SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
- ズーム全域F2.8ながら重量1150gを実現した、フルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ。
- AFモード時はフォーカスリングがフォーカス作動と同時に回転せず、しっかりとしたホールディングが可能。
- ズーミング、フォーカシングで全長が変化しない仕様により、すぐれた操作性とホールド性を実現している。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(768件)このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 10 | 2015年10月4日 22:01 | |
| 20 | 18 | 2016年3月26日 08:31 | |
| 14 | 6 | 2015年3月25日 08:03 | |
| 6 | 5 | 2015年3月18日 09:27 | |
| 38 | 9 | 2015年3月20日 14:54 | |
| 18 | 22 | 2015年6月27日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
購入を考えております。AF/MFの切り替えについて教えて下さい。AF/MFの切り替えはカメラの本体の切り替えスイッチがあるのと、このレンズはフォーカスリング?を前後にスライドさせることで切り替えができるようなのですが、ペンタックス用では、この2つを切り替えないと切り替わらないですか?
1点
はい、その通りです。
ピントリング
カメラ本体
二ヶ所切り替えですね。
書込番号:19188891 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんにちは。
下記のサイトの特長の5番目に記載がありますが、このレンズのペンタックス用は、レンズと、ボディと、両方の切り替えが必要です。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html
書込番号:19188925
1点
やまカメラさん
メーカーに、電話!
書込番号:19189100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やまカメラさん こんにちは
http://aky-sta.skr.jp/impressions/camera/A001P/
上のレビューを見ても 両方切り替えのようですね。
フィルム時代の 80-200mmF2.8のように レンズ側だけで切り替える事が出来れば 良いのですが 機構が違うようですね。
書込番号:19189307
1点
>AF/MFの切り替え
これみるとキヤノン・ニコン用のみ『AF/MFの切り替え』になっていますね。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a001/index.html
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html
ペンタックス向けには付いていないのでは?
書込番号:19189326
1点
ごめんなさいレンズ側・ボディ側両方切り替えろとキッチリ書いてありますね。
書込番号:19189328
1点
ボディ側のロータリー式3点切り変えは使いにくい。
SFXやZ1から10D以前くらいまでは、3点切り変えでも直線スライド式で使いやすかった。
回転式の3点切り変えは、途中でベクトル(力の方向)が変わるので使いにくい。
QFSを売らんがための嫌がらせでしょうが、QFSレンズとそうでないものが混在する状況
ではやめてほしいですね。
書込番号:19190034
1点
やまカメラさん おはようございます。
皆さまおっしゃるようにあなたの考えてる通り、両方操作しなければならないと思います。
AFの主流はレンズ内の超音波モーターでレンズを駆動するものが現在の主流だと思いますが、ペンタックスのAFはニコン同様古いものはボディ内のモーターでレンズのフォーカスを駆動するものでこのレンズはそのシステムに該当して、当然ボディ側には変更の切替がありますがこのレンズはマニュアルではオートフォーカスレンズのスカスカな感覚でなく滑らかなマニュアルフォーカスが出来るように作られているレンズなので、レンズ側も操作感のあるマニュアルからスカスカのオートフォーカス側に切り替えなければならないと思います。
書込番号:19191724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
こんにちは。このレンズで飛行機や戦闘機を撮影されている方がいらっしゃいましたら、AFのスピードや、精度はどうでしょうか。遅いと言われておりますが、コストパフォーマンスがいいので引かれています。☆60-250や150-450がいいかと思いますが、手が届きません。現在シグマAPO70-300,150-500を持っています。K5IIで使っています。よろしくお願いいたします。
書込番号:18919545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンマウントで、飛びものは撮りませんが、ご参考まで。
遅いというので困るのが、AFが抜けた時です。
一発で決まれば遅くても一応は問題なしですが、抜けると大ごと。
例の、行きのじ〜〜〜こ、戻りのじ〜〜〜こになります。
このじ〜〜〜こが遅いので、往復の間に被写体が大きく移動します。
テレ端開放は甘めとなりますが、一段絞ればしっかり。人物・街並み、慣れれば祭りとかには凄く良いですけどね〜。
書込番号:18919633
2点
PENGUINCOOLさん
> 飛行機や戦闘機を撮影
> 現在シグマAPO70-300,150-500を持っています。
> ☆60-250や150-450がいいかと思いますが、手が届きません。
今回質問されているレンズで戦闘機の撮影は小さく写るかと思います。
民間機と戦闘機を撮影するには、150-500で間に合うはずです!!
