SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
- ズーム全域F2.8ながら重量1150gを実現した、フルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ。
- AFモード時はフォーカスリングがフォーカス作動と同時に回転せず、しっかりとしたホールディングが可能。
- ズーミング、フォーカシングで全長が変化しない仕様により、すぐれた操作性とホールド性を実現している。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(768件)このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 8 | 2016年3月17日 07:27 | |
| 7 | 8 | 2016年3月16日 12:24 | |
| 21 | 11 | 2016年2月3日 20:28 | |
| 12 | 13 | 2016年1月28日 09:07 | |
| 15 | 11 | 2016年1月26日 14:50 | |
| 19 | 6 | 2016年4月8日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
ニコンマウント A001使用です。
A009は、
@VC 手ぶれ補正機能
AUSD 超音波モータドライブで静音駆動 おそらくAF速度も改善
以上だと思います。世評では描写は同一傾向のようですね。
書込番号:19697527
2点
追記で、
なお、よく言われる、A001 AF速度についてですが、抜けた時に向こうへ行って戻ってくるのに時間を要します。
外さないで微調範囲に入っていれば、
当方、動体は撮りませんので、その範囲(イベント等)では不自由なく使えます。慣れは必要です。
書込番号:19697541
3点
うるさいです(笑)
後は…不満は無いですね(^-^;
ペンタックスで使用
A009は防滴で静かです
迷いも少ないかな〜
ニコンで、使用
書込番号:19697556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヒロとんとんさん
ペンタックス用のA009は出していませんけど。
書込番号:19697560
3点
ボディ内手ブレ補正のペンタックスでは、レンズ内手ブレ補正のA009を敢えて発売するメリットは少ないとタムロンが考えているのだと思います。ペンタックスボディのシェアの関係で販売本数が見込めないとか・・・・
静かでAFスピードの期待できますし、レンズ内手ブレ補正も便利なケースはありますが、無いものは仕方ないですね。
書込番号:19697698
4点
K−1ですか・・・気になるならとりあえず買っておくべき一本\(◎o◎)/! あとは、28−75mmF2.8 でしょうか?
書込番号:19697732
4点
70-200/2.8はスポーツ写真などで良く用いられるカテゴリのレンズなので
AFの俊敏さや操作性など高速性において、高いレベルを要求されます
そういう点においてはA001はA009に比べ、かなり劣ります
超音波モータも手ぶれ補正もありません
ただA001には、現行ではこのクラス唯一無二の利点があります
「最短撮影距離の短さ&最大撮影倍率の高さ」です
最短0.95m、撮影倍率0.32倍は、70-200/2.8クラスでは異例のスペックです
ネイチャー用途ではこれが他では得られないメリットになります
描写性能については、A001も定評ある性能です
私も使っていましたが、開放では多少甘めですがボケ味も良好ですし
表現のためのレンズとしては、非常に優れていると思いますよ
書込番号:19697755
12点
ヒロとんとんさん
メーカーに、電話!
書込番号:19700663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
本日購入したこのレンズが到着してK-50にセットして「AUTO」でテストしていました。レンズを取り付けて電源ON時に液晶内の表示がAF.A(緑色)になり、ピントが合いますが、その後は液晶内の表示がMF(白)になりピントが合いません。
レンズを脱着して再度電源をONにすると1〜3回程AF作動しますが、同じようにMF表示となりピントが合いません。
たまに電源ONの時に「焦点距離設定画面」が表示することもあります。
カメラ・レンズともMFにするとスムーズにピントが合います。別のTAMRONレンズやPENTAXレンズでは問題ありません。
テスト場所も屋内・晴天の屋外と明るさを変えてみましたが同じ状態でした。よろしくお願いいたします。
0点
>あずちゃんぱぱさん
ボディ側及びレンズの接点を拭いてみたら良いと
思いますが?(接点不良のような気がします。)
それでダメなら、初期不良で交換でしょうね。
書込番号:19688484
0点
あずちゃんぱぱさん
こんにちは。ずーぼーズと申します。
レンズを取り付けた状態で、マウント部にガタツキはありませんか?
