SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
フルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.33m)。価格は57,750円(税込)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 5月30日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(1910件)

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月3日 06:12 |
![]() |
3 | 16 | 2009年1月24日 17:04 |
![]() |
7 | 29 | 2009年1月22日 21:24 |
![]() |
10 | 25 | 2009年1月22日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月18日 12:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年11月26日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
撮影での問題ではないのですが、教えてください。
新品で購入したのですが、ズームリングにバックラッシュというのか?カタカタ動くガタがあるのです。
これまでに使用してきたレンズでは同社のものでもガタは感じたことなく、みなさんの同じレンズではどうかな?と思い質問させて頂きました。
ガタと関係あるかはわかりませんが、28→75mmにするときと75→28mmにするときとでは、ズーミングのトルクも28→75mmの方が重いのですが、みなさんのはどうでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0点

むーみんぐーさん:
こんばんわ。
私のも全く同じで、わずかなカタつきがあり、28→75mm 方が若干重い感じです。
今まで気にしたことは無かったのですが、言われると気になるものですね ^^;)。
書込番号:9016323
0点

多少のガタがあります。17-50 F2.8も同様です。18-200mm 旧型モータなしは、ほぼなし。
関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511961/SortID=8155400/
書込番号:9022862
0点

tokuosさん,うさらネットさん 教えて頂きありがとうございます。
ごく普通にガタがあるということで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9033178
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
当初AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDが欲しいと思いながらも何分高すぎる為に来月発売予定のsigma24-70mm F2.8 HSMが発売されたら検討しようかと思っていた矢先このレンズの存在を知ったのですが、あまりの安さにビックリ仰天!
シグマのレンズはまだ発売されていないので比較できないと思いますが、ニコン純正と比較してどの程度の違いがあるのでしょうか?
やはり価格相応なのでしょうか?仮に大して変わらないというのであれば、何も高い純正にする必要は無いのかなあと思いました。
ちなみにD300を使用しており、一緒に購入した50mm1.4で明るいレンズの良さを知ったものですから、そういう意味でもどうなんでしょうか?
それともシグマの24-70mm F2.8 HSMが出るまで待った方が得策でしょうか?
0点

連投です。
書き込みした後でこのレンズのレビューを拝見させていただいたのですが、かなり良さそうですね。
まあ、純正とは価格がかけ離れているので違って当たり前だし、この価格であればどっちみち買って損はないでしょうね!
書込番号:8898509
0点

A09の人気もいいようですが、ニコン24-70に比較すると分が悪いと思います。
シグマの新レンズ発売まで待ってみてもいいのではないでしょうか?
(サイズはかなり大きいようですが)
書込番号:8898522
0点

じじかめさん
さっそくの返信ありがとうございます。
確かに純正と比べたら違うでしょうけどね!同じだったら純正売れなくなってしまいます。
そうしますと、やはりシグマが出るまで待ってたほうが無難でしょうか?
でも価格は多分9万円台になるでしょうから、このレンズと比較すると差がありますよね。
う〜ん迷ってしまうな?早く欲しい気もするし、あと1ヵ月待った方が無難なようだし。
しかし、このような悩みは楽しいですね!
書込番号:8898549
0点

値段なりの差はありますが、A09はかなりの人が利用しているレンズです。(他社マウント用も考えると利用率は相当なものだと思います。)
SIGMAのHSMも最初は少し高めになりますので今欲しいのであればA09を購入しても間違いではないのではないでしょうか?
書込番号:8898819
0点

赤色と角で三倍さん
レスありがとうございます。
確かにこのレンズは03年発売という事で大分年月が経っており、人気のレンズの一つのようですね。
多分新しい上に高価な分シグマが発売されればそちらの方が評価は高くなるでしょうが、価格が違いすぎますよね。
別段このレンズを今買っても特別後悔するような事にはならないでしょう。
D60下取りに出して購入しようかと思います。(D60は1万円くらいにしかならないかな?)
書込番号:8899080
0点

D60ですがそのままお持ちの方が良いと思います。買取査定するとショックを受けます。
書込番号:8899114
2点

某お店(祖父地図)の買い取り上限金額が、ボディで22000円、レンズキットで27000円ですから
ここから付属品や説明書等の不足分や、通常以上の汚れ分等が差し引かれます。
書込番号:8899978
0点

