AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(1266件)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2013年1月16日 20:02 |
![]() ![]() |
19 | 13 | 2012年10月26日 01:16 |
![]() |
4 | 3 | 2012年10月19日 21:04 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2012年10月15日 15:32 |
![]() |
2 | 11 | 2012年7月31日 08:11 |
![]() |
4 | 4 | 2012年7月24日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
購入して2ヶ月がたち、5D初期型で海岸に沈む夕日を強風の中撮影したら、センサーがゴミだらけになってしまいました。
A20は保障期間中だったので、無料でクリーニングしてもらい、5Dは引取り宅配サービス\2,300ぐらいでクリーニングしてもらいました。収縮率が大きいので仕方が無いですかね・・・。
今までもピントが甘い物が100枚中5枚はありましたが、それぞれお掃除から帰って来たらピン甘が20枚以上に増えてしまいました。通常の人物撮影で、「ピピッ」と「ピントが合いましたよ電子音」が鳴っていたのに、おかしいです。タムロンは「ピント調整もついでにやっておきますね」と言っていたのに。以前使用の純正28-105f3.5-4.5は2枚くらいの甘い画像で済んでいました。
掃除の時に5Dはピント調整などの点検はしてもらえていないと思います。それが原因でしょうか。
A20はフォーカススピードも思った以上に遅いのに、ピントが合っているかどうか心配しながら撮影するしかないのでしょうか。年で目が悪くなって来ているのでファインダーでの確認はキツイです。
0点

サーボAF(でしたっけ?)に
なってるだけとか?
書込番号:14239141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は人物撮影がほとんどなのでワンショットAFを使ってます。
明日キャノンとタムロンに電話して、セットで見てくれるかどうか聞いてみます。
たぶんNGだと思いますが、・・・・。
書込番号:14239675
0点

こんにちは。ギャルドさん
悩みますね。キヤノンは純正のレンズしか点検してくれませんし、タムロンだと
レンズの調整をしてもらう時にボディと一緒に持ち込めば大丈夫と思いますが。
書込番号:14240025
1点

キヤノンはボディしか見てくれません。
まずボディで問題ないか確認してもらい。
そして、タムロンにレンズとボディを出して
レンズを調整してもらうこととなります。
純正のレンズはお持ちなのでしょうか?
もしあれば、ボディかレンズかの判断もできるのですけどね。
ボディ、レンズの両方だったらまた面倒。
書込番号:14240172
1点

万雄さん、まかろにんごさん、
こんにちは、お返事ありがとうございます。
やはりキャノンは他社レンズとの調整は無理でしたか。
タムロンにはA20単体で調整済みなのですが。
純正レンズでもごくまれにピン甘画像があります。A20の場合はそれが多すぎです。
ピント合焦電子音が鳴っても信用せずに、何度も半押しを繰り返して撮影するしかないですかね。
速射が求められる婚礼スナップには不向きのようです。
どうも我が5DとA20の相性があまり良くないとか、A20の宿命とかであきらめて付き合っていくつもりです。
書込番号:14243311
0点

大変です。今度はAFが動かなくなりました。okiomaさん達のアドバイスで、タムロンへA20と7Dのセットで修理に出す事にしました。(この機会に、5Dの予備ボディで7Dを購入。7Dでも同じ症状が出た為。)
10日位の日数が掛かるそうです。カッチリのピンが来ることを夢見て、楽しみに仕上がりを待ちたいと思います。その後の報告も又します。
書込番号:14291241
1点

その後のお知らせが大分遅れて「すみません」でした。
やはり、だめですね。ほとんど症状の改善が見受けられません。
婚礼スナップや、走り回る犬の撮影には不向きのままです。
よって、現在はポートレート専用になっています。
コレもまた、背景のボケ味がオススメできるものではないですよ。
家族旅行の風景写真用が良いかも。
書込番号:15627909
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
初めてこちらを利用させて頂きます。
今週中にでも旅行用&ライブ撮影用にレンズ購入をするのですが、
手振れ補正が付いて、ズームは28〜135mm程のレンズを調べた所、
下記レンズが出てきました。
・タムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical(Model A20)
・キヤノン EF28-135mm F/3.5-5.6 IS USM
このキヤノンのレンズはデジタルには不向き?の様なコメントを見かけた事がありますが、どうなのでしょうか?
お値段もスペックも近しいので迷っております。
(買うのは中古になりそうですが)
使用カメラはキヤノン5Dと1Ds-mark3 です。
皆さんはどちらが良いと思いますでしょうか?
ご意見お聞かせ願います。
2点

