AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/AF用モーター内蔵ニコン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2016年1月4日 19:40 |
![]() |
33 | 11 | 2011年5月7日 17:52 |
![]() |
6 | 5 | 2011年2月20日 00:36 |
![]() |
2 | 5 | 2011年2月10日 20:20 |
![]() |
8 | 10 | 2010年12月22日 00:24 |
![]() |
3 | 6 | 2010年12月10日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

魅力は「1本でなんでもソツなくこなせる便利さ」に尽きる。
作例は探せばいくらでも・・・
http://photohito.com/lens/brands/TAMRON/model/AF18-270mm_F%2F3.5-6.3_Di_II_VC_LD_Aspherical_%5BIF%5D_MACRO_%28Model_B003%29_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D%E7%94%A8%29/
書込番号:19457649
0点

夕焼け空から夕陽のそこそこアップまでシームレスに撮れるところ。
書込番号:19457751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R259☆GSーAさん
>松永弾正さん
>花とオジさん
スポーツ観戦とかにはどうでしょうか?
書込番号:19457803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かAFは遅いという評判だったと思います。小さなお子さんの運動会や、前後左右の動きの少ないスポーツなら問題ないかもしれませんが、不規則に激しく動くスポーツには不適だと思います。
書込番号:19457991
0点

スポーツなら高倍率ではなく70−300などの出物を探した方がいいのではないでしょうか。
その方が同じ焦点距離でも望遠が効く事が多いですし・・・
書込番号:19458011
0点

魅力はStyle7さんが買おうと思った理由です
スポーツ観戦の場合もう少し望遠の方が良いような気がします
(観戦と言う事は撮影より望遠鏡代わりかな)
FZ1000とかP900とかの方が良いかもしれません
書込番号:19458639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツと言っても何を撮るかですね?
室内でのスポーツも考えていますか?
人それぞれですが、
AFスピードや画を求めると候補から外れます。
もし高倍率でどうしてもスポーツをと考えるのであればシグマの18-300を考えます
でも私ならスポーツ用としては考えませんね。
あくまでも1本で済ませたい時の便利ズームと思っていますので…
それと、先に立てたスレは、マナーとしてきちんと対応すべきです。
書込番号:19458706
1点

Style7さん こんにちは。
18oの広角から270oの超望遠までレンズ交換なしに撮れるということ以外魅力は無いと思います。
高倍率ズームの進化は劇的でタムロンの高倍率はこの後のB008からは超音波モーターと今風のモーターが内蔵されましたが、このモデルはその前のジーコジーコの過去の遺物だと思います。
書込番号:19459858
0点

いつも思うんだけど、、、高倍率と解像度の高いレンズのトリミングを比べるとどっちが画質いいんだろ?
書込番号:19459879
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
Model B003を使用しています。
ズームレンズは、小ゴミが入りやすいことはよく聞きますが、
少しでも入らないようにする方法をご存知の方教えていただけないでしょうか。
1点

ジップロックに入れて密封して、絶対に使わない。
そうすればゴミの心配なし。 ( ^ー゜)b
あんまり気にしないほうがいいよー。
わたしは、なるべくレンズの中をのぞかないようにしてるよん。 (^^*)
書込番号:12708704
11点

はじめまして。
あまり頻繁にズームしないで撮るとかですかねぇ。
埃っぽい所ではバッグから出さない・撮影しないとか。
ま、そんなこと言ってたらシャッターチャンスも何もないですけどね。
なので私も「気にしない」のが一番だと思います。
高いレンズなら慎重にもなるけど、このあたりのレンズは(少しくらい手荒く扱ってでも)使い倒すようにしてます。
書込番号:12708748
1点

普段は気にしないで使う。
自分の事になりますが、
基本的には写りに影響が無ければ放置です。
手入れをしている時に気になる大きさの埃などを発見したら
後玉からブロアーでシュポシュポして埃の位置をずらす。
シュポシュポしても動かなければキタムラに持って行き
エアガンで吹き飛ばしてもらう。根本的な解決にはならない
ですがね。
キタムラは同店で購入していないレンズもブロアーして
くれるので偶にやってもらっている。
どうしても埃を排除したければメーカーにクリーニングに
出すしか方法はないです。また、クリーニングは実費に
なりますし、レンズの種類に因って金額も違います。
A16のクリーニングで確か1万弱だったと思います。
書込番号:12708908
3点

