SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(108件)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2015年5月13日 12:07 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2013年7月31日 08:25 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2013年2月24日 21:22 |
![]() |
11 | 12 | 2012年10月24日 16:34 |
![]() |
8 | 5 | 2012年1月15日 10:38 |
![]() |
1 | 3 | 2010年6月27日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
こちらのレンズの購入を検討していますが、ピントがずれている書き込みをよく見かけますが
そのような事は結構あるのでしょうか?
またペンタックス用でもカメラの種類(k-5、k-3等)によってなどありますでしょうか?
使用していますのはk-5iisです。
レンズメーカー製を買いますのは初めてです。不安がありましたら、やはり純正レンズでしょうか?
28-75mm(Model A09)と、どちらかにしようかと検討中です。
タムロンを検討中なのはF2.8通しなのと、ボケ味と逆光に強い(シグマと比べ)からです。
コストが一番ですけれども、、(^^; しかし不具合は困ります、、
3点

確かにSigmaと比べて、逆光の抜けは良い印象です。Sigmaは逆光ではコントラスト落ちを感じますから。
で、当方ニコンマウントは相性良いです。APSーCの17-50mmはVC付/なし、いずれも若干前ピンで修正依頼しましたが。
純正(ニコンの場合)でもピンずれはありますので、専業製では致し方ないと思います。
書込番号:18766276
1点

すんません。APS-Cの17-50mmのご検討ですね。当方、前述のように両方僅かに前ピンで修正しております。
書込番号:18766311
0点

定食が好きさん こんにちは
ピンズレは 実際使ってみないと解らないと思いますが 調整に出せば 直ってくる場合多いです。
実際 純正の方が安心だとは思いますが 社外品普通に使っている人も多いので 心配し過ぎで社外品使えないのも勿体無い気がします。
後 APSサイズでしたら APS用のレンズ購入した方が 良いと思いますし 17mmからあると便利だと思います。
書込番号:18766353
1点

定食が好きさん こんにちは。
私はD70使用時からD7000購入時まで標準ズームの1本としてA16を使用しましたが、D70に取り付けて落として修理に出してから見違えるくらい描写が良くなった記憶があります。
ハズレの場合はタムロンに送られれば良いと思います。
A09に関してはあなたが撮りたい画角ならば良いですが、標準ズームとしてなら考えなくても良いと思います。
書込番号:18766540
0点

>ピントがずれている書き込みをよく見かけますが
タムロン使った事ないし、ついでにペンタックスも使った事ないですが(汗)
等倍で見れば、、、って感じます。心配なら純正が安心かと。
書込番号:18766606
0点

K5で愛用、お気に入りの一本o(^o^)o
確かにタムロンで調整すれば見違えるかもしれない一本ではあります。
ただ、気づかずに使ってる方も多いんじゃないかなぁo(^o^)o
書込番号:18766668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに純正に比べると、サードパーティー製はピンズレの話題が多いです。
正、純正でもピンズレはあります。
ピンズレはレンズメーカーにボデーとレンズを出すと調整してくれます。
不具合と言えば不具合ですが、その様な物だと思っておけば問題は無いと思います。
安心感を得たいなら純正でしょ!
書込番号:18766743
1点

みなさん色々と返信ありがとうございます。
A09に少し気持ちがかたよっているのですが、
デジタルカメラのAPS-Cに設計されました
A16の方が良いなどありますでしょうか?
個人的にA09は望遠側に魅力があります。
書込番号:18766744
1点

