AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 38 | 2008年10月18日 17:44 | |
| 8 | 32 | 2008年10月17日 08:31 | |
| 1 | 6 | 2008年10月15日 09:47 | |
| 8 | 10 | 2008年10月14日 18:42 | |
| 0 | 8 | 2008年10月13日 13:07 | |
| 0 | 5 | 2008年10月11日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
いろいろ見てたら18-270とかすげーじゃん!これ一本で済みますね〜
レンズキットうっぱらってこれ買おうかな?って思ったら一体どこに売ってるんだ??
品薄だらけではないか!
しかもこんな素晴らしい商品があったらわざわざ二本持つ意味あるんでしょうか?
1点
こういった高倍率ズームはなるべく荷物を少なくしたい時等に1本で広範囲をカバー出来るのがイイですね。
ただ…レンズキットより画質面では見劣りしちゃう部分もあるでしょう。
書込番号:8500188
1点
>ただ…レンズキットより画質面では見劣りしちゃう部分もあるでしょう。
...(汗)。できればステップアップしたいところですね...(大汗)。
書込番号:8500215
0点
ヨドバシのネット店は「取り寄せ」のようですが、各支店には在庫があるよですから
イッテみてはいかがでしょうか?
書込番号:8500231
0点
その分、画質やAFスピードなどが犠牲になってますからね。
どちらかというと僕は純正の「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」に興味があります。
でも、このレンズ人気みたいですね。
書込番号:8500329
0点
>ただ…レンズキットより画質面では見劣りしちゃう部分もあるでしょう
劣っちゃうんですか?? そこが短所ですかね〜?
書込番号:8500330
0点
>レンズキットより画質面では見劣りしちゃう部分もあるでしょう。
ないですよ;)
ぜんぜんどっちで撮ったかわかりませんよ。
書込番号:8500484
1点
>見劣りしちゃう部分もあるでしょう。
歪曲収差、色収差は不利でしょうね・・・。
書込番号:8500501
1点
まぁ、一般的にズーム倍率が多くなるほど、レンズ構成枚数が増え、透過率が低くなるので、画質とトレードオフになりますからね。
単焦点レンズはレンズ構成枚数が少ないので、透過率がズームレンズより高くなりヌケがよくなります。
でも、最近のズームレンズの中でも、ニコンのNIKKOR 14-24mm F2.8G の様に単焦点を上回る描写性能のレンズも出てきましたが。
書込番号:8500516
2点
kiss X2さん
>しかもこんな素晴らしい商品があったらわざわざ二本持つ意味あるんでしょうか?
あります、分割すると一本は軽いので、
望遠を使わない人には、いりません。
使う人は逆にキットには戻れません。
でも望遠を使う使わない、、、って結構知らない人もいらっしゃって、、、
遠くのものを撮るから望遠だと思っている人多しです。
同じ被写体でもバックのが違うから使うのも望遠です。
どちらか言うと凝ってくるとコチラのほうが多いかも、、、、
やっぱ背景を整理したいじゃないですか。
それにも望遠は必要ですし。
これを簡単に行き来できるメリットは、
キットなんて目じゃないですね。
でも値段高いのは仕方ないです。
一長一短ですね。
書込番号:8500517
0点
証拠というわけではなく参考までに。。。
キットとキヤノン高倍率対決
テレ側
18-200mm
http://farm4.static.flickr.com/3076/2900835747_e5264860f6_b.jpg
55-250mm
http://farm4.static.flickr.com/3263/2901680604_7befb83538_b.jpg
ワイド側
18-200mm
http://farm4.static.flickr.com/3008/2900837649_65b83277d3_b.jpg
18-55mm
http://farm4.static.flickr.com/3087/2900837015_ee078fac30_b.jpg
変わりなし。
キヤノン高倍率とこのレンズ対決。
TAMRON18-270MM 200MM 相当(見た目でキヤノンとあわせました)
http://farm4.static.flickr.com/3227/2909122893_778a680b88_b.jpg
CANON18-200MM 200MM
http://farm4.static.flickr.com/3017/2909969940_afd908da7b_b.jpg
TAMRON18-270MM 18MM
http://farm4.static.flickr.com/3224/2909121747_2b2383e55f_b.jpg
CANON18-200MM 18MM
http://farm4.static.flickr.com/3035/2909968852_be83e88efd_b.jpg
まったく互角!
さらにタムロンならココまで寄れます。
http://farm4.static.flickr.com/3079/2909127461_5baa5c4eaf_b.jpg
まあ、細かい事を言うといろいろと、思い込み誰も、違いもあるとは思うけど
普段使いではこの3セットは、ほぼ互角でしょう。
デモ、、、ネットではニコン70-300MMなどと比べたり
私のようにタム17-50MMと比べたりして楽しんだりしていますよね。
本当にどのレンズとも敵になる、、、
逆に言うと、どのレンズの間でも埋めれる味方のレンズですね。
書込番号:8500629
2点
MOVEMOVEMOVEさん
またまたExif無しですか。
撮影条件もレタッチ状態も全く分からないで比較のしようないでしょう。
書込番号:8500850
10点
こんばんは。
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
高倍率ズームって便利よ。画質なんて気にしない気にしない。
お手軽簡単ズーム1本でバンバン撮りまくってください♪
画質云々はそれからでも遅くないわ。
kマウントで18-250mm使っていますが、便利なんでFマウントの18-270mm買い足そうと思っています。
少なくともWズームにするより便利なのは確かです。
でも、勝負は単焦点よ!