私も購入したときに似たような状態でしたので、マウント部を確認するとガタが大きく、接触不良を起していました。
ヨドバシカメラでの店頭購入だったので、翌日持込み、店員の方に確認していただいたところ、交換となりました。
交換になった機体は、マウント部のガタが小さく、正常に作動しています。
もし、マウント部が正常での現象でしたら、毎朝納豆さんがアドバイスされているように接点の汚れ等の可能性がありますね。
せっかく購入されたレンズですので、早く使用できるようになると良いですね。
書込番号:19688756
1点
こんにちは。
レンズ側の電気接点と、レンズ内の回路がおかしいと思います。
ご購入されたばかりのようですので、買われたお店でご相談されて、交換された方がいいかと思います。
書込番号:19688764
0点
アドバイスありがとうございます
>毎朝納豆さん
綿棒にアルコールを染みこませてカメラとレンズの接点を吹いてみましたが、症状は同じでした。
>ズーボーズさん
手持ちのほかのレンズと比べても特にがたが多い感じはありません。
>アルカンシェルさん
やはりそのようですね
通販で購入しましたので、明日メーカーに問い合わせいたします。
今週末の子どものバレーボールの撮影に使いたかったのですが、無理そうですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19689044
2点
私も全く同じ症状で、初期不良で交換してもらいました。
販売店が近場に有るのでしたら、販売店に相談したほうが早い対応をしてもらえると思います。
販売店に電話して在庫を確認して再訪し、再現すればその場で交換してもらえると思います。
交換したレンズもその場でチェックですね。
この症状は過去あまり見かけないので、最近のロットにこの症状が出やすいのでしょうか?(独り言)
60-250*も持っておりますが、A001はボケが凄いですね。評判通りでした。早くすっきりして、使える様になると良いですね。
フルサイズのK-1を睨んで購入しましたが、資金が足りなくなって、本末転倒に・・・
書込番号:19693706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんすみません。通販で購入でしたね。
書込番号:19693733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>conpfunさん
ありがとうございます。同じ症状の方がいらっしゃるとは・・・心強いと言うか何と言うか・・・。
サービスセンターとの電話で初期不良との結論になり、購入先に返品いたしました。
新品との交換も検討しましたが、納品が最悪6月になってしまうとのことで返品にしました。
当方 北海道の田舎に住んでいますので、なかなか販売店(格安の)には行けません。予算の関係で、どうしてもインターネットの通販になってしまいます。今まで電化製品、パソコン等通販で購入しましたが、初期不良は初めてでした。工業製品ですから初期不良は当たり前と思っていましたが、実際に経験すると少々ショックでした。この掲示板で皆様のアドバイスを頂き本当に心強かったです。尚、レンズはカメラ専門店のネットショップで中古を見つけ、専門店の見立てを信用して購入いたしました。まだ到着していませんが、週末には使用できそうです。皆様本当にありがとうございました。
書込番号:19695972
1点
返品は大変でしたが
中古が直ぐに見つかって、良かったですね。
私もはじめは中古を探していたのですが、良い出会いが中々無かったので、新品購入して不具合に遭ってしまいました。
メーカー在庫も少なくなって来た様ですかね。
メーカー各社は抜き取り検査なので、初期不良は一定数出るそうです。
中古でしたら、全数チェックしていると思いますので、今回の様な不具合は無いので、その点では安心ですね。
書込番号:19698107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
初めまして。
つい最近このレンズを購入致しました。
早速本題です
説明書ではAF⇔MFの切り換え時にレンズとボディの2つ共操作するようになっていると思うのですが、レンズ側をMF、ボディ側をAFの状態でオートフォーカスで撮影出来てしまいます。
自分としては1つの操作で切り替えられるのは楽で良いのですが何か問題はあるでしょうか??
ボディはK-3で使用しています。
また、過去の投稿で、望遠端でF2.8→F3.5と3.2が飛ばされるという情報があったと思うのですが、これも自分は当てはまらないのです。
これらはK-3だからできるのか?レンズに改良があったのか?
何かご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
書込番号:19545581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>>自分としては1つの操作で切り替えられるのは楽で良いのですが何か問題はあるでしょうか??
