AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2008年10月9日 06:57 | |
| 0 | 4 | 2008年10月4日 18:51 | |
| 0 | 6 | 2008年10月4日 17:06 | |
| 11 | 14 | 2008年10月4日 06:15 | |
| 1 | 6 | 2008年10月7日 06:34 | |
| 8 | 10 | 2008年10月4日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
今持っているレンズはTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8とCANONEF-S55-250mm F4-5.6 ISです。
17-50mm F/2.8の画質はとても気に入っているのですがAF速度がいまいち不満です。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISは画質、AF共にまずまず満足しております。
この2本で比較的満足しておりますが、レンズ交換の手間を省くため今回、EF-S55-250mm F4-5.6 ISをヤフオクで売って、18-270mm を購入したいと思います。(17-50mm F/2.8は気に入っているので、手元に置いておこうと思います。)
そこで18-270mmのAF速度はどの程度でしょうか?(実は近くのお店で試せるところがありません..)
子供の運動会でも使える程度のAF性能でしょうか?
17-50mm F/2.8と同じ程度だったら動体は厳しいとおもうので・・・
どなたかよろしくお願いいたします。
0点
私もAIサーボ時の連写速度の落ち込みは気にしてましたが、メーカーの公式見解では大丈夫なようですよ。
ただ、通常のAF速度はどうなんでしょうかね?
書込番号:8460373
0点
>子供の運動会でも使える程度のAF性能でしょうか?
それはちょっと保障しかねますが、、、
いろいろなレンズがあれど、私はこれ一本で撮りますよ。
AFといっても、テクニックは必要なのでレンズごとに
ボディーごとにテクニックが違いますので、やるなら早く買ってなれないといけませんね。
>17-50mm F/2.8と同じ程度だったら動体は厳しいとおもうので・・・
まったく違います、28-300MMとも違います。
ジジジジジージからカタカタカタと動いてるかどうかわからない感じで追従します。
ちょうど純正と17-50mm F/2.8との間くらいですかな?
(中一点のサーボです)
私はAFテストの時標準は歩きまわって自分の目代わりにしてテストします。
望遠はワンショットで振り回して遠くや近くを繰り返し見ます。
見たいところは、この方法ですべてストレスナシに見れましたよ。
モチロン迷う時はないとは言いません。
書込番号:8460467
0点
MOVEMOVEMOVEさん
いつもセンスのある画像見させてもらっております。
タム17-50F2.8もお持ちのようですが、18-270mmは17-50mmF2.8よりAF性能は高いようですね。
それなら購入意欲が沸いてきました。
タム17-50F2.8は人物を撮ったときの柔らかさがとても気に入っているのですが、AFが遅くて遅くて困っています...
ちなみにAF性能を比較すると
純正USMなし>18-270mm >17-50mmF2.8
でよろしいでしょうか?
書込番号:8460640
0点
スパルタ王さん
そうすですね
結局開放付近の精度が2.8だと非常に狭いので、
迷う迷わない遅い早いにかかわらず上がりで、おしい!や、がっかり!もあります。
でもほとんどが自分の前後の揺れも多そうです。
その点でもVCはまだ安心できますね。
A16の描写はキットの比じゃないですね、わたしはこの18-250MMとA16さえくれれば
世界中何処でも、思いどうりの写真を撮ることが出来るような気がしています。
それは、世界最高倍率と、絞りの幅が広いレンズの組み合わせは
シームレス撮影を実現したB003
被写界深度をコントロールするA16を使い分けると
互いに欠点を補完するからですね、名コンビですよ。
昼間はB003で撮影
夜はSSも落ち望遠は事実上なかなか使わないのでA16
自分のアイデアを交換ナシで即、写真に出来るB003
じっくり交換できる、落ち着いたカフェやレストランや、おねいさんの
ポートレートはA16
そしてたった一ミリですがされど1mm広角なのが風景にも使えます。
私はおススメコンビですね。
書込番号:8461172
0点
MOVEMOVEMOVEさん
私もA16+18-270mm のコンビ、安価でしかも隙がなくてとてもいいのではと思っておりました。
まったく同じ意見の方がおられてびっくりしました。
私はあとたまに、気が向いたらお遊びで50mm F1.8も使ってます。
これもまた安価なくせにアッと言わせる画像を出すことがあります。
18-270mmのAFもある程度は使えそうなので、一度購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8461293
0点
まいりました!!まったく同じ考えです。
50MM同じ構成ですでも、シグマの50oマクロです1;1のマクロまで撮れますので。
でもEF50oに虫眼鏡(CUPフィルター)なども深度が狭く面白いですよね。
後欲を言えば、11mmからはじまるワイドや、300o以上の望遠ですね、
それでも、B003は手放せません。
B003の範囲であれば必要十分で、、
望遠、標準、ワイド、撮影アイデアは即再現できますから。
書込番号:8461405
0点
AF性能がいいとか?悪いとか?迷うとか?迷わない?