書込番号:8501385
1点
swd1000さん
はははは
信じる信じないは勝手ですから。
というよりこのスレと関係ない話ですね、別でもめてください!
ココは初心者やこのレンズの購入者に出来るだけ無償の愛で手助けする場所ですから。
そうそう、、、どうやってこの価格コムの写真からのEXIFを見ているのですか?
ダウンロードしてどんなソフトで見れますか?
それだけまた、教えてくださいませ。
何時も見れているように書かれているのですが
価格コムの情報は
レンズ情報もレタッチ情報も見れません?まるで見えていてそのままの画像のように
おっしゃってますが、、、大間違いですね。
それは価格コムの個人保護の意思です。
EXIF非掲載反対論スレは価格コムによってもうすでに抹消されていますよ。
価格コムのスタンスとしてもレンズや個別IDの消去は基本です。
さらにいえば、他の方の情報には画像すらないですね。
>EF-S18-200mmIS、あまり期待して居なかったのですが使ってみるとAF、
>画質ともバランスが良く期待以上でした。
という感じでどこかによく書かれていますが、、、
★もっと、信じられるはずはない★ということでね。
言うだけなら誰でも出来ます。
でも私はそんな意見も、ちゃんと信じていますよ!
みなさんちゃんとテストして感覚で意見を話されていると、、
証拠はいりません!
しかも、個人個人自由な意見や作例を書いて嫌ならスルーしておけばいいことを、
また強制する態度はこのスレに関係なく価格コム的に問題ですね。
まあ、信じる人信じない人は自由です。
さてこれはどんなレンズですか?意外なものですよ。
書込番号:8501728
2点
MOVEMOVEMOVEさん
無償の愛ってこの程度の情報、無償で当たり前でしょう。
画像が無いって仰いますが私の場合はEF-S18-200mmISの画像、オリジナルサイズをExif付きでアップしていますよ。
http://swd1719.s65.xrea.com/
大体がXGAサイズ程度にリサイズしてはレンズの差など分からないですね。
他人様の参考に供するならば最低でもImage Gatewayなど利用してオリジナルサイズでアップして欲しいです。
高倍率ズームの好きな私としてはTamron18-270mmVCは大いに興味あります。
書込番号:8501829
5点
swd1000さん
残念ながらそこまでは嫌です
それは自由ですからお許しくださいませ。
というか、、、、キャノンの18-200mmお持ちですよね
下記の表完成させてくださりませんか?
★TAMRON18-270MM
焦点距離 開放値
18mm〜30mm F3.5
30mm〜40mm F4.0
40mm〜60mm F4.5
60mm〜100mm F5.0
100mm〜230mm F5.6
230mm〜270mm F6.3
★CANON18-200MM
?
書込番号:8501869
0点
MOVEMOVEMOVEさん
ファインダーの中の絞り値を見ながら画像を5枚撮りそのExifから焦点距離を出してみました。
ズームが堅いので多少の誤差(辛い方に)はあるかも知れません。
EF-S18-200mmIS
焦点距離 開放値
18mm〜20mm F3.5
20mm〜35mm F4.0
35mm〜50mm F4.5
50mm〜80mm F5.0
80mm〜200mm F5.6
書込番号:8502005
0点
★TAMRON18-270mm
18mm〜30mm F3.5
30mm〜40mm F4.0
40mm〜60mm F4.5
60mm〜100mm F5.0
100mm〜230mm F5.6
230mm〜270mm F6.3
EF-S18-200mmIS
★CANON18-2O0mm
18mm〜20mm F3.5
20mm〜35mm F4.0
35mm〜50mm F4.5
50mm〜80mm F5.0
80mm〜200mm F5.6
★CANON55-250
55mm〜60mm F4.5
60mm〜100mm F5.0
100mm〜250mm F5.6
★CANON18-55
このレンズの方調べられませんか?
対応表つくりました。。。
良くタムロンのほうが暗いといわれますが、、、
明るいのですね、、、、
http://come-on.wonderful.to/lensdatef.htm
書込番号:8502096
1点
EF-S 18-55mm IS
18〜24mm…3.5
24〜29mm…4.0
29〜39mm…4.5
39〜47mm…5.0
47〜55mm…5.6
…ってこれ何の意味あるんでしょうか?これを参考に「高倍率は優秀だ」なんてたわけたこというわけじゃないですよね?最短撮影距離は18-55mmISが0.25m、18-200mmISが0.45mです。
>EXIF非掲載反対論スレは価格コムによってもうすでに抹消されていますよ。
あのスレはスレ主が削除以来出したんじゃないでしょうかね?あんな程度で運営側が削除するわけないです。
それとExif情報を頑なに拒むのは個人情報保護法の観点からなのでしょうか?
書込番号:8502656
2点
ついでに55-250ISは4-5.6です。お持ちでないでしょ?