>そのような事は結構あるのでしょうか?
かなりある、と言えるでしょうね。このレンズに関しては。発売してもう数年経過していますが
あまり変わらないようです。むしろ、不具合がある前提で買うくらいの気持ちで購入いただくしかないかと。
>カメラの種類(k-5、k-3等)によってなどありますでしょうか?
このモデルであれば問題が出ない ということはありません。
K20DからK-3に至るまで、このレンズを使っていますが、そういう傾向はみられません。
>不安がありましたら、やはり純正レンズでしょうか?
手懐ければ、良いレンズですよ。
SIGMA 18-35mmF1.8と並行して使っていますが逆光についてはこのA16Pの方が上です。
AFも調整して安定すれば、A16Pの方がいいですね。
でも、ピント調整を依頼するときにはタムロンにボディごと出さなくてはいけないし、手間がかかります。
(こちらでは厳密にリコーイメージングにてボディだけのピントチェックを行ってから
タムロンにボディとレンズを預けて調整する手順を踏んでいます)
そういった手間をかけたくないのであれば、メーカー純正の方がいいと思いますが・・・
自分のA16Pは1年半くらい毎に、ちょっとしたピントずれが出てくるので調整を依頼しています。
今年ももれなく、そんなずれを感じたので調整をしてもらっています。
>デジタルカメラのAPS-Cに設計されました
>A16の方が良いなどありますでしょうか
A09PもA16Pも両方使っていますが、APS-Cに特化したから…ということはないような。
しいて言うなら大きさ。A16PはF2.8通しにしては、コンパクトにまとまってますから。
ただ、描写自体はA09Pの方が若干上だと思います。解像感の点で。
あと、A09Pもピントずれがあるという話もちらほら聞くのでその点は考慮しておいた方が良いかと。
自分のA09Pは運よくピント調整ほぼなしでOKな個体でしたが。
自分はA09Pを最初買ったのですが、広角側が足りなくて、A16Pを発売直後に買ったのですが
広角は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:18766798
0点

定食が好きさん
ボチボチな。
書込番号:18768432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前にこのレンズを購入しました。
で、(ピンズレ等の書き込みも多いので)自分でピンとチェックをしてみたら
やはりずれているような気がしましたので、メーカーに相談の後にカメラボディと
共に先月送付したところ、十日と経たずに送り返されて来ました(*)。
メーカー診断でもズレがあるとの事でした。
但しその診断はあくまでもボディを基準とした診断であるようなニュアンスの
書き振りでした。(保証内調整)
*タムロン社ではどうやら、この送り返すまでの期間については高いサービス意識
結果調整後は良好です。
しかし、調整前も気にして等倍だとかぴんとチェックシートだとで調べたから
ずれがあると感じたのではないかとも思います。ためしにボディ側のピント微調整
機能を使って調整後、この機能をONにしたりOFFにしたりしながら撮影しましたが
明確な差は感じられませんでした。(私の調整が上手くない可能性もあります)
点検調整から戻ってきたレンズは快適に使えています。
さて、本題はここから。
レンズ個体のピント問題を云々する際には、当然ボディ側もきちんと調整されて
いなければ意味がありません。(議論にならないというか、ネットの情報の信頼度も
ボディ側のピント精度が確認された個体での情報なのかどうか、、よくわからないですね)
私のボディ(K-5Us)は今年に入ってからメーカーでピント点検を受け、調整の必要が
ない状態である事を確認してもらっています。その上でタムロンへレンズとボディを送りました。
更に、、余談ですが、ボディを点検してもらった際に一緒にDAレンズ(新品で手元にやってきて
約半年、過去点検は未実施)も送ったところ、こちらは要調整と診断されました。
というわけで、純正が安心とも思いますが、単純にピントズレが新品の個体にも在るのか、無いのか
という観点だけで言えば、(確立は判りませんが)メーカー純正レンズにも起きていると言えます。
ただ、一緒にメーカーに送れば、一度で点検、調整が出来てしまうので、やはり純正であれば
便利ですね。
書込番号:18771899
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
一眼ほとんど初心者です。
最近諸事情でよくプロレスの試合の写真を撮るのを頼まれています。
リングサイドから取るので広角がいいかなと思っています。現在ペンタックスK-rのダブルズームキットのレンズを使っていますがシャッタースピードがイマイチ上がらず出来上がりも少し暗いと感じています。
こちらのレンズでしたらそれらが変わるのかなあ?と思い質問させてもらいました。
もし的を獲てないない質問でしたら申し訳ありません。
また、もし他におススメのレンズがあれば教えてください。よろしくお願いします。
2点