とか主観でお話していても
やはり決め手がないので一つの方法として。
メガチャートを使用してみます。
これはどんどん白黒の幅が狭くなってゆき数字が大きくなるほど
細やなか繰り返しになるということです。
明暗差でフォーカスを撮るということは、そのレンズの性能で
白と黒の幅が狭いとエラーがでます、
それがフォーカスの迷いにつながると考えました。
5 タム17-50MM
8 タム18-270MM
50o F4.5 あたりでの測定となります。
つまり、コントラストにおけるAFの判断は
このレンズのほうが優秀だったということです。
もちろん望遠では、逆光では、暗いと、、すべてにおいて影響しますので、
これがすべてではないですが、
ご質問のレンズには差があるということです。
書込番号:8474374
0点
MOVEMOVEMOVEさん
実はMOVEMOVEMOVEさんとカメラも同じなのです。(KDX)
正直びっくりました!
どうも分かりやすい説明ありがとうございます。
こうやって数値化すれば納得できます。
ただおっしゃるとおり、今回は50mmで比較されておりますが、望遠ではこちらのレンズ少し暗いのでAF迷う可能性もあるかもしれませんが・・・
あとは売れ行きランキング1位で品薄状態ですので買えるかとうかが心配です。
書込番号:8474664
0点
その通りです、
しかしF6.3で純正より長い分だけ暗いから悪いというわけでもなく
このレンズはインナーフォーカスセンサーなので
F6.3以上は暗くはならないのです。
実際の絞り値がフォーカスセンサー5.6なので追いきれていないと
結構書かれていますが、、、
実際インナーフォーカスではない前に出る
レンズではもっと下の光しか届かない場合もあります。
寄りの時に前に出す所からレンズの口径は当然そのままで
距離が変わってしまうのでFが実際は落ちます。
本来F5.6しか受け付けないなら近くへはAF出来ないというわけです。
でも、F5.6のレンズのつもりが結局F8ほどのピント用の光でも
ちゃんとフォーカスするようになっています。
それより、このレンズのピントの難しさに貢献するのが270mm、、、ということです、
被写界深度が狭いのです。
よくある70-300mmなどという、コントラストも少しいい低めの倍率との比較は
さらにこのレンズにとって過酷な条件であることですね。
サンニッパクラスとの比較ならもっとでしょう、、、
でも広角側は、まず良好ということですね。
書込番号:8475381
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
フジヤカメラだと…
EF-S18-55oF3.5-5.6ISがA品で5,000円
EF-S55-250oF4-5.6ISがA品で16,000円
…となってます。
ちなみに…フジヤカメラだと下取り交換で10%上乗せになります。
書込番号:8452867
0点
abohさん、こんにちは。
ネットオークションとかどうでしょうか?