こんばんは。
使用カメラから考えると EF28-135mm F/3.5-5.6 IS USMでは
描写に不満を感じると思います。
AFはそこまで早くないですがタムロンA20がいいと思いますよ。
書込番号:15247067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
EF28-135mm F/3.5-5.6 IS USMについてですが
下記サイトを参考にされてくださいね。
http://www.geocities.jp/camera_navi/lens_navi/ef28-135mm/index.html
書込番号:15247084
1点

EF28-135/3.5-5.6 IS USMとEF24-105/4L IS USMの比較ですが、先日「どのくらい
違うものかな?」と思いテストしたのがありますので貼ってみますね。
最初は広角側28mm。
書込番号:15247528
2点



コメント書かずに閉じてしまった^^
以上3例上げてみました。
比較前提で細かく見ていけばやはりEF28-135のワイド端は歪むとか周辺部が厳しいとか、
強逆光でフレア&コントラスト低下、テレ側での解像力に限界を感じるとかはあるのですが
作画上どうにもならないほどの差ではない、と感じました。
無論、悪条件での撮影になればこの僅かな差が効いてくるのは間違いないのですが
そこまでの撮影のレベルになると正直、機材の差よりウデや運による方がよほど大きいかと。
古いシリーズはデジタル時代では厳しい、なんて意見はよく見ますし否定はしませんけど
思ってるほどひどいモノでもないですよ。というか、こうやって条件揃えて比較しない限り
差は感じにくいと思います。
で本題ですけど
AFの信頼性、とくに暗い場所や迷いやすいシーンではやはり純正に分があると思います。
タムロンも描写は全然問題ないと思うのですが、やはりAFの信頼性や速度が劣ります。
またピントリング部分が回るのでテレ側でのホールドもイマイチ。
どうしても200mmが必要じゃないのなら、私はEF28-135USM推しかなあ
書込番号:15247653
2点

ところで
その他の所有レンズは何かありますか?
書込番号:15247957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速皆様コメントや参考画像をありがとうございます。
所有のレンズはEF24-70mm F2.8L USM になります。
旅行では外は広角がメインになると思うので所有のEF24-70mm F2.8L を。
室内でライブやちょっとした結婚式のスナップで望遠を使いたいなと。
基本的に開放に近い数値で使用する事が多くなりそうです。
EF24-105L が買えれば良いのですが予算的に厳しく、
もっとレンズメーカーでもあると思ったのですがシグマもトキナも丁度欲しい領域をカバーするものが無く、
やはり上記の二本しか選択肢がなさそうです。
EF28-135の後継機がそろそろ出ても良い様なものなんですがね。。
先程閉店間際に某量販店カメラ屋のカメラコーナーへ飛び込んでちょっと聞いてみたのですが、
タムロンのそのレンズは「ナイ」とまで言われてしまいました…
色がつぶれるし、f7位絞らないと描写も甘くて使い物にならないとまで言われて。
丁度店頭には両方とも現品が無かったので試してみる事も出来ませんでした。
タムロンに心が傾きかけていただけに、また悩んでしまいました。。。
書込番号:15248520
1点

EF28-135は'98年発売のインナーフォーカスタイプの5倍ズームで手ブレ補正も二段分ですし描写は特に悪くもないですが特にずば抜けているわけでもなく並でしょう
タムロン28-300mmは手ブレ補正は強力ですが特に望遠端がイマイチといった感じでAFも遅め
どちらも倍率の高いズームでF値も小さいわけではないですし画質よりも便利さ追及のレンズになりますが、それならタムロンの28-300の方が便利さで優りますし手ブレ補正も強力で良いと思う
ガンレフのデータを貼っておきます
EF28-135mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/49/capability/sharpness?fl=28.0
タムロン28-300 VC
http://ganref.jp/items/lens/tamron/364/capability/sharpness?fl=28.0
書込番号:15248551
1点