こちらのレンズは、キャノン用やニコン用では、レンズ側をMFにすると、MFになるのですが、ペンタックス用では、MFにならなくなっています。それはニコン用やキャノン用も製造している関係だそうです。
ですので、レンズ側MFのままで、オートフォーカスを使われていても支障はないです。
その逆で、MFをしようと思って、ボディがMFで、レンズがAFでは、レンズのギアを噛んでしまうので、こちらの設定は良くはないです。
書込番号:19545686
2点
ニコンマウントでは、
ボディMF レンズAF --- AF/MFだめ フォーカスリング「スカ」ですから当たり前か
ボディMF レンズMF --- MF
ボディAF レンズMF --- AFしようと動作音するもだめ --- そっちゃの方が良さそ
ボディAF レンズAF --- AF
F3.2はどこでもOK
書込番号:19545787
4点
>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
>レンズ側MFのままで、オートフォーカスを使われていても支障はないです。
ということはAFしたいときもMFで撮りたいときもレンズはMFにしておけば大丈夫そうですね。
2か所切り替えるのは面倒だなと思っていたので、嬉しい誤算です!
>うさらネットさん
情報ありがとうございます。
ニコンマウントではレンズとボディが揃っていないとダメなんですね!
ペンタしか知らない者ですので勉強になります。
書込番号:19545814
0点
micchin_25さん こんにちは
このレンズ持っていないので 変な質問かもしれませんが レンズ側マニュアルのとき AF時ピントリング回転しないのでしょうか?
レンズ側の 切り替えは ピントリングとAF駆動切り替える機構のように感じましたので。
書込番号:19545863
1点
>もとラボマン 2さん
こんばんは
レンズ側MFモードでオートフォーカスするとピントリングと距離目盛が回ります。
レンズ側AFだと距離目盛は回りません。
切り替えはピントリングを前後にスライドする仕組みですねえ。。
書込番号:19547331
2点
micchin_25さん 返信ありがとうございます
>レンズ側MFモードでオートフォーカスするとピントリングと距離目盛が回ります。
ピントリングが回ると言う事は AF時にピントリング回すことで モーターに負荷がかかりますし 回転しているピントリングに触ると モーターに異常がでる可能性も有りますので やはり モーター側も AFにしておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:19547686
5点
>もとラボマン 2さん
すみません訂正です
>レンズ側AFだと距離目盛は回りません。
→ピントリングが回らず、距離目盛は回ります。
確かにピントリングを回す分負担が大きくなりますね…
AF時にはちゃんと切り替えるようにしたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:19548516
1点
>>確かにピントリングを回す分負担が大きくなりますね…
昔のレンズで、AF時にピントリングも回るものがありましたが、それでカメラのモーターが壊れたことはなかったです。
例えば、マクロの撮影時に、AFでピント合わせして、MFで多少の修正ピントをしたい時に、カメラボディのAF・MFスイッチ一つで、変えれるように、予めレンズ側をMFにしている使い方で、問題はないと思います。
書込番号:19549953
2点
クラッチ付き(ピントリング前後でAF-MF切り替え)のレンズの場合は、MF時には感触が
よくなるように、適度な抵抗感が出るようなギア比と摩擦抵抗を持たせています。
ましてもともとモータで回す想定ではない質量の大きいピントリングまで回すわけで
MFの状態でAFを駆動させるとモーターにかなり負荷がかかります
クラッチなしの、AF-MFスイッチで切り替えるようなタイプは単純に連結外すだけなので
AFでピントリングが回ってもモータに負荷がかかることはないです
両者は違うものですから、扱いを混同しないほうがいいですよ
ニコン用しか使ったことないのでペンタ用のA001がどうなっているかは知りませんが
前者のようなタイプであるなら、AF時はAF位置で使った方が無難です。
ペンタのモータは強力ですから多少重くても回ってしまいますが、ストレスがかかることは
間違いないですから・・・
書込番号:19550073
2点
>アルカンシェルさん
>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます。
どちらのコメントもなるほどと思いました。
みなさま意外と意見が分かれていますね。
レンズ内部の機構がわからないと判断が難しいようですね。
実際にペンタックスでこのレンズを運用されている方はどうしているのか気になります。
私はまだまだ本格的に使う機会はないので引き続きコメントお待ちしております。
書込番号:19553119
0点
micchin_25さん 返信ありがとうございます
ピントリングが回ると 回らない場合 回る方は外側のピントリングが回るのですから遠心力が強くなり 回るときだけではなく止める時も モーターに掛かる負荷が多くなりますので ピントリング回らないようにして使ったほうが安全だと思います。
書込番号:19553253
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
買い時の質問より連投ですみません。
前の質問で回答を下さったryo78さんの内容でヤフーショッピングを覗きに行ったところModel A001のデザインが異なった写真が掲載されていました。(胴回り部分が価格コムに掲載されているデザインと異なります。)
価格コムに掲載されているデザインはよく見ますがヤフーショッピングのデザインのものは初めて見ました。今から注文するとショッピングに掲載されているものになるのでしょうか?また若干の仕様変更がされているのでしょうか?