EF-S 55-250mmIS
55〜74mm…4.0
74〜96mm…4.5
96〜154mm…5.0
154〜250mm…5.6
明るさがすべてであればこれが列挙している中で最強ですね。
MOVEMOVEさん、消されたスレでもですが、自分に不都合な発言に「ここでは関係ないのでスルーします」って都合よすぎじゃないでしょうか?作例がないレスは意味ないみたいなことも書いてますけど、持ってもいない55-250mmのF値の表を勝手に作るのもどうかと思いますが。
書込番号:8502698
2点
この18-270って実際いいレンズなんだと思いますけど、MOVEMOVEMOVEさんのコメント見てるとなんか欲しくなくなるんだよねぇ…(笑)
無条件でほめちぎってる人を見ると、「なんか裏があるんじゃねぇの?」みたいに思ってしまうのは、あたしがひねくれているからでしょうか?(爆)
繰り返しになりますが、このレンズいいと思いますよ。
自分はたぶん買いませんが、お便利に済ませたい人には最高の1本だと思います。
書込番号:8502866
2点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
EF70-200mm F4L IS USMとこのレンズで迷っています。
被写体は、ただ今 生後8ヶ月の子供です。
ですが これから ハイハイもして、立って、お外に行くようになり 公園にも行くことが多くなるでしょう。
そこで 新しいレンズが欲しいのですが、あまりお金も無いので、
幼稚園や保育園に行っても 使えるようなレンズが欲しいなって思っていました。
このレンズはEF70-200mm F4L IS USMと どこがどんな風に違うのでしょうか?
初心者なので あまりよく分かっていません。
ちなみに ほかのレンズで オススメのレンズが合ったら 教えて下さい。
0点
とりあえず、今どんなレンズが手元にあるのか、
それが分からないと、どんなのを買い足すとよいか
判断しにくいですね〜
ちなみに50mm F1.8はお持ちでしょうか?
書込番号:8498824
0点
どこが違うって
18-270の方は、広角〜望遠まで対応しているズームレンズで
70-200の方は、中望遠ズームレンズですよ
ただ、どちらにも言えることですが
室内の撮影には、向きません。
また、18-270の方は、270mmでの撮影だとf6.3になるようなので
曇りの日とかは、ブレる可能性が高いと思います。
逆に、70-200の方は、全領域f4なので同じ明るさで撮影できますが
でも、f4だと室内厳しいです。
詳しいことは、メーカーのページで確認したほうがいいと思いますけどね
子供の写真を撮るということは、室内とかでの撮影も多いと思いますし
フラッシュをたけない状況もあると思うので
全領域F2.8のズームレンズを探したほうがいいと思います。
金銭的にアレだったら、タムロンとかトキナーからEF対応の安いレンズも
でてるので、そちらを探すのも手だと思いますが・・
書込番号:8498847
0点
すいません 説明不足で。
今持っているのは レンズキットのレンズと、50mm 1.8です。
近いうちに ストロボも購入予定です。
書込番号:8498916
0点
カメラは何でしょうか?
うちのはもうすぐ二歳になる娘なので参考になる意見を出せるかもしれません
書込番号:8499149
0点
>生後8ヶ月の子供です。
70-200はまだ必要ないと思われます。
歩き出して、公園なんかで遊ぶようになってからでいいでしょう(2歳くらいになってからかな)。
まずはF値の小さい単焦点はいかがでしょうか?
純正ならば50F1.8、35F2、28F1.8、レンズメーカー製ならシグマ30F1.4あたりがお勧めです。
書込番号:8499281
0点
このレンズは、
現在お持ちのキットレンズとWズームに変わるレンズです。
EF70-200mmは、望遠ですが、、、さらに今となっては
物足りない倍率のレンズです。
デモこのレンズのよさはキレが無茶苦茶いいと言う事です。
\188,590 もするのだから当たり前ですね。
体育館でのお遊戯やスポーツなどで大活躍するはずです、、、、
子供撮りに必要になるのはそんな時かもしれないですね。
でも、子供とお友達が「撮ってー」とくるとその瞬間レンズ交換が必要になり、
撮り逃します。
そこで、最良の画角を何時も押さえるレンズが必要となりますよね。
それがこの18-270oです。
キットレンズとそん色なく撮影できる唯一のレンズなので、選択しとしては
最良かと思います。
もちろんキットも残して、散歩にお使ってもいいのですが、、、、
わたしなら子供とりで使いやすく明るくボケも作れる
タムロン17-50oF2.8などにそれも買い換えますね。
交換できるメリットと交換しなくてもいいメリットを
うまく使えるレンズでもあります。
もし、キヤノン純正Lレンズラインナップで欲しいものをそろえる、、
フルサイズに移行するから、、、などの理由で
どんなに重くても、値段1本十万円以上だせて、
交換してシャッターチャンスを逃しても、綺麗でいいなら、
\188,590 の投資は、これからの楽しみにつながってゆくと思います。
キットレンズ並みで、ハンドリング軽く、何でも撮りたいなら
このレンズ以外の選択は純正18-200MMしかないと思います。
書込番号:8499506
0点
