SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板

2008年 3月 2日 発売

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)

デジタル一眼レフカメラ専用の軽量コンパクトな大口径標準ズームレンズ(AFモーター内蔵ニコン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜50mm 最大径x長さ:73.8x83.2mm 重量:440g 対応マウント:ニコンFマウント系 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の中古価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の買取価格
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のスペック・仕様
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のレビュー
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のクチコミ
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の画像・動画
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のピックアップリスト
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のオークション

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日

  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の中古価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の買取価格
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のスペック・仕様
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のレビュー
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のクチコミ
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の画像・動画
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のピックアップリスト
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)を新規書き込みSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)

スレ主 SMバラさん
クチコミ投稿数:2件

初めての書き込みです。教えていただきたく、宜しくお願いします。
私は、カメラD-80に純正AF-S VR Zoom ED18-200mmを付けて、スナップ・花・風景を中心に撮影を楽しんでいますが、シャープでカリットした画像が得られないので、標準ズームレンズとしてSP AF 17−50mm F/2.8購入するかニコン純正AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6Gを購入するか迷っています。どなたかアドバイスいただけませんか。宜しくお願いします。

質問:画像は、18-200mmに比べ、どちらがよりシャープでカリットしているか。

なお、望遠ズームレンズとして価格コムの書き込みを参考に、今春、ニコン純正のAF-S VR Zoom ED70-300mm を購入し、大成功(地域の写真コンテストで入選2回)でした。

書込番号:8665680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/20 14:57(1年以上前)

VR18-200oと明確な描写力の差を求めるなら…

タムロン モデルA16だと思います。

カリカリにシャープな画像が好みなら…
シグマの18-50oF2.8DC MACRO HSM がお薦めです。

タムロン モデルA16はボケ味とヌケ感が売りだと思います。
(モチロンVR18-200oとはシャープネスに明確な違いは実感出来ると思います。)

風景写真のように、画面の隅々まで解像感のある写真が欲しいなら…VR16-85oが向いていると思いますが…

開放のボケから絞り込んでのシャープネスまで…描写力の変化を楽しめるのは…
F2.8の大口径レンズの方だと思います。

書込番号:8666449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/20 16:07(1年以上前)

風景だけならVR16-85が良さそうに思いますが、スナップ・花まで欲張るのなら
タムロンA16かシグマ17-70F2.8-4.5がいいと思います。

書込番号:8666624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/20 22:32(1年以上前)

VR16-85とキヤノン用にタムロンの17-50F2.8を使っています。

全くの私見ですが、写りはトントンだと思います。
(どちらも単焦点と遜色無く、十分シャープなレンズだと思っています。

VR70-300と組み合わされるのであれば(18-200を手放す前提)VR16-85
(焦点域が多少かぶった方が使いやすいので)

18-200を残されるのであれば、タムの17-50、かな?と思うのですが。

書込番号:8668175

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMバラさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/21 10:12(1年以上前)

#4001さん、じじかめさん、ろーれんすさん クイックリターンのアドバイスをいただき、ありがとうございました。大変参考になりました。タムロン17-50mmは単眼とシャープさで遜色なく、純正16-85mmより楽しめそうですね。18-200mmは、海外旅行に欠かせないので、持ち続けるつもりです。タムロン17-50mmで決まりかなと感じました。

書込番号:8669750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)

クチコミ投稿数:409件

D300で使用の為に このレンズを購入しようと思っているのですが、
モーターを内蔵していないものとのAFスピードに差はあるのでしょうか?

私はサブ機を持っていないので、D300のみで使用予定ですので、
AFスピードに差があるのでしたら こちらのレンズを・・・

なければ内蔵していないタイプを購入しようと思っています。

こちらのレンズは、初期ロット限定なのか分かりませんが、
不具合もあるようですし 少し心配ですが・・・

ご存知の方がおられましたら
ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:8663781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/11/19 22:01(1年以上前)

 「D300 モーター内蔵」みたいな検索ワードで検索かけると、
その手の情報が色々出てくると思います。
ざっと読んでみた感じだと、多分ボディ内モーターで
駆動する方がAF速そうな感じですね。

書込番号:8663845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2008/11/20 18:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

検索してみました!
たしかにボディ内モーターのみの方が
良いみたいですね・・・

貴重な情報 ありがとうござました^^

書込番号:8667142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 このボケは普通?異常??

2008/11/19 00:23(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)

スレ主 kacchuさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

初書き込みです。どうぞよろしくお願いいたします。


先日こちらの書き込みを見て欲しくなり、ついに購入しました。
早速試しに近くの公園にて試してみたのですが・・・

写真右下や水滴の付いた葉っぱの上などに渦巻きのようなボケが見られます。

これは正常でしょうか?
写りには大変満足していますので、これが正常ならあきらめますが、異常だとしたら交換をお願いしたいと考えております。

みなさまはこのようなボケ方をしたことがありますでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:8660417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/19 00:45(1年以上前)

こんばんは。

なかなか面白いボケですね?!
何でしょうか?
A16使っていますが、このようなボケは出現したことがありません。
・・・、というか、このようなアングルで撮影したことが有りません。

ボケの他に何か変わったことはありませんか?
片ボケ・編芯など無く、変な内面反射もなく、通常の撮影で問題なければ、
こぼボケ方は面白いので、シャレで1本手許に置いておきたいです♪

スンマソン。m(_ _)m

書込番号:8660547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/19 07:53(1年以上前)

レンズかフィルターに水滴がついていませんか?

書込番号:8661155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/11/19 09:58(1年以上前)

私の持っているのはキヤノン用ですが、同じような写真を何枚か撮っていますが記載のボケ(?)は発生した事がありません。一度購入店にご相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:8661426

ナイスクチコミ!0


スレ主 kacchuさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/19 11:06(1年以上前)

マリンスノウさん、じじかめさん、赤色と角で三倍さん、こんにちは。返信ありがとうございます。

マリンスノウさん
片ボケがあるかどうか試してみましたが、特にそのような症状は見られませんでした。
また、ピンずれ等の不具合も許容範囲内かな?と思えるほどしかないので特にこれ以外の異常はありません。

確かに変わっていて面白いかもしれませんね(笑)
でも普通にボケて欲しいです(汗)

じじかめさん
今となっては水滴がついていたかどうかは確認できませんが雨が降っていたわけではないので考えにくいかな、と思います。
また今出先なので確認できないのですが一週間前に室内でこのレンズで撮影したときもこの症状が出ていた気がします。
そのときは、たまたまかな?と思い特に気にしていなかったのですが…。

赤色と角で三倍さん
そうですか(>_<)僕がはずれを引いてしまったということなんですかね(涙)
近いうちに購入店に写真も持っていって相談してみたいと思います。

書込番号:8661630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2008/11/19 19:54(1年以上前)

こんにちは。
モーター内蔵になる前のモデルでよく言われていた、
"リング状のぼけ"という現象ではないでしょうか。

http://akiophoto.com/photonote/061117tam1750outfocus/default.aspx

書込番号:8663190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/19 19:58(1年以上前)

機種不明

タム90のマルボケ

伝説のタムロン90でも同心円出ますね。
たまたまコントラストが強くて分かりやすく出たものじゃないでしょうか。

純正レンズでも寄れるところまで寄ったら
ちょうどkacchuさんのみたいなかんじになって、私もあれ?
って思った記憶があるんですが
(クローズアップフィルタとか使ってた可能性もあります)、
ちょっと見つかりませんでした。

書込番号:8663204

ナイスクチコミ!0


スレ主 kacchuさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/20 11:50(1年以上前)

オヤジ2002さん、絞ってもF5さん、とんにちは。返信ありがとうございます。

オヤジ2002さん
リンク先見ました。
まさにこれですね!!ためになる情報ありがとうございますm(_ _)m
でもオヤジ2002さんの言うとおりモーター内蔵になる前のモデルにこの症状が出るのであればつい最近購入した私のモーター内蔵モデルでこの症状が出たことは不具合としてとらえて良いものなのかな?と思います。
やはり購入店に相談に行ってきます。

絞ってもF5さん
あのタムロン90でも出るんですね!!勉強になります。
それにしても私のほうの同心円は顕著過ぎますよね(涙)

書込番号:8665945

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/20 12:26(1年以上前)

ボケと言うよりも滲みのようにも見えますね。
レンズの後玉とかセンサー表面とか汚れてませんか?
確認してみるのもありかもしれませんね^^

書込番号:8666049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の満足度5 休止中 

2008/11/20 12:28(1年以上前)

