AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/AF用モーター内蔵ニコン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年10月29日 11:54 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月22日 14:43 |
![]() |
9 | 11 | 2008年10月19日 01:17 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月14日 00:10 |
![]() |
3 | 4 | 2008年10月6日 13:49 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月2日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
現在D70でSIGMA DC18-125mmを使っている初心者で
主な被写体は屋外で走り回る犬です。
もう少し望遠であれば・・と常に思っていたので
このレンズの購入を検討していますが
まず、D70でも使えるのでしょうか?
そしてAFとか何か変化がありますか?
カメラは全くの初心者で
殆どAUTOでしか撮影しません。
よろしくご教授下さい。
0点

最近の人気レンズのようですが、AFの速さ等の点でVR18-200ぐらいがいいのではないでしょうか?
どうしても、もっと望遠域が必要なら、VR70-300がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512012.10503511500.10503511804
書込番号:8555391
0点

今お使いのSIGMAはHSMなのでAF速度はそこそこ速いのですが
このタムロンのレンズは遠くから近くまで撮れることだけが得意なレンズなので
AF速度も遅く、走る犬には苦しいような気がします。
(私は使ったことが無いのではっきりとは判りませんが)
近くでいるときや動かないときには今お持ちのレンズを使い
走っているときにはそれようのレンズを買われた方が良いと思います。
スレ主さんがアイコン通りの女性なら重いレンズはダメなので
AF−Sの55−200か70−300辺りのレンズが宜しいかと思います。
犬種によりますが、大型犬か小型犬か、遠くを走るのか近くを
ちょろちょろするのかで変わると思うので。
どちらにせよ1本で全てをまかなうレンズは有りません。
どこかで我が子の良い表情が撮れるレンズが見つかれば良いですね。
NIKONユーザーの方、フォローをお願いします。
書込番号:8556243
0点

屋外で走り回る犬、ですか・・・
屋外で走り回る6歳の子供、でもこのレンズでは辛いです。
ただし子供なのでいつも走り回っているわけではないので、
「走り回る瞬間」のいい写真よりも
「画角変化の大きさを利用した」いい写真はたくさん撮れていますよ。
運動会でもこのレンズで十分でした。
走り回る室内の子供、はこのレンズはおろか、僕の純正16−85でも
思うようにAFは追えませんが。
>どちらにせよ1本で全てをまかなうレンズは有りません。
アプロ_ワンさんの言うとおりだと思います。それぞれに一長一短があって、
用途に応じてあれもこれも、と言ってレンズ沼にはまっていくのです。
ご参考までに。
書込番号:8557339
0点

じじかめさん
アプロ ワンさん
秋山大治郎三冬さん
ご回答ありがとうございます。
今のレンズでは
ドッグラン等で走っている愛犬を撮っても
う〜〜ん小さい!となるので
望遠を希望していました。
無造作に扱う性質なので
レンズを交換・・・には主人が反対しています。
特に屋外ですので。
フィルムカメラはミノルタα7でタムロンのレンズ28-300を使ってます。
D70でこれと同程度の望遠は希望できないですか?
何度もスイマセン
書込番号:8558248
0点

kurumi0707さん、こんばんは。
>D70でこれと同程度の望遠は希望できないですか?
AF-S VR18-200がほぼ同等の焦点距離(画角)になります。
「35o換算」というキーワードで調べれば意味が分かりますよ。
但し、高倍率ズーム(近距離から遠距離まで写せる便利なレンズ)は総じてAF速度や望遠域の描写性能に
多少の妥協が必要になります。
ご予算や犬種の情報、或いは作例等があればもう少しマシな事が言えるかも知れません。
書込番号:8562734
0点

私もD70使って犬を撮影しています。
AF18-270mmちゃんと使えますよ。
同じように使いたいのであれば28-300VCか買いましてもいいかもしれません。
書込番号:8565375
0点

返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
皆様のご意見を参考に
この連休にでも実際に店頭へ出かけて比較をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8568392
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
今、ニコンD40Xを使っています。
D40Xでも使えるのでしょうか?
今、
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
・18-55mmの標準レンズ
を持っていますが、タムロンは270mmなので、少し足りないとしても、この3つのレンズが、このレンズだけでOKになるって事ですよね?
ものすごく興味があるのですが、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmも気になります。
お詳しい方、実際使用された方でどちらがよいのか、自分の好み次第だと思いますがアドバイスいただければうれしいです。
風景写真や犬の写真、飛行機の写真などを撮っています。
よろしくお願いします。
0点