展望台で近づいてくる民間機だと150mmだと望遠過ぎるので、標準ズームも必要かと思いますけど。
書込番号:18919676
1点
PENGUINCOOLさん こんにちは
戦闘機は撮ったことがありませんが、
民間機ならばAFのスピードは気にせずとも大丈夫です。
戦闘機ならば、シグマ 150-500 でいいとおもいます。
関空で一年ほど前に撮った エアバスA380 を貼ります。
ご参考まで。
書込番号:18919886
3点
じじかめさん 有難うございます。 そこそこ速いようですね。ただ、アクションフォト(動き物?)には合わないようですね。Action Photographyの定義ですね。画質は、問題ないようですね。実際つけて試したいですね。
書込番号:18922044
1点
うさらネットさん 有難うございます。 AF外すと盛大にぎこぎこするんですね。 今の70−300も一度外すと
にぎやかに往復します。150−500は、ほぼ無音ですので、外すと凄く時間がかかるイメージがあります。70−300と
同じ程度でしたら、我慢できるかもです。
書込番号:18922062
0点
おかめ@桓武平氏さん、有難うございます。確かに標準ズーム?ですが今持っているのは、K10Dのキットレンズの18−50?ですので、できれば70〜80o位までカバーできるレンズも欲しいんです。ただ一番よく使うのが150o以上ですので、
まずは、今の70−300を画質のいいものに替えてみるのはどうかなと思った次第です。余裕があれば150−500を純正150−500に替えて、〜150o近くまでをカバーする★50−135/★15-50(数字は?ですが)と三本持てれば理想でしょうか。
書込番号:18922092
0点
雲太さん ありがとうございます。 民間機は大丈夫ですか。 やっぱり戦闘機は厳しいかんじですね。
エアバス綺麗に写ってますね。
書込番号:18922117
0点
タムロンのこのレンズは解像度は優秀と聞きます。航空祭などでの戦闘機のデモフライトは70-200では近寄ったタイミングを見計らって撮らないと小さくしか写りませんから、航空祭は150-500を使用するとするなら、このレンズの出番はランウエイエンド付近での離着陸での使用で、レンズのF値を生かして夕焼けとのコラボなどが連想されます。
そういう使用方法であれば、戦闘機でもスピードのそれほど出ませんし、動きも読みやすいと思います。となればAFスピードはあまり気にしなくてもいいと思いますが、レンズのAFスピード自体もニコンやキヤノンの大三元レンズと張り合う必要もありますから、遅いわけはないと思います。
書込番号:18923961
1点
遮光器土偶さん、有難うございます。シグマ70-300より、写りがよくなるんだろうなと期待しています。すみません、大三元ってなんでしょうか(^-^;
書込番号:18925331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PENGUINCOOLさん
> 大三元ってなんでしょうか
正しくは、麻雀の「白・發・中」です。
レンズの世界では、広角・標準・望遠のF2.8通しのレンズが大三元として言っています。
また、広角・標準・望遠のF4通しのレンズが小三元として言っています。
書込番号:18925340
1点
おかめ@恒武平氏さん
ご教示ありがとうございます!