カデミさん こんばんは
今どのようなレンズ お使いか判りませんが 開放F値F3.5〜F5.6辺りのズームお使いでしたら
このレンズに変えると 広角側は余り変らないかも知れませんが 望遠側シャッタースピード2段ほど上げる事が出来ます。
でも 出来上がった写真が 暗いと言うのは 別の問題も有る気がしますし その場合露出補正を+の方にセットしてあげると 解決する場合もあります。
書込番号:16417478
1点

こんばんは
標準ズームのどの位の焦点距離で撮影されることが多いのかわかりませんが、標準ズームの広角端で比較して2/3段、望遠側だと2段分シャッター速度を速くすることが可能ですね
ただし、仕上がりが暗く感じるのはレンズの問題ではなく露出の問題ですから、このレンズでも暗く感じるようなら露出補整を+側に振るか、カメラの測光方式を見直す必要があるかもしれません。
書込番号:16417627
1点

カデミさん こんにちは
今まで撮影された写真のデータの確認をされてみてからの方が良いのではと思います。
感度、シャッター速度、F値、焦点距離を確認してみてください。
今の問題は、シャッター速度が上がらないという事であれば、感度とF値が
どの様な状態なのか、把握しておかないと。
感度を上げるだけで対応できるかもしれません。
またDAL18-55mmでは、焦点距離によって絞りの開放値が変わるレンズですので
焦点距離によってはF値が大きくなりますので、その辺りが問題になっている
かもしれません。
また、使用している焦点距離の多さを考えて、17-50mmF2.8が良いのか、もう
少し望遠が長い28-75mmF2.8が良いのか、折衷案でSIGMA17-70mmF2.8-4とかでも
いいのか、などの傾向が判って来ると思いますので〜!
書込番号:16417989
0点

>シャッタースピードがイマイチ上がらず出来上がりも少し暗いと感じています
との事ですが
暗いからシャッタースピードが上げられないのですか
仕上がりが暗いのはオートで撮っているからではないですか
あくまで想像ですが
リングサイドでの撮影をオートで撮っている事による露出アンダーが原因のような気がします
※多分見上げて撮っているので選手(被写体)がライトの影になったり背景(バック)にライトが入る事により
選手が暗くなってしまうのではないでしょうか
露出補正やマニュアル露出で解決できる場合があります研究してみてはどうですか
検討中のレンズを使用するだけでは大きな改善にはならないような気がします
書込番号:16418093
0点

こんにちは。
キットレンズよりもシャッタースピードが稼げるのでいいと思いますよ。
それから露出もRAW撮影して後から調整されてはいかがでしょうか。
書込番号:16418215
3点

こんにちは
シャッタースピードを稼ぐのであれば、
キットレンズよりも有効です
それにより少しは被写体ブレも抑えれるかと
思うので、良いと思いますよ
是非お試しを
書込番号:16418694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それから
プロレスでしたら外付けストロボも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:16419198
2点

みなさまありがとうございます。とても参考になります。
昼に返信したつもりが送れてなかったようです。。遅くなり申し訳ありませんでした。
レンズは 18-55mmF3.5-5.6 AL です。
露出は+0.7で撮っており出来上がりも悪くはないのですがプロの人が撮ったものと比べると〔比べるのが間違いだと思いますが。。〕顔が暗く映っている気がします。特にライトアップされていないリングで撮ると感じます。
感度についてはある程度理解しており、AUTOではなく状況に応じて上げ下げしてシャッタースピードを調整しています。
終点距離とF値についてはまったくといっていいほど理解しておらずそれらが出来上がりにどのような影響があるのかわかりません。。
自分の撮った写真を確認した所。焦点距離は55.0mm F値は5であることが多いです。〔これらを調整したことはなくAUTOになっているものと思われます。〕
またアドバイスいただければありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:16420843
1点

