AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(5771件)このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年5月24日 02:37 | |
| 0 | 16 | 2009年5月19日 23:03 | |
| 6 | 12 | 2009年5月17日 05:54 | |
| 4 | 17 | 2009年5月16日 10:52 | |
| 0 | 12 | 2009年4月22日 20:55 | |
| 0 | 4 | 2009年3月26日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
対象商品をお買い上げいただき、専用応募用紙でお申し込みいただいた方の中から
「抽選」で500名様に、20,000円分の旅行券をプレゼント。
http://www.tamron.co.jp/special/travelticket/index.html
対象商品
AF18-270mm Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO [Model B003]
AF28-300mm XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO [Model A20]
2009年5月22日(金)〜2009年8月31日(月)
とのこと!
購入された方はチャレンジしたいですね。
1点
え〜〜〜〜〜マジですか!
A20ですけど5/18(月)に買いました。(TT)
さんざん悩んで何というタイミングの悪さでしょう!
こればっかりはどうしよ〜もないですね。
それでも念願の望遠・・・満足しています。
書込番号:9591703
0点
kabekさん
A20と言う事はフルサイズ組ですか?もしくは望遠よりがお好きなのでしょうか。
まあ抽選ですので、そこまでのショックではないと思いますよ!
書込番号:9594253
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
キヤノンAPS用に思い切って購入しました。
それまではタムロン18-200mm(VRなし)を使っていましたが、
望遠での手ブレ不安に奮発です!(家族の定額給付金を使い込み)
すでに皆さんのレポートがあるので、以下、独り言として記します。
・まずは、KissDXにはデカイ! 押し出しは強いがレンズ主体のカメラの様相
といっても50Dの購入予算はなし→当面はKissシリーズで頑張ります
・手ブレ補正は絶大! ただし機械音は気になる
(シグマの手ブレ補正レンズ(18-125mmOS)では時々異音がしますが、それは無い)
・画質はまだ未検証ですが、18-200mmと変らないかも
・皆さんのご指摘のように100mm超える付近でズーム時に重み(ひっかかり)あり
→しばらく使えばスムースになるかも→18-200mmは4年間の使用でかえって緩くなったから
ということで手ブレからの開放、1本で旅行は賄える、ということで買って良かったと感じます。
来週から長い旅行に行く予定ですので、そこで試してこようと思っています。
今回は自動車なのでキヤノンKissDX+タムロン18-270mm、ニコンD40+35mm単焦点の2台
で撮りまくるつもり、です。
0点
お早うございます。
>家族の定額給付金を使い込み---大筒!---?
なるほど大きいですねと言うよりKDXが小さいのか。
今しがた、近所の浅草三社の様子見から帰ってきました。午後、また行きますが。
いやー、Canon持ちの多いこと。大きいのはみんなCanonと言って良い位。
一緒にD40+DX35mm F1.8Gですか。こちらは同一セット所有で即理解。
今、私の大筒D3+Tamron 70-200mmを肩に、D40を首からぶらさげて撮ってきました。
私も18-200mmを持っていますが出動がないので、VC18-270mm購入は見送っています。
>長い旅行に行く予定---
道中、お気を付けて。大筒をぶつけたりせぬように。
書込番号:9550963
0点
>うさらネットさん
おはようございます。
三社祭ですか!? 今日は天気がイマイチなので残念ですね。
そちらこそ大筒をぶつけたりしないように撮影にお励みください。
ついで激しい神輿まわりにご自身の大筒もご自愛を・・・
私も最近旅先でデジイチを頻繁に落下させているので注意します。
今のところはフィルターが割れただけでほぼ被害無しで済んでいますが・・・
書込番号:9551020
0点
momopapaさん こんにちは
御購入おめでとうございます。
>来週から長い旅行に行く予定ですので、そこで試してこようと思っています。
旅行でB003大活躍すると思いますのでぜひ旅行後の写真見せてください。
体に気をつけてよい長旅を楽しんできて下さい。
書込番号:9551095
0点
>サンセブンさん
こんにちは。
旅行ではB003のレンジの広さを生かした写真を撮りたいと思います。
旅行後にリンク先にアップしますのでお時間があればご覧ください。
サンセブンさんのリンク先の画像、少し拝見しました。
中京地域の様々な観光地もあり興味深いものです。
これからも良い観光地や写真の紹介を期待しています!