書込番号:18926597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、情報ありがとうございます。このレンズのAFの速度ですが、今シグマ150-500を使っていますが、それより遅い感じでしょうか。すみません。
書込番号:18988252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
K−3とこのレンズで主にブルーインパルスを撮っています。
このレンズだけだと望遠側が足りないので、
DA1.4Xテレコンを付けて98−280ミリF4化して
使っています。でも、やっぱり足りないですね〜、
400ミリは欲しいですね。
(テレコンを付けてはいますが)AF速度は遅いですし、
AF精度も悪く、ピントを外したら最後、ジーコジーコと
行ったり来たりでもう大騒ぎです。
正直、歩留りは悪いのですが、ピンが決まったら
たたき出す画は素晴らしいと思っています。
自己満足の写真を添付します。
追伸
ペンタさん、DAで80−400ミリを出して下さい!
書込番号:19088364
2点
まさぴいK3さん、有難うございます。 DA80−400出るといいですね。
70−200ですが、戦闘機は厳しいんですね。 でもブルーが綺麗に撮れるのはいいですね。
書込番号:19091502
0点
PENGUINCOOLさん
歩留りの悪さを数撃ちゃ当たる方式でカバーして(笑)、
ブルーインパルス撮影を楽しんでいます。
このレンズの購入前はSIGMA3兄弟も
考えました。焦点域はブルー撮影には
ドンピシャリなのですが、重さが気になったのと
飛行機限定になってしまうなぁと思い、
風景やポートレートにも良いだろうと
大口径F2.8のこのレンズを選びました。
あ、ブルー撮影はテレコン装着が前提です。
書込番号:19091786
1点
A001はAFは褒めたものではないですよ。
150-500でピントをその場所の焦点距離で合わせるのでなく、
いったん広角側で合わせ、被写体を測距点に入れながら
追いかけたほうが合わせやすいかと思います。
直進ズーム的に使うのも問題ないかと思います。
書込番号:19091809
0点
皆様、いろいろご教示頂きましてありがとうございました。遅くなりまして申し訳ありません。 御礼申し上げます。 その後、いろいろ考えましてDFA150−450にリプレース致しましたのでご報告致します。 宜しくお願い致します。
書込番号:19729544
2点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
"保育園に通う子供の発表会用"という大義名分を作り購入しました。
純正の2.8通し70-200mmが遂に出ましたが予想以上の価格。
シグマの70-200mmはディスコン。
残る候補はDA★200mmF2.8、DA★60-250mmF4、当レンズと迷ったのですが、
コスパの高さで等レンズを購入しました。
ボディはK-3との組み合わせで使用してます。
既にタムロンの28-75mmF2.8を持っており写りに満足してましたが
こちらも良いレンズですね。
個人的な感想ですが、28-75mmは解放時に写りが甘くなり、
70-200mmF2.8も傾向としては同様ですが開放時でも十分許容出来る範囲です。
AF動作音も思っていたより静かです。
DAL55-300mmはギュイーンギュイーンと盛大な音には辟易してしまい、
常に防湿庫にしまっておりました。
当レンズもAFが迷った時の音はやはり煩いですが
発表会ともなればピント位置はそれ程変わらないので
全く気にならず使用できました。
ボディ内手振れ補正の有るペンタ機には相性抜群ですね。
既にタムロンはKマウントからは(新製品を出さないという意味で)
事実上の撤退ですが、個人的にはタムロンレンズ特有の
温かみのある発色が好きですので残念です。
実売6万前後で買えるF2.8通しの70-200mmはコスパに優れています。
屋外でも良い絵が撮れるので、多少重いですが持ち出したくなるレンズです。
7点
ニコンマウントで5-6年使っています。昼間なら何でもござれで十分こなせますので、主にイベントで重宝しています。
AFが遅いので、その分の慣れは必要ですけどね。前後共に、ぼけ味は最高です。
書込番号:18611388
1点
久しぶりのホンダさん、今晩は〜\(^o^)/
僕もお気に入りで使っています〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)TAMRONさんには、これからも出して欲しい(−_−;)
お互いにエンジョイしましょうね〜♪
書込番号:18612278
1点
>うさらネットさん
少々大きく重いという点以外では昼夜、室内問わず出番になるレンズになりそうです。
2.8通しなので大きく重いのは当たり前ですし、これぐらいなら許容範囲です。
出かける際は必ず持って行くレンズになりそうです。
>ゆかぶんぶんさん
運動会用にシグマの50-500mmも所持しておりますが、運動会以外ではあまり出番がありません…。
70-200mmは使い勝手が良い画角とF2.8のおかげで、常に所持したいレンズですね。
タムロンさんにはKマウント復活して欲しいですね。
メイン被写体が子供なので、あまりいい写真ではありませんが掲載します。
前後のボケ具合が非常に綺麗ですし、少し離れたところから子供を撮ると
カメラを意識しない自然体が撮れるので好きです。
ちなみに、ロープロの初代パスポートスリングを使用していますが
70-200mmを装着状態ではカバンに入らず断念。
色々探して、バックパックタイプのKATAの3N1-33をオークションで入手しました。
皆さんはどんなバッグを使用されているのでしょうか?