もう少し値段が付くと思いますが、こればっかりは運次第です。
ただ、綺麗な商品なら下取りに出すよりは値段が高いと思うのですが。
書込番号:8453166
0点
画質比較では
ガップリ四つで見た目かわらないので、
買いかえもいいですよね、、、
キットレンズを
二万円でもとってくれるだけ
いいとは思います。
オークションの需要はほぼあるでしょうね。
私は昨年古いWズーム結構簡単に3万円で売れましたよ。
書込番号:8453700
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
質問願います。
たった今、レンズか届き、
このレンズを装着し、ショルダーストラップで持ち運び中
(レンズは真下までは、向いてない状態です)に4・5歩、
歩くと「びよーん」と、200ミリ近くのズームまで伸びていってしまいます。
もちろんロックすれば良いのですが、これは仕様なのでしょうか?
0点
自重で鏡筒が伸びてしまうのを防ぐためにズームロック機構があるのでしょう。
そうならないようなレンズにはズームロック機構なんてついてませんからね。
書込番号:8452748
0点
首から下げて歩く時は、ズームロックするかレンズの下側を軽くにぎっていたほうがいいと思います。
書込番号:8453354
0点
じじかめさん アドバイスありがとうございます。
初心者なもので、たくさん知らないことばかりなので助かります。
書込番号:8453491
0点
計量なレンズはないので
子供の頭の位置にもなりますので
持った方がいいですね。
たしかに今までのレンズ(タムロン高倍率)の中では
延びやすいですね。
書込番号:8453665
0点
家には5歳と3歳が居まして、MOVEMOVEMOVEさんがおっしゃった様に
ちょうど頭の位置でした。 気づきませんでした。
来週に運動会があるので、周りに気をつけて、いい写真を撮りたいです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8453757
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
本日発売。購入された方早速写真アップして頂き大変参考になります。
ありがとうございます。
そこで、こちらのレンズで蛍光灯下室内で撮影した場合どの程度の撮影ができるのでしょうか?
購入された方々、昼間、夜間の室内撮影などの写真もアップして頂ければ幸いです。
お手数ですが宜しくお願いします。
0点
Exif情報のない写真を何枚掲載しても、
ほとんど参考にならないよ。
第一、本当にこのレンズで撮影したかもわかりゃあしない。
書込番号:8449119
5点
同じく気になっていました。
わざわざ情報を削除するのであれば掲載しない方がいいと思います。
書込番号:8449288
3点
私も撮影情報が無いのが気になりました。
Σ18-200のOS付きを持っていて、本製品での撮影情報は気になるところですが、B003で撮ったと言われる掲載写真で、何も情報が出ない方法って、あるのかな?、と思いました。
銀一で撮ったものを、フィルムスキャナで取り込みした画像をUpした場合、こんな情報になるのかな?、と思いましたが、該当レンズで参考になる様な画像の情報を、わざわざ消す事は無いかなぁ、と思いました。(プロで、情報を隠したい場合は別ですが…)
添付は、フィルムスキャナで取り込んだ画像です。
書込番号:8449479
2点
270o
ファイル名
IMG_2179.JPG
カメラ機種名
Canon EOS Kiss X2
ファームウェア
Firmware Version 1.0.9
撮影日時
2008/10/03 19:52:56
Tv(シャッター速度)
1/60 秒
Av(絞り数値)
F6.3
測光方式
評価測光
露出補正
0
ISO感度
400
レンズ
18-270mm
焦点距離
270.0 mm
画像サイズ
4272 x 2848
画質(圧縮率)
ファイン
ストロボ
発光
ホワイトバランス
オート
AFモード
AIフォーカスAF
ピクチャースタイル
ユーザ設定1(P-STUDIO)
現像パラメータ
トーンカーブ : 標準
シャープネスの強さ : -
シャープネスの対象 : -
コントラスト : 0
シャープネス : 2
色の濃さ : 0
色あい : 0
長秒時露光のノイズ低減 : しない
高感度撮影時のノイズ低減 : しない
高輝度側・階調優先 : しない
カラーマトリックス
-
色空間
sRGB
ファイルサイズ
3387 KB
ダストデリートデータ
なし
ドライブモード
1コマ撮影
200o
ファイル名
IMG_2180.JPG
カメラ機種名