24-70をお持ちなのですね。
とすれば28-300の方が使いでがあるように感じます。
確かにここや一般的評価としてはあまり高くないですし「便利レンズ」とくくられるカテゴリの
レンズですけど、一定のレベルはクリアしているとおもいます。
私はAPS-C機でVC無しのモデルしか使った事ないですが、細かくみればアラはあるものの
それなりにちゃんと写るレンズだったと記憶しています。
それに、レンズ評価のために写真を撮っているわけではないのですよね?
撮ることを軸にかんがえれば、多少の画質の差よりも作画できるかできないかの方が重要では
無いかと思います。画質以前に、70mmや135mmで300mmの作画はできません。
あまり画質、他人の評価を気にして機材を選んでも仕方無いのかなと思います。
自慢するためのものではないのですし。
書込番号:15248946
6点

旅行の時に24-70mmが重くて、代わりに望遠までつかえる便利ズームを探されてるのかな…と思ってましたが、結局は24-70mmも持ち出されるなら、70mm以上の画角をカバー出来れば良いのでは?と思いました。
同じ画角を被らせず、望遠レンズを継ぎ足してはダメでしょうか?
予算的に厳しいみたいですが、100mmF2とか?中古ならEF200mmF2.8Lも安く狙えます。
書込番号:15249056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
確かに旅行でEF24-70mm F2.8L USMは辛いかもですね。
ん〜難しい選択ですが…時間もないことですし
AFスピードを優先してEF28-135mm F/3.5-5.6 IS USMにするか(USMでも遅いほうですが)
望遠を優先してタムロンA20にするかで決められてはいかがでしょうか。
そして将来的にレンズ貯金をしてEF24-105Lなどの必要なレンズをゲットされてはいかがでしょうか。
書込番号:15249094
0点

なんだかわたしゃ28-135mmF3.5-5.6 IS USMが欲しくなってきた!
「弟子」に無期限・無償貸し出し中なんだけど、自分専用が1本あってもいいかな?
35-135mmはあるけど、結構ディストーションが大きくて。(爆)
書込番号:15252353
1点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
こんばんは。このレンズの購入を検討している者なのですが、皆さんのおっしゃる「甘さ」について質問させて下さい。
私は撮影した画像は、気に入れば店頭でハガキサイズにプリントしてもらって保存しています。また、凄く気に入ったものであればA4サイズにすることもあります(年に数枚しかありませんが)。
そこで質問なのですが、当レンズはLレンズやA09と比べた場合、ハガキサイズ程度でも甘さは分かってしまうものなのでしょうか?また、A4印刷の際はどうでしょうか?
それと、逆高性能についても教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15200272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数年前にK10Dと28-300で撮ったものと、今現在5D2と24-105Lで撮ったもの。
同じような絞り、焦点距離であれば22インチモニタで鑑賞する分にはあまり差は感じません。
(発色傾向は当然異なりますが)
プリントとなるとさらに印刷の品質も関わってきますので、たとえば同条件でそろえて
テスト撮影してハガキ大にプリントしたものを見て「これはLレンズ、これは28-300」と
判断する人は「相当熟練を重ねた方」か「嘘つき」のどちらかだと思います。
ただ、28-300/3.5-6.3で50/1.4や75/2.8の表現はできませんから、そういう意味では
容易に判別できると思います。
逆光は、以前ペンタで使ったきりですけどあまり強くはなかった印象です。
ただ、明るいもの入れるとシャドウがなんとなくしまらないとか、そういう感じの程度で
「弱い」というほどでもなかったような。
うる覚えですみません・・・
書込番号:15202158
1点