他に持って行くレンズは何を持って行きますか?
私は70-200mmF2.8、28-75mmF2.8、DA10-17mmFishEYEの3本が
ほぼカバンに入りっぱなしになっています。
書込番号:18612664
4点
購入おめでとうございます。
メーカー問わず70-200f2.8は扱いやすいレンズですな。
PENTAXからもフルサイズが発売される予定ですからKマウントもニコンやキヤノン同様使って欲しいですな。
70-200USDが出たら価格次第ではヒットすると思いますがね。
バッグはショルダータイプでロープロのプロメッセンジャー180AWをメインで使っています。
BG付きボディに70-200を装着した状態で収納可能です。
収納の仕方ではボディ、標準ズームに単焦点1〜2本入りますから必要十分。
ショルダーパッドも厚く肩への負担も軽減できるよう工夫されています。
サイズは3種類あります。
中間の180AWがサイズ的にオススメです。
書込番号:18612744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今晩は〜\(^o^)/
僕はロープロのスリングショット200AWとSONYの一番大きいバックパック(α77も使ってるので)、ティンバーのメッセンジャーバッグを使い分けていますよ〜( ´ ▽ ` )ノフードさえ逆さにすれば入りますよ〜
先日ななつ星撮影してて、K-5Uのバッテリー無くしちゃいました(T ^ T)(笑)
書込番号:18612883
0点
久しぶりのホンダさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:18613600
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
純正は手が出せそうにないので本製品を検討しています。
そこで質問なのですが、ペンタックスの純正テレコン
『HD DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW』は使用可能なのでしょうか?
テレコンの用途は主に運動会などです。ある程度AFを事前にあわせておいて、最後はAFという使用イメージです。ペンタックスのテレコンは純正同士ならAF速度も大きく落ちることは無さそうなので期待しています。
お持ちの方などいらっしゃいましたら、使用可否や使用感などお教えください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18587379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシでためさせてもらいました。普通に使えました。
画像劣化は確認できませんでしたが…
書込番号:18587404
3点
問題なく使えましたよ。
まだ試し撮りしかしていませんが。
ただ、レンズ情報は変更されなかったように思います。
書込番号:18588022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと引っ張り出してみました。
焦点距離、F値、共に変換され、
問題なく使えました(^^;;
AFの速さは速くないです。
迷わなければ問題ないレベルだと思います。
写りは少し甘くなるくらいでしょうか。
F2.8が必要でなければ、テレコンを使うよりも、
HD DA55-300や、
発売予定のSIGMA18-300の方が
もう少し良く写るかもしれません。
ただ、、、重さで
手ブレしてるだけかもしれませんが(;´Д`)
書込番号:18588380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちちだいげんさん
早速の回答ありがとうございます。他メーカーの組み合わせでも試させてくれるのですね!参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:18590858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yuzusudachiさん
お試し頂きありがとうございます!
室内イベントにはF2.8が欲しいですが、運動会などでは廉価ズームの描写がイマイチだしなーっと悩んでました。
280までF4が必要無ければ無理にテレコンにする必要もないかもしれませんね。もう少し検討してみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:18590866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
A001をお使いの皆さん、こんにちは〜!