カデミさん おはようございます。
現在撮られているのが55oが多いのならば17-50oを選択するのは間違いだと思います。
開放F値に関しては現在F5.6で撮られているのであれば、F2.8開放で撮られれば2段シャッター速度やISO感度の余裕が出ますので撮影の幅が広がると思います。
ライトでの照明下ではライトが当たっていない顔などは黒く写って当たり前なので、顔に露出を合わせて撮られれば逆に光が当たっているところは白飛びとなってしまうと思います。
ストロボなど補助光が使用できない環境ではRAWで撮られてPCで調整された方が、露出の適正は当然適正でしょうが±2段程度はいじれるでしょうからご自身の露出補正が適正であるかなど確認できると思いますし、明るさが変化しない照明下なら露出はニュアルの方が良い場合も有ると思います。
書込番号:16420950
0点

カデミさん こんにちは
DA18-55mmで50mmmF5での撮影から、17-50mmF2.8で50mmF2.8で撮影した場合、
約4倍近い速いシャッター速度で撮影できますが、、顔は暗いままだと思います。
露出補正をプラス補正をさらにして、顔が適正になるまで調整して明るく
する事が必要でしょうね。
しかし、プラスしすぎると他の部分が明るくなりすぎるかもしれません。
機種によっては、シャドー補正があるのでシャドー補正を入れて暗い部分を
明るく調整するか、PC上で暗い部分を明るく調整するのがいいかと思います。
その場合は、RAWで撮影し、Jpegにする時に調整するのが良いかと思います〜。
書込番号:16421238
1点

明るさはレンズではなく露出が原因かと思います
+0.7との事ですが評価測光ですよね
例えば中央部重点で撮ってみるとかどうですか
isoは許容限界まで上げてシャッタースピードは被写体を止めるギリギリまで落として撮影で
絞りは開放になり露出不足とか
絞り開放での撮影ですがシャッタースピードが遅くブレブレです
とかの場合明るいレンズにする事により2絞り分明るく撮れたり2段分シャッター速度が早くできたりします
ただ単に”顔が暗く映っている気がします”であれば露出が原因ではないでしょうか
書込番号:16421272
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
ペンタックスk-rを使用しています。
最初は写真撮影が主だったのですが、最近動画をものすごくよく撮ります。
ですが動画撮影時にペンタックスの DA 18-55mm F3.5-5.6ALII だと暗いので明るいレンズが欲しくなりました。
そこでSIGMA 30mm f1.4 とSP AF 17-50mm F/2.8で迷います。
三つのレンズの画質の比較等ありましたら、アドバイスお願いします。
1点

Tuty663さん、こんにちは。
画質以前に、この二本のレンズでは、ズームができるかできないかという決定的な違いがありますが、その点は大丈夫でしょうか?
またDA 18-55mmの暗さは、ISO感度を上げることによってカバーすることもできると思いますが、それでも追いつかないほど暗い場所での撮影が多いのでしょうか?
書込番号:15385854
3点

動画撮影ならズームの方が便利ではないでしょうか
私ならSP AF 17-50mm F/2.8を選びますね
書込番号:15386176
4点

こんばんは。
動画ですと三脚に固定しての撮影も想定されますので
SP AF 17-50mm F/2.8が使いやすいと思います。
書込番号:15386329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます!
SP AF 17-50mm F/2.8と標準レンズではそんなに違いがでるものなんですか?
ちなみに動画撮影中はISO感度変えれません。
書込番号:15386643
2点

> SP AF 17-50mm F/2.8と標準レンズではそんなに違いがでるものなんですか?
DA 18-55mmを使って、どのような動画を撮られてますか?
またDA 18-55mmのズームは、広角から望遠まで、幅広く使われてますか?
あとDA 18-55mmでは暗いとのことですが、どのような時にそれを感じられますか?
それによっても、SP AF 17-50mm F/2.8にメリットがあるかどうか、変わってくると思います。
> ちなみに動画撮影中はISO感度変えれません。
ISO感度がAUTOになってれば、カメラの判断で上げ下げしてくれると思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:15389765
1点