Canon EOS Kiss X2
ファームウェア
Firmware Version 1.0.9
撮影日時
2008/10/03 19:53:09
Tv(シャッター速度)
1/60 秒
Av(絞り数値)
F5.6
測光方式
評価測光
露出補正
0
ISO感度
400
レンズ
18-270mm
焦点距離
218.0 mm
画像サイズ
4272 x 2848
画質(圧縮率)
ファイン
ストロボ
発光
ホワイトバランス
オート
AFモード
AIフォーカスAF
ピクチャースタイル
ユーザ設定1(P-STUDIO)
現像パラメータ
トーンカーブ : 標準
シャープネスの強さ : -
シャープネスの対象 : -
コントラスト : 0
シャープネス : 2
色の濃さ : 0
色あい : 0
長秒時露光のノイズ低減 : しない
高感度撮影時のノイズ低減 : しない
高輝度側・階調優先 : しない
カラーマトリックス
-
色空間
sRGB
ファイルサイズ
3343 KB
ダストデリートデータ
なし
ドライブモード
1コマ撮影
200oだとAFが合い難いので70o前後で一度撮影した方がいいと思います。
書込番号:8449547
0点
photo=canonさん、情報提供ありがとうございました。
使用しているデジ一が一緒なので、非常に参考になります!
270mm領域を確認し、良い事は理解しましたが、なにぶん、購入資金も微妙なので、少し考えます。(11月の旅行費用が、結構掛かるので…)
望遠域が必要になった場合、レンズ交換は発生しますが、A20とEF100-400mmがあるので、当面、レンズ交換でカバーしようと思います。(一眼ですし…)
書込番号:8449697
0点
言葉足らずですみません。ノーフラッシュで室内撮影した場合の写真をアップして頂ければ
幸いです。
夜間蛍光灯下でノーフラッシュ撮影した時にどのぐらいの写真が撮れるのか?
見てみたいと思っております。
お手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:8449837
0点
参考にする人だけ参考にしてください
情報を出さないといけない?ってわけではないですよね?
ローカルルールーですか?
なぜ教えなければいけないのですか?
そこまでは協力できません。
しかし、そんな規約はないですし、まあ楽しくいきましょう。
私は今後も情報は出しません、でも嘘をつくような
いい画質でも、作品としてもいいものでもないですし、
なんのとくもないですから。
初心者や、購入者の為にリクエストあれば、情報提供はしていきます。
書込番号:8450197
0点
panserさん
私のはノーフラッシュですよー
書込番号:8450201
0点
EXIF情報ですが、アプリによってはweb用のデータとして書き出すと無くなりますよ。
むしろ撮影したままのデータを添付したら数メガになりますし、web用に軽くした画像に関しては私もEXIF情報は無視していますので、人それぞれではないですかね。
(私個人としては勉強のためという観点から、EXIF情報が記載されていると嬉しいですが……)
個人情報は著作権情報など自ら個人を特定できる項目を入力していなければ、特定はできないのでは。
一度EXIF情報が見れるアプリで、撮影した画像を見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:8451735
0点
マルモッタンさん
その通りですね、
縮小するだけで簡単に消えますね。
EXIFは、出したくないですね基本は、、、
勉強の為なのは、大歓迎ですね。
申し出があればいつでも言われた分は、公開しますが、
データーじゃないとだめですか?
必要そうな数字だけでいいと思いますが。
いかがでしょうか?「投稿しないほうがいい」という意見は、
このサイト自体の方針なら投稿しませんが?
別スレに書いておきました。
書込番号:8451787
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
40DとE−330の2台を所有しています。
中身はSIG70−300だと言う意見もあるのですが、E−SYSTEMのズイコー70−300の「なんちゃってマクロ」機能が大変気に入り、ついこの間、購入してしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8396286/
ズイコー70−300が最短90センチ位まで被写体に寄れるのに対し、このレンズは49センチまで寄れ、おまけに手ぶれ補正機能つきということで、気になり、大変期待しているのですが、実際試された方はみえますか??