下のほうにある、当たり外れの質問をしたものです。あのときはお世話になりました。
私は撮り鉄をやっているのですが、結構写真が溜まったのでコレから買う人の参考に!と思って画像放出しま〜すw
皆様もどんどん素敵な写真を貼ってください〜!ジャンルはなんでも!です(笑)
そういえば、ペンタからやっとこのクラスのレンズの発表がありましたね!!
…まあ、まだ自分は中学なので全然買えませんが…w
高校でバイトをしまくる予定です(笑)
あ、そういえば書き忘れていましたが、写真はすべてLRで現像しています。
26点
りょんまさん、今晩は〜\(^o^)/MiEVさんも今晩は〜\(^o^)/
w(゜o゜)w オォー一枚目凄いですね〜(−_−;)(笑)ナイスショットですよ〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
腰までって…どんだけ〜〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
書込番号:18536170
1点
MiEVさん、返信ありがとうございます!
写真をお褒めいただきありがとうございます〜。
一枚目は結構苦労して撮ったので嬉しいです〜!
書込番号:18539196
0点
ゆかぶんぶんさん、こんにちは〜!
写真をお褒めいただきありがとうございます!
実は、このときは雪をなめていたのでかんじきやスノーシューを履いていずに3〜4メートル積もってるところに特攻したら、
ずぼっと…wさすがにヤバイ!とあせりましたよ(汗)
なんとか生きて帰ってこれましたが…
皆さんも気をつけましょう!(笑)
書込番号:18539222
0点
こんばんは。
中学生ですか。やりますね〜。怪我、事故のないように青春を謳歌してください。(^_^)/
どれも良いショットですね〜。苦労した分だけ深みのある写真になりますよね。参考になります。
3枚目の「普通ですね。」は、やっぱりダジャレですよね〜? (笑)
書込番号:18568010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今晩は〜\(^o^)/
マジで中学生???(・・?)羨ましいですね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
僕の高校生時代は300mmでもw(゜o゜)w オォーって喜んでいましたが(笑)良い時代ですね〜\(^o^)/
書込番号:18568658
2点
ごめんなさ〜い。いろいろありまして返信が遅れてしまいました…
武田のおじさんさん、はじめまして〜!返信ありがとうございます!
青春、楽しんでますよ(笑)友達とかと遊ぶときのスナップも最近はまっております!
そうですね〜、苦労して撮った写真を見返してニヤニヤするのが楽しいですよね←変人w
いえいえ、自分はまだ未熟ですので…ここに載っている写真を見たりして「すげー!」と思うばかりです(苦笑)
3枚目の普通は本当に普通ですよ!wもっとおもしろい写真を撮ってみたいものです…
書込番号:18597757
1点
ゆかぶんぶんさ〜ん、こんにちは〜!返信感謝です!!
マジで中学生ですよ!(笑)今をおもいっっっきり楽しもうと思います!w
そうですね〜、一眼レフもだいぶ安くなりましたからね〜。
ただ、やっぱり中学生からするととんでもなく高い買い物ですから、借金返済が大変大変(汗
出かける費用がなかなか出せずにいます…(泣)
書込番号:18597804
1点
写真を追加しま〜す♪最近は貨物列車とスナップ写真がマイブームです(笑
でも、スナップって何よりも難しいように感じますね〜。
何よりセンスが問われますから(汗
書込番号:18597830
5点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
皆様こんにちは。
かなり以前から、このレンズが気になっておりますが、なかなか手がでないでいるのです。
なかなか、純正が出ませんし。
出ても高いでしょうしね。
それはさて置き、このレンズの逆光性能はいかがなものでしょうか?