1点
スマホからみると価格とAmazonの写真は同じに見えますが;^_^A
書込番号:19526730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MA★RSさん、ありがとうございます。
ヤフーショッピングの写真の写真だけ?に胴回りに金色の縁取りがありらわれています。
書込番号:19526754
0点
価格comの写真は初期型。
金帯があるものはデザインを小変更した物で、中身は一緒です。
書込番号:19526761 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ゆいのじょうさん、ありがとうございます。
そうなのですか、でもタムロンのカタログや色々な場所で見る写真が初期型なのは変ですね。でも新しい方が少しだけかっこよく見えるのでやはりほしくなりました。
書込番号:19526803
1点
輪っかの色が変わったのって、発売してすぐだと。
過去トピにありますよ;^_^A
価格とAmazonは発売時の黒ですね。
てかAmazonでなくyahooだったのね。
書込番号:19526829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旅のおともさん、皆さん今晩は〜\(^o^)/
僕のを見返したら、金帯でした〜( ´ ▽ ` )ノ写りは素晴らしいと思いますよ〜♪
書込番号:19526857
0点
>MA★RSさん、うさらネットさん、ありがとうございます。
金文字の方がやはり豪華に見えますね(笑)
このまま発売し続けてほしいですが年数も経ってきたので本当にディスコンが近いかもしれませんね。時代の流れでレンズも高級志向にシフトしている傾向がありますが、ぜひともこういった手を出しやすいレンズは残してほしいものです。
書込番号:19526869
2点
帰宅して、確認しましたら、黒帯/金文字だった。
他の所有では、17-35mm/28-75mmがいずれも黒帯/金文字、
17-50mm VCなし/VC付はいずれも金帯/黒文字。
黒帯の方が落ち着いた感じで、格好良いですね。
このレンズ、非球面多用してないはずで、そのぶん、ぼけが素直で好ましいです。
カリカリは少し飽きてきました。
書込番号:19526994
1点
>カリカリは少し飽きてきました。
激しく同意!
全体にピントが合っているような絵は見ていて疲れるような気がしする。
しかし、カリカリでシャープな絵の方が「上手」に見えるかもしれない。
ジャスピンを浮かび上がらせる方が撮っていて面白いんだけど。。。
書込番号:19527924
2点
うさらネットさん・マリンスノウさん、ありがとうございます。
当方も安いながらシグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROとタムロンのAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)で撮り比べて遊んでいますが、最近はこころなしかタムロンの方が良い「味」が出ているように思います。安いレンズでこれならそれなりのレンズだともっと実感するのでしょうね(笑)
カリカリは好きなのですがシグマの方がコントラストが寒色設定なのかこの時期見るとより寒く感じますね(シグマ・寒色カリカリ、タムロン暖色ほっこり)ってな感じでどうでしょう。
書込番号:19529843
1点
いつの間にか(といいつつ、夕方前頃までは初期型の画像だったと思います)、この(価格.comの)ページの画像が金帯版の画像に差し変わっていますね(笑)。
書込番号:19530949
0点
rhamさん、おはようございます。
写真変わってますか?(同じのように思うのですが・・・)
ヤフーショッピングのペンタックスタムロンレンズのページ1枚目に2種類掲載されているので違いが分かります(値段もずいぶん違うのですが)
書込番号:19531706
1点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
以前より当モデルが気になっていたのですが予算に見合わず普段はタムロンのAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)と雨降り用にAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを使用しています。
とある店で在庫が有ったので買い替えを検討しているのですが ペンタックスのDA 55-300mmF4-5.8ED WRと迷っています。A001はモデル的にはフルサイズ対応とは言え古く、DA 55-300mmF4-5.8ED WRはデジタル特化している分そちらの方がいいのか。
カメラ機材はk−5Uで気になる点はとしては色重視・100−200mmの間を良く使います。
良い悪いをどこを基準にするかはとても難しいですが、皆様のご意見お待ちしております。
1点
タムロン70-200をオススメします。
描写も定評のあるレンズですし、ペンタックスはボディ内手振れ補正ですからブレ対策も大丈夫。
A001はコスパも最高ですし。
ただAF速度はUSDではないので期待出来ないかなと思います。
在庫があるなら購入して良いと思いますな。
書込番号:19508474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
300が欲しいか?