書込番号:9551304
0点
このレンズフード 素敵ですね。
ヨドバシ.comにはありませんでした。
どこで買えるのかしら
書込番号:9553431
0点
yo_urauraさん
これはタムロン純正なので他のレンズにはつかないですよ!
しかもこれはレンズについてくるので別で買うと3000円ほどします!
書込番号:9553601
0点
momopapaさん
動作音は外では全然聞こえないレベルです。
でもすごく効きますよね!
以外にテーパーがあるのでKissの重心とレンズの付け根があっているので
スナップで問題はないですね!
旅行には最高ですよ!私も本当に助けてもらっています!
また作例みせてくださいね!
書込番号:9553610
0点
yo_urauraさん
型番はAB003です。ここで売ってますね。↓
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960371400808
書込番号:9553660
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
いろいろとありがとうございます。
確かに動作音は大きなものではありませんが、
カシャカシャという機械的なものですね。
ジージーというシグマとも違う音です。
>旅行には最高ですよ!私も本当に助けてもらっています!
また作例みせてくださいね!
旅行には最強ですよね、現時点では。
良い作例が撮れるように頑張ります!
書込番号:9554175
0点
momopapaさん こんばんは
>リンク先の画像、少し拝見しました。
中京地域の様々な観光地もあり興味深いものです。
どうもありがとうございます。あまり上手くない写真ばかりですがww
見ていただきありがたいです。
普段は車で移動やデスクワークとかも多くあまり歩かないので休日はカメラを
持ってあちこちの場所を歩くようにしています。
カメラを持って歩いていると夢中になっているのかほとんど疲れを感じず長い
距離を歩いているので運動不足解消にも役だってます。
お盆休みは遠出したいと思ってます。
書込番号:9554335
0点
momopapaさん、こんばんは。
私も購入時はKDXしか持っておらず、Kissには大きく感じました。
でも、カッコイイ!と思いました。
ところでお写真、ニコンの絵(画)綺麗ですね。
よりBOO3がカッコよく見えました。
B003を新しいお伴に、ご旅行を楽しんでくださいね。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:9554763
0点
そうなのですそれがVC方式の特徴で
効きが他社とは違うんですよね。
マグネット作動とセンターでロック(VC-OFF)の時にカチっと少し音がします。
作例はたぶんこの口コミでは一番貼っらせていただいているかも知れませんが、、
こちらのアドレスの写真のほとんどはこのレンズですね
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
書込番号:9555787
0点
おはようございます。
>サンセブンさん
そうか! 写真を撮るというのは運動不足解消になりますね。
ただし私のお腹の緩みはその程度では解消できないようですが・・・
これからも素敵な写真を撮ってください!!
>L_mamaさん
ありがとうございます。
確かに外観は立派です!
写真は単焦点レンズを使ったので、
なるべき被写界深度を深くするためフラッシュ撮影にしました。
でも、レンズ以外はボケますね。
>MOVEMOVEMOVEさん
メカニズムに関する情報、ありがとうございます。
参考になりました。そうなんだと納得。
リンク先の写真、素晴らしいですね。
一つの物語風に画像が走馬灯のように続いている。
私も何らかのヒントを得たような気がします。
自分が満足するのみならず人に感動を与えられる写真を撮りたいものです。
書込番号:9556387
0点
momopapaさん
いえいえ普通に撮れる写真たちなので、、、
作品が多いので好きな写真当たる確率が多いだけですよ。
また、作例みせてくださいね!
書込番号:9560811
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
そうか! リンク先の写真はMOVEMOVEMOVEさんが撮られたものなのですね。
てっきりプロの方かと思いました。
それではMOVEMOVEMOVEさんも沖縄病ではないですか?
私は通い始めて6年ですがどっぷり沖縄病の重症患者に成り果てました。
私もその旅のテーマ、ストーリーを考えた写真を撮りたいと思いました。
余談ですが、この夏は八重山にロングステイしようと思っています。
まだ行っていない与那国。。
あとは沖縄そばの食べ歩きです。
書込番号:9570775
0点
沖縄は年一回いってますね。
フォトジェニックなだけでなく、食べ物がなんでも合うので好きな場所です。
沖縄そばいいですね!
今回は自転車移動がおおかったので、本当にこのレンズで助かりました!
