AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(1351件)このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 19 | 2009年8月4日 23:23 | |
| 1 | 5 | 2009年7月15日 09:34 | |
| 19 | 22 | 2009年7月8日 08:36 | |
| 10 | 6 | 2009年7月4日 20:14 | |
| 11 | 22 | 2009年7月3日 20:37 | |
| 7 | 9 | 2009年6月29日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
つい最近一眼を使い始めたひよっこです。
これがこのレンズ(&カメラ)の能力、、かどうかを
皆様に見て頂ければと思い書き込ませて頂きました。
リンク先写真ですがF4.0で1/1600secにて手持ちで撮影です。
ISOは200です。
ピントは中央なので「かもめ橋」の文字のあたりなんですが
どうにも甘い気がしてなりません。
RAWモードで撮影し、PCでJPGに変換していますが、変換時の
劣化はほぼありません。
カメラはCanon 50Dです。
腕の問題かもしれませんのでそちらのご指摘も心よりお待ちしております。。。
http://www.imagegateway.net/a?i=pmKCNJH0UJ
0点
EXIFが無いので焦点距離など分かりませんが私の個体より良いと思います。
下記は私が2月に遠景で試写したものです。
http://ts1000.s310.xrea.com/save354/index.html
書込番号:9866107
0点
手前右側の木(葉)に焦点が合っているように見えます。
書込番号:9866277
0点
私の18-200mmよりは良さそうです。ピントは良く分かりませんが作例では適正に見えます。
F4ではこの位の締まりかもしれません。F5.6-6.3あたりと等倍クロップして比較されると良いです。
書込番号:9867419
0点
少し後ピンで野球場か、運河の辺りですね。
ただ一般的には問題ないレベルです。
50Dなら微調整可能なはずです。
書込番号:9867444
0点
さきほどスーパーに出かけたときにF4でパシしてみました、カメラは40D。
ワンショットAFセンターでポスターの
家族のきづなは食卓から
ほがらかに
の「ほ」あたりに合わせました。
帰りにVCオフだったのを思い出しもいちどパシ。
http://www.imagegateway.net/a?i=KCpgaaz2r4
(ご確認できましたら削除します)
田舎将軍さんのは甘いですね。
じじかめさんがいうようにはっぱにぴんとかな?とも思えますが?
中央一点でこんなにずれるとも思えませんし・・・??
シャッター速度が1/1600ですが、手ぶれの可能性も排除できません。
一度三脚固定、ミラーアップして2秒セルフタイマーで撮ってみてください。
ピントが気になるなら三脚固定でチェックが出来ます。
ネットで検索すると色々出てきますが
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8713732/
なんかどうかな?
ts1000さん、試写拝見しました。
私はアバウトなので実写で問題なければそれでヨシとしちゃってますが・・(^^;ゞ
このレンズある程度の距離までならEF28-300LIS並画質みたいな気がします。
50m??以上離れた被写体だと甘くなるような気がしますが実用上もんだいないかも??
すいません、あまりにもアバウトです。(^^;ゞ
書込番号:9867445
0点
みなさん有益なご意見ありがとうございます。
>ts1000さん
たくさんの写真を撮ってらっしゃって非常に参考になりました
これを見ていると等倍だと5D2でもそれなりなんだなぁ…などと妙な
安心感を得てしまいました(笑)
>じじかめさん
言われてみるとそういう風に見えますね。
しかしちゃんと看板に合わせてから半押し→撮影だったので、そんなところに合ってるようでは
困りますよね(^-^;
ろ〜れんすさんのおっしゃるのが自分の思うのと一番近く、
やはりちょっと後ピンになってるように思ってました。
この日撮った他の写真も全体的にピンがずれてる印象です。
ただし遠方のピントは合いやすいような印象でした。
おおむね〜3mくらいの対象物のピントが甘い感じです。
★zero★さんのを見てると自分のももうちょっとピンとあって欲しい感じはしますが
皆さんの意見&画像を拝見しているとある程度はこのレベルということは何となく把握出来ました。
あとは50Dのピント調整をいじってみようかと。。。
これ、どれくらいいじればいいかとか分からないので二の足踏んでいたんですが〜。
書込番号:9869907
0点
田舎将軍さん
AFズレの場合はライブビューのコントラストAFと比較すると分かり易いと思います。
またAFマイクロアジャストメントですが私の場合あトライ&エラーです。
書込番号:9870918
0点
田舎将軍さん
全体にピンずれ傾向があるなら、ボディと一緒にタムロンに調整に出されてはいかがでしょうか?
しばらく手元にカメラとレンズが無くなりますが、もやもやした気持ちで撮影するよりは良いと思いますが・・。
ご自分でピントチェックや調整も可能ですが、たいへんですよ。
ts1000さん(と他にも画像が甘いと思える方)
「動く被写体の撮影」へコメントしてて「画質」にも気になるところがあったのでテスト的な撮影もしてました。
「L」レンズと遜色のない写真(かどうかわかりせんが?)と言うことで、道ばたに落っこちてたスーパーカーの写真なぞいかがでしょうか?
ぺったんに、ナンバープレート下の「MITSUBISHI MOTORES」ステッカー等倍切りだしもはっつけました。
130mm F5.6 1/640 ISO200 です。
並木によりかかるか、ひざをつき、カラダをしっかり固定して撮ったと思います。
撮影距離は30mくらいでしょうか?
50m以上の遠景ではイマイチになるような気がします。
まったく同じカットを3枚撮りました。
「MITSUBISHI MOTORES」ステッカーを見ると、一枚はこれより(ほんの)若干甘い、もう一枚は同等か少し落ちるかな??って所です。
おそらく28-300だったらどれも同じに写るような気がします。
それにしても慎重に等倍でチェックをしない限り「MITSUBISHI MOTORES」ステッカーの描写の違いは目立たないです。
MOVEMOVEMOVEさん、130mmでF5.6だと開放になるのかな?
そんなに絞られてはいないですよね?
オリジナルは↓にあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=KCpgaaz2r4
ぺったんの等倍切り出しの際、JPEG再圧縮の劣化を避けるため少しシャープをかけよう(ぢつはかけたのもあるけどあまりかわらない)と思ったのですが、そのままJPEG撮って出しの切り貼りです。
動体撮影でのサンプルは
「動く被写体の撮影」スレッドの下の方からたどれますので、興味のある方だけどうぞ。
こちらも自分的にはLレンズに遜色ない?とおもいますが・・。
書込番号:9871770
1点
ts1000さん
コントラストAFって機能ありましたっけ?