私は、「70-200 F4L IS」は持ってますが、コレ買おうかと思ってます。
他に、「EF-S17-85」と「テレコン1.4」を持ってて、これらで17-280を
カバーできるのですが、何度もレンズ交換(それも200以上はテレコン)
するのは面倒なので、買うつもりです。
「EF-S17-85」と「テレコン1.4」は処分するのですが、「70-200 F4L IS」
は残します。
かなりちゃんと撮ろうと思うときは、
「70-200 F4L IS」や単焦点(30mmと65mm)で撮るつもりです。
※EF-S10-22も所持
書込番号:8500210
1点
被写体が今8ヶ月の子供との事でアドバイスします。
結論から言いますと今は両方いらないと思います。
多分今ハイハイか、やっとつかまり立ちの状態だと思います。
これから歩くようになりますが冬になり外へ遊びには行かなくなると思います(子供の体調を心配して
そうなるとやはり室内撮影がメインになります。
前の方も言ってましたが明るいレンズをすすめます。
個人的なおすすめはA09で広角なら室内でも撮れますしA16より望遠です。
保育園なんかの室内撮影なら何の不満もありません。
それに公園等で撮るにも丁度いい子供との距離関係で危ない事が回避出来ます。
70-200ですと離れすぎてもしもの場合が考えられます。
EF50をお持ちのようなので顔だけとか全身とか色んな取り方をした後に今の撮影距離から1.5倍後ろに下がった感じを試してみてください。
望遠やこちらの高倍率ズームは保育園の運動会クラスになってからの検討でよろしいかと思います。
私は今年の運動会はKissX2に55-250の一本で挑みましたが満足な結果でした。
ずっとWズームとA09で不満は無かったのですが最近動物園に行きました。
55-250で遠くの動物は撮れるのですが子供と動物となると55でも長すぎて下がらなきゃなくなります。
かと言ってキットレンズやA09では遠くの動物が小さくなりますし外や子供いる中で頻繁にレンズ交換もキツいです。
流石に周りに人がいる状況では下がる距離なんかで迷惑の関係もあり今このレンズの購入を検討しています。
Lレンズを検討してる方には役に立つかわかりませんが参考になればと思います。
書込番号:8500313
2点
10カ月の娘がいますが、こやつを撮る時は基本35mmです。
50mmでも長いくらいです。
白秋さんが完璧なご回答をされています。
私もこれに賛成です。
保育園や幼稚園に通う時にはカメラに飽きているかもしれませんし(笑)、その時のニーズで機材を揃えていくのがロスがないと思います。
書込番号:8500540
0点
いのうたさん
今まで、、、頑張られましたね。
でも、売らない買えないのは辛いですね。
残していったほうがいいとは思いますが。
でも、写真術から変わってしまうので、テンポよく撮れて楽しいのは
異次元ですね!
書込番号:8500551
0点
同じく白秋さんのご意見に賛成です。
離れて撮るほうが自然な表情が撮れるというのは事実ですが、
キットレンズでノールック撮影もいい感じで撮れますよ。
50/1.8なら背景の綺麗なボケも楽しめますしね。
いずれ行事毎に欲しいレンズが増えるでしょうから、その時々にじっくり考えるのがよろしいかと。
書込番号:8500603
1点
みなさん アドバイスありがとうございます。
色んな 行事で その時々 欲しいレンズを買いたいのですが、お金が・・・(;><)ってかんじなので、
これから〜 幼稚園 年長さん位まで 使えそうなレンズと言えば どれですか?
室内では 主に50mmで我慢して 外で 走ってくる子供、、、おばあちゃんと散歩中の子供の後ろ姿、滑り台で遊ぶ子供、 雨の日の水たまりに映るすがた、などなど、、、そして 欲を言えば 運動会、、、
でもやっぱり 普段使いのレンズを運動会まで 使っちゃおうという 欲の深さは 辞めた方がよいでしょうか?
EF24-105mm F4L IS USMも いいな〜なんて思って来ちゃったんですけど。
もういちど アドバイスお願いします 。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:8500876
0点
何度もすみません…。
室内は他のレンズで対応して、外での使用に限定するのであれば、この18-270が一番汎用性が高いでしょう。
純正で18-200もありますが、場合によっては運動会で望遠が足りなくなるでしょう。
うちの子の保育園は近くの小学校の校庭を借りるのですが、200mmでは足りないので70-300を使っていますし。
問題は幼稚園、保育園に入った後の室内行事です。
これらに関しては、このレンズでの対応は難しいと思います。
今年の運動会は雨で体育館での開催となったのですが、135F2をF2.8まで絞って対応しました(ISOは1600固定)。
KDXはISO1600までしか上げられませんし、F5.6とかだとおそらくブレブレの写真になるでしょう。
(うちの子が運動会をやった体育館の照明ではSSが1/60くらいになってしまいます)
将来的にボディを買い替えして、50DクラスでISO6400とか使えば、室内でも何とか使えそうですけどね。
繰り返しになりますが、外での使用ということであれば、このレンズがよろしいかと思います。
書込番号:8501066
0点
>トントンきちチャンさん
えーーーーーーーー!!