書込番号:9571719
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
過去スレでもMOVEMOVEMOVEさんが書かれているように
CANON 18−200
TAMRON 18−270
SIGMA 18−250のGANREFサイトのDBが出そろったので拝見しました。
http://ganref.jp/items/lens/
理系人間なのでこのように数値化されたデータ解析は好きなほうで。。。
それぞれの特徴があってよいです。
ただ撮影機器やY軸のばらつきがあって比較がしにくいのが難ですが。
18mmのシャープネスで比較すると
F11あたりまで中央から周辺のシャープがほぼ崩れないのがCANON
F8まで絞ると中央から周辺までCANONよりシャープに変化するのがTAMRON
F11あたりまで中央付近でCANONとほぼ同等の性能のSIGMA
50mmあたりだと
TAMRONがガラッと性格をかえて絞り全域にわたり良好。F8で最高に安定し始める
SIGMAは中央付近のシャープさが弱まる。
100mmあたりで
CANONとTAMRONの一騎打ち状態。
開放でなければCANONが安定してくる感じ。
SIGMAは中央限定でもシャープネスが低下。
200mmあたりで
SIGMAは周辺部が相当悲しい状態
CANON TAMRONとも安定しているが 数値で見ればCANONが広いAV値で安定している
F11あたりまで絞れば中央から周辺まで均一で安定するのがCANON
中央から周辺まで同じシャープネスで安定し続けるのがTAM
SIGMAは・・・あくまでDB上では
切れの良いと定評なSIGMAとは思えない代物で・・・
しかし、EF-s17−55F2.8とSIGMA18−125のDBを比較してみると面白いです。
18−125はやばいです。DBの数値上ではLレンズです。
注)あくまでシャープネスのみの、数値上での比較です。
好みを含んだ画質に対する各人のとらえ方は全く無視した比較となっています。
1点
すごい結果ですね。。。。
へーーーーーーーーと今改めて見直しました。
270MMキレが良くてなんちゃってマクロばっかり開放で撮るわけだ。。
高倍率って作るの難しいレンズなのに、、すごいですね。
ただ不満は200MMの開放5.6のデーターがないこと、、、
広角はF8と覚えておこう!
書込番号:9534891
1点
あぱ〜さん。興味深いデータのページを教えていただきありがとうございます。
興味深いのですが、見方が良くわからず、なんとなくの印象ですが
迷いまくります(笑)
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=18
シャープネスがウィークポイントのシグマ。
歪曲収差がウィークポイントのキャノン&タムロン
色収差がウィークポイント??のタムロン。これ、見方わからないのですが
タムロンだけ色収差データが異質でとんでもないことになってますが
これは悪いってことですかね??それとも飛びぬけて良いってことですかね??
もしかしてカメラがニコンだから??
まぁどっちにしろ全て及第点が純正って事で、270mmのアドバンテージでシャープネス
に優れたタムロン。
歪曲収差が非常に優秀で250mmまでいけるシグマ。
う〜ん。。。。。迷いまくります。。
純正が逆光に弱いとの事なのでよけいに迷います。
迷いすぎて、きっとどこかで頭がプッツンして「これ3本くれ!」って
全部買ってしまいそうで怖いです(汗)
最終的にはどれかを買って、その特徴を把握して、相棒として
うまく付き合っていくしかないのですけどね。
40で結婚できてない私には難しい選択です(大汗)
写真を見て好きなのを。。。といきたいところですが、どのレンズでも
神がかり的な写真を撮るかたがいらしゃって、結局のところ
ウデの問題なのかな??なんて思ってきたりもしています。
書込番号:9535283
0点
画質は、キットレンズなみですよ
でもキットレンズでもすごい写真はあります!つまり、、、
そのあたりは作者の腕だけでななく、、、、
ごらんになった写真の好き嫌いだと思いますよ。
どれを買っても、「あっちにしておけば、、、」という事はないと思います。
(でもそう思って何本も買ってしまう人もいますが、、それはそれでいいでしょう)
どこが悪いと見るよりポジティブに見てゆけばいいのでは?