マニュアル読んだけどちょっと分かりませんでした…。
★zero★さん
これくらいシャープに写ってくれると満足なんですけどね〜
タムロンってキャノンのカメラと一緒に預けて調整やってくれるんですね
何日かかるか聞いてみようと思います!
書込番号:9884525
0点
田舎将軍さん
コントラストAF、取説的に言うとライブモードAFでしょうか。
P123をご覧ください。
書込番号:9885133
0点
50D、通常ファインダーを覗いてのAFは位相差検出AFと言います。
AFコントラストAF、X2の記事ですが
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/22/news011_2.html
書込番号:9885548
0点
40Dと50D、画素数の違いに依りピクセル等倍での解像感も大幅に変わります。
勿論、50Dの方がレンズに対して遙かに厳しいです。
書込番号:9886128
0点
田舎将軍さん
失礼ですが40D並にリサイズしてみました。
http://ts1000.s310.xrea.com/IDLmaZR3LqmJmawSCU03ks3kskXL01.jpg
書込番号:9886185
0点
田舎将軍さん
>>タムロンってキャノンのカメラと一緒に預けて調整やってくれるんですね
>>何日かかるか聞いてみようと思います!
シグマもボディに合わせたフォーカス解像度調整やってくれますよ。
私はタムロン営業所持ち込みで10日前後かかると言われました。
完成後宅配(保証内なら無料)で6日後に到着(前日の発送)しました。
お店経由だともう少しかかると思います。
>>これくらいシャープに写ってくれると満足なんですけどね〜
それがいつもこんな具合ってんぢゃないんです。
でも調整後はかなりよくなりました。
一眼レフはミラーショックがありますが、このレンズはVCショック?(手ぶれ補正ショック?)がある・・・??よな???。
AJMと言うイベントでは慎重にAFが合いやすい場所にAFフレームを当てて、少しでも合焦に不安があればやりなおし。
半押し合焦後もVCが完全に安定?するまで1〜2秒待ってシャッター切りました。
切った後も2秒くらいそのままの体勢ですよ。(^^;ゞ
かなり良好な結果が得られましたが、アイツなんでモサモサ写真撮ってんだという視線もヒシヒシと感じました。
50Dだと画素数も増えてますし微細なブレの影響も無視できないでしょうからシャッター速度が速くても慎重に撮影してください。
もし、調整に出されて良好な結果が出ましたらまたサンプルPHOTOアップしてくださるととても参考になると思います。
その時も、風の影響を受けやすい被写体はさけ今回のような十分コントラストのある人工物でお願いします。m(_ _)m
PS
私のサンプルはてっきり右斜め下のAFフレームを使いナンバープレートあたりに合わせたと思ってましたが、AF自動選択でした。
ご参考までに。(^_-)
書込番号:9888056
0点
ピントは特に遠い風景だとわかりません、
並べて何台も同じ種類のレンズで比べますが、
時間が少し違うともう違います。
少しのピント違いで全く違う印象が出ます。
今回の場合近場の看板なので、ピントずれなのか、AF合焦点操作なのか?はわかりませんが
ずれているのは事実です。
気にしだしたらキリがないので
何度もやってみて、納得いかないなら、はじめてカメラでトリムしたり
ボディーごと調整に出すのも手ですね。
それはどんなレンズでも、広角であっていても望遠で合わない事もあるからです。
書込番号:9895203
0点
KD2(1200万画素)をお使いの MOVEMOVEMOVEさん もあのサンプルはズレてると見ましたか?
できれば看板を正面からでなく、斜めから撮影していればピンずれか、描写自体が甘かったのかが分かりましたよね?
でもあれより甘い?方がいるってのがフシギなんですよ。
18−200ってあれより悪かったら・・・ちょっと問題だと思うんですが?(カメラ内シャープネス設定も関係しますけど)
遠景の風景だとピント描写の評価はできませんね。
風の影響を受けないコントラストのある人工物の方が良いですよね。
植物などは光を反射する傾向があるのでピント判定には向かないですし(PLを使えばマシかな)
やはり今回のような小さい文字などのある看板などが向いてるように思います。
40Dは1000万画素、50Dは1500万画素。
プラス50パーセントの解像力アップ?
でも、ホントにそうでしょうか?
画面の大きさを比較するとぺったんの通りになります。
たしかに大きいですが・・思ったほどぢゃないと思うのはボクだけ?
それから・・。
50Dから40Dサイズにリサイズすることにはあまり意味がないようにも思うんですが・・・
リサイズの方法はたくさんあります。
写真のリサイズはフォトショップのデフォルト、バイキュービック法が向いてるとされてるようです。
今回どのような方法でされたかは不明ですが、ためしに40Dから50Dサイズに画素拡大してみました。
画素拡大専用ソフトもありますが、フォトショップの
「バイキュービック法(滑らかなグラデーションに最適)」を使いました。
「バイキュービック法 - 滑らか(拡大に最適)」、こちらの方が適していたかもしれません。
ぺったんが一部等倍切りだしの比較です。
オリジナルはこちら↓
http://homepage.mac.com/zero_rs/minkara/090707_152506-50D.jpg
どうなんだろ?
これも意味無いと思うんだけど・・・、看板よりは若干マシ???
ウィンドウズだとリサイズ縮小表示のやり方はソフト毎に違います。
画像整理ソフトの選択基準にサムネール画像のキレイさで選ぶ方も居ます。
ブラウザのIE(インターネットエキスプローラー)のバージョンによっては画像をぺったんの50Dサイズから40Dサイズくらいに縮小表示させただけで一目で分かるほど汚らしく表示されたりします。
できれば、時間があっておヒマなら小さい文字のあるカンバンなどを斜めに撮影されてオリジナルサイズで見せていただければハッキリすると思います。
センターのAFフレームを使えば、描写自体が甘いのかピント位置がずれてるのかもハッキリすると思うのですが・・・。
書込番号:9902389
0点
こんにちは。
>どうにも甘い気がしてなりません。
う〜ん、結局スレ主さんしか被写体を肉眼で見ていないので印象が
どれほど違うのか良くわからないんですよね〜。
イメージとしては高倍率レンズにしては充分との印象がありますが・・
単焦点レンズでの描写ならその場で投げ捨てる!ってとこでしょうか(笑)
誰しもがイメージをいだけて精細感のある被写体・・人間や動物の髪なんて
貼っていただけるとありがたいと思いました。
車や電車、レースカー、、ビルや像などの大雑把な物ではどんなボロカメラ
でも結構綺麗に撮れてしまいますので・・・
添付の写真は630万画素というデジイチ創世記?に発売されたEOSD60
でのものでして、それでもピントさえ合っていれば髪の毛1本1本が数えられる
ものです。
50Dならピントさえ合えば遥かに精細な感じで表現してくれるはずです。
書込番号:9947636
1点
あっ、失礼!