じじかめさん
祖父地図?・・・・・・なるほど!わかりました!(笑い)
そんなに高いんですか?でも上限額ですよね。でも思ったよりは高めです。
以前D300購入時(the north Village)で聞いたところ1万円位って言われたものですから、それに比べれば高いですね。
ちょっと検討してみます。とりあえずD60はお散歩用として使おうと思っていたのですが、結局D300のみでD60はドライケースに眠ったままですので。
書込番号:8900496
0点

中年太りかなさん、こんばんは
>確かにこのレンズは03年発売という事で大分年月が経っており、人気のレンズの一つのようですね。
Model A09 II(モーター内臓)の方は、2008年 5月30日発売です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511961.10505511661
私も標準レンズを何にするかで迷ってます。純正が1番なのは判ってるんですが、値段が高いのがネックになってます。2月21日に発売されるシグマの新型と比較してから決めようかと考えてます。
シグマを選択した場合、フィルター(82o径)代だけでもND・PL・保護用を併せると3万位にはなりそうです。
書込番号:8904643
0点

結局このタムロンの価格が魅力となりシグマの発売を待たずにネットで注文しました。
多分明日到着するでしょう。
皆さん色々とご教授ありがとうございました。
届いたらさっそく撮影してご報告させていただきたいと思います。
しかしD300買ってしまうと今度は次から次へとレンズの沼にはまってしましますね!
今度はシグマのAPO150-500mmOSを狙うようかな?
書込番号:8908845
0点

本日届きました。
さっそくカメラに装着して撮影してみましたが、あいにく外は暴風雨。
室内のみでちょっと撮影したのですが、やはり2.8は明るいですね。
ただ、ちょっと気になったのがタムロンのマウントキャップってニコン純正のレンズには装着できないのですね。これはちょっと不便です。
タムロンのマウントキャップはみんな同じなんでしょうか?
シグマは大丈夫なんですけどね。
はまるんですが回転しないために固定できません。
書込番号:8912982
0点

皆さん、失礼します。私はA09をここしばらく愛用していますが、清潔で透明感のある描写を甚く気に入っています。ボケも素直ですし、ピントはフォトショップで400%程度に拡大したときに斜めの線が階段状になるほどぴったり来ます。これは星のような点像にピントが合った場合に受光素子の一つのピクセルよりも細かく合焦することを意味すると思います。
逆光には若干弱く、それはナノクリと比べたときの最大の泣き所ですが、値段の差を考えればこの程度の弱点は無視できると思いますよ。そろそろ年で、レンズだけで1kg近いやつをこれまた1kgのカメラにくっつけて歩き回るのは勘弁してほしいので、重さが半分のA09は救世主みたいなものです。
書込番号:8914969
1点

このレンズのモーター内蔵じゃないモデルA09を使ってます。
ボディはD700です。
A09 IIは2008年5月発売ではありますが、光学設計はA09と全く同じです。
AF-S 24-70と比べるのは価格が違いすぎます(汗
ポートレートでD700につけて撮り比べたことがありますが、
自分のようなアマチュアにはその差は大きくありませんでした。
但し、逆光ではナノクリの圧勝でしょうね。
A09は逆光で豪快にフレアが出ます。
それを逆手にとって遊ぶというのもありだと思いますけど。
書込番号:8916824
0点

連貼り失礼します。
以下のオンラインアルバムにD700とこのレンズ(但し旧型A09)等を使った作例を置いてあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1259847&un=34979
よかったらご覧下さい。
フォトブログの方でも、ポートレート撮影でA09を結構使ってます。
(ほとんどF/4に絞って使ってますが)
書込番号:8917615
0点

=ROMEO=さん
アルバム拝見させていただきました。
お名前から推測してアルファ乗りかと思ったらBMWでしたね。
でも、アルファも所有しているかも知れませんが?
どの写真もとても綺麗に撮れていますね。テクニックも当然ながらレンズの素性もやはり良さそうです。
ようやく注文して手元に届いたのですがなかなか暇がなくろくに撮影できていません。
早く撮影して私もアルバムに載せたいと思います。
書込番号:8929849
0点