暗くて見えないということはないんですが、室内になるとどうしても自動でISO感度が上がってしまってノイズがたくさん入ってしまいます。
レンズを変えて改善できるのでしょうか?
また、動画撮影中にMFはできるのでしょうか?
書込番号:15390091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 暗くて見えないということはないんですが、室内になるとどうしても自動でISO感度が上がってしまってノイズがたくさん入ってしまいます。
このとき、DA 18-55mmのズームは、広角側になってますか?それとも望遠側になってますか?
広角側になってる場合は、SP AF 17-50mm F/2.8に変えても、ノイズに対して、あまり改善は期待できないと思いますが、望遠側で撮られてる場合は、改善を期待できると思います。
> また、動画撮影中にMFはできるのでしょうか?
ピント合わせについては、DA 18-55mmと同じように、MFで合わせることができるようです。
書込番号:15390266
2点

返信、ありがとうございます!望遠のときに改善されるなら満足です!
やはりこのレンズへの交換はそこまで有効な手段なのでしょうか?
書込番号:15391115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方持ってます♪
ですがシグマ30mmの画がかなりお気に入りなため、ほぼ付けっ放しです。フィルムのほうも標準単焦点をつけっぱで使ってるので、それが自分のスタイルというか…特に不自由はないです。
ただ標準ズームに慣れてしまった方にとってはシグマ30mmは何かと不便かも??と思います。ズームってやっぱりなんだかんだ便利だし、このレンズの開放×望遠はかなりボケます。
なおかつ、シグマ30mmは寄れないです。えっ⁈もうダメ⁈みたいな(;゚∀゚)もうちょい寄れたらいいのになーって思うこと多々です。
タムロン17-50はマクロの手前(?)くらいまで寄れるから小さい物を撮る機会があるなら断然こちらをおすすめします。
動画のことはよくわかりませーん。K100Dですから…(´-ω-`)
書込番号:15812839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
カメラ関連用語とかが良く解らないので質問します。
ペンタックスのk-mにタムロンの70-300mmというレンズを別に買って使っています。
子供の野球チームの記録係です。
最近上記のレンズでは物足りない(望遠の限界)ので、もう少し倍率の高いレンズが欲しいと思っています。
しかし、-400mmとか、-500mmというと手が出ません。
17-50mmとか、いろいろあるのですが、所謂望遠鏡のような数字の大きさだけでは判断できないことがわかりました。
良いレンズがあれば推奨いただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

こんばんは♪
>所謂望遠鏡のような数字の大きさだけでは判断できないことがわかりました。
いや・・・望遠鏡と同じで^_^;。。。
17-50oとか70-300oと言う数字を見れば、どの位「望遠」なのか?どの位「広角」に写せるのか??分かります♪
100o<200o<300o<400o<500mm・・・
と数字(「焦点距離」と言います)が大きいほど、「望遠」・・・つまり望遠鏡の「倍率」が大きい事を意味します。
逆に・・・
50o>35o>28o>24o>20o>18o>14o・・・
と数字が小さくなるほど「倍率」が小さくなり。。。
ペンタックスのK-mの場合・・・35o辺りがおよそ「1倍」の倍率になります。
つまり、肉眼で見ている遠近感ととほぼ同じ(ガラス越し)の世界で写真が写ります。
35oより、焦点距離が短く(小さく)なると、被写体が肉眼で見るよりも小さく・・・その代わり画面に沢山被写体が入る=人間の「視野」の様に広い範囲(広角)を画面に写す事が可能になります。
この様に・・・数字を見れば「倍率」を把握する事が出来ます♪
書込番号:15043504
3点

早速のご返信大変ありがとうございます。
私の早とちりですね!
そうしますと、やはり今300までのものを持っているので、それ以上の倍率のレンズがないと近寄った写真を撮れない、というこのなのですね。。。
トホホ!数字の大きなレンズは高くて手が出ません。
トリミングなどは念頭にないのでコツコツ小遣い貯めて、しかなさそうですね。
いろいろ教えていただき重ねて感謝申し上げます。
書込番号:15043531
1点

こんばんは。
予算はどれくらいでお考えですか?
また質問から求めてあるレンズがわかりにくいのですが…望遠なのか?別の用途でのレンズなのか?
このレンズは明るくてボケを使った表現を楽しめますが
少年野球のプレイ中の撮影には厳しいと思います。
書込番号:15043536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしMFでもいい、と言うことなら、
500mmなら3万以下で中古が買えます(*^^)v
AFじゃないと、なら
http://kakaku.com/item/K0000120666/
このあたりいかがでしょう(^^♪
書込番号:15043913
1点