こんばんは。スレ主です。返信が遅くなり申し訳ありません。
オミナリオさんへ
こんばんは。レスありがとうございます。このサイズでのプリントの場合、解像度よりは発色などの違いの方が大きいということですね。私の場合は解像度は殆どこだわらないので、それよりもむしろ発色やAFスピード・精度などの方が大切になってきます。
逆行に関する情報もありがとうございます。こればっかしは、店頭に行って店外の太陽に向かって試すことも出来ませんしね(汗)。
じじかめさんへ
こんばんは。レスありがとうございます。お写真が綺麗ですね。逆光で撮影されたものだとおもいますが、霞むこと無く写っているので、逆光耐性もOKそうですね。ポチろうかもう少し悩んでみます。タムロンはVC音が煩わしいのが個人的に悩ましいです(笑)。
書込番号:15226210
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
望遠レンズが欲しくなりさがしていたところ、2つのレンズが候補に上がりました。
@タムロンAF28-300mm F3.5-6.3XR Di VC LD Aspherical [IF]MACRO A20E
AタムロンSP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005E
初心者なもので、先づ 違いが分かりません。
どう違うのでしょうか??
そして、どちらが適しているでしょうか?
カメラはkiss X5です。
使用目的は京都競馬場でのパドックとレースの撮影です。
この他にも、オススメがありましたら教えて頂きたいです。(使用頻度等考えまして、お値段はこの位で‥)
よろしくお願い致します。
書込番号:15205504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

28-300は所謂高倍率ズームで標準レンズから望遠レンズまでを一本でカバーして便利ですが画質は犠牲になります。
70-300は焦点距離やズーム比が標準的な望遠レンズで画質も評判良いです。
なので競馬と言うなら70-300がお薦めでしょうか。
因みにTamronの場合、品名にSPが着くのは解像度や検査規格が厳しいようです(比較は適当で無いかも知れませんがキヤノンのLレンズみたいに)。
書込番号:15205591
5点

こんばんわ。
見ての通り数字が違います ( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
ダブルズームを持っているならわかるように思うが…
数字が小さい方が広く写り、大きい方が大きく写ります。
1の方が2よりも広く写せるが、大きく写すのは同じ。
1のような広くも大きくも写せるレンズを高倍率ズームと言います。
便利ですが写りは悪くなります。
馬を写すなら広く写る必要ないから2の70-300mmでいいけど、すでに55-250mmのレンズ持ってますよね。
300mmでは少ししか大きく写らないですよ。
もったいないと思うんだけど。
ということで私のお勧めは購入見送り。
今回の予算を貯金して、もっといいレンズを将来買いましょう。
400mmF5.6Lなんていいんじゃない。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f56l/index.html
その時に備えていい三脚を手に入れておきましょう。
予算は5万-10万見てくださいね。
書込番号:15205642
2点

高倍率ズームの28-300は便利さを追求するレンズであって画質を期待するレンズではないですね
特に望遠側の描写があまり良くないですしAFも遅いです
かたやタムロン70-300mmは画質の定評もありますし超音波モーター搭載でAFも悪くはありません
書込番号:15205648
1点

こんにちは
AF28-300mmは高倍率ズームで、広角から望遠までカバーをしている便利ズームでして、描写は、ほどほどにいい感じです。
競馬場では、描写が良い望遠に徹したレンズ70−300の方がいいです。
京都競馬場ではAPS−Cの規格で300ミリあれば、芝はカバーできます。ダートは400〜500ミリは欲しい所です。
広角側の70ミリでも、パドックは一番最前列から真っ正面を歩く馬は、近すぎてムリですが、1〜2メーター下がった所から撮られたらいけます。
それか、こっちに向かってくる馬を狙っても、撮れます。
それと、競馬場は、三脚は禁止です。
書込番号:15206064
4点

どう違いかは皆さんが言われている通り。
私なら迷うことなく70-300(A005)ですね。
使用するカメラはフルサイズ、またはAPS-Cでしょうか?
もし、APS-Cでどうしてもレンズを1本に済ませたいのであれば、
少し望遠が短くなりますが
タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 PZD (Model B008)がいいでしょう
書込番号:15206104
1点

グルーヴ☆さん こんにちは。
@は望遠レンズでなくてフルサイズ用の高倍率ズームレンズでフルサイズでは広角から望遠までカバーできますが、APS-Cでは準標準から超望遠までのレンズとなり望遠ズームならばAになると思います。
但し望遠レンズの写りは価格に比例する物で現在キットのズームをお使いならば、いくら望遠ズームでもタムロンならばキットと焦点距離では50oしか違わないですしわざわざ購入するレンズではないと思います。
もっと予算を取られて大きく重く高価なキヤノンの場合は白のLレンズを検討された方が良いと思います。
書込番号:15206407
1点