遅レスですが・・・
自分はNikonのマウントキャップを購入し、このレンズに付けてます。
基本的にNikonにあわせた方が、どのレンズにつけても問題ないので・・・
と言うより、面倒だからでしょうかね・・
書込番号:8982792
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
皆さんこんばんは。
私もD700用にモーター内蔵の方を昨日買いました。
まだ、室内でしか試しておりませんが、合焦が遅いです。
2〜3秒程かかります。モータが「ク、ク、ク、ク」
とピントを微調整しているような感じです。
皆さんのはどうですか?やはり同じですか?
これだったら、スナップとかではとても追いつきません。
かえって、モーター内蔵でない旧型の方で
ボディー内モーター駆動の方が合焦が速いんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

以前購入した、モーターなしのものをD80やF80Dで使ってますが、
ニコンのレンズ(除くSWMレンズ)とAFの速さは変わらないように思います。
書込番号:8329238
0点

>モーター内蔵でない旧型の方で
>ボディー内モーター駆動の方が合焦が速いんでしょうか?
僕もそれ気になります。
どうなんでしょうか?
IIをD300で使ってみたのですが、暗いと迷うし、遅いです。
晴れた昼間なんかは気にならないのですが、それでも微調整みたいのはいりまね。
モーター無しどうなんだろう? 激しく同意。
書込番号:8329431
0点

じじカメさん、彼女の微笑みさん、早速のご返信ありがとうございます。
室内程度の灯りでは、AF速度が落ちるということなんでしょうか?
確かに、AF速度は遅いんですが、ピントは全く問題なく合焦しています。
高感度に強いFX+f2.8通しのズームなら、室内でもノーフラッシュでいけると
踏んでいたのですが、AF速度が落ちてしまうんであれば、元の木阿弥です。
大きさはDXレンズ並(トキナーの165Proより二回り程小さい)、価格は4万円弱、
写りはGOODで、言うことなしのレンズだと思ったのですが・・・。
書込番号:8329583
0点

ポーツマスさん、こんばんは。
以前私も同じことが気になって、タムロンの人に
「それなりのカメラで使う場合は旧型の方が速いのでは?」と聞いたことがあります。
その際の答えは、
「確認中(←ちょっと違ったかもしれません)。
レンズを動かす速度は新型では基本的にカメラの影響は受けないが、
旧型はカメラ側の駆動力によって変わる可能性がある」と、
なんとも歯切れの悪いものでした。
今にして思えば立場もあって新型の方が遅くなることもあるとは言えず、
精一杯のヒントをくれたのかな…と。
D700はD3と駆動力は変わらないという話も読んだことがありますし、
もしかすると旧型を使った方が速いかもしれません。
それでも、さすがにニコンのSWMと同等とはいかないでしょうが…。
単なる推測で答えになっておらず、申し訳ありません。
書込番号:8331325
1点

aozoさん、返信ありがとうございます。
先方の担当者も、さぞ返答に苦慮したことでしょう。(笑)
やはり、旧型をボディ内モーターで駆動した方が速いのかも知れませんね。
金額的に買い替えも考えたのですが、今持っているレンズのAFは
合焦精度が非常に高いんですね。ワイド端で撮ったフォーカスポイント
を拡大表示しても、ほぼ完璧にピントが合っています。
ということで、買い替えも痛し痒しです。
書込番号:8331930
0点

ポーツマスさん おはようございます。
私はD700用にこのレンズ(A09N U)を購入いたしました。
AFのスピードはそんなに遅いとは感じていません。
NikonのAF-S(例えばAF-SMicro 60mmf2.8G)の速さには及びませんがボディ内モータでのAFのスピード(例 35mmF2.0D)とほぼ同じような感触です。
ちょっと暗いところでも確認しましたが,スピードにあまり変化はなかったです。
出来るならば購入されたお店で違う個体をカメラにセットして確認させてもらうのが良いのではと思います。
私は以前, 前ピンだったレンズを買ったお店(ヨドバシカメラさん)にカメラと一緒に持参して,違う個体を付けさせてもらってピントチェック
の後, 交換してもらったことがあります。
買って2日目だったのですが。 親切な応対に感激しました。
不満を残したまま撮影するのは精神的にまずいですから・・・。
書込番号:8332047
1点

NISHOさん、ご返信ありがとうございます。
先程TAMRONのサポセンに問い合わせたところ、
「暗い環境では、そういうこともあり得ます。」
ということでした。
しかし、暗いといっても、純正品やシグマのレンズでは
ほとんど迷うことなく合焦していますので、
今ひとつ納得できません。
結局、販売店に連絡して持って行くことにしました。
精神的にもよくありませんからね。
書込番号:8332225
0点