添付写真はD60+EF35f1.4Lによるものでした。
あくまでも参考ということで・・・・
書込番号:9947828
0点
ミホジェーンVさん
EOS 60Dは独特の発色で今でも一部のユーザーには人気ありますね。(^^)
>>う〜ん、結局スレ主さんしか被写体を肉眼で見ていないので印象がどれほど違うのか良くわからないんですよね〜。
なんか、勘違いされてるようですが。
印象なんか関係ないですよ、本を読むときに「字」がくっきり読めるかどうか? の問題です。
本の「字」に印象の違いなんてありませんよね。
遠景の風景だと被写体までの距離があるため、空気の層が問題にもなりますが、田舎将軍さんのサンプルだと距離も近そうだしまんま本の「字」を読む?のと同じかと・・?
>>イメージとしては高倍率レンズにしては充分との印象がありますが・・
A4でプリントするのなら、シャープネス調整でどうにでもなる範囲でしょうし、問題ないと思います。
しかし、このレンズの本来の性能は出てないとおもいます。
>>単焦点レンズでの描写ならその場で投げ捨てる!ってとこでしょうか(笑)
今回は官能的?な「レンズの描写性」は関係ありません。
ピント・フォーカスが合っているのか?
レンズ解像度が設計規格内にあるのか?
だけの問題です。
田舎将軍さんは全体的にピンずれの印象があるそうなので、やはりボディ込みでのメーカー調整が正解でしょう。
その後のリポートがありませんが、「便りがないのは元気な証拠?」
たぶん、調整に出し満足されて撮影にいそしんでいるモノと思われます。(^^)
今回のケースで、自分で対処するなら・・
まずは
↓
【にけの独り言】ブログ −にけログ−: フォーカスチェック用チャート
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
↑
などを参考になされてのピントチェック。
ピントに問題なければ、次に「解像度チェック」してみるってのもありますが・・・普通はやらないよね。(^^;ゞ
甘い?画像の写真を添付してボディごとメーカー送りぢゃないでしょうか?
「ピント調整、解像度チェックしましたが当社規格内でした」と返却されたら「1500万画素」の超?高解像度カメラ50Dではあの甘さはしょうがない・・「仕様」?と言うことでしょう。
>>誰しもがイメージをいだけて精細感のある被写体・・人間や動物の髪なんて貼っていただけるとありがたいと思いました。
田舎将軍さんがそんなサンプルを出したら、それこそ「出直してこい」デス。
提示されたサンプルはわざわざチェック用に撮ったのではないと思いますが、チェック用被写体としては適切だと思います。
できれば、看板?を斜めに撮ってもらえれば・・・カンペキかと?
>>車や電車、レースカー、、ビルや像などの大雑把な物ではどんなボロカメラでも結構綺麗に撮れてしまいますので・・・
それが撮れてないのが、「問題」なのがわかりませんか?
「大雑把」でなく、コントラストのハッキリしたモノ。
被写体ブレを起こさないモノ。
でないと「解像度」(甘さ?)の意味がないんぢゃありませんか?
「解像度」と「描写力」を混同されてませんか?
>>添付の写真は630万画素というデジイチ創世記?に発売されたEOSD60でのものでして、それでもピントさえ合っていれば髪の毛1本1本が数えられるものです。
添付の写真はリサイズ画像ですね。
EXIFも残ってないので加工されたのでしょうが、画像を見る限りヘンにシャープネスを効かせすぎただけとしか見えません。
写真初心者?のウィンドウズユーザーの方がブログによくこういった写真を貼り付けられます。
髪の毛一本一本を数えたいのなら、カメラでのシャープ設定を大きくするとか色々方法はありますよ。
それこそ、一眼レフでなく最新?の高画素コンパクトデジタルカメラの方が見た目の精細感?ははるかに上です。
デジタルカメラの解像度測定方法
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-003_j.pdf
↑
リンクはPDFファイルです。
まず、上記PDFを読んでもらえれば「馬の毛」の撮影なんて意味のないのがおわかりかと????
書込番号:9953899
![]()
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
たまに楽しく閲覧してます。
標題の件、質問です。
今度、2泊3日でソウルへ行くことになりました。
観光目的です。
(あまり何が観光名所なのかもわかってませんが…)
デジイチデビューしてまだ半年くらいです。
そこで、レンズはタムロンの
B003とA16しか持っていないのですが
どっちのレンズが良いのか迷ってます。
カメラはEOS KISS X2です。
荷物は減らしたいのでA16だけで良いのか、
B003だけで良いのか、
または両方で交換した方が良いのか…
深くは悩んでないのですが、
参考になればご意見ください。
0点
こんにちは。。。
A16とB003ですね、、基本的な撮影は全部このB003で問題はないですが。
夜や食べ物にはA16が強いですね。
なので、昼間はB003、夜のお出かけは望遠は使わない事が多いので
A16というパターンはいかがでしょうか?
本当に荷物を減らしたいならB003だけ。。
それでも軽い50oF1.8あたりはいかがでしょうか?
暗い場面で、欲しい時もあるとおもいますので、軽いレンズとなるとこのあたりですね。
いま祇園祭の撮影をしていますが、夜はやはりA16が活躍していますよ。
書込番号:9855571
![]()
0点
このレンズは海外旅行に一本で済ますには、最高にピッタリなレンズです
荷物を少なくしたいそうなのでベストチョイスです
他のレンズを持って行き交換で迷うより、これ一本で悩み無く撮影しそれ以上に旅行を楽しむのが良いのじゃないでしょうか
撮影が第一目的でしたら他の選択が良いでしょう
書込番号:9856608
![]()
1点
ありがとうございます。
初めはA16だけにしようかと思っていたのですが、
B003だけにしようと思います。
ただB003だと首からぶら下げてるときに、ズームが
伸びたり、A16と比べ重いな〜と言うのが気がかりです。
MOVEMOVEMOVEさん、銀塩カメラ初心者さん、
早々のお返事ありがとうございました。
書込番号:9856876
0点
>>ただB003だと首からぶら下げてるときに、ズームが伸びたり、A16と比べ重いな〜と言うのが気がかりです。
ヒトの目を気にしないなら逆にしてぶらさげたらどうでしょうか?
カメラの下側がハラに付くように下げてると思いますが、ファインダー側がハラに付くようにするとよりカラダに密着します。
レンズが伸びてもカラダに密着するのでブラブラしませんよ。
首からさげるとペンタ部が出っ張ってるので左右に揺れやすいかな?