CANONのボディとの組み合わせで上のURL掲載写真程度のものは撮影可能なのでしょうか?被写体は昆虫、花、動物何でもいいのですが、被写体をぴしっと・回りはぼけぼけの綺麗な写真が撮ってみたいのですが・・。
いわゆるテレマクロ的な使い方をした場合、どうなのかなぁ??と思います。
仕事で不在になることが多々あり、ご返事に時間がかかることもありますが、試された方がみえましたらサンプル試写で結構ですので写真掲載をお願い致します。
0点
MOVEMOVEMOVEさんありがとうございます。
下にも参考写真がありました、、失礼しました。
綺麗に撮れてますね。私の場合、40DはEFS17−55F2.8IS、SIG20 F1.8、EF70−300ISの3本構成です。
マクロとして使うならSIGでも105マクロの単が良いのですかね??
特に昆虫を撮る目的ではないのですが、撮りたくなるときもあると思います。
また、1:1までのマクロは特に必要性を感じておらず、単にボケボケのマクロ的写真に興味がわいた程度です。
曖昧な気持ちなので、迷います。
安いズイコーのテレマクロに見せられてしまいましたが、向こうは手ぶれ機能がついてないものですから、40Dで手ぶれ補正機能付きのテレマクロをやってみたいと思っています。
書込番号:8451198
0点
そうですね、マクロでも、とりあえず効いては、いるようです。
はずすと写真にはならなくて色になります。
結構暗いところでも、遊べますね。これは遊びすぎですが、、、
100mmで開放1/8でVC任せでラフに撮りました。
さすがに270MMまでいくとVC任せとはいいにくいですね、、、
書込番号:8451254
0点
MOVEMOVEMOVEさん、いろいろありがとうございます。出たばかりで値段も高価なレンズのため、そうそうには買えませんが、MOVEMOVEMOVEさんの写真が非常に参考になります。
これだけ暗くて手ぶれしていないのには驚きです。純正70−300のIS機能 VS VCも気になるところですね。
なんちゃってマクロも明るい場所で花や昆虫などを撮影すればもっと私の好みの写真に近づけれるんだろうなぁ・・・なんて想像をふくらましています。
今後ともご教示をお願い致します。
書込番号:8459169
0点
>純正70−300のIS機能 VS VCも気になるところですね。
それそれ!!そのあたりのレンズとよく対決してますね。
このレンズにとっては凄い誉(ほまれ)でしょう。
たった四倍の低倍率レンズと15倍超高倍率との対決。。。
アンフェアでありながら、楽しみです。
やはりよりいっぱいのシャープさなど負けるようですよ。
AFもそうですよね。でもVCは負けていないと思いますから、
限界点での結果は楽しいことになりそうですね。
でも、ワイド側の70-18MMまで撮れる差は、、、逆にアンフェアですね。
書込番号:8460063
0点
>やはりよりいっぱいのシャープさなど負けるようですよ。
AFもそうですよね。でもVCは負けていないと思いますから、
限界点での結果は楽しいことになりそうですね。
ご教示ありがとうございます。
悩ましいですね。資金に余裕が出れば、旅行用、携帯用に欲しいレンズではあります。
書込番号:8466715
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
本日購入しました。
室内で適当に撮ってみたところ、思ったよりAFが遅い&迷います。あと、VCの音も大きくて気になります。
店頭デモ機(キャノンはデモ機がないということだったので、ニコンを触ってきました)ではどちらも気になる範疇ではなかったのですが、こういうのって個体差もあるのでしょうか?