そんなの 考えてもなかったです。・・・(;´д`)トホホ…
どんどん 悩んできました。
どうすればぁーーーーー。。。
そうですよね〜。行事ごとは 何も 屋外だけじゃないですね。
お遊戯会みたいなのも ありますよね。
運動会以外は もしかして 全て 室内のような気が。
では 逆に 室内の行事だとすると どのくらいのレンズが必要なのでしょう?
それと f値は どのくらいあると 良いのでしょうか?
それとも f値が4とかでも、手ぶれ補正が付いてたら 大丈夫でしょうか?
こちらこそ 何度も何度もすいません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ちなみに、、、ずばりコレは!!!!!っていう レンズもお願いします。
書込番号:8501217
0点
>では 逆に 室内の行事だとすると どのくらいのレンズが必要なのでしょう?
室内の行事も、うちの子の保育園だとお遊戯会とかありますけど、ないところとかもあると思いますよ。
それに明るさも、どこでやるかによって全然違ってきます。
F4で足りる場合もあるし、F2.8でも厳しい場面もあります。
なので、その時の状況がわかってから購入した方がロスがないのです。
ちなみに価格コムでよく言われている、室内行事対応レンズとしては
・EF70-200F2.8L IS
・EF135F2
あたりでしょうか。
ただ、場合によってはTAMRONの28-75F2.8(A09)や、SIGMAの50-150F2.8とかで対応できる場合もあります。
>ちなみに、、、ずばりコレは!!!!!っていう レンズもお願いします。
外で1本で通したい、しかも将来的には運動会とかでも使いたいというのであれば、このレンズ(TAMRONの18-270)でよいのではないかと思います。
AFが若干遅いかもしれませんが…。
それから、最近のボディの高感度耐性には目覚ましい進歩があるので、お子さんが幼稚園に入るくらいの頃には60Dとか70DでISO51200とか対応できるかもしれません。
そうなれば、この18-270で室内も撮れちゃいます。
なので、その頃にはボディを買い替えてください(笑)
書込番号:8501415
0点
あの、、、子供は凄く成長が早く大きくなるのですが、、、、、、
Wズームの範囲は結局必要ですよ。
せっかく55-250を偶然にもお持ちでないなら、
いっそ高倍率で望遠をカバーしてもいいと思います。
しばらくは二本目なんていわず
望遠の変わりに子供の荷物持っていけばいいじゃないですか。
また別スレで説明していますが、望遠は遠くのものを撮るものだけではないです。
凄くいい表情撮れます。
そして家の部屋に30oあたりの明るい奴もしくは50o持っていれば十分ですね。
お遊戯会は年二回、幼稚園の灯りはまちまちです。
それに十数万円出せる方は買い足せばいいでしょう。
私は高倍率で普通に撮りましたよ。
書込番号:8501435
0点
本当に 本当に ありがとうございました。
とても参考になりました。
でも 今でも迷っていますが、じっくり 考えたいと思います。
ありがとうございました。
また 何かの時はよろしくお願いします。
書込番号:8501556
0点
追記
運動会をやけに心配してるように察しました。
カメラの口コミでこんな事を言うのはあれですが今の運動会のメインは10年くらい前からビデオカメラが主流です。
もしも持ってないようならLレンズを検討してたくらいなので買うのも手です。
保育園の室内撮影もこなしてくれます。
そしてそこから写真に出来ますのでL版くらいなら何の問題もありません。
何より手ブレや被写体ブレの心配をしなくていいです(もしブレていたら次のコマを選べばいいだけです
あと保育園にもよりますが私の娘くらいの低年齢ですと親と同伴参加です。
そうなると大抵父親が撮影になります。
一眼はベストショットがきたときには素晴らしいのですがその陰には大量のミスショット‥
ですのでまだまだ初心者の私の場合は動の場面はビデオ、静の場面ではデジ一と分けています。
これが公園等ならミスしても翌日とかに取り直しが出来ますがその歳の運動会と言うのは一生で一度きりです。
出来る限りミスをしない方法をとるようにしています。
もう少し大きく(3〜4歳)なると保育園の行事も一人で行動になるのでその時は嫁にビデオ持たせて私はデジ一に専念するつもりです。
今、娘のイベント時には一人二役やってますがこれは大変忙しいので参考程度にお聞きください(笑)
書込番号:8503376
0点
>白秋さん
ありがとうございます。
ビデオカメラという手も ありましたね!!
納得 なっとく!! っと思って 読ませていただきました。
たぶん そうするかもしれません。
白秋さんが オススメされた レンズを調べてた所でした。
ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
では 運動会などの望遠関係を考えないとすると、普段使いでは どういったレンズが 私には 向いているのでしょうか?
50mmより 少しよれたり 離れてちょっとズームできたり、そして ある程度明るくて、、、 手ぶれ補正が付いてたら 尚良いんですが。
白秋さんが 以前言っていた A09は 画質とかは どうですか?
Lレンズは 試したことがないのですが やはり すごく綺麗なんでしょうか?
けっこう魅力です (´∀`*)
普段は どんなレンズで撮ることが多いですか?
間違っているとは思うのですが、 純正レンズでないと 画質は少し落ちる。
コレは 間違っていますよね???