すばやく撮影するときにも慣れが必要かも。
肩からこの方法で下げるとベストです、すばやく構えるのにも支障はないので試してみてください。
書込番号:9856971
0点
キャンタマオさん
>B003だと首からぶら下げてるときに、ズームが伸びたり
その為のロックですが、、、
私の場合はカメラはやはり目立つので、防犯も兼ねてカメラジャケットを付けています。
これだとレンズは伸びません。
カメラジャケットを装着すると撮影時には少々邪魔ですがなれれば大丈夫だし
本格的に連続撮影すると思ったらはずせばいいですね。
南の島の市場などでも、腕と体の間によく挟んで持つのですが、、、
自分の腕の汗などもつきにくく、人にも当たりにくいですね。
雨にもいいですね。
重く感じるなら、canonと書かれているような硬質のストラップをやめて
ネオプレンゴムのストラップにすると首への負担は軽減します。
さらにカメラに見えにくくなります。
ワンロケ3時間ほど時には山登り5時間ほど歩きますが、、
焦点距離の違うさまざまな写真をみると。
B003ではなく焦点距離の多彩ない
軽いレンズにしたら良かったと思う事ははないですね。
移動写真館には旅写真が色々ありますので。
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
B003の焦点距離の広さを参考にしてください。
もちろんA16だけのものもあります、、、それはそれで楽しいですよ。
書込番号:9857299
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
Eos−KissデジタルXで、TAMRON AF28-300 3.5-6.3を使用しています。
ホール、体育館等で、こどもの発表会などの撮影をすると、三脚を使用しても、ぱきっとした写真が撮れません。
手ブレ防止のついたこちらのレンズは、どうなんでしょうか?
1点
撮影はフラッシュ使用でしょうか?
また、シャッタースピードがどの位で撮られたのかが分かるとコメントしやすいかと思います。
とりあえず、三脚使用なら手振れ補正付のレンズにしても結果は変わらないですね。
書込番号:9812204
0点
ハッキリ言って…
どっちのレンズでも、室内では撮影出来ません(あえて「出来ない」と言っておきます)
F2.8より小さい数字が書いてあるレンズで無ければ…撮影出来ません。
びっくりするほど値段が高いかも知れませんが…これを購入する以外に方法はありません。(これも、あえて「方法が無い」と言っておきます)
書込番号:9812264
3点
こんにちは。
おそらく被写体ブレが原因でしょうね・・
このレンズのF値からして室内、体育館に強いレンズではありませんね。
お手持ちのレンズと比較しても体育館などは同じような写りだと思います。
強力なフラッシュが一番手っ取り早いのでしょうが、バシャバシャやるのも
気を使いますでしょうから、長距離単焦点かF2.8通しみたいなレンズが
よろしいかと思います。
書込番号:9812288
1点
皆さんへ・・
ありがとうございます。
三脚は、場所が許すかぎり使用しています。
やはり、もっと明るいレンズの方がよさそうですね。
また、探してみます。
書込番号:9812521
0点
>4cheさん
次から、質問の時、気をつけます<(_ _)>
ストロボは、ホールでは、禁止の場合も多く、使用しておりません。
みなさん、早々に、レスありがとうございました。
書込番号:9812536
0点
三脚を使ってもきれいに撮れないなら、同じ明るさの手ぶれ補正レンズでも撮れないと思います。
F2.8程度の明るいレンズが必要ではないでしょうか?
書込番号:9812592
2点
みなさんのおっしゃるとおり手ぶれ補正は関係ないとおもいます。
ISOはどのくらいでしょうか?
KDXもISO3200つかえれば、つかっちゃって見てください。
はがきサイズくらいのプリントならノイズもそれほど目立たないと思います。
気になれば、後処理で(ある程度?)ノイズリダクションもできますし。
先日、薄暗いドッグカフェで友達のチワワ撮りましたが、ISO1600以下は全滅でした。
ISO3200でやっと1/60〜1/125。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/blog/c327665/
もちろん明るいレンズの方が有利ですが、今まで高ISOを使ってなければ試してみてください。
シャッター速度が1/60〜1/125くらい出せれば、被写体にもよりますがタイミングを合わせることで何とかなったりするかもしれません。(^^;ゞ
あえて三脚を使用せず、流し撮りの要領で被写体に合わせてみるのもイイカモ?
書込番号:9813345
![]()
1点
発表会などって、それなりに照明もあたってるから、そんなに暗いイメージはないのですけどね。。
レンズだけの問題ではなく、ボディ側の設定の問題もあるんじゃないでしょうか。
書込番号:9813347
0点
とりあえず、★ zero ★さんがおっしゃられているように感度を上げて撮ってみて下さい。
その上で、発表会の内容にもよりますが止まっての演奏などなら1/60、踊りなど止まった瞬間を撮るには1/125、動いている所を止めて撮るには1/250位のシャッタースピードが最低でも必要になりますので、大体1段暗い位でこれ程で撮れるか試してみるといいと思います。
シャッタースピードが得られなかったり、これ位のシャッタースピードにしてもかなりアンダーになるようでしたら、やはり明るいレンズが必要になりますね。
一応、ズームの方が便利かなということで、これらのF2.8望遠ズームに三脚や一脚といった感じならいいなジャかないかなと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011795.10505511839.10505011908.10505011911.10501010047
ある程度予算を抑えてということではタムロンの70-200mmF2.8(A001)といった感じでしょうか。(シグマの方はHSM搭載なのでAFが比べると静かで速いです)
書込番号:9813412
![]()
1点
私はライブ写真もB003で撮りますが、
ホールならば問題ないとも思いますね。
体育館等となると専用照明はないので、無理が多いのでは?
でも、F2.8を買えと言うには値段が高いので
最近は高感度も綺麗なので、ISOをあげて「しのげれば」ラッキーという
感じはしますね。
書込番号:9813436
0点
>皆さんへ・・
Eos−KissデジタルXは、ISOは、1600までです。
1600にすると、かなりあらくなるので、800でとることが多いです。
体育館のステージは、かなり暗めですね。
ズームした写真は、なんとなくボヤっとしているような感じがします。
前に、イチデジ売り場では、本体のランクアップを勧められました。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:9813743
0点
mamimoさん こんばんわ
デジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNと申します。
F2.8のズームレンズ調べてみました。
70〜200mm(35mm換算 112〜320mm)になりますが
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用) 81000円〜
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用) 69500円〜
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011911.10505511839
このあたりでしたらいかがでしょうか?