虹が見えますから、どう見てもフィルタへの水滴付着またはレンズ内結露のように見えますが。
リングぼけとは異質のような。

書込番号:8666053

ナイスクチコミ!0


スレ主 kacchuさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/20 14:57(1年以上前)

manamonさん、うさらネットさん、返信ありがとうございます。

manamonさん
このレンズを使い始める前はこのようなボケ?は確認できませんでしたし購入後は一度もレンズ交換していないのでレンズ後玉のゴミ付着は無さそうな気がします。
センサへのゴミ付着はありえるかもしれません!
今度確認&サービスセンターにて見てもらおうと思います。

うさらネットさん
やはり水滴付着によるものなんですかね…
たしかにリングボケとは違うような気もしてきました。
もう少しいろいろな被写体で症状がでるか試してみたいと思います。

書込番号:8666451

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/20 18:52(1年以上前)

>このレンズを使い始める前はこのようなボケ?は確認できませんでした・・
購入後は一度もレンズ交換していないのでレンズ後玉のゴミ付着は無さそうな気がします。
センサへのゴミ付着はありえるかもしれません

レンズを交換してないからと言って、中にゴミが入らないとは限りません。ズームレンズなので特に..
それに、気がしますでは先に進めませんよね?一眼はレンズ交換が出来るようになっています。
一度、レンズを外してみて確認されたらどうですか??
私は、外でも構わずレンズ交換しますよ! まぁ、後で手入れはしますが。。
また、他にレンズがあるなら付け替えてみて同じ症状がでるならカメラ側の問題ですよね。

書込番号:8667170

ナイスクチコミ!0


スレ主 kacchuさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/24 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

manamonさん、お返事ありがとうございます。
返信遅くなってしまいすみませんm(_ _)m

レンズをはずして後玉へのゴミ付着を探してみましたが見当たりませんでした。
また、初めてなのでおそるおそるミラーアップしてセンサも確認してみましたがゴミ等は見当たりませんでした。

他のレンズで撮影した画像も確認してみましたが同じようなボケはありませんでした。
一枚目はAi-sの50mmF1.4、二枚目はAF60mmマクロです。
また3枚目はこのレンズで撮影したものですが、リング状のボケはありますが問題の写真のようなボケではありませんでした。

みなさまにたくさんの有益な情報をいただいてとてもタメになりました。ありがとうございます。
自分なりに整理すると、一番可能性は高いのは当日にレンズ内の結露、またはレンズかフィルターに水滴が付着したものかな、と思いました。
もう少し気長に使用してみて同じ症状が出るかどうか待ってみたいと思いました。

書込番号:8686578

ナイスクチコミ!0


ακιοさん
クチコミ投稿数:69件

2009/01/31 15:29(1年以上前)

上の方で紹介されているHPの者です。
http://akiophoto.com/photonote/061117tam1750outfocus/default.aspx

私の周りにこのレンズを購入した方が二人ほどいて、
お二人とも「ホントに変なボケ出るんだね〜」と言っています。
写真も見せてもらいましたが、普通に撮っていてもそれなりの頻度で出るようです。
背景の木漏れ日が綺麗に^^;輪っかになっている写真もありました。
私は小さくて軽いレンズは好きですが、この一点だけでこのレンズはパスです。

ちなみに、モーター内蔵前後で変わりはないと思います。

書込番号:9018875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/02/02 17:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

kacchuさん
こんにちはハングルアングルと申します

私はA16では経験がないのですが
EF400mm F5.6L USMでチョット変わった感じのボケを体験したことがあり
なんか似ているな〜と思いレスします

添付の画像のExifで解ると思いますが同じ時間に連写で撮影した物です
暈けている部分に何かの反射がありこうなっちゃんたのかな〜と思っています

これ以降あまり経験しないボケなので気にしないようにしています

チョット違う(レンズも違うので)かも知れませんが...

今度A16で点光源で試してみますね

書込番号:9029816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買って良かった!

2008/10/25 22:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)

クチコミ投稿数:693件 イタグレ 
機種不明

ここの書き込みを参考にして一昨日デジオンでフィルター(ケンコーPRO1D)付きを
35440円で買いました。

D300で使っていますが、AFは確かに暗い室内では微妙に遅いです。しかし今日曇天でしたが
野外では全く問題なかったので安心しました。
写りは純正の18−200と比べると素晴らしいの一言です!
上手く表現できませんが、撮ってきた画像をPCで見るとなんかいい気持ちになるような画質ですね^^

ありがとうございました。

書込番号:8552319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/10/26 20:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

めずらしいほど空がきれいだった日に

パルマ産の生ハム

素晴らしいバックハンド

秋の兆し 草花の装い

 ブッチのパパさん こんばんは。

>D300で使っていますが、AFは確かに暗い室内では微妙に遅いです。しかし今日曇天でしたが、野外では全く問題なかったので安心しました。写りは純正の18−200と比べると素晴らしいの一言です!

 このレンズは確かに素晴らしいです。試行錯誤して、カメラとの相性に慣れるほど本領を発揮してくれますね。D40で「コントラストの明瞭な対象でAFして(シャッター半押し)、構図を調整してシャッターを切る撮り方でやっていますが、快適です。
 D40で撮った、ささやかな作例を添付します。
1)めずらしいほど空がきれいだった日に
2)パルマ産の生ハム
3)素晴らしいバックハンド
4)秋の兆し 草花の装い

書込番号:8556670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/10/29 21:39(1年以上前)

購入おめでとうございます。

ピントは前ピン後ピンは大丈夫ですか?

書込番号:8570316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2008/10/29 22:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。

ピントは見事な前ピンでした!w
しかしD300にはAF微調節機能がありますので+16で使っています、助かりました。
というか最初から他の書き込みを見て前ピン覚悟で購入しましたから
ジャスピンが来たら拍子抜けだったかも^^

書込番号:8570584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 00:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スクランブル交差点

先日 D60のボディとこのレンズを購入しました。デジイチは初めてですが、室内撮影が多いので明るいレンズをと思いこのレンズにしました。本日室内、野外ととってみましたが17mm殻の広角は思いのほか重宝します。いい買い物でした。腕に自信がないので後は手ぶれ補正の望遠をと思っていますが、気がつけば本日撮りました写真はほとんど17mmでした。

書込番号:8575625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/11/02 23:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

名菊:露出オーバー(油断です)

名菊:慎重に(白とびを抑えて)

 (^_^)ニコニコさん こんばんは。

>先日 D60のボディとこのレンズを購入しました。デジイチは初めてですが、室内撮影が多いので明るいレンズをと思いこのレンズにしました。本日室内、野外ととってみましたが17mm殻の広角は思いのほか重宝します。いい買い物でした。

 爽やかな作例ですね。このレンズの画像の清清しさは魅力です。
使っていると、大口径レンズゆえ油断すると露出オーバーになりやすいようです(それも味にできますけれど)。そこら辺のコントロール・手綱さばきをすると、このレンズの楽しみは、また倍加するように思います。
 ささやかなサンプルですが
1)名菊:露出オーバー(油断です)
2)名菊:慎重に(白とびを抑えて)

書込番号:8588329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 00:37(1年以上前)

>将軍と大奥さん
大変分かりやすいサンプルありがとうございます。勉強になります。
色々と同じものを設定を変えて撮ってみた方がいいと思いました。実行してみます。
今日も色々と撮ってみました。本当に楽しいレンズです。これからもよろしくお願いします。

書込番号:8588578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2008/11/03 14:53(1年以上前)

機種不明

将軍と大奥さん、(^_^)ニコニコさん、▼o・_・o▼コンニチワン♪

ほんとにこのレンズは魅力的な表現をしてくれますね^^
常に持ち歩いていろいろなものを撮っちゃう癖が付いちゃいました^^;
これから私も老年期に入りますが、出歩く事は健康にも良いから一石二鳥です!