F2.8が欲しいか?
…だと思います♪
ペンタックスで使っていますが、AFが少々五月蝿い以外は文句ありません(^皿^)
書込番号:19508993
3点
>旅のおともさん
>気になる点はとしては色重視・100−200mmの間を良く使います。
と、言うことなら迷わずA001でよろしいのではないでしょうか。
A001に比べてDA 55-300mmF4-5.8ED WRの優位性は
300oと防滴、そしてボディ内レンズ補正が効くことでしょう。
A001は70-200oF2.8はその色合いとポテンシャル、そして
現在の値段を考えればコスパにすぐれたレンズかと思います。
書込番号:19509490
2点
旅のおともさん
300mmいるか?
F2.8いるか?
書込番号:19510253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fuku社長様、ありがとうございます。
以前知り合いから古いレンズよりデジタル・APSに特化したレンズの方が相性良いよと言われたことがあり、試し撮りがそうそう出来 る物ではないので思案していました。
ペンタのAFの遅さは良く聞きますが普段はマニュアル・置きピンで撮影しているので特に問題はなさそうですね。
ほら男爵様・nightbear様、ありがとうございます。
300mmかf2.8か・・・どちらも捨てがたいですね!ただ200−300mm間だと今までのレンズである程度対応できそうですが、f2.8は物がないと対応できませんよね。
毎朝納豆様、ありがとうございます。
古いレンズより新しいレンズの方が相性がよいと思っていたのですが、A001の方が未だその存在価値が揺るがないんですね!
書込番号:19510691
1点
HD 55-300はK-3で使っていましたが、普通のレンズですよ ホント普通。
無印55-300と比較もしましたが、強い日差しの反射など厳しい条件でフレアが
少し抑えられるくらいで、解像力などについては区別つきません。
うるさいのも相変わらずです
特に寄れるわけでもないですから、すでに70-300を2本もお持ちであれば
正直、新品価格を出してまで購入するレンズではないと思いますよ
事実、中古相場も3万〜3万半ば、オークションでは3万切ります
新品価格との差を考えると、かなり不人気なのだろうと思います
(人気のあるレンズは、この3つの価格があまり乖離しません)
A001はニコンで使いましたが、とても良いレンズですよ
開放では少し甘めですが、一段絞れば大口径らしい素晴らしい解像力ですし
発色のバランス、短い最短撮影距離など一芸のあるレンズです
ペンタなら手ぶれ補正も使えますし、金額的に問題ないならおすすめです
書込番号:19510727
![]()
1点
>旅のおともさん
軒並み「お問い合せ」になっていますね。
ディスコンになるのでしょうか。
予備にもう一本欲しいレンズです。
1150g、最短撮影距離95p(最大倍率0.3)、水準を満たすそこそこの解像、素直な描写、
AF速度も動作音もDA18−135よりも少しましなくらい。
まるで、ボディ内手ぶれ補正のPENTAXのために作ったレンズのようです。
二度とこんなレンズは出ないでしょうね。
歪曲補正には別途ソフトが必要ですが、この焦点距離ではそんな状況はほとんど無いですね。
値段も下がってますので、本当にディスコンなのかな?
注目するようにします。情報ありがとうございます。
書込番号:19510853
0点
オミナリオ様、ありがとうございます。
そうですか、DA 55-300mmF4-5.8ED WRは普通のレンズですか。純正のレンズを持ち合わせていないので1本位は持っておきた いと思っていましたがそのレベルでもなさそうですね。ペンタユーザーならDA★ 60-250mmF4ED を所有したいですが高嶺の花で
なかなか手が出せそうにありません。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LDもいずれディスコンになる気配がありそうですから早めにゲットしておきたいです。
Kappa様、ありがとうございます。
メーカーの囲い込みがあるせいかサードパーティのペンタに対する扱いが悪いですね・・・はたまたペンタが異端なのか。
シグマの70−200mmも気づいた時にはディスコンで、 SP AF70-200mm F/2.8 Di LDもそうならないうちに手に入れておくべきです ね。
書込番号:19511226
2点
ここ2年レンズを購入していませんでしたが、
ヤフーショッピングで、ポイント考えると5万円切るので、ついポチってしまいました。
安すぎでしょう。
素人が、室内で撮影する場合、AFには期待していませんが、F2.8という明るさは何だかんだ魅力です。
さすがに4万円以下は無理でしょうから、ここで買わずして、いつ買うの?