またEos−KissデジタルX3も高感度撮影時のノイズも十分に少なくなっているようです
雑誌「特選街」から一部抜粋させていただきますと
高感度での画質にも、かなりの進歩が見られる。前作までの最高感度だったISO1600で撮った画像をピクセル等倍で見ても不満は感じないし、ISO3200でもA4程度のプリントであれば、十分に実用に堪える。
と、書いてあります。
EOS Kiss X3 ボディ 66150円〜
http://kakaku.com/item/K0000027412/
いろいろ探す楽しみを奪ってしまったのでしたら ゴメンなさい
ボーナス時期でもありますし、検討するのも良いかと存じまして
カキコさせていただきました。
書込番号:9814111
![]()
0点
>MIZUYOUKANさん
ありがとうです〜
X3にバージョンアップ・・っていう案もありました。
ショップで勧められたのは、5Dでした。。
主人は、50D???なんて、ひそかに考えているかもです。
一昨日、高校生の長女の吹奏楽部の発表(体育館)の写真がしょぼくて、また、調べ始めました。
10月に、中学生の次女の吹奏楽部の発表会(体育館)、12月に小学生の「三女のピアノの発表会があります。
いろいろと、検討したいと思います。
書込番号:9814234
0点
mamimoさん
私ならF2.8クラスの明るいレンズを選択します。明るくなるとピントの精度が高くなるからです。
また、キヤノンのデジイチはNRを強くかけているイメージがあります。(X3,5D2等)よってRAWで撮り、パソコンで現像してみてはどうでしょう?
書込番号:9814706
0点
EOS Kiss X3 ボディ いいですね
高感度が一番早く安いですが、、、
どうですか?70-200mmf2.8とかは手は出ませんか?
書込番号:9814955
1点
そういえば、ぱきっとした写真が撮れない原因がハッキリしてなかったりしますね。
ピントが合っていないのか、シャッタースピードが足りずに被写体ブレしているのか?
ピントは画像をアップしてくれると分かりやすいのですが何分人物写真ですから、そういう訳にもいきませんよね。
とりあえず、シャッタースピードは画像情報で確認できると思うのですがいかがでしょう?
吹奏楽の写真で演奏している所なら1/60〜1/125のシャッタースピードがあれば被写体ブレは少ないと思うのですが。
ピントが合っていないようでしたら(明るい所でもテストしてみて)調整に出す、AF性能付いていっていないならUSM付レンズなどAFスペックの高いレンズを検討してみる。(買換えるほどでもないかもしれませんが)
被写体ブレが原因なら、高感度画質に強いカメラを購入するのもいいですが、僕もF2.8以上の明るさのレンズにした方が効果は高いかなと思ったりします。
他の条件を同じにすると、F2.8はF4の2倍、F5.6の4倍のシャッタースピードが稼げますので。
書込番号:9815169
1点
4cheさんがおっしゃられてるように
>>ぱきっとした写真が撮れない原因がハッキリしてなかったりしますね。
「どうーがんばっても、これがせいいっぱいなのよぉ〜っ」てな写真を人物の目かくしをするとか、ボカシ、モザイクを入れるなどしてオリジナルサイズ画像を見せていただければ、みなさんからもっと有効なアドバイスがもらえるかもしれません。
>>1600にすると、かなりあらくなるので、800でとることが多いです。
チワワの写真は3枚目がISO3200、それ以外はISO1600です。
ISO3200と1600のオリジナルサイズをキャノンイメージゲータウェイに上げてみましたので、見てください。
http://www.imagegateway.net/a?i=KCpgaaz2r4
JPEG撮影、ソフトでノイズ処理してありますが等倍だとまだ少し目立つかもですね。
ノイズ処理しなくてもハガキサイズでプリントした場合は、ここにぺったんした900x600サイズのようにそれほどノイズは分からないと思います。
このチワワはおとなしい方だと思いますが、じっとしてないのでAIサーボのAFポイント任意選択で撮っています。
等倍写真を見てもらうと分かりますが、F5あたりでも被写界深度がかなり浅いです。
F2.8とかの明るいレンズを使うと(シチュエーションによっては)被写界深度がもっと浅くなるでしょう。
mamimoさんのぱきっとしない写真のシャッター速度はどのくらいでしょうか?
チワワの等倍サンプルはISO1600と3200ともに1/60でした。
ISO800あたりだと1/20くらいになり、ほぼ全滅かな?
少なくとも1/60は必要だと思います、絞りもある程度絞らないと被写界深度が浅くなります。(もちろん被写界深度の浅い写真を狙ってもいいのですが)
それと明るい所で撮った写真のピントはあっているでしょうか?
ぱきっとしない原因が不明のまま、一般論でアドバイスしてもどうなんでしょ?
まずは「シャッター速度」がポイントになると思います。
ワタクシ的にはレンズよりボディを変えた方が良さそうな気がします。
5Dの場合、オートフォーカスポイントがセンターに集中してるのとミラーショックが大きいのが気になりますね。
やはりオススメ?はキスデジタルX3かな??(^^;ゞ
書込番号:9815487
1点
発表会などの場合、周りが暗くて被写体にスポットが当たっている場合が考えられます。
サンプルがないので何とも言えませんが、このような状況の場合、被写体が白飛びしていることが考えられます。むだにシャッター速度が遅くなっているわけです。
このような状況の場合、設定は「P」で、露出補正で思い切って「−2」にして撮影してみてはいかがでしょうか?
このような状況で三脚が使えれば、手ぶれ補正がなくてもISO1600で、そこそこ写ると思います。
ピントが合っていて、被写体が止まっていれば、その後の画像処理で結構見られる写真になると思います。
書込番号:9815575
3点
KissXもX3も高感度画質は同じようなレベルだから、XでISO1600がだめならX3でも50Dでもだめです。
フルサイズにするのでなければ、カメラを変えるのは意味がないでしょうね。
今の情報だけでは、明るいレンズにすれば解決するのかどうかも、だれにも断言できません。
問題は撮影のデータがないので、うまくいかない理由がわからないことですね。
理由が分からずに動いてもお金が無駄になる可能性が高いです。
書込番号:9820044
0点
>みなさんへ
PC久々に立ち上げたら、たくさんレスついていて、ありがとうございました。
実際イマイチな写真今度アップしますのでみてくださいね。
ひどいのは、ドンドン消しているんです。
万年初心者の質問に、丁寧にお答えくださって、ほんと、感謝しております。
書込番号:9820368
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最近高倍率レンズブームになっているようで密かにレンズ購入を検討している
のですが大手メーカーのシグマ、タムロンのどちらにするか毎日悩んでいます
考えれば考えるほどなかなかずばりこれ!と決める事ができません
シグマでは「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」、タムロンでは「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)」
どちらも有名メーカーで良いレンズなのでしょうけど描写力と手振れ補正力は、タムロン
が優れているようなのでそれはそれで魅力を感じます
ただ、キャノン40Dでは一番気になる部分がズームリングの回す方向が逆な事です
シグマは同じようですね
回す方向が逆な事は、これから先シグマレンズなども購入する事を考えると
使い勝手に大変不十分さを感じる事なのでしょうか?