書込番号:8590595

ナイスクチコミ!0


miztama07さん
クチコミ投稿数:309件

2008/11/03 23:07(1年以上前)

ブッチのババさん

 ご購入おめでとうございます

 わたしはD80で17−50を標準ズームとして常用していますが
 とってもよく写るレンズで安心して使うことが出来ます
 また D300との組み合わせで一段とその性能が発揮出来ていると思いました

 17−50 F/2.8と一緒に よい写真とよりよい健康を手になされることを
 祈っております

書込番号:8593057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2008/11/04 00:34(1年以上前)

miztama07さん、どうもありがとうございます。

自分は20年前に一度一眼レフに憧れ、またテレビCMに釣られてF−801を買ったことが
あるのですが、現像に出してプリントされたダメダメ写真の多さに幻滅した経験があります。
ただ一眼レフカメラを持ってみたいという貧弱な見栄からの自業自得でした^^;
今年に入ってD300を買ったのは今飼っている犬の走る姿があまりにカッコイイので
その一瞬を是非とも写真に収めたいと思いこのカメラを選択しました。
それからこの価格コムでいろいろ教えてもらっているうちに沼にはまり込んだみたいです。
しかし、今は楽しくてしょうがありません^^
ダメダメ写真の多さは相変わらずですが、一度機材を買ってしまえばランニングコストが
掛からないデジタル時代に感謝です。(それが上達を妨げると言う人も居ますがw)
これからも宜しくお願いします。

書込番号:8593548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Nikon AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR との比較

2008/09/22 01:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)

クチコミ投稿数:48件

最近、キットレンズの定番になっている「Nikon AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G
VR」との比較をしてくれないでしょうか?
 
よろしくお願いします。

書込番号:8391503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/22 09:17(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10505511926

こう言うことではないのですね?

書込番号:8392269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/09/22 09:30(1年以上前)

何をどう撮りたいのかによりますね。

このレンズのF2.8通しという特徴を生かして、開放付近で被写界深度の浅いボケ具合を生かした写真が撮りたいのなら、こちらのレンズがいいでしょうし、
絞りをある程度(例えばF8以上に)絞って全体にフォーカスが合った写真を撮るのなら、写り自体に大きな違いはありません。
これは一般的にも言えることですが、この2本のレンズにも当てはまります。

書込番号:8392306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/23 19:06(1年以上前)

ニコンD60を所有しています。
 
・屋内撮りの場合の被写体は「猫」、「ポートレート」、「小物」
・屋外撮りの場合の被写体は「ポートレート」、「近場の風景」
 
小旅行時はこのレンズをもって行きたいと考えています。

キットレンズから買い換えるべきでしょうか?

書込番号:8400432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/09/23 20:58(1年以上前)

>「猫」、「ポートレート」

この場合、17-50mm F/2.8はいい選択だと思いますよ。
明るいF2.8通しという特徴を生かせると思います。
でもキットレンズも軽くて写りもいいしVRもあるので、できれば買い増しのほうがいいと思います。

書込番号:8401176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/03 21:52(1年以上前)

ななしななしさん こんばんは
このレンズAFが遅いので、室内での猫の撮影は難しいですよ。
KITのレンズと比べると夜間の室内でのAFスピードは異常と思うかもしれません。
また、ストロボの調光もばらつきが激しく、夜間の動体撮影にはどうかなと思います。
その代わり明るい日中屋外では、AFスピードもさほど気にならなくなる上に(それでもかなり遅い)
ボケ味の良さもあり、描写はいいと思います。
シャープな純正、軟らかい描写のタムロンという感じでしょうか。
これでAFが、せめてKITレンズ並みのスピードなら最高なんですが残念です。
屋外や明るい場所でのポートレート向きだと思います。
個人的にはタムロンの描写は好みですが、同種のシグマのHSMの方がオールマイティにAFも普通で楽ができます。
最近の機材はAFが速いのでそれに、慣れてしまうと文句がでてしまいます。

書込番号:8450093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/10/04 07:38(1年以上前)

50mmのスレですが、75mmの方を購入しました。
 
夜間屋内では確かにAFは遅く感じます。猫を追いかける事は難しいので諦め気味です。
しかし暗くてNikin55mmでは写らなかった物がこのレンズでは良い雰囲気で写ります。
写らない「いらいら」に解消され満足しています。
ただ屋外晴天時にNikin55mmではまったく標準で写せますが、このレンズでは
少しホワイトバランスをいじったほうが良いようです。

ありがとうございました。

書込番号:8451927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信47

お気に入りに追加

標準

AFの反応が遅い

2008/07/26 00:18(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)

スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

キヤノンの30Dから乗換でD300とこのレンズを買いました。
30Dの時は快適だったのですが、D300だとAFの反応が遅いです。
スピードが遅いし、微妙なピントだと動きません。

そして右上端の周辺減光が激しいです。

シグマの方がシャープだと後で知ったのでシグマにすればよかったと後悔しています。
買って一週間なら交換可能でしょうかねぇ。

書込番号:8127718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/26 06:56(1年以上前)

お店の判断次第でしょうが、交換の申し出は少し我侭な感じがします。

書込番号:8128445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/26 13:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

赤レンガ倉庫:D40+Tamron 17-50mm F2.8

ダージリン茶:D40+Tamron 17-50mm F2.8

 TAKE 2さん こんにちは。

>30Dの時は快適だったのですが、D300だとAFの反応が遅いです。スピードが遅いし、微妙なピントだと動きません。そして右上端の周辺減光が激しいです

 D40+Tamron 17-50mmは、瞬時にAFしますが、どうしたのでしょうか? D300のガイド本で、NIKON 17-55mm、Tamron 17-50mm、シグマ18-50mmのレンズ比較していましたが、AF速度比較では、NIKON≒Tamron>シグマでした。

 周辺減光は、むしろ少ない方のレンズだと思いますよ。
「28-75mm F2.8はズーム全域で周辺光量低下が目立つのに対し、17-50mm F2.8は絞り開放でも四隅の明るさは落ちていない。あまりに周辺光量低下がなさ過ぎて味気なく感じるくらいだ(伊達 淳一氏)」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
 私が撮った実写例を添付します。
1)赤レンガ倉庫:D40+Tamron 17-50mm F2.8
2)ダージリン茶:D40+Tamron 17-50mm F2.8

 どうしたのでしょうか。SCで原因を調べてもらうと良いのではないでしょうか。

>シグマの方がシャープだと後で知ったのでシグマにすればよかったと後悔しています。
買って一週間なら交換可能でしょうかねぇ。

 シャープさについては、シャープと評判のNIKON 50mm F1.8Dと実写比較をやりましたが、Tamron 17-50mm F2.8は、同等以上でした。丁度良いシャープさだと感じています。

 NIKON 24-70mm F2.8なら文句なしの最高峰レンズなので、レンズに対する不信感や不満感はなくなると思います。

書込番号:8129473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/26 14:13(1年以上前)

>「28-75mm F2.8はズーム全域で周辺光量低下が目立つのに対し、17-50mm F2.8は絞り開放でも四隅の明るさは落ちていない。あまりに周辺光量低下がなさ過ぎて味気なく感じるくらいだ(伊達 淳一氏)」


これはフルサイズ機5DにA09を装着した時の周辺光量低下ですよね?

↑の部分だけを抜粋しちゃうと、APS-C機でもA09の周辺光量が低下するみたいな誤解を受けかね
ないので、一応念のために、フルサイズ機では周辺減光してもAPS-Cでは心配するレベルではないと
付け加えておきます。

余計なおせっかいかと思いますが。



リンク先の比較は

5D+A09  VS  30D+A16

同じカメラで比較すれば、A09のほうが周辺光量に関しては優れています。フルサイズ用ですから。
リンク先も変な比較の方法してますよね。


書込番号:8129657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/26 17:38(1年以上前)

 ほんわか旅人+さん こんにちは。

>これはフルサイズ機5DにA09を装着した時の周辺光量低下ですよね?