シグマを買ったら周辺が綺麗だよねーとか
キヤノン買ったらAF早いし!いいとか、、、
タムロン買ったらテレの開放のシャープさはいいよねとか
230MMまでF5.6で使えるのはいいなあとか
VCきくうーーーとかやっぱ270MMとか、、色々感じますよ。
なので、、、リセットして、今スタートラインに立つとしても
望遠好きでシームレスで一気に引いた広角がゆがんでも楽しいと感じる私には
このB003しか、まだ選択肢はないようです。
周辺の話ですが、昔の18‐200MMを比べると
タムロンのほうが明らかに同じ18MMでもその分だけ歪みますが
広角だったのです。。。
またテレもタムロンのほうが寄れました。。。
それを今度の超高倍率同士で広角を撮り比べてみたいですね。。。
あなたの一本を口コミで探すというより、どれもそう変わらないので
あなたの一本として育ててください。
書込番号:9535541
1点
elranさん
ガンレフの比較表は上記URLでは見れないんですよ。
しかし、スペック上はわからない事が多い、開放F6.3だから同じと思うと
135MM から6.3のシグマと230MMから6,3のタムロンでは
全体の明るさが全然違います。
へたすると、、、キヤノン18‐200MMがF5.6とあるので、、、
タムロンのこのレンズより、
キヤノン高倍率のほうが明るいとおもいこんだり、キットレンズのほうが明るいと思う人も多いですね。
書込番号:9536024
1点
sigmaの周辺の乱れは
裏を返せばAv開放付近ではうまくボケるととらえてもよいのかなとも思いましたが
これは数値だけでは見れないところなのでなんともいえませんね。。。。
作例待ちですね。
とはいえ中央部のシャープも他に比べ弱いのでそこがつらいところですね。
EF70-200LISUSMのデータはすごかったです。
皆さんの見る目は確かなんだなぁと感心しました。
いろいろ見てみるとこのサイトはまりますね。
グラフ表示なので仕事しながらでもごまかしごまかし見れます。
書込番号:9537638
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
失礼いたしましたぁ〜(汗
ブラウザを閉じちゃうと選択レンズ消えちゃうのですね!迂闊でした(^^ゞ
MOVEMOVEMOVEさんの表。すごいですね!メーカーが公表していないデータなので
ご自分で検証したのですか?もしくはアンケート??
どちらにしろ実際にレンズを手にしている方の生の情報はありがたい。
価格.comならではのデータですね♪
手持ちのズームが全部、F値が通しのレンズなのでうっかりしていました。
そうですよね〜焦点距離でF値が変わるのでした(汗
まぁ幸いカメラが50Dなので5.6⇔6.3はシャッタースピードやISOの感度調整で
容易に適正露出を得られるので特に支障は無いのですが(まぁ露出補正でもいいですが)
大変興味深く、面白いデータですね♪ありがとうございました!!
書込番号:9538729
0点
シグマの高倍率の135-250mm 間がF6.3というのは、、、、
補正できるからいいではなく、
これは昔の手ぶれ補正なしの18‐200MMクラスの設計の頃と
「開放値」がまったく同じなんです。
F6.3が問題なのではなく、、買い替えるにあたって性能向上の上で
「旨みがすくないなあ」と感じるのです。
あと、作例見るとアンバーかぶり出てます、、これもWB補正でなんとかなるのですが、
(AUTO WBでは補正してくれないのです)
黒にもかぶるので、昔愛用しましたが、ちょっと思うように補正できなかったのです、、、、
でも、スポーツでどうしても早いAFが欲しくて250MMが必要で
暖色系の好きな方はいいと思います。
話はもどってこのレンズですが、、、
タムロンB003が出た時に、どうやって明るくなったのか?
特に100‐230mm間でF5.6なのは、やはり口径なんだろうな、、、と思っていたのですが。
口径だけではないのですね。
やはりその辺は高倍率においてはタムロンはパイオニアなので、
他メーカーとは、ノウハウ上、少々の差があるのでしょうか?
OEMや自社製品の20層のプリズムコーティングまでできる技術もあるので、
色かぶりも少ないのだと思っています。
レンズもフルプラスチックレンズはまだできないらしく重く不便なことも多いです
もちろん補正系のいいレンズも入っていますので。
それくらいは我慢して使いたいですね。
発売当時から
本来は18mmから300mmまではできたが長さと、明るさとキレ、価格の限界、、
そして28-300mmとの住み分けで、泣く泣く一割ダウンで発表したのでは?と思っています。
なので、きっと出ますよ17‐300mm!早いモーターで正確なもの希望ですね(笑)
もちろん早い動きのスポーツなどはやはり高倍率やキットでは難しいので、
70‐200MMF2.8Lなどで楽しめばいいですね!
レンズには生まれいでた意味があるので交換すればいい事です。
広角から、、
シームレスに楽しむ時はそれぞれの超高倍率や高倍率、中倍率で楽しめばいい事ですね!
データーを前にして本末転倒ですが、、撮影してみれば
どれもドングリの背比べですよ。十分たのしくいい写真は撮れます!