埃の入る隙間をシリコン接着剤で密閉します。
ズームができなくなりますので、使用する焦点距離の数のズームレンズを用意します。
6本くらいで、なんとかなります。
利便性を考えるなら、レンズの数だけカメラボディを用意します。
カメラ機材を運ぶ助手を雇えば、重量の問題も気にする必要がありません。
書込番号:12708933
3点

ズームレンズを伸縮すると呼吸している様子が分かります。
場合に依って、ボディからも空気の出入りを確認できます。
私は埃などより、目に見えにくい不純物を含むガスなど、
内部表面に付着して透過率低下を招く類の方が、余程気になります。
知らないうちに雲ってるなんて気味が悪いですよ。
書込番号:12709214
1点

レンズ内の小さなゴミはあまり気にする必要はありません。普通に使っていたらすぐに付きます。
書込番号:12709409
6点

数多くのご回答ありがとうございます。
レンズ内部にゴミが入るのは防ぐことの出来ない
ことがよく分かりました。
今のところ、撮影したものに写り込みは無いみたいですので、
気になるようでしたら、メーカーに出します。
ありがとうございました。
書込番号:12709518
1点

ズームレンズは、ゴミが入るものだと思うほうがいいと思います。
書込番号:12709736
1点

>ズームレンズは、"ゴミ"が入るものだと思うほうがいいと思います。
小さな埃程度なら・・・。
書込番号:12712387
1点

これは使っている間に小さなゴミが入りますね。
とうとう先日、ゴミが写りこんでしまいました。270oで写したときに出ました。
シュポシュポしても取れませんでしたので大阪のタムロンに送りました。
購入日の記載されていない保証書を同封したところ、電話がかかってきて
購入日を尋ねられたのですが、ハッキリわからない、1年ほど前と思う、
と言いましたところ、ではこれで受付致しました、と言う返事でした。
1週間程すると、小さなローラーの様なものや、レンズまで交換して、
(交換した部品が同封してあった)きれいになって返ってきました。
ズームがスムーズに出来るようになりました。無料でした。感激〜〜〜
それでも使っていると少しづつゴミが入りますね。
書込番号:12978203
3点




レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

情報ありがとうございます。18-250mmから更新しようかと、逡巡中です。
書込番号:12648248
0点

純正18-200(0.99秒)よりAFがかなり遅い(1.77秒)ようです。
(インプレスの「D90完全ガイド」より)
書込番号:12648473
2点

春になったらB008を買おうと画策していたのですが、金策のやりくりに困っていたところ
保証残中古を安く譲ってもらう機会があり、先日B003を入手しました。
今までHSM搭載のSIGMA 18-200 OS/HSMを使っていたので、AF速度低下を懸念していましたが
意外にも実用上の差は感じませんでした。
確かに最短〜無限遠で比べればいくらかシグマの方が速いものの、常時そんな条件で使う
わけでもないですし、ほとんど速度差を感じる事は無く、ストレスなく使えています。
以前使っていた、ボディ駆動のTamron18-250よりも速く音も静かですし、高倍率ズームに
しては、十分及第点を与えていいレベルだと思います。
VCはシグマのOSに比べるとかなり効きます。70-300USDの効き方とはまた違う感じですが
とても強力だと思います。また、OSの方は動作中「キーーーーン」という高周波音(人に
よる?僕には聞こえますが家内は聞こえない)が気になりましたが、VCの方は特に耳障りな
音は感じません(動作音はしますが)
大きさ重さはほとんど変わりませんが、他に感じた点としては
・18-270の方が若干暖色系の発色(18-250と良く似ています)
・ピントリングが18-270の方が幅が狭く、ホールドの邪魔になりにくい(AF時回るので)
・ズームリングの重さムラ、自重伸びしやすい(この点、18-200は良かった)
・ズームロックレバーが操作しにくい(18-270)
ぐらいかな?
画質的にはまだ使い込んでいないのでなんともですが、最短付近でのハロっぽさは18-200
よりも若干良いように感じました。ただ、どちらも僕には不満のない画質というのは間違いないです。
作品レベルの写真も十分撮れるレンズだと思いますよ。(っていうかそんなにダメなレンズ
今までTEFNONの70-210しか無かったような)
ただしタムロンのレンズは個体差が大きいので僕の場合、購入時は最悪メーカー調整を
考慮して購入してます。なので中古でも、メーカー保証が残ってないものは買いません。
とはいえ、気がつけば90マクロに17-50/2.8、70-300USDとこの18-270。
いつのまにやらタムロンにどっぷり浸かってますね(笑)
書込番号:12648995
1点