まだまだ 悩んでいます。
質問ばかりで すいません。
書込番号:8503601
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
レビューでも書かせていただきましたが、ズームロックレバーを
うまく操作できません。
以前 Pentax 用に 18-250mm を使っていたのですが、同様の印象です。
キヤノンやシグマの同機構は、固いですが確実に操作できます。
タムロンは同じ方式をいろんなレンズで展開しており、最新のこの
レンズでも同じ作りなので、改善する必要はないということだと
思います。
とすると、私の使い方が悪いのだと考えています。
ロックするときはロックレバーを爪の先でレンズ側(ボディの反対側)を
引っかけるようにスライドさせようとしますが、大抵、2〜3回やらないと
うまくいきません。
ロックを解除するときも、レバーを動かして解除できたと思ってもズーム
操作できず、もう一度動かし「パチン」とロック解除の音を確認して初めて
解除され、ズーム操作できるといった感じです。
こんなものなのでしょうか? それとも何か「コツ」があるのでしょうか?
私が所有した2本とも同じような状況なので、故障とは思いません。
タムロンレンズ愛用者の方から「コツ」をお伺いできればと思います。
よろしくお願いします。
0点
結構簡単ですよ。
左手でズームリングを広角側に回しながら、
右手人差し指でスイッチを入りきりするだけです。
答えは両手を使うでした。。。
書込番号:8491622
0点
MOVEMOVEMOVEさんの言われる方法でうまくいきますか?
他の方のご意見もお伺いしたいところです。
私の場合、爪を使わなければレバーを動かせないくらいレバーが固いのですが、そうではありませんか?
戻すときは「パチン」ということさえ確認すれば戻せるので、問題ではありませんが。
書込番号:8493320
1点
>MOVEMOVEMOVEさんの言われる方法でうまくいきますか?
ということはうまく行かないのですか?
それは困りましたね。
ちょうど友人の高倍率などもあったのでやってみました、
遊びがあるレンズも見つけましたが、少し戻すと軽く入りますが。
みなさんいかがですか?
書込番号:8493383
0点
私のズームロックもとても固く、親指の爪で何とか動きます。レンズ自体の機構精度も不十分で、振るとズームで伸びる部分がカタカタと音がします。 以前使っていたA009やA014では問題ありませんでした。 初期ロットだからでしょうか?
書込番号:8493535
0点
>トントンきちチャンさん
えーーーーーーーー!!
そんなの 考えてもなかったです。・・・(;´д`)トホホ…
どんどん 悩んできました。
どうすればぁーーーーー。。。
そうですよね〜。行事ごとは 何も 屋外だけじゃないですね。
お遊戯会みたいなのも ありますよね。
運動会以外は もしかして 全て 室内のような気が。
では 逆に 室内の行事だとすると どのくらいのレンズが必要なのでしょう?
それと f値は どのくらいあると 良いのでしょうか?
それとも f値が4とかでも、手ぶれ補正が付いてたら 大丈夫でしょうか?
こちらこそ 何度も何度もすいません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ちなみに、、、ずばりコレは!!!!!っていう レンズもお願いします。
書込番号:8501152
0点
オカメインコ命さん
見落としてました、ガタガタまではいいませんが、、、どうなんだろうか?
気になるなら
早いうちにサービス持ち込んだほうがいいかも。。。。
デジタルイメージさん
新品触る機会がありました、買った時は意識しなかったですがたしかにすこし硬いですね。
それでも、爪をそっと差し込むと簡単に動きますが、、、
私のはもう、なじんでしまっているのかもしれないです。
書込番号:8503312
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
2週間前に始めたばかりのデジイチ初心者です、EOS50Dとタムロン18-270 を購入しました。主にモータースポーツとか愛犬の写真を撮って楽しんでいます。次のレンズを考えていますEFS10−22か17−55のどちらが良いかなあと思っています。何かアドバイスがあれば教えてください。
1点
ラブラドール花子さんこんばんは
ご質問の答えにはなりませんが、この手の質問はボディの板の方が返答が得られやすいと思います。
また、どの様な用途に新購入レンズを使用したいかを書かれると尚良い返答が得られると思います。
私はEFS10-20を所有していて良いレンズと思っているのでオススメはしたいのですが、ただ所有していても勿体ないのでEFS10-20のクチコミで他の方の使用感を確認した方がいいですよ。
参考にならない書き込みすみません。
書込番号:8490946
2点
僕は、18-270って便利ですけど、
モータースポーツ中心でしたら明らかに力不足な気がします。
18-270を普段使い用にして、
モータースポーツ特化でシグマのAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
なんか欲しいですね。もちろん、そのレンズで
満足行くのが撮れてるなら、こんなの必要ないですが^^;
書込番号:8491012
1点
ナナミとユーマのパパさん,カメラマンライダーさん、早速の返答ありがとうございます。
実際始めたばかりでまだ漠然としていて映したいものがたくさんあるというのが現実です。
ただ、この18−270を購入された方は他のどんなレンズを持っていてこのレンズの購入にいたったのかを知りたいと思いました。今の夢としてはこのレンズよりさらに広角のレンズも欲しいと思うし、ちょっとした旅行や結婚式などで使える軽い部類のレンズが欲しいと思っています。
書込番号:8491259
0点
みなさんいい意見だと思います。
このレンズの守備範囲ではないのは
超望遠