書込番号:9539601
1点
あれ??EF-S50-250mmISと比べても
テレ端開放でこのレンズ圧勝ですやん?
書込番号:9541358
0点
ほかの口コミであったのここにも書きます
小絞りボケって、F22ではあまりこのレンズで感じなかったんですが?
EF-S18‐55MMでも結構出ているみたいですね。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/37
グラフが下になるほどシャープなのですが
18MMでF22はきついですよねでも、、55MMでは開放もF22も同じようなものです。
でも確かに小絞りボケは存在します。。。
このタムロンB003高倍率ではキットほど悪くなく
小絞りボケがF22で問題かというと
開放と同じくらいなので少し覚悟しろ程度でしょうか?
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/279
あまり感じないはずです。。。
シグマは上の表のとおり結果はよくはないですねえ。
しかし50MMF1.8だと
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/73
小絞りボケって何?って感じです。。。
面白いですね。。。
いままでキットが綺麗だとみなさん言ってきましたが
EF-S18-55MM EF-S55-250MMとも、予想通りそうでもないですね。
まあドングリの背比べ、キットと高倍率は
値段と撮影スタイルで使い分ければいいですね。
書込番号:9544051
1点
elranさん
そうそう、、、
絞りと焦点距離のデーターは皆さんから聞いた値で作りました。
書込番号:9544711
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
なるほど!そういうところが価格.comの醍醐味ですよね〜
データ集め&解りやすい表、作成感謝です♪
ただ色々検討しているうちに、どうも
EF70-200mm F4L IS USM 購入が濃厚になってしまいました(^^ゞ
今、所有のレンズは
EF-S17-55mm F2.8 IS USM 、EF24-105mm F4L IS USM で
EF70-200mm F4L IS USM を買い足せば魅惑のアル中セットと呼ばれるIS付ズームが
揃うもので(汗
他に単焦点30mm、50mm、85mmもあるので体力があるうちは全部持って出かけようかと(笑
シームレスは気軽に撮れる利便性で物凄く魅力的なんですけどね〜
それはもう少しさきになりそうです♪
色々情報ありがとうございました!!
書込番号:9554174
0点
elranさん
シームレスとはレンズの事ではなく撮影スタイルです
これだけは交換が面倒とか、持ち歩きが、、、とかではなく
瞬時に何度でも焦点距離を出せる楽しさをいいます、、、、
この何度でもというのがポイントで、その間に壁がないという事です。
何時か、できれば早めに体験されると、
意外なご自身のアイデアが得られる事も多いですよ!
これでだけはLでもできない事です。
書込番号:9555790
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
5/9〜10にETC往復2,000円で上高地へ撮影に行ってきました。
今年はニリンソウが咲くのが2週間ほど早いそうだし、雪も少なめだそうです。
早朝は5℃ぐらいでしたが昼間は20℃ぐらいで暑かったです。
他の花はラショウモンカズラ、ハシリドコロなど咲いています。
ケショウヤナギも芽吹いてきています。
大正池の幻想的な朝もやを見たかったのですが、少し朝寝坊したのと、もやも少なかったみたいです。
今年はどの花も咲き始めが早いですね。以上 上高地情報でした。
なお撮影したニリンソウの群生地は、梓川左岸の明神橋と徳沢の中間ぐらいです。
1点
じーじ馬さん
こんばんは。
グッドな情報ありがとうございます。
2枚目の写真のニリンソウはピンクと白でキレイですね。
上高地のニリンソウは素晴らしいです。昨年初めて行ってきて
今年はいつ行こうかと相談していた所です。
↓昨年の5月26日のニリンソウ
http://oisiinet.blog63.fc2.com/blog-entry-772.html
明神館から徳沢園までが特に良いですね。
ありがとうございます。 明後日にでも行って見ることにします(^^)
書込番号:9528614
1点
ジム2008さん こんばんは。
上高地情報 お役にたてば幸いです。
鬼無里では水芭蕉が見ごろなんですね。1度行ってみたいです。
アルバム見せていただきました。きれいにな写真集ですね。
上高地はいいですね。2度目ですが秋にもう1度行こうと思っています。
明後日に行かれるとか、どうぞ楽しんできて下さい。
帰ってきたら撮ってきた写真見せて下さい。行ってらっしゃい。
じじかめさん いつもコメント有難うございます。
上高地は歩くだけでもすばらしいところですね。ぜひ泊りがけで行ってください。
河童橋の周辺のホテルなら明神池、更には徳沢園まで足を延ばせます。
また大正池にも足を延ばせますね。上高地を満喫するなら泊まれれば最高ですよ。
書込番号:9529425
0点
じーじ馬さん こんばんは
高山植物ってあまり見たことなかったけれど綺麗ですね。
やっぱ上高地は良いですね。
最近はバラやかきつばたの花も見頃になってきました。
書込番号:9530265
1点
サンセブンさん こんにちは。
楽しい写真有難うございます。
上高地はいいですよ〜。
だけどバラ園にも撮りに行きたい〜。行ってこよう!