現物を見に地元のキタムラに行ったところ、現品限り29800円でした。迷っていたら他にも気にしているお客さんがいて店員さんと説明受けながら話していました。結局前から欲しかったAF-S DX35f1.8Gをフィルター込み23980円で買って帰ってきました。B008がもう少し安くなったらまた迷いたいと思います。
書込番号:12649590
1点

シグマの18-250の超音波モーター駆動AFは、走りがかなり早いです。 同じシグマの18-200 OS HSMより体感1.5倍くらい早いですね。 タムロンなど比較外です。
書込番号:12680395
1点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
カメラ初心者です。
D3100を購入予定ですが、このレンズはD3100に
付けれますか?
広角に興味があるのですがD3100のダブルレンズを
購入すれば、新たに広角レンズがいるようなので
このレンズがあれば広角から望遠まで写せるみたい
なので、その場合D3100はボディーだけの購入の
方がよいでしょうか?
0点

こんばんは。ポンタ号さん
もちろん使用可能ですがD3100のダブルレンズも
広角側から望遠までつかえますよ。
標準ズームレンズAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRと
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのセットですから
35mm換算で広角27mm相当から望遠450mm相当まで使えます。
書込番号:12630124
1点

万雄さん こんばんは
そうですね。
予算的にもレンズキットが安いですよね。
いつも有難う御座います。
初心者なのでご回答が大変有難いです。
書込番号:12630147
0点

このレンズD3100で使用可能です
コノレンズの広角側18mmはダブルレンズの広角と同じです
ダブルレンズの場合も別途広角の購入は必要ないかと思います
画質に関してはダブルレンズと大きな違いはありません
違いは
1.レンズ交換をするかどうかと望遠が必要ない時の重さ、大きさですかね
このレンズはダブルレンズの標準ズームの倍以上の重さです
2.ボデイ単体とコノレンズを購入するより
ダブルレンズキット購入の方が3万近く安いです
高倍率ズームを希望の場合コノレンズは大きく思いので高額ですが
新型の18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
の購入をお勧めします
書込番号:12630166
1点

予算があれば、超音波モーターのB008がいいでしょうね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183010.10505512012
書込番号:12635245
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
この板でははじめましてです。
このレンズを使用している皆さんに質問したく書き込みをさせていただきました。
先日、このレンズにD300sをつけて逆光条件で撮影していたところ、周辺部に白い枠ができるのを見つけました。焦点距離は大体70mmくらいです。
使用されている皆さんでこのような現象が現れた方はみえますでしょうか?
写真も一緒に添付させていただくので症状がわかると思います。
ちなみに、逆光条件以外ではこのような辺縁の白い枠は出ません。
いくつか前の書き込みにもあったのですが、ズームリングの不調で一度修理に出したことがるのでその影響でしょうか?
皆さんのご意見が聞けたらと思います。
0点

プロテクトフィルター付けてます?
フィルター枠に反射してるんじゃ?
書込番号:12348240
1点

フレアのように見えますが。
一度レンズ内に曇がないか、見て貰えるところがあれば良いのですけど。
AFのジーコジーコはないですね。
書込番号:12348335
1点