購入された方の感想を教えていただけるとありがたいです。
でも、MOVEMOVEMOVEさんのすばらしい作例を見て、日中の撮影が楽しみになってきました。
VCはほんとスゴイですよね。
1点
マルモッタンさん
確かに悪い条件ですが、コントラストのある被写体だったかどうかがポイントですね
明るくてもコントラストがないと迷うかもしれないです。
わたしもMF派でしたが、この春から練習しています。
AFもコツが必要ですね。
とりたててこのレンズのAFが悪い印象はないですよ。
純正でもやり方しだいで迷います、、、
書込番号:8445429
0点
MOVEMOVEMOVEさんご返信ありがとうございます。
かなり言葉足らずだったのですが、気になるのはテレ端側のAFです。
いつもレンズを買ったらまず初めに試し撮りをするものを撮っていた時に、AFが迷うことが多かったので質問しました。
屋内で、被写体のコントラストは中間程度(曖昧な表現でスミマセン)のものです。
高倍率のズームレンズの場合、やや暗めのところではテレ端でAFが迷うのは仕方がないのでしょうか?
(同じ被写体でも、小刻みに半押しを繰り返していくときちんとピントが合います)
ついでといってはなんですが、VCの音はいかがですか?
「シィーーー」となにかにこすれるような音がした後、「カチッ」というはっきりとした音がしますが、これくらいが正常音なのでしょうか?(※他の実機を見て自分の耳で確認すればいいのでしょうが、近隣の店では品薄なようで、キヤノンのデモ機がしばらくでまわりそうにないので……)
これだけ手ぶれ補正が効くなら仕方ないのかもしれませんが、純正のISはまったく無音なので気になってしまいます。
書込番号:8446410
1点
AFとはいえ、あわせる事をカメラマンがしないと
あいませんし。逃げるということは、そこはフォーカスポイントとしてよくないと
思うほうがうまくなるような気がします。
VCの音はそんなもんだと思いますよ、
あまり気にせず明日にでも、外で思いっきり撮ってみてください。
心配はなくなると思いますよ。
書込番号:8446539
1点
MOVEMOVEMOVEさんアドバイスありがとうございます!
移動写真館、拝見させていただきました。
使い古された表現で申し訳ありませんが、その時々の空気感が伝わってくる、すばらしい写真ばかりですね。
MOVEMOVEMOVEさんの写真を見ていると、小さなことが気になっているのが恥ずかしく思えます。
せっかく素敵なレンズを手に入れたのだから、おっしゃるとおり気にせずに思いっきり撮りに行くべきですね。
週末が楽しみになってきました。
書込番号:8447112
0点
私も、AFでちょっと気になることが有りましたので・・・。
購入の際の動作チェックで、店頭のデモ機(40D)につけて
AFを試したところ、テレ端でなるべく近い所にピントを合わせ、
そのあと店の端の遠い垂れ幕に合わそうとしたところ全く
AFモーターが動こうともしない現象が出ました。
デモで置いてあったCANONの18-200mmで同じ事を試すと、
正常に合わせに動きました。
ちょっとおかしいと思ったので、店員に試してもらうと同じ
現象が出る事を確認。
本体を出たばかりの(50D)に変えて試した所、これは
問題がありませんでした。
念のため違う40Dのデモ機に着けた所、問題が再発せず。
この時点で最初のデモ機の本体側に問題有りと判断で購入、
自分の40Dでは問題が出ていません。
結果この現象はデモ機の40Dの内の1台でのみ確認できた
状況ですので何とも言えませんが、本体の状態によっては
AFの動作がおかしくなりやすい傾向は有るのかな?
と考えています。
ちなみにデモ機はすべてメニューで初期化リセット。
AFエリアセンター固定、ダイアルをプログラムで。
近距離で合わせた後半押しを一度はなし、遠距離に向けた後
もう一度半押しする。という動作で起きた状況です。
書込番号:8449813
2点
mick.nさん
聞き流して欲しいくらいなのですが、
量販店のデモ機で40Dはよくその状態になっています。
タムロンレンズにかかわらずといった感じです。
大阪で二店舗、秋葉で一店舗、見ました、(大阪一店舗はエラーでした)
ものすごく試したいシグマレンズがあったのですが、
防犯チェーンの関係で他のカメラにはつけれず断念しました。
人気機種なので、使われる回数が多いし、たまたまそうなってていると
理解しているのですが。。。
問題がご自身の愛機で、でてからでいいのではないかと思いますが?