B003とマクロを持って。
書込番号:9532525
0点
じ〜じ馬さん
こんばんは。
昨日13日、上高地のニリンソウ見に行って来ました。
まだちょっと早かったですね。
河童橋から明神館までは、チラホラ。
明神館から徳沢の中間くらいは見頃で素晴らしかったです。
徳沢はまだ早くて、ほとんど咲いていませんでした。咲き揃うのは5月20日位からか?
良かったのはこの時期はまだ人が少なくてゆっくりと撮影できたことです。
あやうく、5時の最終のバスに乗り遅れるところでした。
ニリンソウは咲いている時期が長いので20日くらいから月末まで楽しめそうですね。
書込番号:9543330
0点
じーじ馬さん
すごくいいところですよね。
エンレイソウも、万歳してますね!
ジム2008さんはお天気が悪いので、あまりシャープ感が出ていませんが
素敵さは十分伝わりますね。山の天候は難しいですね。
たぶんスロー気味の写真もあります。そのせいかもしれませんね
三脚を使用ですか?一度タムロンに見てもらったほうがいいかも?
サンセブンさんは室内で暗かったのでしょうかISO高めで少々ノイジーですが
綺麗にシャープが出てますね。DPPでもノイズは消えないでしょうか?
しかし、何時も楽しい構図と目線ですね。
みなさんの作例を見て、みどりと青空に囲まれに行きたくなり、、、、、
私も山に行きました。
自転車乗って、背中にポイっとこのレンズ一本です。
見るのも全てが、きらめいて本当にいい時間でしたよ。
書込番号:9544618
0点
ジム2008さん こんにちは
13日に行かれたんですね。少し早かったんですか?
明神館の裏は見てないので失礼をいたしました。
徳沢方面中間の群生地は素晴らしかったです。平日は人が少なく撮りやすいですね。
写真UPありがとうございます。大変きれいに撮られていますね。
3枚目のニリンソウの写真かわいいですね。また行きたくなります。
バスに間に合ってよかったですね。写真撮りをしていると時間がすぐにたちます。
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
いつもコメント有難うございます。どこの山へ行かれたんでしょうか。
各写真もそうですが4枚目の写真なんか新緑の候の雰囲気が伝わりますね。
9日に新穂高ロープウェイで西穂高口(標高2156m)まで登り展望台より北アルプス連峰を満喫しました。
3枚目の分(C-PL使用)です。午後下って上高地に入りました。翌日午後に上高地を出発。
持って行ったレンズ計3本及び三脚
1枚目 タムロン90mmマクロ
2枚目 キャノンEF-S10-22
3枚目 タムロン18-270(B003)
4枚目 キャノンEF-S10-22
書込番号:9546146
0点
ここはタムロン高倍率のトピですから
口コミ説明で必要な時以外で、他レンズの作例はあまりよろしくないのですが
違いを見せたいとすれば問題ないかもしれません?
四枚目は広いですがくっきり感がないですね。
純正広角はもっときりっとなると思いましたが?
でもムードは満点ですね!