>彼女の微笑みさん、早速のご返信ありがとうございます
この呼び方をされたのは初めてです。なんか嬉しいです(*^_^*)
暗いところというのは、夜間のライトが少ない屋外です。
光が少なすぎる為かと思いますが、迷い迷いでちょっといただけないですね。
さらにAF-C(リレーズ&フォーカスにしてるので)だと我慢切しれずに(自分が)ピントがあわないまま撮れます(爆
蛍光灯の室内でもちょっと迷いますね。
私も2台目です。1代目は前ピン(最近前ピン物で困ってしまいます。)で即交換しました。
2台目も若干前ピンですが、微調整で何とかなってます。
でも最終的にくだした決断は、24-70の購入。
でも、これも一台目前ピンで2台目。
2台目も若干前ピン&後玉ゴミ混入、仕方ないのでただいま入院中 orz
書込番号:8339351
1点

彼女の微笑みさん、再度のご返信ありがとうございます。
私の場合、屋内の明るい蛍光灯下でも当該の症状が出ます。
今日販売店に持ち込み、店長さんに見て貰ったんですけど、
やはり、変ですね、ということで初期不良交換となりました。
私も24-70は昨年のうちに購入していまして、いつかフルサイズで
使ってやろうと温存していたのですが、その重さに手放してしまいました。
交換品は速攻で手配してくれましたので、明日の午前中には届きます。
そうしましたら、また報告させてもらいます。
書込番号:8339672
0点

今日、お店に行って交換してもらいました。
店頭で試写したところ、合焦速度は速くなった気がするのですが、
例の「コ、コ、コ、コ・・・」というモーター音は変わりません。
「これが仕様なんですかねぇ???」と店長と二人首を傾げてしまいました。
「一応、タムロンの営業に今度聴いてみます。」と店長は言ってくれました。
日中の屋外では結構速いんですけどね。
いずれにしろ、もう一度今夜同じ条件で確かめてみようと思います。
書込番号:8342801
1点

今、先日と同じ環境で試写してみました。
結果は・・・、若干AFスピードは改善されましたが、やはり遅いです。
これが仕様だとすると、もっとクレームの書き込みがあってもいいと思うのですが?
それとも、2度目も不具合品だったのでしょうか?
流石にそれはちょっと確率的に低いと思うのですが・・・。
書込番号:8343724
1点

ポーツマスさん、再びこんばんは。
じつは先日の書き込みのあと従来タイプのA09を入手しましたので、
違うレンズですがタムロンの28-300mm F3.5-6.3 VC(A20NII)と比較してみました。
28mm F3.5に条件を揃えて室内の暗い部分を撮影してみると、
A09は「クー…クッ」と1秒以内に合焦するのに対し、
A20NIIは「クー…クックックッ」と合焦しきるまでの微調整の時間が長く
1秒ちょっとかかる結果となりました。
感じ方に個人差はあると思いますが、
A20NIIについてはレビューにも書いたとおりAFが遅く感じ、
A09は速いとは思いませんが遅いとは感じないといったところでしょうか。
ちなみにAF時の音は、モーターを内蔵してないA09の方がうるさいです(笑)。
A09とAO9NIIを比較した場合に同じ結果になるとは限りませんので、
結局はお役には立てない情報かもしれません…。
書込番号:8343850
0点

aozoさん、早速のご返信ありがとうございます。
やはり、仕様ということなんですかねぇ?
しかし、モーター内蔵したらAFが速くなるというイメージがあるんですが、
メーカー側としては、静音化を優先したということなんですかね?
AF速度以外は満足しておりますし、日中の屋外ではAFスピードもあがるので、
もう少しこのレンズと付き合っていこうかな?と思い始めているところです。
書込番号:8343926
0点

>ポーツマスさん
レンズ交換の物は普通?になったものでよかったですね。
>例の「コ、コ、コ、コ・・・」というモーター音は変わりません
使用なんですかね?やはり。
自分もそうですし、さきほどペンタッス用を(A16ですが)使ってみましたが、
微調整は入りますね。
でも、AFは自分のA09IIよりちょっと早いかも?って感じです。
モーター内蔵ではないほうがいいのかなぁ?
まあ、しかたないですね。安いですし^^;
AF以外はご満足されているとおっしゃられていますので、
交換されて良かったですね。^^
書込番号:8344858
0点