書込番号:8450264
0点
MOVEMOVEMOVEさんどうも。
そうですか、店頭のデモ機には結構有る
事なのですね。
確かに3台の本体と、2つのレンズの
組み合わせで出てきただけの事象ですので、
それほど大きな問題とは私も捉えていません。
事実、購入もしています。
AFに関しても、KX2のダブルズームの望遠との
比較では遜色ないか、タムロンの方が性能がいいと
思います。
ただ、AFに関する動作が何回も半押しを繰り返すと
合うというマルモッタンさんのお話と私の気がついた
事象とがどこかつながるかと書いたつもりでした。
特定の本体とタムロンのレンズとの組み合わせで
出た問題がキャノンのレンズでは出なかったという事は
事実としてとらえています。
場合によってはレンズの側だけでなく本体の調整等で治る可能性が
有るのでは?という提案をしたかっただけのことでした。
言葉足らずですみません。
AFの仕組みがどのようになっているか、私はよく理解して
使っている訳ではありませんが、同じ様な大きさでキャノンより
高倍率を実現しているこのレンズはカメラ本体にそれなりの精度
を要求しているのかも知れません。
また、もしこのレンズと私の40Dとの組み合わせで今後この様な
問題が出てきた際、この事を知らなければ一方的にレンズだけ疑って
いたでしょう。本体側で差が出るという事実は私にとっては
知らない事でした。
おっしゃるとおり、自分のカメラで問題が出ない限り気にする
事はないですが、それを言ってしまったらこの掲示板の意味が
なくなってしまうのでは?
作品発表専用掲示板では無いですよね?ここは・・・
もしそうなら今後の投稿は控えさせていただきます。
書込番号:8451511
2点
mick.nさん、貴重な情報ありがとうございます!
私のところで起きているのは、まさにmick.nさんが店頭デモ機で起きたのと同じような現象です。
おかげさまで本体側に原因があるのかもしれないということがわかり、ちょっとスッキリしました。
(今まで購入したレンズでは一度も不具合が生じたことがなかったので、私もレンズの個体差なのかと疑ったのでこの質問スレを立てました)
近隣店舗では10月中旬以降にならないとキヤノンマウントは再入荷しないようなので、その頃になったらキヤノン用デモ機も確保できるでしょうから、一度店頭で動作を確認してみようと思います。
それで気になるようなら、本体またはレンズを調整に出すことも考えてみます。
ちなみに本体の調整って費用はどれくらい掛かるのでしょうか? 調整に出したことのある方がおりましたら、教えていただければ幸いです。
mick.nさんの情報で、場合によっては再現性のある現象だと言うことがわかりました。
もしよろしければ、このレンズを購入して同じような現象が起きた方がおりましたら、引き続きご報告いただけるとありがたいです。
書込番号:8451764
1点
mick.nさん
いえいえ、「それほど心配することではないので、今まずは、
楽しまれればいいのでは?」という意味ですよ。
このスレッドはAF速度とVCの音なので、その意味でもまったく動かないも
速度なので、どんどんその情報をつなげていけばいいと思いますよ。
私が書いたのも、店頭の現状ではそういうことだという情報です。
作品発表の場ではないと思いますが?
作例を出すと、買う人がこのレンズの色やボケや、発色、
実際のスペック以外の感じを知るには有効ですね。
書込番号:8451798
0点
追加報告です
今日も大阪で1台40Dが固まってました、他は動作するのですが
AFやISもビリッも動きませんでした、またエラーも出ていない状態です。
レンズは純正17-85MMでしたので18-55MMに変えてもダメでした。
店員に報告すると故障との事でした。
うーんタムの18-270MMオートフォーカスの速さ試したかったのに残念です。
書込番号:8455057
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