また、シグマレンズのHSM搭載、描写も確かに魅力を感じるのですが・・・・
どちらがお勧めでしょうか?
ご意見、アドバイス頂ければ幸いです
宜しくお願いします
1点
まずは両者の口コミざーっとでいいので見てください。
作例もいっぱいありますよ。
タムロンの印象
テレ端開放まで高倍率の中ではシャープ
手ぶれ補正が強い。
軽い
安い
一番明るいキットの18‐55より明るいです。
ハイスピードモーターではない、、、しかしタムロン今までの高倍率レンズのなかでは
早い方ですね。普通に使えています。
合焦も問題ないです。
シグマ
HSMである。
でも今口コミなどではピントがいまいちっぽい事例が多いですよね。
先日もどちら様かここに書き込まれていました。
お勧めしている人もいますが使っていない人がほとんどなので
そのあたりシグマの口コミで聞いてみてください。
135MMからF6.3になってしまう現在一番暗いレンズでもあります。
標準域でもキットより暗いですね。
でも、HSMがどうしても欲しいか回転方向が気になるなら
これしかないですね。
私は回転方向は気にならないし。
結局高倍率を使いだすとこのレンズの使用頻度は劇的に増えすぐになれますね。
こう書くと相当差があるようですが、
どちらもキットレベルなので、問題ないですよ。
お好きな方をつかてシームレスに写真を撮ってみてください。
書込番号:9798744
![]()
3点
http://www.juzaphoto.com/eng/articles/canon_18-200_sigma18-250_tamrom18-250_18-270.htm
こちらも参考になると思います。
マクロ的な撮影をされることが多いようでしたらTAMがよいとおもいますよ。
F8まで絞って使えるならCANON18-200が安定感がありますが
なんでもありならTAMがベストチョイスでしょうね
お好きな絞りでパシャリといったあとに保険のつもりでF8〜11あたりでも一応パシャリであとはPCで確認して・・・お好きなほうを。。。がデジタルならではでしょうね。
最近1歳になる子どもと出かけることが多くなり
手放したCANON18-200とTAM18−270が恋しいです・・・
MOVEMOVEMOVEさん
HP拝見させていただいております。
他人の感性はどう頑張っても自分のものにすることはできませんが
使わない脳を刺激するためのカンフル剤になっています。
これからも服用させていただきます。
書込番号:9798838
1点
panserさん こんにちは
シグマの18-250mm OSのことはよくわかりませんがタムロンのBOO3は
手振れ補正のVCが強力で良いと思います。よくピタッとはりつくような云々・・
と表現されているHPなども見かけたりします。
また個人の好みにもよると思いますがフードをつけた時のデザインもかっこいいと
思います。
このレンズで撮った作例です。↓
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88821/arakogawa090628.html
書込番号:9800901
0点
panserさん、はじめまして。
この質問はかなり多いと思うので、考えるだけでは難しいと思います。
私はレンズの検討時、スペックや価格はもちろん、同レンズ所有者様の作例、ブログ、HP等、何日も拝見しています。
カメラ持参、時間を割いて何度も店に通い、自身に合うレンズか...操作性や映りを含め試して購入を決めます。
生意気ですが自身の目的はハッキリしているため、ブームで買うような安易な考えは持ってないです。
B003を試写するまでは他社のズームは触れた事が無く、EF70-300mm F4-5.6 IS USMを使用していました。
テレ端300を多用していた私には、18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMのテレ端は問題外で検討から外れています。
>一番気になる部分がズームリングの回す方向が逆な事です
回転方向↑をはじめ、こちらの板でB003の問題として取り上げられている事は、気になりませんでした。
むしろ18-270でVC付きが嬉しかったくらい(笑)
テレ端を少しでも伸ばしたい方には、戸外用の利便性、CPを含め素晴らしいと思っています。
文句を言うとすれば、私が購入した時より...1万円位下がった事かしら(笑)
でも結局は、自己が納得いく画質や操作性だと思います。
両レンズの操作性+写りをPCでご覧になるなど、ご自身が試されるのが一番ではないかと思います。
書込番号:9800926
1点
こんにちは!
このレンズを使ってますが、USMやHSM搭載レンズには敵わないものの
動きものにも意外と健闘するレンズだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/#9772458
ズームリングの回転方向は純正やシグマとは逆ですが、
純正を使ったりこのレンズを使ったりしても、私は特に気にはならないです。
まぁ、個人差はあると思いますが・・・
あと、強力なVCのお陰でテレ端 テレマクロで片手でも十分撮影できる事に驚きました。
以上 私の使用感ですが、ご参考まで!
書込番号:9801556
0点
今日50D+B003で公園に行って散歩してきました。曇りでしかも森の中だったのでちょっと暗めでSS稼げなくて飛んでるハトの羽を止められませんでしたがVCのおかげで画面がピタリとまるのでこのレンズはそこそこ動き物でもいけますね(動体が向いてるとはいいませんけど)。
公園だったのでハトくらいしかいなかったのが残念です。
散歩や旅行にはこのレンズはかかせませんね。便利ですよ!
書込番号:9802825
![]()
4点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
お尋ねします。購入を検討中ですが・・・、
このレンズって、プロやハイアマの方々がメインでご使用になるほど
優れたものでしょうか?
私は、このレンズ、帯に短し、たすきに長し・・・のような
レンズかなあって思うんですが・・・。
私は風景写真で晴天時は広角側で使用し、曇天時には望遠側で使用したいと
思っています。
できればコンテストに出品する写真のメインレンズとして考えています。
ご意見いただければありがたいです。
0点
解像度だけが、写真の良さではないでしょうから、使い方によっては、
充分な性能を持っていると思います。
APS-Cデジ一でタムロン28-300mmを使ってすばらしい作品を写している人もいます。
書込番号:9782120
3点
まあ・・・ジャンルによっては、メインにならない事もないですけど。。。
風景では、プロやハイアマチュアは使わないでしょうね。。。
もっと、シャープで描写力の高いレンズがいくらでもありますので。。。
風景は・・・じっくりと腰を落ち着けて撮影できるので・・・このレンズのように高倍率の便利なレンズを使う必要がありません。。。
自分のイメージに合った画角(焦点距離)と描写力のレンズを、その都度、ロケーションに合わせて選択しますので・・・いろんなレンズをたくさん持って行っても由。。。予め「今日はこのレンズで勝負!」と決め打ちして由。。。
それから・・・良いボディと良いレンズを使って撮影した・・・「良い画質」の写真がフォトコンで通用するとは限りません。。。
「良い画質」と「良い写真」は・・・必ずしも一致しません。
フォトコンで通用するのは「良い写真」であって・・・「良い画質」では無いです。
たしかに画質は良いに越したことは無いのでしょうけど・・・必ずしもシャープで破たんの無い画質である必要は無く・・・一定のレベル(あるいは表現意図が明確ならば何でもありかも?)をクリヤーしてれば大概OK。。。
むしろ・・・構図や表現力(何をどーやって撮ったのか?)の方が重要でしょうね♪
書込番号:9782175
![]()
4点
まめまめごんごんさん、こんばんは♪
このレンズは使い方次第では十分なメインレンズになる描写性があると思いますよ。
風景写真では1本のレンズで広角から望遠レンズになる訳ですよね?