彼女の微笑みさん、ご返信ありがとうございます。
そうなんですよ、何しろ安いものですから、全てに
完璧を求めるには、ちと酷かなとも思いますし。
シグマに24-70/2.8っていうのがありますが、
写りはよさそうですが、何しろフィルター経が88mm!!
純正も含めて、FXのラインナップはDXに比べて貧弱ですよね。
意外にシグマのHMS仕様のものは、使用感が純正に酷似していて
とてもいいので、もうちょっと頑張ってもらいたいものです。
書込番号:8345061
0点

ポーツマスさん、こんばんは。
ご返信ありがとうございました。
これ以上を求めるなら純正24-70mmを、ということでしょうか。
自分はD700を買う際に純正24-70mmも買うつもりだったのですが、
店頭で実物に触れてその大きさと重さに断念しました。
その点このA09(II)は小さくて軽くて、ヘタレな自分にはピッタリ。
純正との差額で他のレンズ2本も購入できましたし、買って良かったと思っています。
書込番号:8345113
1点

ところでD60ではAF速度は遅いのでしょうか?
遅いとせっかくのF2.8通しが台無しです。
購入に躊躇しています。
書込番号:8398229
0点

皆さん、こんばんは。
結局、A09IIは交換したものも同じでしたので、返金してもらいました。
2回も同じような初期不良とは考え辛いので、やはり仕様なんでしょうか?
で、再度トライと言うことで、モーター内蔵でないモデルを購入したのですが、
AFが速い速い。モーター内蔵のものとは比べものになりません。
ところが、今度は思いっきり後ピン・・・・・。また、また交換です。
今度の交換を最後にすると決めました。多分、今週中には交換品が着くでしょう。
そしたら、また皆さんにご報告します。
>ななしななしさん
可能であれば、店頭で試させてもらえばいいと思いますよ。できれば、ボディ持参で。
書込番号:8401131
0点

皆さん、こんばんは。
タムロンから調整を終えてレンズが戻ってきました。
簡単なテストをしたところ、許容範囲内に収まっておりました。
修理伝票には、「ピント精度を点検したところ、弊社仕様範囲内
でございましたが、できる限り調整しました。
他レンズゴミキズの為、分解清掃し部品交換の上、各部点検
調整しました。」と書かれておりました。
購入してすぐ修理に出したのに、ゴミ?キズ?です。
まぁ、部品交換の為の口実なんでしょが・・・。
とりあえず、治ってよかったです。
以上、ご報告でした。
書込番号:8445522
0点

ポーツマスさん、
久々に、Tamronの板を見たら、私の知りたかった情報
>モーター内蔵でないモデルを購入したのですが、AFが速い速い。モーター内蔵のものとは比べものになりません。
に、接し感謝です。
A09UとA09と、どちらを買うべきか?悩んでいたのですが、スッキリしました。
キタムラNetでは、少しA09の方が高いのですが、迷い無くA09に行けます。
有り難うございました。
書込番号:8451052
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
素人質問ですが教えてください。
カメラはキャノンEOS5DでTAMRON90mmマクロ、Canon 24-105 F4、しか持っていません。
ポートレートもとれる用途のレンズが欲しいのですが、キャノンのズームがF4からであまりボケを楽しめません。そこで、SPAF28-75を狙ってるのですが、F2.8でのボケ味の評価を聞かせて下さい。少し絞らなければいけないというのなら、Canonを使ってればいい?
また、これまでここでUPされた作例をみると、どれも少しピントが甘くないでしょうか。レンズの持ち味なのかどうか・・・どちらかというと「毛穴が見えるような」雰囲気のシャープさが好きです。
1点

>> C++--
以前EOS-5Dと一緒に使っていたことがありますが、このレンズは開放ではちょっとピンが甘いです。
F4位まで絞るとシャープになったと思います。
ボケはなかなか良いとおもいますが、「毛穴が見えるような」雰囲気のシャープさというのはちょっと望めないです。
24-105Lを持っているのなら、そのレンズを使っていたほうがいいと思いますよ。
書込番号:8793263
1点