書込番号:9546919
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは
そうですね。タムロン18-270のコーナーですから他のレンズの作例は良くないですね。
今後は注意しますね。
4枚目の写真、撮り初めて半年ほどの初心者ですからその程度のもんです。(恥)
書込番号:9547196
0点
来週末に上高地に行く予定なのですが、どうやら昨日から落石で通行止めのようで。
皆さんの作例を見ると是非とも行ってみたいですね。
なんとか復旧しないかな。
書込番号:9547309
0点
さんふらわー。さん こんばんは
ほんとですね。県道上高地公園線が落石のため昨日から通行止めになっていますね。
上高地に宿泊している人もいるので近いうちに開通するのでは?個人的な希望的観測ですが。
来週末に行けるといいですね。
書込番号:9547570
0点
じーじ馬さん今晩は
上高地良いですよね
ニリンソウも可憐で良いですね
普段撮りのレンズを思案中ですので
参考になります
ほかの皆さんの写真投稿
拝見させていただいていると
悩みが増えます(笑)
私はどこにも行ったことがないので
(仕事ではたまに遠出するくらい)
ここでの色々な写真楽しみにしています
書込番号:9547890
0点
mauihiさん こんばんは
コメントありがとうございます。上高地いいですよ。現在通行止めですが(哀)
普段撮りのレンズ思案中とか、このレンズ18〜270まで使えてとっても便利です。
高ズームの割にシャープに写るし(初心者ですのでたくさんレンズ持ってません)旅行だけでなく、普段でもずっと使ってます。
いい写真撮れたらみせてくださいね。楽しみにしています。
書込番号:9548688
0点
じーじ馬さん おはようございます。
>だけどバラ園にも撮りに行きたい〜。行ってこよう!
バラ園いいですよ。今調度見頃だと思います。バラの写真UPしました。
ついでにGW中の旅行写真もUPしました。↓
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88818/tokyoukouhenn.html
MOVEMOVEMOVEさん おはようございます。
>室内で暗かったのでしょうかISO高めで少々ノイジーですが
綺麗にシャープが出てますね。DPPでもノイズは消えないでしょうか?
御指摘のとおりDPPでノイズ処理はしてませんでした。室内などの暗いとこで
撮った写真はノイズ処理したほうが良さそうですね。
>しかし、何時も楽しい構図と目線ですね。
どうもありがとうございます。これからも色々撮ってみたいと思います。
書込番号:9550499
0点
サンセブンさん おはようございます。
バラの写真ありがとうございます。きれいに撮れていますね。
バラ園に行きましたが主にマクロで撮りましたので、この板にはUPしてません。
すみません。下記のアドレスにUPしてます。暇があれば見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510810/#9537862
書込番号:9550860
0点
じーじ馬さん こんにちは
写真拝見しました。薔薇のめしべとおしべもはっきり綺麗に撮れていて
良いですねー。蜂もくっきり写っていて上手いですね。
書込番号:9551017
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
大阪造幣局の恒例の通り抜けが始まりました。
昨日(4/16)行ってきました。まあすごい人の波です。
もちろん手持ち撮影ですし、ガードマンが「立止って写真を撮らないで下さい」の連呼。
落ち着いてはとれません。(大多数の人が、デジカメ、携帯、デジ一で撮ってますが)
しかしこんな所ではこのレンズがすごく便利なのを実感しました。
へたな絵ですが貼らしてもらいました。
ヨメイヨシノ等ほかのさくらは散って、葉桜ばかりですね。
最後の桜?少しでも癒していただけたら幸いです。
0点
ちょうど先日の口コミに私も投稿したところです!
私の行った時間はまだましだったので、ゆっくりと歩きながら撮れました。
三脚も必要なく交換もしなくてもいいので
確かに楽です。
書込番号:9407688
0点
MOVEMOVEMOVEさん
早速ご返事ありがとうございます。
デジ一始めて半年ほど、撮るたびに喜びと、失望の繰り返しです。
MOVE御大のような素晴らしい写真はいつのことやら。
ま、めげずに1枚でもいい写真を撮る様努力します。
今後ともよろしくご指導のほどを。
勉強中のじーじ馬です。
書込番号:9407862
0点
ひとが多く、じっくり構える時間がないので、手ぶれ補正はありがたいでしょうね。
書込番号:9407937
0点
じじかめさん、こんばんは。
いつもユニークなご意見、博識に感心しております。
このレンズの手ぶれ補正はピッと止まりますので重宝しております。
私のような初心者の年寄りには手ぶれ補正は必須です。
体が揺れるので景色はできるだけ三脚を使うようにしてます。(もちろん補正は切ります)
人の迷惑にならないようにはしているつもりですが。
書込番号:9408021
0点
じーじ馬さん こんにちは
本当に桜が綺麗な時期は短いですね。2週間くらいでパーっと咲き
散ってしまいました。先週日曜 桜の名所に行きましたが葉が出てきて
川には散った花びらが沢山浮いてました。もっと長く桜の季節も続けばと・・
名残惜しいです。
書込番号:9410713
0点
サンセブンさん こんばんは
花の命は・・・と言いますがほんと短いですね。
ちょっと時期を逃すともう花が終わってしまいます。
でも散った後の風景もふぜいがあっていいですね。
これからいろんな花がどんどん咲きます。
いい被写体を探して楽しみましょう。
書込番号:9412850
0点
じーじ馬さん こんにちは
昨日、万博記念公園に行ってきました。染井吉野は見事に葉桜になってしまっていましたが、所々に八重桜が咲いていました。
チューリップも沢山植えられていてとてもきれいでしたよ。
いつも別の用件で出たついでに写真を撮ることが多いのですが、比較的軽いのでチョイと気軽に撮れるのがいいですね。
書込番号:9417523
0点
じーじ馬さん こんばんは
>これからいろんな花がどんどん咲きます。
いい被写体を探して楽しみましょう。
そうですねー。今はチューリップが見頃ですし藤の花もゴールデン
ウィーク中には満開になるのではないでしょうか。
昨日撮ってきたチューリップまつりの様子です。↓
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88817/meijyoukouenn.html
書込番号:9419164
0点
旅してきましたが、、、道端にも色々な春が。。。
被写体は豊富な季節ですね!