太陽を入れた朝日、夕日を撮るのが好きなのですが、皆様の経験をお聞かせいただれば幸いです。
書込番号:18421378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正の近い焦点距離のズームレンズ予定はありますが、
おっしゃる通り高くなるでしょうから、購入の選択肢にはよいと思います。
余りシャープな描写ではなく開放では甘いですがよいレンズで価格を考えるとおすすめできます。
ですが、
AFはかなり遅く接近するモノ、15m以内でのAF-Cでは、あてになりません。
MFもピントリングの遊びが大きすぎ、回転角もわずかですから非常に使いづらいです。
最近のペンタックスは、感度を上げても使えるので、動きがあるならDA55-300が向いてますが、F2.8が必要なら代わりがないので選択してよいでしょう。
書込番号:18421455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正70-200oが出るのがいつになるか全くわからなかった
のでこのレンズを購入した次第です。
70-200oF2.8で60.000円は非常にリーズナブルでありました
し、重量と最短撮影距離0.95 mと描写評価もまずまずでしたので。
耐逆光性能は発売年月日を考えれば意外と良いと個人的には
思っております。逆光撮りでパープルフリンジ等殆ど目立たない
ですね。
MFの場合、ピントリングがレンズ先端付近にあって遠いので
ピントリングを回しての調整がやややり難い面は確かに有ります。
それに重いですから。(他社から比べれば全然軽いでしょうが)
逆光で撮った作例を載せましたので参考になれば。
書込番号:18421523
![]()
6点
ニコンマウントを所有ですけど、特に悪いとか気になった事はないです。つまり、良い方でしょうね。
書込番号:18421577
1点
ごめんなさい、肝心の逆光特性ですが、ペンタックス純正レンズ一般が良すぎるので、かなり不満足になると思います。
個人的には、逆光特性は悪く、フレアが盛大に入り良くないと判断しています。
書込番号:18421639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様こんにちは。
さっそくのお返事ありがとうございます。
今、PCのネット環境が利用出来ない(ポケットwifiが行方不明)(>_<)ので、スマホからしか返事が出来ません。
雪乃さん。
DAL55-300は持っておりまして、撮影に使用しておりますが、こちらのレンズ(タムロン)の方が描写は良いのではないか?と思っているのですが、どうでしょう?
フレアーが盛大なのは嫌ですね〜。
毎朝納豆さん。
とっても良い作品ありがとうございます。
そうなんです。とてもリーズナブルで評判が良いので悩みます。
うさらネットさん。
参考になります。
じじかめさん。
ありがとうございます。
絞って使うのなら、HD DA55-300の方が使えるのかな〜?
今年中にペンタックス望遠レンズが出てくれたら判断に困らないのに〜。悩む(≧Д≦)
書込番号:18421874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
武田のおじさんさん こんばんは
A001Pは、ボディ内手ブレ補正のPENTAXのために作られたようなレンズで、私の超愛用レンズです。
@軽量で手持ち撮影が苦にならない。
A最短撮影距離95p、倍率1/3は他にはありません。
B球面レンズ不使用なのでボケか綺麗です。APS-Cでの使用なら口径蝕が小さいので光点ボケも綺麗です。
逆光耐性はナノクリには劣るかもしれませんが、普通だと思います。どの純正レンズと比べての悪評価なのか知りたいものですね。
書込番号:18423109
![]()
1点
lonesome Kさん。こんばんは。
このレンズ、かなりのお気に入りみたいですね(^_^)/
確かにこの手のレンズにしては軽く、機動性が良いのも魅力的です。
レンズ内モーターで無いのもテレコンが使用出来るメリットがあります。
私は、ケンコーのX1.4とX2、ペンタックスX1.4WRを所有してます。
ですから、F2.8は魅力的です。
もちろん、テレコンでの画質低下は覚悟の上ですが、DAL55-300プラス、テレコンよりはずっと良いかと想像しているのですが。?
もちろん、このような使い方はしてませんけど。汗
因みに、
このフード良いですね。正規は花形だったような?