ニコン用にはレンズにモーターが内蔵されていますのでD40xでも使用可能です。
>この3つのレンズが、このレンズだけでOKになるって事ですよね?
画質的には見劣りする部分もあるかもしれませんが…概ねそんな感じで使える便利な1本だと思います。
書込番号:8528463
0点

skyblue737さん、
>D40Xでも使えるのでしょうか?
勿論使えます。
私は、D300+VR18-200mmを使っています。
レンズ交換せずに使えるのは、なんといっても楽ちんです。
ただ、VR18-200mmの欠点は、レンズを下向きにすると、銅鏡が伸びてしまうことです。
D300+MB-D10に取り付けた場合は、レンズが下向きになる事はありません(太鼓腹の所為?)が、
D80に取り付けると下向きになり、伸びるのでレンズ先端を持ち上げるような感じで歩いていました。(D40でも同様かと。)
この板でのスレに、VC18-270mmに満足されておられる方が大勢おられるのでVC18-270mmで宜しいのでは?
VR18-200mmの板は暫く見ていませんので、若し伸びる件が改善されていたら、ご容赦!
書込番号:8528524
0点

skyblue737さん、
ゴメンナサイ!
こんなスレが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512012/#8491666
これだと、VR70-300mmの代用にはならないですね。
書込番号:8528567
0点

システム統合で入れ替えされるなら、普段使いにVC18-270mmにされて、
気合入れて望遠撮る時用にED70-300mmを残されるといいかも。
ED70-300mmはVC18-270mmやED18-200mmより一クラス上の絵が出ますから。
あと、動きモノを撮る時にネックになりそうなのは、VC18-270mmはED18-200mm
よりフォーカスが迷うことでしょうか。
まぁ、あくまでも相対的な速度で、スナップに使ってストレス感じるほどでは
有りませんね。
書込番号:8530361
0点

⇒さん
D40Xでも使えるとの事で、よかったです。
そして、自分の手持ちのレンズがコレ1本でOKって画期的なレンズですね〜。
お教えいただいてありがとうございます。
書込番号:8533064
0点

和差V世さん。
そうですよね。レンズを交換しなくていいというのはかなり楽チンですよね。
VR18-200mmもAF18-270mmも欠点はそれぞれあるようですね。
でも、AF18-270mmのレス、気になりますね。ん〜・・・。
アドバイスいただいてありがとうございます。
書込番号:8533092
0点

みっちゃんさん。
そうですね〜。70-300を残して、あとは・・・。
そうすると少しでもお安く手に入りますね。
それも考えていたので、アドバイスいただけて、ありがたいです。
やはり、ED70-300mmはED18-200mmなどよりもいい絵がでるんですね。
フォーカスが迷うというのも、そんなにひどくないのなら、まぁいいかなぁ・・・。
いろいろとお教えいただいてありがとうございます。
書込番号:8533132
0点

みっちゃんさん、
>ED70-300mmはVC18-270mmやED18-200mmより一クラス上の絵が出ますから。
何か変な日本語?
ED70-300mm、ED18-200mmってどんなレンズ?
VC18-270mmって書くのなら、VR70-300mmとかVR28-200mmって書くのが普通では?
(VRのない別なレンズの話であれば、失礼!)
VR70-300mmは持ってますが、結構重くて出番は少ないです。
最近は、お出かけBagからも外してます。
ずいぶん軽くなったのですが、
Sigmaの超望遠レンズを買っちまったらどうなるのかな?
書込番号:8534207
0点

和差V世さん
今回スレ主さんは、以下の5本のレンズのことを仰ってます。
・タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
・18-55mmの標準レンズ
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
そして全員への情報発信ではなく、主にスレ主さん個人へ向けて問いの答えと
して私が書いたのは
VC18-270mm
ED70-300mm
ED18-200mm
どれがどのレンズを指すか判ると思いますが?
このスレに私の発言まで他のレンズが出てきてるわけじゃ有りませんし。
スレ主さんも理解していただいているようですしね。
ED70-300mmを「残す」と書きましたので、これは今スレ主さんがお持ちのレンズの中の物を指す訳ですしね。
ま、長年ニコン使いの私にはVRより「ED」に思い入れがあるのも確かですが。
(今はED乱立してますけど)
書込番号:8536187
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
ニコンのC18-200とタムロンの18-270を撮り比べてみました。
ニコンのほうが白っぽく、タムロンの方が色がきれい(赤が強い?)に感じるのですが、
これはタムロンの方がレンズ的に画質が良いということなのでしょうか?
ちなみにどちらも200mmで1/50・ISO800・オートWBで、ニコンはF5.6、タムロンは
F6.3で、RAWで撮影後、Capture NX2で手を加えず現像しております。
#他の画角での比較もURLにあるページでしております
1点