八重もチューリップも色鮮やかでシャープですね
散策中のマクロ的な撮影も望遠系の撮影も
手軽にしっかりそんな花を撮れるのもこのレンズならではですね。
書込番号:9420491
0点
HN Rainyさん こんにちは
写真有難うございます。八重桜きれいな色に撮れていますね。
サンセブンさん こんにちは
3の像の前のチューリップ、いい構図ですね。私は好きです。
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
いい旅をしてこられましたか?
紅葉の新芽 バックのボケいいですね。
相変わらず上手に撮られます。
葛城山 ツツジはまだ早いですが、カタクリが咲いていました。
書込番号:9421765
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんは
私も八重桜がまだ少し残って咲いているのを見かけました。
次の花を探しています。いろいろ狙ってみたい。
このシームレスレンズはほんと便利です。
これから、このレンズと初マクロ(タムロン90mm)で花撮りを楽しみます。
書込番号:9432885
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
ご教授ありがとうございました。
カメラのサエダで、23日の夜に購入しました。
帰り道の試し撮りは、フラッシュで余計に白飛び...
頑張って慣れたいと思います。
70mm辺りの引っ掛かりはありますが、全然気になりません。
70-300mmより短いのも、持ちやすくて◎
見ているだけでも楽しいです。
下取り価格はこうなりました。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(グレーのレンズケース紛失で、マイナス2000円)
34,000円
EF70-300mm F4-5.6 IS USM (全付属品あり)
28,000円
余談※1本売却しました。該当レンズの所にも出しておきます。
0点
ひゃー特に広角のほうは引き取りたいくらいの値段ですね!
ほしいです!(笑)
まあだからこそオークションが有利なのですが。。
書込番号:9302188
0点
L_mamaさん ご購入おめでとうございます。
下取りもあって良い買い物が出来たようですね。
これからどんどん撮りまくりましょう。
書込番号:9303050
0点
☆MOVAMOVAMOVAさん
☆サンセブンさん
おはようございます。レスをありがとうございます。
レンズを含め物を扱う時は、なるべく大切に使用しています。
元々10-22mmは、愛用してくださる方に差し上げよう...そう考えていました。
でも単焦点で相談した師匠達(男女)は持っておられ、他メーカーの方もいらっしゃる。
お子様を持たれたママさんで、10-22mmを必要とする方は殆どおられない。
そんな時に、MOVAMOVAMOVAさんのレス(下取り価格)を拝見し...
特に10-22mmは『自信を持って出せる!!』と思い、すぐに用意しました。
ネットオークションは怖くて覗けませんが...価格.comは以前から拝見しています。
自分が気になった方のお部屋も(こっそり)覗いています。
自分が覗いている場所の常連さんは、ある程度存じ上げています。
知らないだけかもしれませんが...
価格.comに、売却や欲しい人等の掲示板があれば喜んで載せていました。
写真はともかく...このレンズを買って嬉しくてしょうがない状態です(^^ゞ
単焦点と併用で、子供達をバシバシ写したいと思います^^
他のスレでもお世話になる事があろうと思います。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:9305194
0点
たしかに焦点距離は必要のある方とない方がいらっしゃいます。
私も10MMはそうそう使わないと思います。
さらにお店に売るとあとで、、故障などの心配もいらないし、
気持ちはいいですね。
新たなる出会いがレンズにはありますので
これからが楽しみですよね!
書込番号:9305359
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