 「参考までに、35mm一眼レフ用の「SP AF 28-75mm F2.8 XR Di」をキヤノンEOS 5Dで実写し比べてみたが、絞り開放時の周辺部の描写は17-50mm F2.8のほうが上。28-75mm F2.8はズーム全域で周辺光量低下が目立つのに対し、17-50mm F2.8は絞り開放でも四隅の明るさは落ちていない。あまりに周辺光量低下がなさ過ぎて味気なく感じるくらいだ」

 関係部分をまとめて引用すると以上ですが、「SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II」の周辺光量低下は少ないという話は、伊達さんのレポートで通じるのではないですか。逆に、「SP AF 28-75mm F2.8 XR Di」が低下すると思われるのは比較レポートの副作用ですが。

 もっとも、引用しなくても、私の実写例だけで「SP AF 17-50mm F2.8 XR Di IIの周辺光量低下は少ない」ということは分かるので、気になる方は引用部分を無視してください。

書込番号:8130284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/26 20:45(1年以上前)

初めまして。

私もD300+A16N2を使用して、AFの遅さにびっくりしました。
ニコン純正(18-55・VR18-200・50mmF1.4・35mmF2)とタムロン(272E)のレンズを持っていましたが、それらと比較しても圧倒的に遅いです。

A16N2をタムロンへ修理依頼しましたが、AFの遅さについては異常なしとの事でした。日中ではそれほど遅さを感じませんが、室内では2〜3秒かかってしまうことはざらですね。

いっそのことこのレンズをヤフオクに出して、A16を中古で買ってしまおうかとも考えています。

書込番号:8130893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/26 21:36(1年以上前)

 カルデラさん こんばんは。

>私もD300+A16N2を使用して、AFの遅さにびっくりしました。ニコン純正(18-55・VR18-200・50mmF1.4・35mmF2)とタムロン(272E)のレンズを持っていましたが、それらと比較しても圧倒的に遅いです。
>このレンズをヤフオクに出して、A16を中古で買ってしまおうかとも考えています。

 D40はシンプルな3点測距AFシステムで、どこで測距しているか枠が光るので分かります。測距が得意なのは異なる物体の境界を狙ったとき、反対にモノトーンの白い壁などを狙うと遅くなります。撮りたい対象はモノトーンなものではないので、撮りたい中心部分で測距が得意な部分を無意識に狙い、その後に構図を調整します。なので、AFはいつも瞬時で「AFが遅い???」と思った訳ですね。もし、モノトーンなもの(ほとんど青空とか)を撮ろうとするときは、雲を探し、境界で測距するなり、等距離な代用品を狙ってから構図を決めます。
 D300は持っていないので、D300+Tamron 17-50mmシステムの測距のクセを知りませんが、クセを知れば、楽しいレンズになるのではないでしょうか。
 このレンズ、値段の割りに写りは大変良いので、使いこなしてあげるのも悪くないと思います。

書込番号:8131090

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/26 23:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

D300との相性が悪いみたいですね。

シグマはそんなによくないのですか?
一度お店で試し撮りしてみます。これが大切ですね。

書込番号:8131591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/27 06:29(1年以上前)

将軍と大奥さん こんにちは。


>「SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II」の周辺光量低下は少ないという話は、伊達さんのレポートで通じるのではないですか。


その点に関して全く同意見です(^^)A16の性能に関しては異議ないです。



>私の実写例だけで「SP AF 17-50mm F2.8 XR Di IIの周辺光量低下は少ない」ということは分かるので


アルバム拝見させていただきましたが、素晴らしい写真ばかりですね♪

私も前にイタリアに行ったことがありますが、その時はデジカメIXY320で撮ったんですが、
デジイチで再び撮りに行きたいですね。

とにかく素晴らしい写真ばかりで感動しました。

書込番号:8132629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/27 09:47(1年以上前)

将軍と大奥さん、こんにちは。

D300+A16N2の癖というかレンズ内モーターの性能なんでしょうけど、
光量が少ない場合(室内等)最後の微調整に時間がかかる場合が多いです。
動作音で言うと、最後の方でくっ、くっ、くっ、って感じでの微調整(しかも合ってない場合もある)。
距離で言うと50cm〜2m前後離れている場合で、被写体問わずという感じです。
どちらかというと、光量がAFスピードに影響を与えていると思われます。

他のレンズでは、こういった現象は起こりません。
普通に生活できる明るさがあれば、AFはストレス無く合います。

レンズ内モーターの性能(このレンズは超音波モーターではないと購入時に説明を受けていました)が、
他メーカーとは違いすぎる気がします。
たとえ日中室外でAFの迷いが少ない場合でも、他のレンズより「早い」とは言えません。
自分の手持ちレンズの中では一番遅いです。
こんなものなら、いっそのことD300内蔵モーターで回させてくれよ〜って(笑)

で、A16へ買い換えを検討中です。描写自体は気に入っていますので。

逆に、瞬時と言われるのが信じられないです。

自分の感覚で瞬時といえるレンズは、
VR70-200mmF2.8かVR300mmF2.8(こちらは店頭での試し撮りだけですが)位です。
お互いのAFスピードに対する要求速度が違うのかなと。

これレンズは、D40系のレンズ内モーターレンズ専用機種ならいいと思われますが、
ボディー内モーターがある機種なら、A16の方が良いのではないかと。
少なくとも、D300との相性は悪いと感じています。

書込番号:8133010

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/27 10:14(1年以上前)

カルデラさん
はじめまして。

D40や30DでAFが早いのにフラッグシップのD300で遅いのは何とも理解しがたいです。
また、30Dで迷うことなくピントが合う条件でD300だとAFが反応しないことが多いです。

多分レンズ内モーターは同じはずなのでD300のAF信号がよく読み取れてないのではないかと邪推しています。
TAMRONに出して問題なしというのはどうにも納得いきませんね。
一度お店に30DとD300を持っていって比較してお店の人に話してみようかと思います。



将軍と大奥さん、
はじめまして。

外出中なので私のD300の画像を後で貼り付けます。
30Dだとよい描写をして気に入って使っています。
値段から考えると抜群のパフォーマンスだと思います。
それだけに今回のAFと隅が暗いのが納得行きませんでした。
お店で相談してみますね。

書込番号:8133090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/27 21:38(1年以上前)

 ほんわか旅人+さん こんばんは。

>アルバム拝見させていただきましたが、素晴らしい写真ばかりですね♪ 私も前にイタリアに行ったことがありますが、その時はデジカメIXY320で撮ったんですが、デジイチで再び撮りに行きたいですね。

 ありがとうございます。イタリアは最も行きたい国のひとつです。撮るならデジイチですね。旅行写真は、家族の写真の次に人気のあるジャンルと言われます。
 学生の頃、インドの最貧の街でお寺に無銭宿泊させてもらって歩き回って撮った写真は、心に訴えるものがありました。綺麗な街、美しい街には、違った訴えるものが漂っていると思います。例えば、香港・マカオの街には英国・ポルトガルとの愛憎の歴史があり、街を愛する人々の営みが散在しています。そして、背景に人間愛を感じさせる風景写真を撮りたいですね。

書込番号:8135544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/27 22:05(1年以上前)

 カルデラさん こんばんは。

>D300+A16N2の癖というかレンズ内モーターの性能なんでしょうけど、光量が少ない場合(室内等)最後の微調整に時間がかかる場合が多いです。普通に生活できる明るさがあれば、AFはストレス無く合います。
>このレンズは、D40系のレンズ内モーターレンズ専用機種ならいいと思われますが、ボディー内モーターがある機種なら、A16の方が良いのではないかと。少なくとも、D300との相性は悪いと感じています。

 A16N2は、D40,D40x,D60を意識して作られたレンズかも知れませんね。でも、D300で、AF設定を変更するとか試行錯誤すれば、改善しないでしょうか。これほど写りの良いレンズを有効利用しないのはもったいない気がします。
 話は飛躍しますが、NIKONはレンズにAF,VR機能等を押し込めていますが、そのため、中層レンズを小さくせざるを得なくなっているし、新開発が難しくなっているようです。撮像素子技術は進化しているので、多分、フルサイズ機が普通になるので、画期的な新レンズ開発を円滑にするためにもレンズ側への負担を減らす選択肢もやって欲しいですね。

書込番号:8135678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/07/28 02:05(1年以上前)

将軍と大奥さん
意味が変わってしまうような引用は止めていただきたいのですが。

>D300+A16N2の癖というかレンズ内モーターの性能なんでしょうけど、光量が少ない場合(室内等)最後の微調整に時間がかかる場合が多いです。普通に生活できる明るさがあれば、AFはストレス無く合います。

これだと、私が特殊な、暗い状況でAFが合わないと騒ぎ立てているようではありませんか?