書込番号:19525447
0点
ryo78さん、ありがとうございます。
皆様からのご意見を聞くにつれますます購入意欲がわいてきました。
ここいらが本当の買い時なのでしょうね!
書込番号:19526399
1点
旅のおともさん
おう。
書込番号:19526590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
タムロンは、Kマウントは商売にならないって切り捨てちゃいましたからねー。
フルサイズ機が出てペンタックスの売り上げが大きく伸びれば、また話は変わってくるかも知れませんが。
書込番号:19393929 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ゆいのじょうさん
そーでしたか。。
純正70-200f2.8も延期みたいだし
このレンズもかなり古いので
A009発売に期待したいのですが。
書込番号:19393956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
24−70は協力した代わりにタムロンから出さない。
70−200は純正があるからタムロンは出さない。
28−300 や 70−300 はあるかも。
書込番号:19393990
![]()
9点
こんにちは、ケンタロウ∞さん。
私の想像ですが、タムロンは高く売るためにKマウントを切り捨てたのではないかと。
1枚目の画像をご覧ください。
中望遠マクロの価格比較ですが、キヤノン/ニコンが8万に対しペンタは4万。
タムロンはというと、Kマウントがある旧型は3万だが、Kマウントがない新型は6万近い価格です。
いかに評判のよい90マクロといえども、純正より高くては売れません。
でもタムロンだって出来るだけ高く売りたい。
そこでKマウントを切り捨てることで、高い価格を付けられるってわけ。
2枚目は70-200/2.8の価格比較です。
こちらはペンタックスもキヤノン/ニコンと変わらない価格が付いています。
これならタムロンはペンタックス用も出せますが、問題は今後です。
3枚目はペンタックスの150-450の価格推移ですが、初値25万が8ヶ月で20万を切ってしまいました。
70-200/2.8も発売後に同じような推移をし続けて15万なんてなったら、10万とはいえタムロンを選ぶかどうか微妙です。
だから安全策で今は出さないのでは。
24-70/2.8のようなOEMなら、タムロンも高く売れるし、ペンタックスから同スペックのレンズも出ないですから、これならタムロンも応じるのでしょう。
ペンタックスが安いのは今に始まったことではないが、昔はここまでレンズ価格に差はなかったと思う。
今のカメラ業界は、エントリー機のレンズキットを安くばら撒いて、上級モデルへの移行や高価なレンズを追加購入させることで利益を得る構造になっています。
キヤノン/ニコンのエントリー機って莫大な数が売れているから、その分レンズ価格に跳ね返るんでしょうね。
ペンタックスのレンズが最近のは高いのも、同じ路線に進もうとしているのかも。
書込番号:19397561
![]()
0点
>たいくつな午後さん
なるほど。納得です!
他の方も有難う御座いました。
書込番号:19397670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは、ケンタロウ∞さん
ちょっと気になる現象を発見しました。
ペンタックスの設計者だった平川純さんが2009年6月末で退職し、現在はタムロンに移っています。
そしてタムロンは、2009年6月発売の60mmF2マクロから、ペンタックス用を出さなくなりました。
このことが関係しているのかもしれません。
平川さんを引き抜いた代わりに、ペンタックス用は出さない取り決めがされたのか。
平川さんを引き抜いたことに罪悪感を感じて、ペンタックス用を出すのは遠慮しているのか。
あくまでも推測ですが、なにかあったのかもしれません。
数が出ないからというのは、だったらなぜAマウント用があるのかとなるし。
ソニーはタムロンの株主だからというなら、ならなおさら出せないではないか。
ソニーはOEMだけにして、ソニーのレンズが売れなくなるようなことはしないのが筋でしょうから。
書込番号:19768520
1点
この製品の最安価格を見る
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo29/user28220/7/5/75e109f8fefd11bcc729a4622fa767b1/75e109f8fefd11bcc729a4622fa767b1_t.jpg
)