比較されるのであれば、ートWBではなく、WBは固定した方がいいですね。
時間差で光源の状況は変わりますので。
単純に画質云々だけではないと思いますが、ニコンの方は全体的にハレーションが起きているみたいな絵ですね。
書込番号:8456736
1点

iceman306lm様
早速のご回答ありがとうございます。
ホワイトバランスですか。
確かに朝6時30分頃に撮影しましたので、太陽も低く刻一刻と変わって、レンズを
交換している間に条件が変わってしまったのかもしれませんね。
本当ならもっと安定した光の中で撮り比べをしたかったのですが、外出の予定が
あったのであの時間帯になってしまいました。
書込番号:8456761
0点

画質というより、タムロンの方がコントラストが高いと
いうことでしょう。
画質的には、ほぼ同等と見て良いような気がしますが、
むしろ、タムロンのレンズで1番気になるのは広角側の
歪曲収差とAF速度ですね。
書込番号:8457770
0点

神玉ニッコール様
なるほど、コントラストですか。
それであればRAW現像時に調整できそうですね。
デビュー一ヶ月未満の素人なのでよく理解できていないのですが、レンズで一番
要求されるモノって何でしょうか。
高解像度(くっきり写るってことですよね?)なのか、歪みが少ないってことなのか。
>むしろ、タムロンのレンズで1番気になるのは広角側の歪曲収差とAF速度ですね。
これについては、三脚を使っておりませんので全く同じ構図ではないのが影響して
いるかもしれません。
書込番号:8457826
0点

広角側の歪曲収差っていうのは、建物を正面から撮った時に
地面が水平になるか、柱がグニャリと曲がらないかどうかです。
タムロンの18-200は広角18mmの歪曲が結構気になったので・・・
書込番号:8457853
0点

確かに私はこのレンズの18mm側での歪曲は結構気になっております。
直線が画面端に入ると、たちまち現れてきます。
書込番号:8463359
2点

広角側の収差は、このレンズも、純正高倍率もキットレンズも変わりません。
ワンキョク補正ソフトはニコンには、ついていませんでしたっけ?
ついていれば純正のほうが使い勝手がいいですね。
写真は18MMと24MMですが24MMあたりでましにはなります。
このあたりは純正キットレズと同じような傾向です。
タムロンはコントラストが高いというのは定評ですが、
キヤノンの高倍率もそっくりなコントラストですので、
ニコン純正とシグマがコントラストが弱めなだけで、
現像や設定でやれば、双方支障ははないかもしれないですね。
まことに申し訳ありませんがこのレンズの作例はキヤノンでよければ大量にありますので
キヤノン板にお越しください!
パイオニアである、タムロンはもちろん、ニコンもキヤノンも、
わたしはどれも高倍率の進化にビックリしています!
書込番号:8477134
0点

写真よく見ると
完全なニコンの高倍率レンズの特徴ですね、
このフレアの悪さ、と広角の流れが一番のネックとなりますね。
タムロン18-250MMと比べてみた時点でも、課題となっていた特長ですね。
タムロンは20層を越すコーティングが必要なプリズムのメーカーでもあります。
このあたりのコーティング技術にも、目を見張るものがあるという一例ですね。
そのあたり気にする方はタムロンのほうがお勧めですね。
AFは純正、VCはタムロン、そして、コントラストに貢献する
逆光特性はタムロンがいいとなると、安定した純正と比べても
いい勝負していて迷いますね。
書込番号:8493424
0点

MOVEMOVEMOVEさん
>AFは純正、VCはタムロン、そして、コントラストに貢献する
>逆光特性はタムロンがいい
ニコンのVR18-200とタムロンの18-270VCと比べて、結局タムロン18-270を
二週間で手放しました。
決め手はやはりAFのスピードでした。
運動会で撮り比べたのですが、タムロンはピントが合わずにシャッターが
切れなくてチャンスを逃す確率が高かったです。
これについてはD60というボディも影響あるのかもしれませんし、もちろん
未熟な腕に問題があるとは思っておりますが。
画質云々ももちろん大事なのですが、それ以上に一発チャンスを逃せない
被写体の場合、私にとってタムロンは致命的にだめでした。
やっぱりスペックだけでは見えてこない部分が多いです。
今回のことは良い勉強になりました。
書込番号:8493759
3点