原文は、
>D300+A16N2の癖というかレンズ内モーターの性能なんでしょうけど、
>光量が少ない場合(室内等)最後の微調整に時間がかかる場合が多いです。
>動作音で言うと、最後の方でくっ、くっ、くっ、って感じでの微調整(しかも合ってない場合もある)。
>距離で言うと50cm〜2m前後離れている場合で、被写体問わずという感じです。
>どちらかというと、光量がAFスピードに影響を与えていると思われます。

>他のレンズでは、こういった現象は起こりません。
>普通に生活できる明るさがあれば、AFはストレス無く合います。

ですよ。上の引用では全く意味が違ってきます。
途中を抜いての引用は、悪意を感じさせます。

AFを51点から11点へ減らす、AFロックの強弱を変更等、AF-S・AF-C等の組み合わせでどうにかなるか等々、自分の試せる範囲でやってみた結果が「室内でこのレンズのAFは使い物にならない」です。

描写自体は気に入ってるので、これから購入されるボディー内モーター機種ご使用の方はA16の方がおすすめですと書いています。

描写自体は悪くないです。

個人的には早いうちにA16へ買い換えるつもりです。

書込番号:8136897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/28 21:14(1年以上前)

 カルデラさん こんばんは。

 意味が変わってしまったらごめんなさい。中間は具体的な状況説明で、最後に同じ結論と明るいときは正常に働くといわれているので、短くするために中間を省きました。悪気はありません。

 設定の組み合わせをいろいろ試みられた上で、光量が少ないとき最後の微調整に時間がかかるのではないかという推測をされたのですね。

 私のD40は3点測距で、何故か左端のだけが常に選択されます。なので、そのポイントでAFさせれば良く、AFの得意な適切な対象を狙えば瞬時にAFします(光量が少なくても)。AFが得意な対象は、コントラスト(画像の明暗比)のあるものです。多分、TTLの原理を利用しやすいからでしょう。反対に、モノトーンな対象だと、レンズを前後に動かしても最適値が見つかりにくいため逡巡するのではないでしょうか。
 D300は多点測距ですね。室内では1点測距でも撮影に支障はないと思いますが、11点が最小ですか?

書込番号:8139569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/28 22:30(1年以上前)

 今までのことをまとめると、A16はボディ内AFに身を委ねているので、D300でも正常に働くようだ。A16NUのレンズ内AFが、D300において、NIKONのレンズのAFほどうまく働かないようだ。明るい戸外では良いが、光量の少ない状況では遅くなる。
 D40はシンプルなカメラなので、A16NUはコントラストのある対象を狙えば素早くAFする。

 では、逆にA16NUのレンズ内AF機能を止めてA16並みにしたら? D300のボディ内AFに身を委ねたら? D40はボディ内AFがないので試せませんが。

書込番号:8140014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/29 20:51(1年以上前)

 このような良いレンズが、NIKONのカメラの良さを引き出すと良いですね。
昔、マッキントッシュはクローン競合機を締め出す戦略をやって、結局、ウインドウズ機に席巻されましたが、競合に見えても、大局的には協力してくれているレンズ会社に配慮した方が良いのではないかな。誤解かも知れませんが、そんな気がします。

書込番号:8143594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/30 21:30(1年以上前)

 BLACK PANTHERさんの投稿、興味深いですね。CF ニコンD300ボディクチコミ[8147559]

>オートフォーカスには苦手な被写体というものがあり、・・・コントラストのはっきりした輪郭や直線にフォーカスポイントを合わせてピントを合わせる必要があります。

>ちなみに、E-3のオートフォーカスはこの点では極めて優秀であり、D300ではピント合わせが不能なほどのっぺりとしたコントラストのない被写体でもピント合わせが可能な場合が多く、・・・

 E-3は11点測距、D300は51点測距、すると測距エリアが狭くなるので、コントラストを包含しにくくなるということかも知れませんね。極限論法すると、1000万点測距ならばAFは機能しなくなるでしょうね。
 そのうち、D40,D300,D700の比較をしてみたい。 

書込番号:8147898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/31 02:47(1年以上前)

将軍と大奥さんへ。

友人宅にてD40X(たぶんD40やD60とAFは一緒)にこのレンズを付けて色々試してみました。
結論から書くと、D40XのAFはあきらめが早いです。
D300のAFは「何が何でもピント合わせてやる!」という動作をします。
それが、最後の微調整に時間がかかる原因になっていると思われます。
逆にD40Xはあきらめが早いので、9割方合ってるとそれでいいやって動作に見えます。

>では、逆にA16NUのレンズ内AF機能を止めてA16並みにしたら? D300のボディ内AFに身を委ねたら? D40はボディ内AFがないので試せませんが。

これの現実的な回答が、A16N2からA16への買い換えなのですが…何度も書いていますが。
原因としては、A16N2の内蔵モーターの性能が悪い、それだと思います。

手持ちの他のレンズに比べて、群を抜く遅さ(たとえ明るくても。暗いと目も当てられない)。上に書いたとおりあまりに遅いので修理に出しても「これで正常」との回答。
これのAFが瞬時に合うとの事でしたら、将軍と大奥さんのAFのスピードに関する要求スピードが私とは違うと思われます。これも上に書いてますね。一度(最低でも)AF-S70-200mmF2.8をお使いになることをおすすめします。このレンズでも、キヤノンの望遠Lレンズよりは遅いらしいです。

結論として、ボディー内モーター機種では、このレンズはおすすめできません。特に「ピントを意地でもあわせに行く」上位機種ほどです。

今更DXレンズに高いお金をつっこむのはためらわれるので、AF-S17-55mmF2.8の代用品としてこのレンズを買ったのですが、安物買いの銭失いってのを感じています。

>マッキントッシュはクローン競合機を締め出す戦略をやって、結局、ウインドウズ機に席巻されましたが、競合に見えても、大局的には協力してくれているレンズ会社に配慮した方が良いのではないかな。誤解かも知れませんが、そんな気がします。

これなら、なぜフォーサーズ(オリンパス)が成功してないんでしょうかw
将軍と大奥さんは初心者?というのを感じさせます。
E-3に関して言えば、AF-Cモードの追従性が他のメーカより悪いと言うのは無視ですし。
これは、店頭でE-3を振り回すだけでも実感できると思われますが。

色々と他のカメラ・レンズを使われてみてから感想を言っていただきたい。
推測で物を言われても、もう反論するのも疲れてきます。

余談ですが「コントラストの高い被写体をねらってください」の件では、馬鹿にされてるのか?とも感じました。

書込番号:8149270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/31 03:00(1年以上前)

将軍と大奥さんへ。

追記として。

>他のレンズでは、こういった現象は起こりません。
>普通に生活できる明るさがあれば、AFはストレス無く合います。

他のレンズであれば、ということです。
このレンズは別です。通常使用でも他のレンズより群を抜いて遅いです。
その部分を省くと、意味が違ってきますよね?

>たとえ日中室外でAFの迷いが少ない場合でも、他のレンズより「早い」とは言えません。
>自分の手持ちレンズの中では一番遅いです。

こういう風にも書いておりますし。

将軍と大奥さんがこのレンズがお気に入りということは文章を見てて非常に感じますが、
盲目的に信じてしまうのもいかがな物かと思います。

書込番号:8149295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/31 03:30(1年以上前)

さらに追記です。

>D40+Tamron 17-50mmは、瞬時にAFしますが、どうしたのでしょうか? D300のガイド本で、NIKON 17-55mm、Tamron 17-50mm、シグマ18-50mmのレンズ比較していましたが、AF速度比較では、NIKON≒Tamron>シグマでした。

これは、ボディー内モーターを使用するA16の話では?
A16N2がこれと同じ結果とは、とても思えません。
このガイド本の題名を教えていただけないでしょうか?

書込番号:8149326

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/31 07:49(1年以上前)

カルデラさん

私はU型になってからニコンのAF信号がうまく読み取れてないと思っていたのですがキヤノン用とニコン用で中のモーターが違うのでしょうか?

もしかしたらニコン用はあとづけでレンズ内モーターにしたので無理が生じたのでしょうか?