写真ありがとうございます(*^o^*)
芝のレースをメインに撮影したいと思っていますので、望遠はこの位で大丈夫そうですね。パドックは工夫次第ですかね。
競馬場に行くのがますます楽しみになりました(*^o^*)ありがとうございます!
書込番号:15207431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすい説明ありがとうございます!
値段にも差があったので、何が違うのかと困っておりました‥。
安い買い物ではないので、よりしっかりとした検査がある方が安心ですね。
早速のお返事ありがとうございます(^-^)
書込番号:15207445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数字が違って撮影出来る範囲が違うのはわかりましたが、性能の面でどう違うのか、しりたかったのです。
三脚はすでに所有しておりますが、競馬場では使えないように思います。
他に欲しいレンズもありますので、使用頻度を考えましてこれくらいが限度かなと思っています。
書込番号:15207470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
8月に南アフリカに行くことになりました。
広いサバンナでたくましく生きる動物たちが撮りたくて、
持っていなかった望遠レンズ(手ブレ補正あり)の購入を考えています。
旅の本を読んでいると300以上のレンズは必要と書いていたので、
タムロンの70-300か28-300を悩み、カメラのキタムラへ中古レンズを見にいきました。
当方所有のカメラが kiss X2 なのですが、
70-300は少し大きく、店員さんに28-300(A20)か18-270(B008)を薦められました。
ずっと気になっていたレンズであるB008。
でずが旅本に書いていた「300以上は必要」という文言に囚われています…
そこでみなさんならどちらを購入するか意見を聞かせて頂きたいのです。
素人なので詳しいことはわからないのですが、
ご意見よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
記事がAPS-Cを前提としているのかどうかわかりませんね。
フィルム時代からの書き方を踏襲しているとフルサイズ300mmとなり、
Kissでは、実際のところ、それより長めのレンズとして使えます。
KissX2ですと300mmが換算480mm、270mmが換算432mmとなります。
この差は決定的な差かと言うとそうでもなくて、
手ぶれ被写体ぶれがなく撮れた画像ならトリミング対応力があるので、
何とかなったりします。
他のスナップなども考えると、18mmスタートの方が便利でしょう。
書込番号:14843873
1点

300mmと270mmの差はわずかです。これくらいの望遠で遠景を撮れば、例えば、270mmで水平方向に100mの風景が切り取れたとしたら、300mmでは90mくらいです。トリミングで対応可能な範囲です。
書込番号:14843947
0点

猫☆パンチさん こんばんは
望遠側の270oと300oでは 感覚的に少し小さいかなと言う感じですが 広角側の18oと28oでは 広さが全く違いますので この中の選択であれば 18o−270oが 使いやすくて良いと思いますよ。
書込番号:14844104
1点

走り回る動物はこの中だと70-300になりますね〜
18-270でも頑張れば何とかなると思いますので、一本に絞るならこれですね
南アフリカの事良くわからないので何ですが
軽くて超望遠でしたら
富士フイルムFinePix HS30EXR
http://kakaku.com/item/K0000333024/
こんな新型のネオ一眼の方が安くて軽くて写りもなかなかで良いかもしれません
最悪盗まれても、メモリーカードだけ複数持って、こまめに交換しておけば被害が小さいかと
どうしても愛機でと言う事でしたらスルーしてくださいね(^_^;)
書込番号:14844210
0点

できれば重くても70-300(A005)のほうが、AF等の点でいいと思います。
70-300での270mmと18-270での270mmでは、画像の大きさが違うかも?(人形の画像参照)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:14844900
0点

こんにちは
インナーズームレンズの場合、屋内や人形撮りのような近めの対象ですと、
テレ側では焦点距離ほどの引き寄せ効果がでにくいのです。
アレッ!どうしてと言うようなことがあります。
サバンナで遠方の対象を追う場合は、表記焦点距離なりの引き寄せ効果を得られると考えてよいです。
書込番号:14845237
0点