超広角
1:1のマクロ
そしてF2.8の明るいレンズです。
明るいレンズは
ピントの狭い
ハッとする絵が撮れますので、おさえておきたいですね。
ペットというキーワードからすると
出来ればマクロなど単焦点の50mm
なんていかがでしょうか
またタムロンの17-50mmとの二本持ちは互いに
相手の欠点を補完して
いいコンビですよ
わたしはこのパターンです。
不満がでたところだけを
追加するだけで
写真を楽しめるのも
この超高倍率標準レンズの
いいところですよ。
他のレンズではまず基本的な撮影のために
二本三本と持たないといけないので
出来ない芸当ですよ。
書込番号:8491545
0点
このレンズの何に不満があるかですよね。
被写体にもよるでしょうし、選択肢は無限にあるかと・・・。
個人的にはポートレートなどにも使える272Eなどがお勧めでしょうか。
EF-S 10-22mmはかなり特徴(クセ)があるレンズですし、多少お高めですので、よく考えて購入された方がいいと思います。
書込番号:8491694
1点
18-270mmは万能選手ですが個性が無い感じ。
試しに9000円持って、EF50mm F1.8を買ってきましょう。
明るい単焦点レンズは楽しいですよ。
この撒き餌レンズはレンズ沼への入場券です。
もれなくジーコレンズ協会にも入会できます。
書込番号:8493186
1点
もう一本にジーコ賛成ですね
しかし、、、
>個性が無い感じ
いえいえコントラストも強く、メリハリもあります。
VCが強力なのでスローな作品にもチャレンジでき
出来上がる作品のとしての個性は十分ありますよ。
でも、
逆にジーコは被写界深度の狭い画のみに個性を感じますので、
その点があくまで二本目として有利ですね。
うちには28と50がいますが、17-50F2.8 の導入で埃かぶっています。
たまーに軽く散策と!思い使いますが、画角変化がなく、
ありきたりでがっかりすることが多いです。
でも猫とかごはんとかでは大活躍ですね。
逆に高倍率標準に助けてもらって使えるレンズですから、相性がいいですね。
書込番号:8493344
0点
皆さんこんばんは
ラブラドール花子さん、もう少しAF18-270mm 1本で行かれた方が良いと思います。焦らずゆっくりと、そうするとAF18-270mmに不満が出てきますので、その不満を解消するレンズを買われると良いと思います。
ただ、何となく購入すると、何となく使わなくなるので、欲しくなったレンズを購入された方が良いと思います。
もう少しAF18-270mm 1本で頑張ってみてください。
私は超広角も楽しいです。マクロも楽しいです。超望遠はお小遣いでは買えないので未知の世界です。
EFS10-20mmは結婚式でも活躍できますよ。
下記クチコミに少しEFS10-20mmの活用方法が書かれています。参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011533/SortID=8433654/
書込番号:8495875
1点
このレンズ、35mm判換算で広角側が27mm、望遠側が405mm相当のレンズですが、400mmを超える焦点距離は「望遠」の範疇におさまらず「超望遠」に分類されます。広角から超望遠までというフィルム時代には「夢のレンズ」だったものが、今デジタルで実現しているわけです。
このレンズが1本有れば、よほど特殊な用途で無い限り新規のレンズは必要ないかもしれません。それほどのレンズなのです。ただ、大きく引き延ばすため画質に不満がある等の場合は、もっと高画質な(純正のLレンズとか)モデルも検討の必要が出てくるかもしれませんが。
まずはこのレンズを使い倒してみたらどうでしょう。
書込番号:8498727
1点
たくさんの方から貴重なご意見を頂きまして感謝いたします。やはり皆さんが思い入れがあって大変為になりました。ほとんど初心者の私にとって良い経験になりました。まだどのレンズにするか決められませんがもう少し18−270を使い切るまで待ってみて、それから購入しようと思っています。10月の下旬にもタムロンから新型のレンズが発売になるみたいだし、
楽しみが増えて大変うれしいです。皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:8500077
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
現在AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD を所有しています。
DiがDiUとなってより進化したということなのですが、
総合的に判断して買い替えはお勧めでしょうか。
28-300で特に不満はもっていませんが、ちょっと重いなぁと
思っているくらいです。
あまりレンズに詳しくないのですが、270と300mmでは300mm
の方が遠くまで撮れるということで良いんですよね?
よろしくお願いいたします。
0点
>DiがDiUとなってより進化したということなのですが
間違いです
タムロンのDiはデジタル対応の意味で、フルサイズ機(EOS−1Ds系やEOS5D系)、APS−H機(EOS−1D系)、APS−C機(EOS50DやKISS系)、フイルム機の全てで利用できます
DiIIはAPS−C機専用となります
進化には関係ありません
APS−C機で利用するなら、広角側が広い18-270の方が使い勝手は良さそうですが、現状で不満が無いなら、買いかえる必要はないと思います
書込番号:8487921
0点
28-300を使っていて広角が不足と感じているのなら買い替えもありかなと思いますがその場合望遠側は若干短くなりますね。
参考まで
http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/what.html
書込番号:8488353
0点
トラトラトシさん
せっかく高倍率なのに
逆に広角まで行かないのは不満はないですか?