C++--さん、おはようございます。
比較の対称があったほうがわかりやすいと思い、
シグマAF24-70mm F2.8 EX DG MACROで撮った画像も同時にアップ
させていただきました。
ピントは中央のカメラのペンタ部NIKONロゴに合わせています。
前後のにゃんこ人形はそれぞれ約30cmおきに置いてみました。
焦点距離はそれぞれ70mm、絞りF2.8です。光源は外付けバウンスです。
結果は、主観ですが
○ピントはタムロンよりもシグマのほうがわずかですがシャープ
のような気がします。
○ボケ味はタムロンのほうが自然な消失感があり私は好きです。
○四隅の光量落ちはタムロンのほうが大きいですね。ちなみに
ヴィネットコントロールは標準にしています。
当方はニコンD700でこのレンズを使用しているため、ご参考になるか
わかりませんが。また個体差による違いもあると思いますので、
あくまでご参考まで。
書込番号:8796788
1点

↑追記)
>「毛穴が見えるような」雰囲気のシャープさが好きです。
シグマのほうが良いかもしれません。
書込番号:8796804
0点

A09(28−75)を2本と
シグマの28-70EXと
TOKINA 270proを
試しましたが、A09がどうして評判いいのか、なかなかわかりません。
少なくてもα、キャノンマウントでは同焦点の単焦点には精細感表現
ほか足元にも及びませんでした。
遠景を撮らずにある程度接近して撮ればいい場面もあるのかなと
思いましたが万能からは程遠く、結局単焦点やLズームを多用することに
なりました。
どなたか、これはどうだって写真をUPしていただけるとありがたいです。
書込番号:8797882
0点

ズームで引いたりではなく単焦点で、ご自身で寄られてはどうですか。
EF100F2ですが、被写体に対してシャープで開放から使いやすいですよ。
G T*とかのようなおもしろいレンズじゃないですが、何撮ってもちっきりしてます。
レンズメーカー安上がりズームで、どの焦点も開放でよくとは行かないと思いますよ。
書込番号:8797923
0点

たびたび失礼致します。
>このレンズの解放でのボケ味、ピントの切れ味は?
というご質問だったので先ほどはF2.8開放での作例をアップさせて
いただきました。
確かに開放でのピントは甘いところがあるかもしれません。
しかし、F4辺りからはピシッとした写真が撮れることも事実だと思います。
数ヶ月使ってどちらかというとこのレンズ、ボケを主体に撮ることに向いて
いると私は思いました。
C++--さんが仰るように、「毛穴が見えるような」雰囲気のシャープさを
求めるならこのレンズはちょっと無理かもしれませんが、絞った時はなかなか
味があるシャープさを発揮しますよ。
一応、このレンズでF2.8以外で撮った作例をアップしてみます。
書込番号:8798036
1点

こんにちは。
以前 A09の開放が甘すぎたためタムロンへ調整を出しました。
調整後はもの凄いレンズに変わってしまいました。
ポートレートに使うと毛穴が写るほどの描写になりました。
調整後の F2.8開放撮影のサンプルをアップします。
全景と等倍切り出しです。 いかがですか?
開放の描写に満足できない場合、調整に出すことでここまで描写が変わります。
書込番号:8798123
3点


写真が出てこそ、レンズは見えてきますね。
いい写真をみればレンズにあった作例として参考にもなりました。
このレンズ
35mm以下焦点の開放描写に違和感あったというのが私の思うところです。
開放は5m先にピント合わせた景色で
TOKINA270pro@canon A09@canon
28mm きっちり 周辺に限らず変なつぶれた描写
開放 ぼんやりフレア彩度弱く 彩度は弱めもきっちり
α50mmF1.7に比べて、景色はF5.6の時遥かに解像感ない。
というようにA09に対しては、ワイドで景色は不向きで、
比較的テレ側で無限大よりボケを意欲的に表現させる時に良いレンズ。
と感じました。
ニコンユーザーにはわからないかもですが常に色味の高いLレンズに比べたら
絞りや焦点距離でコロコロ描写が変わるし、あたり外れも多いようなので
限定的な用途の廉価ズームだと印象です。
書込番号:8798245
0点

書き方変になってしまいました。
書き直します。
5m先にピント合わせた景色での開放
TAMURON A09@canon 28mm焦点:周辺に限らず変なつぶれた描写
TOKINA270pro@canon 28mm焦点:きっちり
15m先にピント合わせた景色での開放
TAMURON A09@canon 75mm焦点:彩度はやや弱めもきっちり
TOKINA270pro@canon 70mm焦点:フレア強く彩度が相当弱く使い物にならない(像は乱れないのでポートレートや花には使える)
書込番号:8798269
0点