ご案内頂戴し恐縮です。
やはりものすごく高いですよね。。。
いろいろ根気良くオークションとかあたってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15043976
0点

こんばんは。
ペンタックスのレンズ群は望遠の品揃えが弱点なので、300ミリより大きく写そうとした場合、オートフォーカスなら事実上シグマのレンズ群から選ぶくらいしかないと思いますが、マニュアルフォーカス覚悟なら、ケンコーのテレプラスを(自己責任ですが)使う方法もあると思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/4961607601297.html
あと、望遠になるほど視野が狭くなり難易度が上がります。ですので、引き伸ばしてもA4くらいまででしたら、5〜600万画素あれば十分綺麗に印刷できると思いますので、トリミングを毛嫌いせずに考えたほうが簡単かもしれません。
書込番号:15044006
1点

ご教示ありがとうございます!
マニュアルフォーカス大丈夫です!
と申しますのも、結構野球のスタンドからはネットが大変邪魔な場合が多いのでいつも使っているタムロンのレンズも遠くを移す場合はマニュアルフォーカスにして撮っているのです。
これなら充分予算範囲内で×2を購入できます。
早速検討します!
ありがとうございます。
それにしても価格comは本当に助かりますね!
皆様これからもご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:15044313
0点

軽量コンパクトだと、テレコンの方がいいかも
しれませんね(*^_^*)
画質に満足できなかったら、
Tokina AT-X 150-500mm F5.6
http://om-srx.fan.coocan.jp/tokina150-500.htm
Tamron SP 200-500mm F/5.6 (31A)
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/31a.htm
このあたりも検討してみるといいかも(^^♪
ただ、ちょっと大きめです(>_<)
書込番号:15044386
1点

すいません、大事なことを書き込むのを忘れてました。
テレプラスを使うとレンズは暗くなります。2倍のものを使うと、開放F5.6のレンズが開放でもF11相当になるのでシャッタースピードに影響してくる可能性があります。また画質も低下する可能性があります。
また、自己責任で、と書き込んだのは、ケンコーがタムロンレンズの使用を保障していないと言うことです。キヤノンマウントでは70-300A005を(1.4倍のほうですが)問題なく使えましたので大丈夫だとは思いますが、購入に際しては、一応店頭で確認してください。
書込番号:15044472
1点

ペンタックス用でオートフォーカスができる400mm以上はこんなところです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011954.K0000111362.K0000098159.10505011949
値段で選ぶのならAPO 120-400でしょう
またケンコーのミラーレンズならもっと安く買えますが、値段も安いですからそんなに高画質は望めませんしマニュアルフォーカスになります
http://kakaku.com/item/K0000338167/
書込番号:15045231
0点

ご返信遅れて大変申し訳ございません。
出張に出ておりまして・・・
ご案内いただきましたレンズも検討してみます。
大変ありがとうございます。
それにしても皆様大変お詳しいので本当に助かります。
ありがとうございます!
書込番号:15072054
0点

亀レスですのでもう既に購入されたかも知れませんが・・・
手持ちのカメラで望遠が足りない・・主婦さん方から耳にすることが多い話題です。
倍率が大きくなるほどに手ぶれを起こしやすくなり、手持ち撮影が難しくなります。
テレコンのお話も出てますが、そもそも300mmオーバーのレンズを扱えるのですか?
撮了後にトリミング処理することも考えるのが無難な気がします。(^^)
書込番号:15246072
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
最近O-GPS1を購入し、星空撮影を始めてみたのですが、現在所有している「シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」だとズームリングがゆるくて真上を向けてズームして撮ることができません。
そこで、17-70は手放してこのレンズの購入を考えているのですが、以下の項目についてシグマ17-70とどのような違いがあるのか、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
また、DA★16-50との比較もわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
撮影は主に、星空と風景と子供です。
@ズームリングの固さについて。
A歪曲収差について。
B絞った時(F8くらい)のシャープさ。
C色のりの感じ。
以上、よろしくお願い致します。
0点