それからAFの数と測距精度は全く関係ないですね。
数の数が幾ら増えようと減ろうと個々のAF素子の精度が重要であり、次にAF素子が同じ場合、AF処理のアルゴリズムによって精度やスピードが変りますよね。
D300の場合、中央縦にある素子群がクロスセンサーで精度が高く、それ以外はクロスでないので被写体によっては精度が劣りますよね。

書込番号:8149576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/31 08:21(1年以上前)

TAKE2 さん

以前、CANON 30DとA09を少しの間(約一ヶ月)使ったことあるのですが、
そのときとはモーターから違う気がします。
A16N2は結構モーター音がしますが、CANON+A09は気になる音はしてなかったような。
(CANON機は全部レンズ内モーターのはずです)
もちろん、スピードやAF精度、描写についても文句なしの良いレンズでした・・・

>それからAFの数と測距精度は全く関係ないですね。
>数の数が幾ら増えようと減ろうと個々のAF素子の精度が重要であり、次にAF素子が同じ場合、AF処理のアルゴリズムによって精度やスピードが変りますよね。
>D300の場合、中央縦にある素子群がクロスセンサーで精度が高く、それ以外はクロスでないので被写体によっては精度が劣りますよね。

そうです。その通りです。

将軍と大奥さんの理屈で行くと、上位機種ほどAFが当てにならないという考えに近いですね。

>E-3は11点測距、D300は51点測距、すると測距エリアが狭くなるので、コントラストを包含しにくくなるということかも知れませんね。極限論法すると、1000万点測距ならばAFは機能しなくなるでしょうね。

この理論なら、今現在のデジタル一眼レフでAFの性能が一番悪いのはNIKON D3 or D700のはずです。D300よりも真ん中付近に51点密集してますから(笑)
最高性能を発揮するのは、オリンパスE400系やE500系、ニコンD40系…
ありえません。

上にも書きましたが、D300のAFアルゴリズムが「何が何でも合わせる」傾向で、D40系はそこそこ合ってればいいというアルゴリズム(CANONのKISS系もそうだと聞いたことがあります)みたいですね。ここが、ネックになっていると私は推測しています。レンズ内モーターが微調整が苦手と。

タムロンの場合、今回のレンズ群がニコンに対しての初のレンズ内モーター製品なので、中途半端な信号の解析しかできていなかった可能性がありますね。特にD300の発売からこのレンズの発売までは2〜3ヶ月しか無かったので・・・

私のレンズのシリアルナンバーは「001XXX」で「MADE IN JAPAN」とあります。
シリアルナンバーから推測するに、かなり初期製造の物かと思われます。

ひょっとしたら、今店頭に並んでいる物は改良されているかもしれません。

書込番号:8149633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/31 21:26(1年以上前)

 カルデラさん こんばんは。

>D40+Tamron 17-50mmは、瞬時にAFしますが、どうしたのでしょうか? D300のガイド本で、NIKON 17-55mm、Tamron 17-50mm、シグマ18-50mmのレンズ比較していましたが、AF速度比較では、NIKON≒Tamron>シグマでした。
>これは、ボディー内モーターを使用するA16の話では? A16N2がこれと同じ結果とは、とても思えません。このガイド本の題名を教えていただけないでしょうか?

 D40でTamron 17-50mm(A16N2)が瞬時にAFするのは、AFエリアの1点を固定選択して、コントラストがあり、撮りたい被写体と近くで等距離のもを狙い半押ししてから、構図を調整して撮っているからです。昔の普通の撮り方ですね。
 比較したガイドブックは今手元にないのですが、D300が発売された1,2か月後に出た本なので、A16N2以前でしょうから、A16を使用されたように思います。
 A16N2は、A16の発展バージョンだろうと受け取っていたので、D40でも効くAF以外では両者は同じだろうと思っていました。D300では違うのかも知れませんね。というか、D300の測距方式には長所と弱点があるのかも知れないなと思いました。

書込番号:8151955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/31 21:42(1年以上前)

TAKE 2さん こんばんは。

>それからAFの数と測距精度は全く関係ないですね。数の数が幾ら増えようと減ろうと個々のAF素子の精度が重要であり、次にAF素子が同じ場合、AF処理のアルゴリズムによって精度やスピードが変りますよね。D300の場合、中央縦にある素子群がクロスセンサーで精度が高く、それ以外はクロスでないので被写体によっては精度が劣りますよね。

 TAKE 2さんのD300におけるAFのコメントを興味深く拝見しました。
「AFの数と測距精度は全く関係ない」は、普通に考えればそう思えるのですが、D300が遅いということで、ひとつの可能性として考えたことです(今のところ根拠はありません)。
 AF判別のための部分領域を広くすると、近いものと遠いものとが混在して、最適な距離の算定が無意味になる可能性があります。考え方として、AF判別のための部分領域を狭くして、たくさん用意する方法があります。ちょっと良さそうです。
 それを、夜の室内で使うと、暗い上に、人工的(単純で、モノトーン)なもので構成されています。狭くした部分領域では、ときどき途方に暮れる事態になると…
 (もちろん、これは推測、想像の話です。NIKONの開発者なら、そのような状況では、なぜAFが遅くなるのかの答えを知っているでしょう)

書込番号:8152037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/31 23:28(1年以上前)

将軍と大奥さん

>D40でTamron 17-50mm(A16N2)が瞬時にAFするのは、AFエリアの1点を固定選択して、コントラストがあり、撮りたい被写体と近くで等距離のもを狙い半押ししてから、構図を調整して撮っているからです。昔の普通の撮り方ですね。

私にこれができていないとでも?馬鹿にしてますか?

>比較したガイドブックは今手元にないのですが、D300が発売された1,2か月後に出た本なので、A16N2以前でしょうから、A16を使用されたように思います。
>A16N2は、A16の発展バージョンだろうと受け取っていたので、D40でも効くAF以外では両者は同じだろうと思っていました。D300では違うのかも知れませんね。というか、D300の測距方式には長所と弱点があるのかも知れないなと思いました。

今までさんざん、A16(ボディー内モーター)とA16N2(レンズ内モーター)の挙動が違う、スピードが違うと書いていたのに「手元に本はありません」「A16と同じだと思っていました」って…

>それを、夜の室内で使うと、暗い上に、人工的(単純で、モノトーン)なもので構成されています。狭くした部分領域では、ときどき途方に暮れる事態になると…
>(もちろん、これは推測、想像の話です。NIKONの開発者なら、そのような状況では、なぜAFが遅くなるのかの答えを知っているでしょう)

ニコンの開発者も社外レンズまでは面倒みれないと思いますよ。
実際、その他のレンズでは上に書いたような、このような挙動はしません。
夜間の室内で通常生活できる明るさがあれば普通にAF合いますが?

それが、このレンズではAFできない、若しくは数秒かかってしまう事がある。
これも何度も書いていますが…

原因追及しないといけないのは、タムロンの開発者ではないですか?

将軍と大奥さんは、推測で物を書いていることが多すぎです。
実際手元にレンズとD300がある複数の人間が、「遅い」「AF合わない」と言っているのに、将軍と大奥さんが反論する根拠は推測だけですよね?

このスレを見られた人には注意したいです。
ボディー内モーターを持っている機種の場合、このレンズ(A16N2)は買わない方が良いですよと。A16にしてくださいと。

書込番号:8152678

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/01 01:32(1年以上前)

将軍と大奥さん 

> AF判別のための部分領域を広くすると、近いものと遠いものとが混在して、最適な距離の算定が無意味になる可能性があります。考え方として、AF判別のための部分領域を狭くして、たくさん用意する方法があります。ちょっと良さそうです。

私は撮影の際、99%が51点の中の1点を選んで測距させます。
狙った場所に正確に測距させるには測距ポイントの1点選択が常識だと思います。

もしかすると将軍と大奥さんはAF測距は多数ある測距ポイント(素子)を全て使って距離を測っていると思われていますか?だとしたら大きな間違えです。
素子(ポイント)1個で距離を測っています。


カルデラさん

やはり、AF信号を読み取れてない(解析し切れていない)のだと思います。
私が使った感じだと微調整=弱い信号はレンズ側が信号を読めてないって感じを受けています。
ある意味リコール対象品のような気がします。

書込番号:8153273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/01 21:35(1年以上前)

TAKE 2さん こんばんは。

>私は撮影の際、99%が51点の中の1点を選んで測距させます。狙った場所に正確に測距させるには測距ポイントの1点選択が常識だと思います。
>もしかすると将軍と大奥さんはAF測距は多数ある測距ポイント(素子)を全て使って距離を測っていると思われていますか?だとしたら大きな間違えです。素子(ポイント)1個で距離を測っています。

 了解しました。D300で、そのような意図的な選択が可能なのですね。
 そのように自分の意思で選択した1点の測距情報ならば、レンズを最適な位置へ動かすことは、簡単であり、すばやくできるような気がします。そのようなシンプルな情報伝達で不具合があるのはどうしたことでしょうか。実際、D40では、このレンズは室内でも1点測距して迅速に動きます。不思議な気がします。
 ひとつ聞いていいですか。D300は、室内撮影でNIKONレンズを使用した場合、常に瞬時にAFしますか? もしYesなら、D300とTamronレンズとの情報伝達のあり方に問題が絞られます。わたしの疑問「D300の多点測距はテストエリアを狭めているがために、状況によって、AFが遅くなるのでは」は、解消されます。

 後半の多点同時測定は、やっているとしたら面白い方法かなと思ったのです。1発ガーッと多点の距離測定をして情報を記憶させておいて、ダイナミックに活用するとか。少し未来的でしたか。違うようですね。失礼しました。