風景写真撮影だからこそ威力を発揮してくれるレンズだと思うのですが。
書込番号:9782409
0点
ハイアマチュアの方で高倍率レンズをメインとして使用されている方は結構多いと思います。
プロでは荷物を軽くしないといけない登山家の方などかな。
風景専門の写真家はフィルムカメラ、デジタルだとフルサイズや645等がメインの方が多いんじゃないかなと思います。
レンズはその人の要求レベルに応えてくれるかどうかだと思いますので、このレンズで必要十分なのでしたらいいと思いますよ。
コンテストの写真はまず構図や露出、プリントの仕上がり等がまずは重要ですし。
書込番号:9782517
![]()
0点
ご返信いただき恐縮です。
どうしても、解像度のみがいい写真であるかのような錯覚に
陥ってしまいます。
最近、フォトコンに出品し始めましたが、当然のごとく落選ばかりです。
でも、構図がほとんど変わらない方が入選しているといったケースが
数件あり、
「解像度なのかな、やっぱり・・・」とか
「レンズの差かな?・・・」とか考えていました。
ちなみにRAW撮りですが、露出は−0.7ほどで撮影し、
明るさ、コントラスト、彩度等補正して
プリントはキタムラさんにお願いしています。
書込番号:9782655
0点
写真のコンテストはそういうものですよ。
もちろん基本を押さえていることは大事ですが、審査員の好みといった部分もかなりあるので。
僕も自分がかなり気に入っていたのが入選しなかったり、ついでと思って出したのが入っていたり。
ちなみにキタムラでは普通のプリントでされているのでしょうか?
デジタルクリスタルプリントにするとスライドみたいで、かなり印象が変わってきますよ。
これで出すと入選の確立も上がるという風にもキタムラで言っていますし。(確かに、それほど出来上がりが違います)
書込番号:9782804
![]()
0点
4cheさん
確かにキタムラの普通のプリントです。
私の周りの方が、これで十分!!(キタムラ店長さん腕がいい)と
言っていましたので鵜呑み?にしていました。
腕以上に価格以上の+αがあるわけですね。
デジタルクリスタルプリントで次回頼んでみます。
書込番号:9783078
0点
フォトコンって結局選者が誰かによりますよね。
芸術に上も下もないので。
このレンズで狙うなら、決定的なシャッターチャンスですね。
書込番号:9784310
1点
スレ主さんが曇天時には望遠がわで使用したいとのことですが、このレンズに限らず望遠レンズでは一般に曇天時にはコントラストのない、眠たいような画像になり勝ちになる時が
あります。このレンズのせいではありませんので、申しそえておきます。
書込番号:9791765
0点
曇天には曇天なりに柔らかな光の下で撮る物もありますので。
天気を味方につければいいと思いますよ。
眠いというのはコントラストが低い時には使いませんね。
シャープが少ない時にピンボケの時の表現だと思いますよ。
もしかしてFが開くのでシャープが少なくなるということでしょうか?
それならこのレンズのテレ端は他の高倍率レンズと違い
シャープが落ちませんので大丈夫です。
書込番号:9792043
0点
書込番号:9792060
0点
ありがとうございます。
曇天時、シャープさが欠けるんじゃないかと
いつも思っておりました。
でも、シャープさが欠ける=眠い、
ではないんでしょうか?曇天時に撮った写真を拡大してみると
ピンボケしているようにはみえないんですが・・・。
書込番号:9793145
0点
このレンズ、イマイチ甘いのかなぁ〜と思ってたんですが、たまたまなのか?
画角によるのか?
マトモ?というか、Lレンズ並だと言い過ぎですが、十二分に満足できる解像度の画像をはき出すことがあるのでタムロンに40Dと一緒に調整に出しました。
まだ十分テスト出来てませんが、「解像度」に関しては問題無さそうです。
遠景細部描写も悪くないです、A3以上でプリントすれば差が出るかも知れませんが・・・シャープネスでの調整範囲内でしょう。
手ぶれ補正がついてますが、甘いときはブレの可能性が大きそうな気がします。
40Dとの組み合わせでも軽すぎるので(1DMK2N+EF16-35F2.8位の重さが欲しい)、ボクの場合だと三脚が必要かもです。
解像度以外では、暗所でオートフォーカスが多少迷いやすいですが風景なら関係なさそうです。
「このレンズ、帯に短し、たすきに長し・・・」
と言うことは無いと思いますよ。
リサイズ画像とその等倍切りだしをぺったんしますので・・。
書込番号:9793409
1点
使いようじゃないですか?
プロだって、いつもf2.8通しのレンズを使うわけではないでしょうし。
ロケハンとかコンパクトじゃ、カッコが付かないときとか良さそうです。
書込番号:9793428
1点
スレ主はこのレンズが眠いというのではなく、、、
今のレンズが眠いのですよね。
>曇天時、シャープさが欠けるんじゃないかと
原因がわかりませんが?曇天だから眠くなるレンズをお使いなのでしょうか?
そのあたりはなんとも、、、、
私の手元にはないですね。
書込番号:9793502
0点
★ zero ★さん
細部までこだわってこのレンズと向き合ってらっしゃいますね。
感心するとともに、、、作例に説得力も感じました。
書込番号:9793533
0点
MOVEMOVEMOVEさん
解像度は別にして、「眠い」や「シャープさ」「解像感」はヒトによって変わってくるとおもいます。
等倍切りだしサンプルを掲載しましたが、あれを見て「眠い」と思う方がいれば、「十分だよ」と思う方がいると思います。
サンプルのピクチャースタイルは「スタンダード」。
シャープネスは10段階の3ですが、設定変更で見た目の解像感はちがってきます。
解像度?のみを問題にするなら高画素コンデジ(ワタシはパワーショットG9)の方が優れているように思えます。
単にカメラ内画像生成時のシャープネス設定問題だとは思いますが。
感覚的な「問題」は作例(作品例)でなく「サンプル」を提示して議論?すれば・・・ムダな時間が少なくなると思うんですが・・。
ここで相談するより、メモリーカード(カメラも)もってお店で試写した方が手っ取り早いケースが多いような・・
・・・、ミもフタもない言い方ですが。(^^;ゞ
まめまめごんごんさん
>>「解像度なのかな、やっぱり・・・」とか
一度、三脚完全?固定、「ミラーアップ」「リモートレリーズ」or「二秒タイマー」で撮影されてみてはいかがでしょうか?