@ズームリング硬さは、個体差がありますが、これは普通ですね。
抜けることはないでしょう。
A歪曲はありますが、気にしたことはないです。17-70mmも気になりませんけど。
GANREF
http://ganref.jp/items/lens/tamron/273/capability
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/151
B解像はこちらが優秀。特に広角側は17-70mmはなかなか締まりませんが、これはOK。
C若干、赤味系。フレア・ゴーストが17-70mmより少なく耐逆光性は勝ります。
17-70mmの魅力は、寄れる、F6.3-8では締まって十分使える、中倍率といったところでしょう。
こちらはズーム全域F4以上で十分締まります。
書込番号:14021512
1点

どーもです。余談かも…ーとは思いますが、私も被写体が似てますので。私は総てのズームの自重落下を疑ってますので、マスキングテープで貼り付けて固定します。スレ主さまと同じレンズでもキヤノンのLレンズでも同じです。もし、自重落下以外は気にならないなら、一番安上がりで確実性が高いですよ(笑)!あしからず!
書込番号:14021516
4点

ママパパイヤさん
僕は1年ほどで手放したのですが、その間に自重で焦点距離が変わったことは無いですね。
ピントが合った時の解像度は高かったのですが・・・
・個人的には広角側の陣笠歪みがイヤだった。
・メーカーで3回調節をしてもらいましたがAFが合焦しなかった。
滝猿さんが書かれていますが
もしもズームリングのゆるみだけであればテープの固定はいかがですか?
合わせて真っ暗な中での星へのピント合わせは中々難しいので
個人的には明るいうちに撮影したい画角+無限遠でのピント合わせをしてマスキングテープで固定しています。
今のズームレンズは焦点距離によってピント位置が変わる物(本来はバリフォーカルレンズと言います)が多いのでピントと焦点距離を同時に固定した方が確実です。
書込番号:14022768
0点

うさらネットさん
滝猿さん
ピスタチオグリーンさん
貴重な意見、ありがとうございました。
本レンズがほしくなる一方、ズームリングをテープで止める方法もある為、まだ購入を決めれません・・・
ちなみに、昨日テープで固定して星を撮ろうとしたら、準備してる時に曇ってきて、雪まで降ってきてできませんでした・・・(笑)
ちなみに、以下の点はいかがでようか?
D色収差について
EK-5 K-7との相性
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:14024617
1点

http://digicame-info.com/2011/10/da16-50mm-f2817-50mm-f2817-50m.html
A16Pについて、色収差はあまり気になった事がないですね。そこまで厳密には見ていませんが。
また、K-7およびK-5で利用していますが、特に相性等はなく普通に使えます。
書込番号:14024726
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
> シグマの18-50mm F2.8 EXと比べると
理由は推測するしかありませんが、いずれにせよ買い時のようです。
・元々値付けはTamron < Sigma
・メーカーor販売店の方針で、値下げで売上を伸ばす
・在庫処分
・VC付がかなり下がってきた為、それより高いと売れない
Tamron 17-50/2.8VC
http://kakaku.com/item/K0000065674/
というかSigmaとTamronの価格差って倍近くありますね。
http://kakaku.com/item/K0000115358/
Sigma 18-50/2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011318/
Pentax用は掲載店がなくなってしまいましたね。
OS付きPentax用も発売が近いのかもしれません。
書込番号:11551711
0点

「シグマの18-50mm F2.8 EX」って製造完了したのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011822.10505511925
書込番号:11551724
0点

Eghamiさん
早速のレスをありがとうございます。
>というかSigmaとTamronの価格差って倍近くありますね。
まったくもってそんな値段ですよね。
TamronのこのA16がそんなに劣っているということでは
ないはずですから、今が買い時でしょうね。
じじかめさん
ご教示頂きありがとうございます。それならなおさら
欲しい人は今が買い時ですね・・・
もうちょっと迷います。。。
書込番号:11551870
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511925.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