書込番号:18423529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
武田のおじさん さん
フードは77o径/35o長+30o長のものを継ぎたして、フィルム時代のCCフィルター2枚のガラスを抜いたもので長さ調整しています。
八仙堂の77o径/70o長のものに、C-PL使用時にAPS-Cでケラレのでない長さにフイルター枠を継ぎたす方がよいですね。先端には82oネジが切ってあるので、長さ調整は先端でも後端でも可能ですし、82ミリのキャップも使用できます。
前レスBの「球面レンズ」→「非球面レンズ」の誤りです。
書込番号:18424372
0点
lonesome Kさん。こんにちは。
またまたお返事ありがとうございます。
皆さんお気に入りのカメラやレンズを色々とカスタマイズされている方も多いですね。
私は、面倒くさがりなのでダメですが、このレンズで花形フードは自分の趣味に合わないので検討したいと思います。(^_^)/
因みに、このレンズを購入した場合、使用用途は朝日、夕日の他に、大きなホールでの撮影になりますが、(勿論、撮影依頼があった場合)皆さんが言うようにフォーカスがうるさいのでしょうか?
勿論、音がするのは承知ですが、私は、あまり気にしない方で(^^ゞ
でも、音が大き過ぎも困ります。
今は、シグマの50-150F2.8を使用していますが、ちと短い。(^o^;
あっ。撮影依頼と言ってもあくまでボランティアで、私は、プロではありません。
書込番号:18424486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AFの走りがとろすぎたので新品購入して半年で売却しました。 写りは開放からシャープで発色もニュートラル、ボケは単焦点レンズより美しく、逆光耐性も後に新品購入したニコン70-200mmF2.8G2(ボケがイマイチ)より良かったかもしれません。
書込番号:18425021
0点
ニコンマウントですが新品購入してAFの走りが遅すぎて半年くらいで売却しました。 写りに関してはキラキラと輝く大和川を撮影しても全くフレアーは出ず、後に新品購入したニコン770-200mmF2.8G2より逆光耐性はあったと感じています。 アトボケも単焦点レンズより美しく、発色もニュートラルでスポーツなどを撮影されない植物写真には最高のレンズだと思います。
書込番号:18425058
![]()
0点
ニコン 70-200mmF2.8G2に訂正いたします。
書込番号:18425063
1点
武田のおじさん さん
フォーカス時の音については、ジー・コトッ、ジー・コトッという感じです。
コトッというのは、フォーカスに迷ったときに両端でストッパーに当たるときの音です。
静けさを求められるなら、SIGMAのAPO 70-200 DG OS HSMが格段に静かですね。
AFスピードそのものは、DA 18-135 DCに比べても別に遅くはないですよ。
書込番号:18426947
0点
↑ 訂正です。
SIGMA の旧型のOS無しのことです。
OS付はKマウント用はありません。
書込番号:18426995
0点
STORM RAD5さん。こんばんは。
なる程。でも、私の使い方ではAFスピードは許容出来そうです。(^_^)/
それよりも、後ボケも単焦点よりも美しい印象なら良いですね〜。
このレンズの評価が高いのはその辺でしょうか。
とても興味深いです。
嫁さんに内緒でポチろうかな?
でも、PCも欲しいと思案中です。(^o^;
lonesome Kさん。こんばんは。
シグマの70-200は中古しか無い状態なのと、中古はカメラのキタムラでしか買わないので、今、玉がありませんし、重い。
写りも、こちらのレンズに興味が有ります。
特に逆光性能を考えれば、シグマは厳しいですね。
このレンズが益々欲しくなりました。(^^ゞ
きっと夏までに純正が出て来なければ、こちらのレンズを購入していると思います。
皆様、貴重な情報ありがとう御座いました。m(_ _)m
書込番号:18427261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマはアボケトが2線ボケになる場面が結構あります。
書込番号:18439561
1点
STORM RAD5さん。こんばんは。
なる程、シグマは景色には向かないのですね。
参考になります。
ところで純正レンズが発表されましたね。
悩ましいです。
書込番号:18439682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品の最安価格を見る
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























![SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo29/user28220/7/5/75e109f8fefd11bcc729a4622fa767b1/75e109f8fefd11bcc729a4622fa767b1_t.jpg
)