もしかするとレンズ性能を見直せるかもしれません???(^^;
書込番号:9795594
1点
まったくその通りですね
作例なき意見は説得力はないと思います。
書込番号:9795636
0点
私の言葉不足でしたかね、曇天時に望遠がわて遠い風景を撮ったときのことをさして申しました。なんと言ったら良いでしょうか、今いちすっきりしない感じのときがあります。
天気の良い時や、近景の時はべつです。以前 別の板でも其のような話があったようです。自分だけではなっかたのだな、と思ったです。設定をかえると、僅か救われるときがあります。
書込番号:9795748
0点
>曇天時、シャープさが欠けるんじゃないかと
光量が足りないから絞り込めないだけなんじゃないかと
書込番号:9795766
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
高倍率ズームは画質が渋いと過去の書き込みに良く書かれていましたが、このレンズはなかなか良いと思います。私は普段は50DにEFS18-55mmとEF50-1.8を使っています。運動会ではEF70-300mmを使っています。
このレンズは1本で私の使っているレンズの要素をほぼカバー出来るので常用する1本にするか検討をしています。また運動会にはEF7-300mm ISを使いフォーカスの速さに満足をしています。このレンズは小学校の運動会で十分フィオーカスは間に合う早さでしょうか、50D+純正レンズに拘る理由の一つにフォーカスに早さがあります。どなたかご存知の方はご教授ください。
0点
小学校の運動会では問題ないですね。
逆にVCが強力なのでフォーカスを追うファインダー像が安定しており
AFポイントに合わせやすいです。
30M先の数メーターの幅の深度に入れるだけですので、
問題ないとは思います、ヒトのかけっこだけでなく
馬でも車でも、普通につかえますよ。
高倍率で一番早く感じるのはEF-S 18-200MMですね、
でも望遠側が足らず、テレ端でのシャープさもそれほどないので
私はこのレンズで楽しんだほうがいいとは思いますが。
どちらにしても50Dなら全点クロスなので大丈夫!なはずですよね。
書込番号:9773569
1点
miyu-mikuさん こんばんは
このレンズのフォーカス速度は動くものに対してお勧めできません。
歩いている子供でもヒット率50%くらいで、走っているときはほぼ全滅でした。
腕が悪いだけかもしれませんが。
書込番号:9773575
2点
MOVEMOVEMOVEさんが言われてますが、ある程度距離のある場合は結構ヒット率はあがります。
5メートル以内の距離で遠ざかるとか近づいてくるものはほぼ全滅でした。←奥さんに怒られました。
書込番号:9773621
1点
まじですか?そんなことは感じた事もないですが?
近場のワンコもにゃん子も大丈夫ですよ?
相当たくさんのカメラを所有されているのに、、、ちょっとびっくりです。
シグマを購入されたのではなかったでしたっけ?
まあご自身で試されるのが一番と言う事ですね?
書込番号:9773735
0点
AFの心配があるようでしたら、一応HSM搭載のシグマ「18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM」と比べてみてからでもいいかもしれません。「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」はおっしゃられている感じだと望遠がもう少し欲しい感じでしょうかね。
書込番号:9773779
2点
MOVEMOVEMOVEさん どうもです。
実はシグマ18-250レポの後不具合箇所が見つかり再交換となったのですが、交換品はピントのズレがひどく3度立て続けの交換で嫌気がさし、このレンズを購入し直しました。
>近場のワンコもにゃん子も大丈夫ですよ
購入後忙しくて詳しい動作テストせず実践投入でしたので・・今度しっかりとチェックしないと。汗
また初期不良という事はないと思いますが・・・
書込番号:9773886
0点
スレ主さんへ
二桁Dは持ってませんのでkx2での感想になります
動体を撮ると広角時にはまだ良いのですが270mmくらいになると個人的には50%くらいのヒット率です
短距離走なんかを狙うとどうしてもAIサーボで縦位置撮影になり目にピント合わせたいからAFポイントが中央ではなく上になります
↑中央で目にAFロックさせて動かす手もありますし二桁Dは全点クロスなので精度は違うと思いますが
兎に角連写しかないかなと‥
それでもこのレンズを使う理由はシームレス撮影と手ブレ補正が強力な事です
やはりピンズレのショットはありますがトータルとして見たら使えるのが上で言ったように50%くらいと十分にあるから割り切って使ってる感じです
逆に不満を言い始めると距離が読めるなら70-200/4 L IS×1.4を使えば最大焦点は一緒だしAF速いし絵はキレイだって話になると思います
割り切って使うレンズだと思っていますが私の撮影環境には絶対必要なレンズだと思っています
娘が短距離走から戻ってくればすぐ広角に切り替えるわけでレンズ交換なんてしてる暇も無ければカメラを二台持つ金も無ければ持ち歩く体力や余裕もありません(笑)
参考までに
書込番号:9773891
1点
天国の花火さん
そうですか、、色々ご苦労されましたね。シグマもそれほど評判悪くないのですが、、、
ご指摘のハイスピードモーターの合焦や
前時代のままの明るさなので買い替えはなくなりました。
このレンズに限らず、ピントの問題は私も断言できないのです
AFセンサーにどれだけ引っ掛けるか?合焦時に正確にシャッターを切れるか?
それはテクニックも必要だし、SSも深度も必要です。
デモ故障はいやですよね。。。。
「扇風機の風速強の首ふり」でチェックされ
望遠の開放でネットを正確に80%位追えれば、
センサーもサーボもモーターも異常はないと思います。
季語を入れてみました。
書込番号:9774153
0点
皆さんいろいろ教えていただきましてありがとうございます。
EFS18-200は50D購入時に買おうか悩んだのですが、200mmでは足りないですし、純正ではありますがnikonに触発されて出したような印象なので購入はしませんでした。むしろ普段使いならEF24-105Lが興味があります。また70-200Lと×1.4も気になりますがレンズを換えないと全く手前は写らないので微妙です。このレンズはバランスよく価格も純正と違いリーズナブルなので買いの1本だと思いました。ありがとうございました。
書込番号:9775184
0点
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