 そのうち、私もD300で試してみます。

書込番号:8156202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/01 22:24(1年以上前)

将軍と大奥さん

>ひとつ聞いていいですか。D300は、室内撮影でNIKONレンズを使用した場合、常に瞬時にAFしますか? もしYesなら、D300とTamronレンズとの情報伝達のあり方に問題が絞られます。わたしの疑問「D300の多点測距はテストエリアを狭めているがために、状況によって、AFが遅くなるのでは」は、解消されます。

これは私が何度も書いているように、ニコン純正レンズは、室内で生活できる常識的な明るさがあれば合いますよ。
それは、タムロンの272E(90mmマクロ・ボディー内モーター)でもです。

蛍光灯についている豆電球のみのような状況なら、合わない場合もあります。
もちろん、その明るさでもAFが合うときもあります。確実ではありませんが。

故に、このレンズがおかしいと…ずっと書いていますが…

書込番号:8156421

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/01 22:47(1年以上前)

将軍と大奥さん

本題に入る前に私のここ10年くらいのカメラ経歴を書きますね。

10年前にミノルタのα707siからニコンに乗り換えF100を買いました。
それからF5、F80を使い、それからデジタルに変わりD100、D80、D200を使い、D200の縞々問題からキヤノンに乗り換え30D、5Dを使い、30Dの代わりにニコンのD300を買いました。

多点測距のダイナミックAFはニコンの5点測距素子 CAM1300から始まりました。
この機能は5点の測距素子を使い、常に一番近い場所にピントを合わす機構でした。
だから電車とか車とか、スポーツ選手など迫ってくる被写体に有効でした。

それに対し、キヤノンは早くから45点素子を使い被写体を面で捉えてより被写体を逃がさず捉えようとするものでした。

それに追いつけ追いこそで開発されたのがD300、D3の51点素子です。



で、私は望遠ズームでシグマの70-200mmF2.8を使っていますが、これはスムーズにピントが合います。

書込番号:8156528

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/01 22:55(1年以上前)

書き忘れましたがCAM1300はF5に初めて使われ、それはF100にも使われました。

これは5点のうち真ん中、左右の3点がクロス測距素子で上下の2点は−の測距素子でした。

F80には真ん中のみがクロス測距素子のCAM900が使われています。
これはD100、D70まで使われています。

書込番号:8156577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/03 00:35(1年以上前)

 TAKE 2さん こんばんは。

 TAKE 2さんのカメラ歴、素晴らしいです。大ベテランですね。
多点測距の経緯の説明ありがとうございます。どうりで、D300のカタログでは、多点測距のことを前面に打ち出し、それで覆い尽くされていました。
 D700のカタログで、AFの説明がまともになった気がします。1点測距が必要なときもあり、それをサポートしていることを、スペースを割いて説明しています。
 多点測距が面的狙いなら、3D狙いの測距がやがて登場しそう・・・

 D700、大変魅力的なカメラのようですね。

書込番号:8161033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/03 18:35(1年以上前)

 <情報公開されると良いのでは>

 robot2さんがD700も板「レンズ」で興味深いコメントをされています([8160976])。
>数年前タムロンの レンズの件で、スレした当事者です。フラッシュを使わない撮影では何の問題も有りません(そのレンズの性能を発揮します)。
 スピードライトを使う場合、レンズからの距離情報に基づいて適正露出をカメラは計算しています。この レンズからの距離情報の刻みを(1 2 3なのか、1 1.5 2なのかとか…)どうしているかをニコンは公開していませんので各レンズメーカーは、多分こうなんだろうなと推測し→それに基づいてレンズを造っています。ですので これが違っていると問題が起きるのです。

 NIKONは、競合(大局的には協力)レンズメーカーに対して、情報を公開されたら良いと思います。1点測距というシンプルな情報伝達でも不具合が起こるというのは、ふつう考えられません。
 アップル社は、上げ潮のとき、自社製のPCだけで利益を上げたいために割安のクローン機(サードパーティのレンズはクローンではなく、NIKONでも動作するということでしょうが)を締め出したため、市場占有率が激減しました。同じことがNIKONに起きないとはいえません。たとえば、D700でTamron大口径レンズを支障なく使えるならばD700を買おうという人が、「それはうまく動作しません。24-70mmなど1本20万円で3本くらい買ってください」といわれると、躊躇する人も出るでしょう(新規客では大半でしょうけれど)。あと1年後にはフルサイズ機が普通になるでしょう。そのときNIKONは、今のレンズ群では大変です。
 私は、NIKONの画像に対する文化を好ましいと思います。レンズについて、大局眼で配慮されるのが望ましい気がします。
 とりあえず、Tamronなどのコストパフォーマンスの高いレンズを付けてスタートし、高いけれど、抜群の純正レンズもそろそろ・・・。 というコースがユーザーに優しいですね。

書込番号:8163789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/05 19:43(1年以上前)

 <D40,D300,D700で撮り比べたら>

 今日、雷雨の中、Nikon SCに立ち寄る機会がありましたので、D40,D300,D700で撮り比べをさせてもらいました。
 このスレで問題になっていたことは「Tamron 17-50mm F2.8は、D300では、室内でAFが遅い。数秒かかる」でした。私のD40では、1点測距の撮り方をしているので瞬時にAFします。しかし、D300では「1点測距でも遅い」と主張される方がおられたので、「それは???」。不思議に思いました。1点測距のようなシンプルで基本的なAF動作で遅くなることがあるのだろうかな? もしあるとしたら、Nikonが必要な情報を隠しているのだろうか? など。

 自分でテストするのが一番です。Nikon SCで撮り比べさせていただいたのは、
機 種: D40(持参), D300, D700
レンズ: Nikkor 24-70mm F2.8G, Tamron 17-50mm F2.8(持参)

 結果: Nikon SCの室内をあちこち撮らしていただきましたが、結果は予想どおりでした。

1)1点測距で撮るとき、コントラストのある小領域を狙うと、どの機種、どのレンズでも瞬時にAF完了(厳密に計ればNikonが多分速いが、その差は体感では分からない程度でした)。
2)1点測距で撮るとき、モノトーン小領域(例えば、黒い机、白い壁)を狙えば、どの機種、どのレンズでもAFはうまく動作せず、迷った上にシャッター切れず(当たり前ですね)。

 という結果でD300でTamron 17-50mm(A16N U)が特に遅いという現象はありませんでした。
ちなみに、私のレンズは、015xxxの製造番号(?)です。

書込番号:8172148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/06 01:02(1年以上前)

>将軍と大奥さん

ひょっとしたら、製造時期の違い(製造番号)で動作が違うのかもしれません。
私の物は以前書いたとおり製造番号が001XXXXとかなり初期の物です。
この掲示板にも、発売当初は微調整が入るため、
AF動作が気になるかもという書き込みがあります。

ひょっとして現在出回っている物はAFの動作が違うのかもしれません。
それで、お互いの見解の違いがあったのではないかと思います。


私のことを初心者と思われている節がありますので、
私の写真歴を簡単に書いておきます。
学生時代に父からNikon F301を譲り受け、使用してきました。
(買ってすぐにAF一眼・F501が登場し、父がそちらしか使わなくなったため)
なお、どうでも良いことですが捨て値で売ってあるニコン機の中ではMFがかなり使いやすい機種なのでおすすめです。
解説として:http://www1.odn.ne.jp/ipawo/sub2-30.htm

就職後F100を購入。
そのままデジタルの時代に入り、D70・D50・D300と購入してきました。
おおよそ20年程度写真を撮っております。

書込番号:8173933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/06 03:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511926/#7976117

こちらのスレでハニカムCCDさんがレンズ交換にて
AF速度・音等が改善されたと書かれています。

やはり、製造時期によって違うみたいですね。
この今手元にあるレンズ、これからどうしましょうかね…
駄目もとで、もう一度修理に出してみるべきでしょうか。

書込番号:8174246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/06 03:48(1年以上前)

URL貼り間違えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511926/SortID=7976117/

書込番号:8174250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/06 04:31(1年以上前)

>将軍と大奥さん

ハニカムCCDさんが書かれていた
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511926/SortID=7976117/
>そこで当然即クレで新品交換(取り寄せ)をしたのですがコレはほぼ文句の無いジャスピンでフォーカス速度も以前のものより速く安定し、音も静かになっていました