設計が新しいの、AF動作など違いは見られますし、300oと270oの差より
18oと28oの違いは大きいです。
寄りは少し前に行けば撮れますし、最悪トリミングも出来ますが、
引きは後ろが壁とか多いですよね。
さらに10倍と15倍の違いです、数字のマジックですね。
28MM始まりの常用はAPS-Cの常用レンズには厳しいですね。
文字通りフルサイズレンズです。
書込番号:8488504
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/#8480975
価格.comでは売り切れのようですが?スレッドの
C'mell に恋してさん のコメントがこのアドバイスにピッタリですね。
書込番号:8488516
0点
こんばんは。A061もA20も「Di」ですね。
もしかしてA06とA061の違いでしょうか?
こちらはスペックは同じですが、デジタル用としてコーティングの変更などでレンズ内の反射を軽減する工夫がなされています。
どちらも使っていますが普段はその違いを感じることは有りません。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/di_series.html
B003はAPS−Cサイズ機用なので確かフルサイズでは使えません。
書込番号:8490785
0点
みなさんありがとうございました。
28-300はカメラを首からぶら下げてるとズームが下に伸びて
気づいた時には大変不恰好な感じになっていますが、この
レンズもそうなるのでしょうか?
あと伸びる長さとかの違いとかありますか。
重さ的には18-270の方が軽かったりするのでしょうか?
今の時点では、皆さんのご意見を参考に18-270mmへの買い替えより
明るい短焦点レンズを買い足すの方が幸せになれるのかなぁと
思いました。
すみませんよろしくお願いいたします。
書込番号:8492999
0点
>皆さんのご意見を参考に18-270mmへの買い替えより
>明るい短焦点レンズを買い足すの方が幸せになれるのかなぁと
え?みなさん、広角側がないので不便なら買い換えてもいいという
ご意見だと思うのですが?
というよりなぜ28MM始まりで不満が出ないのか?疑問かもしれないです。。。
当然、買う買わない、それはご自由です。
ロックしないとだらんとなりますし、重さもそれほど変わりません。
不満があるなら買い替えればいいことです。
手放さないなら17-50MMあたりの明るい物をそろえるのもいいかもしれないですね。
書込番号:8493366
0点
トラトラトシさん こんにちは
MOVEMOVEMOVEさんの書き込みに、自分の名前が出ていましたので、
書き込みさせて頂きます!
重さ大きさの比較で見るとほぼ、18-270mmと28-300mmは同じ様ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512011.10505511843
>C'mell に恋してさん のコメントがこのアドバイスにピッタリですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=8480975/
の事ですよね!
まあ、広角域の10mmの差と望遠域の30mmの差をどう考えるかでしょうね。
APS-Cで便利なのは間違いなく18-270mmの方だと思います〜(笑)
スレ主様、少々脱線します
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
私の名前と書き込みを紹介していだだき、感謝します〜!
是非ファン登録させて頂きたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします〜!
書込番号:8494178
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
今連休の月曜日にEOS50Dボディとこのレンズを
購入予定なのですが、
この組み合わせで、両方側で不具合や制限される機能等は
あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
EOS10Dからのステップアップなので
機能とかかなり楽しみにしています。
0点
A20(28-300VC)では40Dの連写速度が遅くなる問題がありましたが、
このレンズはどうなんでしょうね?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html
書込番号:8485288
0点
全投稿読んでいないとわからないことですが
このレンズの初期のクチコミで問題ないとのメーカー回答が投稿されてますよ。
書込番号:8485485
0点
やま@FAIRLADYZさん
こんにちは。
購入2日目の今日、子供の自転車の撮影をしてみました。
午後4時半でもう薄暗かったのですが、スポーツモードの設定で
1秒あたり6コマ撮れていました。
AFについては、15コマ連写中9コマはピント許容範囲。
2度目の撮影で30コマ中17コマが許容範囲。6割程度でした。
シャッター速度が稼げなかったので、被写体ぶれもあると
思います。
明日は、明るい場所での撮影ができそうなので、好条件下で
テストをしてみます。
書込番号:8485588
0点
みなさん返信ありがとうございます。
じじかめさん
私も前機種の40Dでこのような問題が発生していたので
心配していたんですよ。
今のところ問題は報告されていないようですので
メーカーを信じます。
MOVEMOVEMOVEさん
私も50Dで検索かけたのですがなかなか検索に
引っかからなかったので、明日の時間空いているときに
最初のほうから読んでいこうと思います。
デジタルイメージさん
実際の使用した情報ありがとうございます。
今のところは問題なさそうですね。
でも4時半過ぎで6割程度ならかなりAFの性能は
よさげな感じがしますね。
みなさん、情報ありがとうございました。
引き続き何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8486549
0点
モバイルからなので
誰宛か書くのを忘れてました
すぐ前の発言の。じじかめさんへの返答です。
28-300mmであった不具合はないようですということです。
まあ、全部読むと参考にはなりますよねー
書込番号:8487347
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