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。
この際新しい一眼をとのご意見、賛同したいのですが、
最近ペンタックスQを購入したので、こっちもとはなかなか難しく…
ご意見を伺えば伺うほど悩みの淵に落ちていく感じです…
ただ、B008が多数決だと多い印象でしょうか?
手ブレ補正能力が高いという面ではどちらが優勢なんでしょうか?
70-300は大きいのと、近くに動物が現れることもあるので、
その時に不便だなぁと思っているのです。
とは言えお盆には出発なので、決定しなければいけないのですが。。。
悩みます。。
書込番号:14857301
0点

個人的なイメージとして、サバンナで動物を追いかけるのに300ミリクラスで足りるのかという疑問がありますが、まあ、荷物の都合で仕方ない部分はあるんでしょうね。
で、300と270でしたら違いは皆さんが書き込まれているように、誤差みたいなものだと思いますが、AFスピードや画質はタムの70-300(A005)だと思います。これでも最短撮影距離は1.5mですがそれでは不足ですか?
28-300(A20)は焦点距離的にX2では中途半端なので、一本で済ますなら18-270(B008)でしょう、ただペンタQをお持ちなら、それとの2台体制は考えられませんか。
手ぶれ補正については昼間であれば十分なシャッタースピードが稼げると思うのでどれでも問題ないでしょう。
書込番号:14872782
0点

望遠30mmの差って思ったより小さいですから、それならば設計も新しくコンパクトな
18-270がよいと思います。
70-300とどちらが良いか、については
撮影のための旅行なら70-300ないしもっと長いもの、そうじゃなければ18-270の方が
良いのではないかと思います。
書込番号:14872837
0点

画質やAFの観点では70-300がいいのですね。
ただやっぱりkissX2のボディには大きすぎてバランスが…
今後ボディのグレードアップを考えれば70-300もかなり惹かれるのですが…
今回はB008に軍配が上がりそうです。
30の差はあまり考えなくてもよい範囲であること、
広角を考えれば18の方がいいこと、
新しく出たモデルであること、等みなさんの意見を総合するとB008かなぁと。
早速キタムラのネットで中古のレンズを購入予約しました。
Aグレード(使用頻度が低く、外観のきれいな状態)が¥43980でした。
数日後、実際に見て決めようと思います。
皆様ありがとうございました!!
書込番号:14877649
0点

出先で画像はアップできませんが、以前B008の旧モデル、B003とA005を同条件で
比較したことがあります。
270mmと300mmの差は、たとえばそうですね・・・プリントの余白部分くらいの差でしょうか。
あの部分が写ってるか写ってないかの違いです。
AFは、B003はB008より遅いと思いますが、激しいスポーツや近景で動くものじゃなければ
問題ないスピードですし、実際ハクチョウの飛翔や着陸などなら十分に追従できましたよ。
画質については、実際差は感じました。があくまで「違いの出やすい対象を同条件で揃えて
撮って、モニタ等倍で見比べた」時にわかるくらいの違いです。
プリントやモニタ画面大に縮小しての観賞なら、まず違いはわからないと思います。
トリミングした時などにこういう部分の善し悪しは効いてくるものですが、そのために
別にレンズを誂えて2本を持ち歩く事を考えれば、B008一本の方が旅行への携行には
向いているんじゃないかなあ、と思います。
中古品、程度のいいものがあたるといいですね^^
書込番号:14878164
0点



レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
使えると思います
純正レンズじゃないのでMではアダプター使用で多分使えるのでは?としか今はいえません
書込番号:14849044
1点

Mは未発売なので判りませんが、X6iはキヤノン用レンズなら使えるはずです。
但し、ライブビューはSTMレンズでないとAFが遅いと思います。
書込番号:14849174
1点

X6i は EF マウントが使えるわけなので問題ないと思います。
M も専用の EF マウントアダプターが出るので使えるのではないでしょうか。理論的には(^_^;
キヤノン:一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ用交換レンズ EF LENS|マウントアダプター EF-EOS M 概要
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html
書込番号:14849324
1点

実物が出てからのほうが安心。
TAMRONですら、わかってないと思う。
書込番号:14850669
1点


この製品の最安価格を見る
![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511843.jpg)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