将軍と大奥さんは、こちらの(何かしらの改善が行われた)レンズをお持ちなんだと思います。

私のレンズは以前から書いているとおり、(特に室内では)遅く・AFは不安定・微調整時には気になる音がします。

将軍と大奥さんが、私がAFの合わせ方も知らないかのような書き方をされたので、ちょっと気分が悪くなり、言葉が荒い書き込みをしたかもしれません。その点はお詫びします。

ただ、将軍と大奥さんにも、このレンズの初期バージョンはあまり品質が良くないことを知っていただきたいです。

タムロンには製造時のバラツキを無くす努力と、それなりに製品を煮詰めてから発売していただきたいです。

今手元にあるA16N2をどうすればいいのか、非常に悩んでいます。

書込番号:8174277

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/06 11:50(1年以上前)

私のレンズはこの前買ったばかりの新品です。

私が思うにニコン用は全てにおいて反応が悪く、ニコン同士で比べてもわからないのではと思います。

今日明日は旅行なので帰ってきたら量販店で他の個体と比べてみます。

書込番号:8175078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/06 22:04(1年以上前)

 カルデラさん こんばんは。

>ハニカムCCDさんが書かれていた http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511926/So
rtID=7976117/ で当然即クレで新品交換(取り寄せ)をしたのですがコレはほぼ文句の無いジャスピンでフォーカス速度も以前のものより速く安定し、音も静かになっていました

>将軍と大奥さんは、こちらの(何かしらの改善が行われた)レンズをお持ちなんだと思います。私のレンズは以前から書いているとおり、(特に室内では)遅く・AFは不安定・微調整時には気になる音がします。
>将軍と大奥さんが、私がAFの合わせ方も知らないかのような書き方をされたので、ちょっと気分が悪くなり、言葉が荒い書き込みをしたかもしれません。その点はお詫びします。ただ、将軍と大奥さんにも、このレンズの初期バージョンはあまり品質が良くないことを知っていただきたいです。

 了解しました。これまでのことを総合判断しますと、改訂されているような気がします。もしそうだとすれば、Tamronは初期バージョンを救済(無償修理)すべきだろうと思います。当然、多くの出費は避けられないのですが、将来的に、会社の格はアップするのではないでしょうか。
 私のは、ネットにて評価の高い店で購入しました。炊飯器で失敗した経験はありますが、良心的なネット業者の方が多いはずと思ってそうしました。炊飯器もメーカーが誠意を持って修理してくれましたので、美味しいご飯を食べています。
 カルデラさんを初心者扱いしたのではありません。私の職業病(記述は、省略せず、分かりやすく、丁寧に)です。ご容赦ください。

書込番号:8177015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/06 22:21(1年以上前)

 TAKE 2さん こんばんは。

>私のレンズはこの前買ったばかりの新品です。私が思うにニコン用は全てにおいて反応が悪く、ニコン同士で比べてもわからないのではと思います。

 決して悪意はありませんが、新品でも「しばらく熟成させていた新品」もあります。ワインなら値打ちものですが…

 D40に、Tamron 17-50mm F2.8とNikon 24-70mm F2.8Gを付ける組み合わせを全て試しましたが、1点測距での動作特性はほぼ同じでした。感覚的には、Tamronは「ジッ」と音がしたらAF完了です。Nikonは「ビッ」と音がしたらAF完了です。どちらも0.5秒前後の早業なので、多分Nikonが速いのでしょうが、分かりませんでした。ワイアットアープ級(OK牧場)ですね。

書込番号:8177098

ナイスクチコミ!0


D30000さん
クチコミ投稿数:27件

2008/08/19 23:15(1年以上前)

スレ主さん
まぁこの値段ですから。。。



カルデラぬっこんでろ!!

>これなら、なぜフォーサーズ(オリンパス)が成功してないんでしょうかw
>将軍と大奥さんは初心者?というのを感じさせます。
作例すらうpできないテメェがどんだけすごいってんだ???

>ひょっとしたら、製造時期の違い(製造番号)で動作が違うのかもしれません。

>ひょっとして現在出回っている物はAFの動作が違うのかもしれません。

ひょひょひょひょっとしたら・・・・
ひょひょひょひょっとして・・・って、オイオイ!
他人には「推測で物を言われても・・・」、「推測で物を書いていることが多すぎ・・・」などといっときながら...( ´,_ゝ`)


Get The Fuck Out!

書込番号:8228259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/20 21:50(1年以上前)

 D30000さん こんばんは。

>将軍と大奥さんは初心者?というのを感じさせます。作例すらうpできないテメェがどんだけすごいってんだ???

 デジイチ初心者です。TamronDXレンズも初心者です。技術の進化は素晴らしいですね。銀塩と全然違うので、一つ一つ自分で確認しながら歩んでいます。全然凄くないです。よろしくお願いします。

書込番号:8231728

ナイスクチコミ!0


D30000さん
クチコミ投稿数:27件

2008/08/20 21:59(1年以上前)

将軍と大奥さん

こんばんは、はじめまして!

いやいや、将軍と大奥さんに言ってるんじゃないですし
アルバム拝見しましたが、すばらしい写真ばかりですわな〜。

書込番号:8231776

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/20 23:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D3000さん

初めまして。

いちおうキヤノンと比べてかなり遅かったのと、タムロンでは高品質品のSPを謳っているのでそれなりの品質が欲しいと思っています。

確かに廉価な28-200とか70-300辺りのズームでは「価格なりの品質」と割り切っています。

D300とSPAF17-50mmF2.8組み合わせのテスト写真を添付します。

夜景に近い風景
近距離での開放
快晴時の風景

暗い場所と近距離がキヤノン使用時に比べるとかなりAFが遅かったり止まったりで使いづらかったですね。


書込番号:8232334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/21 00:04(1年以上前)

 D30000さん こんばんは。

 了解しました。私のアルバムを見ていただきありがとうございます。被写体が撮ってと言っている気がするときシャッターを切ったものも結構あります。そういう意味ではポケットに入りフルタイムのコンデジも良さがあると思います。

書込番号:8232487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/21 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

花:Tamron 17-50mm F3.6 34mm

花:Tamron 17-50mm F8 50mm クローズアップ

 TAKE 2さん こんばんは。

 実写例を拝見しました。最後の接近の花撮影が気がかりな画像だと思いました。

 TAKE 2さんは大ベテランで、D300はD40より高級機です。D40では満足に撮れているのですが、何故なのでしょうか?
 Tamron 17-50mm F2.8も、50mm、F2.8で近接撮影すると(他のレンズも)、被写界深度は1cmくらいの浅さになります。それで花などを手撮りすると、私の場合はうまく撮れないです。
 それでF3.5程度で撮ります。コントラストのある部分でAFさせます(私の場合ですが)。

 テスト的な実写例を添付します。
1)花:Tamron 17-50mm F3.5 34mm 露出優先
2)花:Tamron 17-50mm F8 50mm クローズアップ

書込番号:8232621

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/21 00:52(1年以上前)

機種不明

将軍と大奥さん

こんばんは。
今度は30Dでの作例を載せます。
絞り開放です。

近接撮影(特に花などのネイチャーフォト)では、狙いたい被写体のポイントにピントを合わせ、他を綺麗に暈して撮るのが花を美しく撮る一つのテクニックです。

そのためにはボケが綺麗な大口径レンズを開放〜開放近辺で撮らねばなりません。

開放近辺では被写界深度が浅いため、狙った場所にキッチリとピントを合わせるオートフォーカス精度が重要になります。そのため上級機ほどクロスセンサーを載せ、しかもどこでもピントを合わせられるように多点化します。

しかしオートフォーカスは完璧ではなく、どうしてもピントが合わなかったりするばあいがあります。
その場合はマニュアルフォーカスでピントを合わせますが、そのためにはピント合わせしやすい画面が大きくて明るく切れの良いファインダーが必要になります。
だから上級機ほどファインダーが大きく明るく見やすくなっています。

上級機を使う理由はこのようなところにあります。

ほか、連射速度が速いほうが運動会や車、電車など動く被写体を狙うのに適しています。

あとは、堅牢性。防塵防滴など。
私は浜辺でよく撮影をしますし、シャッターを年に10万回以上切ります。
上級機ほどボディーやシャッターが堅牢で防塵防滴であることが多いです。

そういう点でD300を選択しました。

など、30Dはピント精度が低く、ファインダーが見づらいのでマニュアルフォーカスがしづらいです。

書込番号:8232729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)を新規書き込みSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
TAMRON

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <467

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング