SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
- ズーム全域F2.8ながら重量1150gを実現した、フルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ。
- AFモード時はフォーカスリングがフォーカス作動と同時に回転せず、しっかりとしたホールディングが可能。
- ズーミング、フォーカシングで全長が変化しない仕様により、すぐれた操作性とホールド性を実現している。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(768件)このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2023年11月4日 23:05 | |
| 5 | 5 | 2023年11月2日 12:42 | |
| 13 | 8 | 2023年10月23日 18:25 | |
| 3 | 1 | 2019年6月14日 19:15 | |
| 10 | 1 | 2018年10月10日 13:45 | |
| 13 | 3 | 2018年8月29日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
再び失礼いたします。 気になってしまったので、、教えてください。
少しだけですが試写したところ、
200mmの時のF2.8とF3.5の写りの差が、
他のF値間の差よりかなり大きかったのですが、
みなさまお持ちのものはいかがですか?
具体的には、
F2.8はフワッと。
(でも像に芯はあり、その上にフワッとしたボケが乗った感じで、
単にアマい画像とは異なり、ちょいメルヘンチックにやさしく写る感じです。)
F3.5はそのフワッとしたボケがだいぶ無くなり、クリアになるのですが、
F2.8からの変化(改善具合)がそれ以降のF値間の差より格段に大きいのです。
もちろん、F3.5でだいぶクリアになると個人的に感じられるので、
この現象がけして不満ではないのですが、また、
旧世代レンズらしいな、とも思っていますが、
もし「いや、それはちょっとヘンかも」という方がいらっしゃれば、
ご意見をいただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
至極当たり前な事ですが?
絞りとかわかってる人が行ってますよね?
書込番号:25490115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
桂五さん こんばんは
最近のレンズは 内面反射処理などようなっていますが フィルムカメラ時代からデジタルに切り替わる頃のレンズは 開放では 少しフレアーが出やすく 少し絞るだけでも画質が様なる傾向が有るレンズがありました。
自分のレンズは ニコンの80‐200oF2.8でも 絞り開放だと少しフレアーが出ますが F3.5に絞るだけでも フレアーの出方少なくなり シャープ感増します。
書込番号:25490145
![]()
4点
>桂五さん
こんにちは。
>F2.8からの変化(改善具合)がそれ以降のF値間の差より格段に大きいのです。
自分の個体も新品購入ですが、
そんな感じでした。
F3.5でのテストデータはないですが、
このレンズは両端が少しソフトで、
少し絞るときりっとしてきます。
自分のレビューで恐縮ですが、ご参考まで。
https://review.kakaku.com/review/10505511842/ReviewCD=1268891/#tab
自分のつたない経験ですが
望遠レンズでは1/2段程度絞るだけでも
フレアが取れ、写りが急にキリっとしてくる
ことは珍しくないように感じています。
このレンズの開放はフレアは出ますが、
色収差は当時としては少ないためか、
「表現として使えるソフト効果」と
感じましたので、気にされず
使われてよいのではないかと思います。
書込番号:25490154
![]()
2点
>桂五さん
2008年発売のレンズですよね。
その当時は、は5D2、d700、α900位が
発売された年で、それ以前に5Dは有りましたが、
フルサイズセンサーを使っていたのはD一桁か、1D
系のフラッグシップにしか搭載されてない時代ですから
きっと旧レンズらしい、絞ると良くなるレンズですね。
ミラーレス時代迄来て,レフ時代に比べると、明るい
レンズも、比較的高倍率なズームでも、開放からシャープ
に写るレンズにはなってきてますが、絞ると、最新レンズ
でも解像度、収差においてキリっと良好になりますね。
多分スレ主さんの質問の意図は、絞るとが良くなるのは
旧世代のレンズらしいなとおっしゃってますからわかっていて、
それでも2.8から3.5でこんなに変わる?もしかして開放に問題
有り?(かも)と感じたからかなと思います。
ただ1/2ステップで言えば半段ちょい、1/3ステップで言えば
2/3弱絞ってるので、キリッとなるだろうなとは思います。
ユーザーでは無いので恐縮ですが^_^;a 作例など上げる、
もしくは上がると、差がわかりやすくて良いですね。
書込番号:25490202
![]()
3点
ニコン用ですが私のメモでは、テレ端はF4-5.6が解像の点では欲しいとなっていますね。
純正の出番が多くてあまり使っていませんがレトロ調描写です。
書込番号:25490301
4点
>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます!安心できました。
F3.5で露出もWBも安定するようなので、
基本F3.5スタートで使っていくのが良いかな、と思いました。
ありがとうございました。
>とびしゃこさん
いつもありがとうございます!
実はとびしゃこさんのレビューに背中を押され、購入に踏み切ったのですw
小一時間試し撮りをしただけですが、とびしゃこさんのレビュー通りと思いました。
おっとりした作動感ながら絞りによる写りの変化は素直で、
全体的に定番らしい安定感も感じられ、とても気に入りました。
あらためてとびしゃこさんのレビューを熟読したところ、
「両端を除いた中間画角なら」とありましたので、今度実験してみます。
今回のアドバイスもとても安心できました。
開放も楽しく使っていこうと思います。
ありがとうございました。
>hattin89さん
サポートありがとうございます!その通りです、。
やはりもっとも期待する領域でしたし、
過去に使ったことのあるタムロンA09やA061とも違う現象だったので、
質問させていただきました。
アドバイス、とても安心できました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25490830
0点
>うさらネットさま
いつもお世話になっております。情報ありがとうございます。
私もF4からなら安心できると思いました。でも、
DA55-300(赤ハチマキ)も持っているのですが、
190mmまでF4.5で使え、画質もまずまずなので、、なんか。。
書込番号:25491733
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
連投失礼いたします。 もう一つ教えてください。
実は、三脚座(リング)無しの中古を買ったのですが、
やはり三脚座が欲しくなってしまい、このレンズに合うものを探しています。
どなたか、社外品でおすすめのものをご存じでしょうか?
もちろんお安いほうがありがたいです、。
または、カメラ本体の三脚穴を利用した、
つまり、そこから穴を前に移動するプレートなどあるのでしょうか?
(そのようなパーツがあればこのレンズに限らず使えるので便利だと思いました。)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>桂五さん
こんにちは。
>やはり三脚座が欲しくなってしまい、このレンズに合うものを探しています。
本レンズは2019年12月まで生産していました。
・ホーム レンズ 生産終了レンズ
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/discontinued/
補修部品の保管の目安は7年ですので、
まずはタムロンに修理扱いでパーツがあるか
お尋ねされてはいかがでしょうか。
分解を必要としない「軽修理」なら、3,700円のようです。
(上記にパーツ代+、かもしれませんが。)
・修理料金の目安
https://www.tamron.com/jp/consumer/repair/price.html
書込番号:25487824
![]()
1点
桂五さん こんにちは
楽天やYahoo!でも 同じもの販売しているようです
https://item.rakuten.co.jp/maple-earth-shop/10021103/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/area5/20230420033820-00558.html
書込番号:25488207
![]()
1点
>みなさま
情報ほんとうにありがとうございます。
教えていただいた商品一択という感じですね。
これを購入することにいたします。
ありがとうございました!
書込番号:25488301
1点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
訳あって再参加です。
どうぞよろしくお願いいたします。
質問です。
このモデルの、鉢巻の色が 「黒」(黒地に金文字) の中古を買いましたが、
調べると 「金」(金地に黒文字)、また、さらに 「青リング」 が加わったモデルが
あるようなのですが、なにか違いがあるのですか?
私の勘違いかもしれません、。
また既出の質問かもしれませんが、
ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。
1点
古いモデルは黒帯に金文字、新しいモデルは金帯に黒文字。
青リングはマニュアルフォーカスに切り替えると見えるようになります。
マニュアルフォーカスになっていることを知らせるためのものです。
これは新旧関係なく付いていたような?
書込番号:25474079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
桂五さん こんにちは
>https://asobinet.com/review-lens-tamron-70-200-a001/
上のサイトを見ると フォーカスクラッチを操作すると 青リングが出てくるようです。
書込番号:25474082
2点
新旧で何か違いがあるか?ですが、このモデルはとくに違いが無かったように思います。
余談になりますが、タムロン180mmマクロは新旧で三脚座の形状が違います。
書込番号:25474097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>10分間退場中さん
そんな機構があったのですね。
たったさきほどまったく基礎知識無く購入したもので。。
ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
詳しいリンクありがとうございました。 とても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:25474267
1点
>桂五さん
今となっては古いレンズでAFも遅めですが、
軸上色収差も少なくて使えるレンズです。
気にせずお使いになられたら良いように思います。
自分の経験上AF微調整は必須ですが、
(無限遠でも近接でもなく)よく使う
焦点距離、撮影距離で合わせられると
良いと思います。
(AFカプラーの繰り返し精度の問題も
ありますので、撮っては拡大、撮っては
拡大の繰り返しで妥協点を探るかんじです。)
書込番号:25474538
![]()
2点
>とびしゃこさん
アドバイス非常にありがたいです。
私も過去にタムロンA16をカメラごとタムロンに預けて調整してもらい、
キレキレになって帰ってきた経験があります。
調整も楽しんでみますー
書込番号:25474669
0点
桂五さん 返信ありがとうございます
金のハチマキの部分が 金文字の方ですが Amazonのサイトの所を見ると 画像が混在していますので もしかしたら マイナーチェンジが有ったのか 逆輸入バージョンなのかは分かりませんが 単純に外観の変更だけで 中身は同じもののように見えます。
書込番号:25475133
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
実は、タムロンのレンズには同モデルでも時期により黒金違いがあることは知っておりました。
昔使っていたA06がそうでした。
でもなぜそうなのかは解明されていないようですよね。
(ニコンにつつかれたのかもしれませんね。。)
A001も黒金でとくに差異は無いようなの安心できました。
青リングについての質問はお恥ずかしい限りです。。
情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:25475413
1点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
>sikkeさん
店頭にないって知人が言ってたのでオク!とかキタムラとか調べましたが、本当にないですね。
メルカリとかも、足元見たような価格だし…
純正は高いし他に選択肢がないから、手放せないレンズの一本になりました。
書込番号:22734884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
素人の、物好きです
2年ぶりにF1を取りに鈴鹿に
金曜日だけで雨予報
雨の間ならと自分が持っている一番明るい
このレンズを付けていざ勝負
ISO100 シャッタースピード1/100で
自信なく流し撮り
でもこれまでで一番満足な写真が取れました
AFの遅さでダメかと思っていましたが
実力十分ですね
お気に入りレンズが超お気に入りレンズになりました
9点
鈍足でも使いよう。
AF外したら行って来い待ちで地獄に転落。
転落ついでに落下させてしまい、修理復活。Fマウント。
書込番号:22173110
1点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
皆さんこんばんは。
K-3Uでこのレンズ使っています。
そして、新型の55-300も持っています。
新型のHD55-300もなかなかの描写をしてくれますが、こういう風景画の場合は
コイツの方が好みですね。
やっぱり解放F値が2.8であるためにボケがいい。
見せたい部分をしっかり浮き立たせてくれます。
HD55-300は十分絞った時の写真がなかなか良いと思う。
上手に使い分けしていけたらと思っています。
このレンズはコスパも良いし、手持ちでも何とか苦にならない。
表現力が豊かな楽しい一本です。
6点
柔らかなしっとりした描写をしますから、その点がお気に入りです。
が、AFのご機嫌を損ねないように、相手に付き合って慌てないコツが必要ですね。
ニコン用を使ってます。
書込番号:22068366
1点
>武田のおじさんさん
私もこのレンズと55-300PLMを持っています。
このレンズは明るさが欲しくて3月に卒業式用に購入しましたが、その後屋内での撮影の機会がなかったため、眠っておりました。
屋外では飛行機や子どもなど、動体を撮ることが多いのでAFの速いPLMを使っています。
ただ、先日山の上から花火を撮る機会があったので、久しぶりにこのレンズを持ち出しました。
屋外で使ったのはほぼ初めてでしたが、MFで使う分には色乗りも良く、なかなかいい描写でした。
そういえば卒業式でも数枚ハッと息を飲むような美しい写真が撮れてたなぁと思い出しました。
多分タムロンさんがKマウントの新型を出してくれることはないでしょうが、PLMや超音波モータのこのレンズが出たらいいなと思います。
書込番号:22068505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TAMRON A001は
未使用品をカメラ修理会社から
46000円くらいで買いました。
ポートレートに
風景に
舞台撮影などに使ってます。
クラス No1の
最安値
最軽量
最最短距離
手振れ補正も
超音波モーターでもないから
長持ちしそうに思います。
書込番号:22068542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品の最安価格を見る
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月20日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










![SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo80/user79978/b/4/b46e6692b9fcdfae30a46f6508d4bea2/b46e6692b9fcdfae30a46f6508d4bea2_t.jpg
)