周辺減光ではなく、フレアかゴーストではないでしょうか。
書込番号:12349273
1点

こんばんわ
同じ組み合わせで使っても症状は
ないですね〜
やはりフレアでは?
書込番号:12362354
1点

皆さん返事ありがとうございます。
ココナッツ8000さん
フィルターの可能性も検討して外して撮影してもやはり同じ症状が出ました。
うさらネットさん
先日修理に出したばかりなので曇りは多分ないと思います。
また、光源を変えてみても同様の場所に現れるのでフレアの可能性は低いかなって思っています。
AFのジーコジーコとは何でしょうか?
Orange Juiceさん
表題に周辺部減光と書いてしましたが、ちょっと違いますね。すみません。
ゴーストとはちょっと違う気がします。
にほんねこさん
同じのを使っても症状が出ないって事は個体の問題か、ゴーストですね。
もう少し検討してみます。
みなさん色々と意見ありがとうございました。
書込番号:12362592
0点

こんばんわ。
最初は真ん中のゴーストかと思い、なんだゴーストじゃんとスルーしてましたが
左上と左下の白いカブりみたいなヤツですね?
うーむ こりゃいったいなんでしょう? 初めて見ましたよ
ゴーストやフレアにしちゃずいぶん具体的ですね
まさか霊ってことはないでしょうが・・・(笑)
ただ光源と同心円状に出てるので、やっぱりフレアなのかなぁ
再現性があるのであれば、やはりメーカー送りの方が良さそうですね
書込番号:12362740
1点

レンズゴーストだと思います。とても変わったゴーストですが同様のものが出るレンズを知っています。SONYのDT18-55なんですが広角域でこれに似た光源から離れた周辺にこのようなゴーストが出ます。ただDT18-55の場合は赤っぽいオレンジ色のゴーストです。普通の点対称のゴーストとは明らかに違う出方をするので戸惑いますよね。
書込番号:12362779
1点

VCがちゃんと機能していなくてずれちゃっている結果(光学シフトした結果けられている)とか考えられないでしょうか。
白っぽいのは筒の枠が光源に照らされているからですね。
VCのONとOFFそして、ONの時に音がしているかとか確認されてみたらどうでしょう。
自分ならTAMRONに修理依頼すると思います。
書込番号:12362901
2点

みなさんお返事ありがとうございます。
同じ症状の方がいたらと思ったのですが、自分だけみたいですので、一度メーカーへ相談してみることにします。
また、何か驚くけっかがありましたらこちらで報告させていただきます。
オミナリオさん
長方形の光源でも円形の影ができるのでやはりレンズ構造の問題でしょうか?
一度修理に出すことにしました。
小鳥遊歩さん
さまざまなゴーストがあるのですね。
これがレンズ性能といわれればそれまでなんですが、気になるので一度メーカーへ出してみます。
kuma_san_A1さん
VCのon/offにかかわらず出るのでやはり内部の問題か、特別なゴーストかと思います。
気になるのでメーカー息にしたいと思います。
書込番号:12401399
0点

VCが機能しているかどうかを「音」で確認されましたか?
ゴーストではなく「ケラレ」なのは間違いないので。
書込番号:12401698
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412992.html
超音波モーターは 70-300 と別方式、手ぶれ補正はこのレンズと別方式のようです。
2点


こんばんわ
ひとまわりサイズダウンで100g軽量ですね〜
ってかAF早そ〜
書込番号:12343712
0点

追伸で、
ピエゾ効果→昔のクリスタルイヤフォン
MM(ムービングマグネット)カートリッジ---汎用
MC(ムービングコイル)カートリッジ---高級
オーディオ機器の仕様書みたい。
書込番号:12343770
0点

>にほんねこさん
AF 高速化、小型化は素直に嬉しいですね。
>うさらネットさん
オーディオですか。
振動や波に関してはオーディオとの共通点もありそうですね。
ニコンの標準ズームに VR が 24-120 しか無かった頃から 24-120 を使っています。
そろそろ、APS-C 専用の便利ズームを揃えようと考えていたところにこの発表。
ニコンとの互換性と初搭載技術ゆえの不安、USD 70-300 と同様の絞り問題が解消されていれば有力候補になりそうです。
書込番号:12345666
0点

alfreadさん
こんにちわ
B003使っていますが
新型のAF高速化が楽しみですね〜
>有力候補になりそうです。
購入されましたらぜひ参考スレお願いします!
書込番号:12346415
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512012.jpg)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