スレ主です。皆さん作品をありがとうございます。
初めのほうのレスを見て、タムは止めようかと思い、後のレスで作品を見せて頂いて、これならピントも文句言うこと無いな・・・と思ったり、メチャ迷い始めてしまいましたよ。
腕と調整で追い込む事ができるのなら、このレンズは素材的には合格と言うことですよね。
一旦シグマに傾き、やっぱり単焦点かと思い、それから、タムも意外にできてるジャン・・・
どうすればいいのか頭をかかえてます。(予算があればいいのですけど)
それにしても、皆さんの写真本当に参考になります。
お時間があれば、解放でテレ側作例があればさらにお見せください。
書込番号:8799672
0点

C++--さん、おはようございます。
>お時間があれば、解放でテレ側作例があればさらにお見せください。
時間があったので、探してみました。テレ側開放では
どうしてもボケを主体とした撮影となってしまうので
このような作例でしかないため、シャープさうんぬんの
ご参考になるかわかりませんが一応アップさせて頂きます。
書込番号:8801535
0点

↑訂正
1枚目は焦点距離50mmでしたね、失礼しました!
書込番号:8801543
0点

スレ主です。
皆さんありがとうございました。特に、チョロポンさん、中熊猫さん、delphianさん、たくさんの作例をありがとうございます。良く特長が分かりました。
このレンズ少し待ってから、多分買います。
ちょうど、シグマから24-75F28の大型の新レンズが発売になりましたね。ちょっと高そうですが、評判がいいようです。
書込番号:8803761
0点

>チョロぽんさん
はじめまして。
たびたび、D700での使用による
AFの遅さなどが話題に上りますが、
チョロぽんさんのレンズはどんな
使用感ですか?
書込番号:8814904
0点

刑事訴訟法さん、こんにちは。
お返事遅れまして申し訳ございませんでした。
>たびたび、D700での使用によるAFの遅さなどが話題に上りますが、
チョロぽんさんのレンズはどんな使用感ですか?
AF、まったくもって遅いです。例の合焦直前の「クーックック...」
は私の個体でもあります(笑)。
ただ、D90では不思議とフォーカシングは素早く音も普通です。
なんででしょうね?
書込番号:8817717
0点

>チョロぽんさん
ご返信ありがとうございます。
このレンズをスナップで人物を主体に
使用しようかと考えているんですが、
「クーックック...」は撮影の妨げに
なる程のものでしょうか?
書込番号:8817746
0点

刑事訴訟法さん、こんにちは。
>人物を主体に使用しようかと考えているんですが、
「クーックック...」は撮影の妨げなる程のものでしょうか?
「クーックック...」の音はそれほど気になるほどのものでは
ないと思いますが、AF速度が若干遅いため、その時その時の人物の表情
の変化について行けるかどうかが気になります。
風景などでは問題ないと思います。
書込番号:8817961
0点

>チョロぽんさん
そうですか。でも、
旧A09より安いですし、
こちらにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8818219
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
焦点距離自体は変りませんが、画角が42-112.5mm相当になります。
書込番号:8802550
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
このレンズをD700で使用した場合、開放での周辺減光とか四隅の画質とか
どんな感じでしょうか?
やっぱり広角側・開放では画像の四隅はかなり流れたりするんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

hiro-bouさんへ
D700+A09で使っていました。
開放ワイド側では周辺減光は気になるかもしれません。中心付近は割りとシャープです。
望遠側開放では描写が甘く2〜3段は絞りたくなるでしょう。(A16+D300の方が望遠端はシャープに感じました。)
逆光には強いと思います。ボケも綺麗です。
それと、A09U(モーター内蔵)はAFが明らかに遅く合焦寸前に迷います。
購入するならA09(モーター非内蔵)の方が良いでしょう。(AF速度が明らかに違います。)
画質を求めるならAF35-70F2.8D,AF-S28-70F2.8Dの中古かAF-S24-70F2,8Gを購入された方が良いような気がします。
書込番号:8692243
1点

とっつあん坊や さん
お返事ありがとうございます。
確かに画質にこだわるならAF-S24-70F2,8Gが一番なんでしょうが、さすがに値段がね…。
ネットでいろいろ調べみたら、このレンズもなかなか良いみたいなんで、まずはこれを
買うことにしました。
もし、使ってみてどうしても物足らない様ならAF-S24-70F2,8Gも考えることとしました。
書込番号:8694625
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511961.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