そうですねうちのKDシリーズはどれも相性がいいようです。
先日貸した。
友人の運動会の写真もバッチリでした、
しかも270oを生かしたアップの緊張した顔や、
笑った表情の写真、
VCが強いから撮れたであろう、止まった子供さんと
背景のほかの子供たちだけが綺麗にぶれた写真。
斜光、逆光の光でも安定したフレアの作品達でした。。。。
なにより幼稚園児に持たせた写真は、、、
この重いレンズとKDで撮影できていたのがビックリでした。
相性は本当に大事でありながら、、、本当に惜しいですね。
書込番号:8499811
2点

>、結局タムロン18-270を
>二週間で手放しました。
>決め手はやはりAFのスピードでした。
やっぱりそうですか。
大変参考になりました(実は18-270VC買うつもりでした)
レポートありがとうございました。
書込番号:8520319
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
の200よりこちらの270の方がズームが出来ません。
数値上はあきらかにこちらが大きいはずなのですが、
どうゆうことなのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
0点


なるほど。
もっと勉強して使わないとダメだなぁと実感しました。
ご親切にご返答ありがとうございます!
書込番号:8491874
0点

キャノン用にURAWA_REDSさんの作例があります。
それに対して私もレスしていますが、インナーフォーカス式ということを
調べられたらいかがでしょうか。
書込番号:8492599
0点

こちらの人形の画像が、よく説明に使われているようですね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:8493923
0点

秋山大治郎三冬さん、じじかめさん
ありがとうございます!
今回のレンズの事について何とか理解出来ました。
またカメラ、レンズへの興味が今まで以上に沸いてきました。
みなさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
書込番号:8497423
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
私は40Xを使っています。
現在手振れ補正つきの望遠レンズを購入予定ですが、
シグマ18-200とタムロンの18-270で非情に迷っています。ニコン純正は高いので買えませんが、シグマ、タムロンなら…。
現在シグマはタムロンが出たせいか4万前半の価格まできましたし、タムロンは270まで望遠がありますし…。本当に迷っています。70の望遠に1万5千円出すのがいいのか、考え中です。皆さんご教授お願いします。
あと、タムロンはAF遅いのでしょうか?
0点

>タムロンはAF遅いのでしょうか?
できれば、お店で触って確かめたほうがいいと思います。
シグマ18-200(OS)は、D80で使っていますがAFは遅くないと思います。
書込番号:8444605
0点

つい最近までD80にて使用で、シグマとタムロンの新製品両方使ってました。
(今は両方とも売却いたしましたが。)
・最初にシグマを購入しました。
AFは早めで、質感も良く、コストパフォーマンスも高いので
今考えればよかったかな?と思っています。
ただ、ニコンだとズームリングが逆なので、
高倍率ズームだとやはり使いづらく、これがネックになったのと
タムロンのこの新商品が発表されたので売却してしまいました。
手ぶれ補正効果は・・あるんですが、いかにも効いてます!って感じではなく、
さりげなく効いてるなぁと感じました。
映りはシャープで、カッチリ系の絵が好きな方向け。
・続いてタムロンのこの製品。
発売後、すぐ購入しました。
ズームリングはニコン純正と同じ向きで使い安いです。
VC(手ぶれ補正)効果は明らかにシグマより高く、ガッチリ効きます。
質感は個人的にはシグマの方が高級感ある塗装で好みでした。
色合いは暖色系でビビットな感じです。
しかし、AFが遅すぎる。
ズーム状態の室内ではいつまでたってもピントがあいません。。
子供を撮るときこれでシャッターチャンスを逃しまくり、
売却に至りました。。
私もニコン純正がほしかったのですが、割高ですし
この手の高倍率ズームを使うならシグマでよかったかなぁって思いました。
AFの速さと明るさを求め、今はF2.8通しの標準ズームを使って満足しております。
素人なので参考程度に聞き流してください。
書込番号:8448379
2点

下のスレで皆さん書いておられるように、遅いと思います。
私も今日届きましたが、迷いますね、室内では。
ただ私はそんなもんだと思って使うので、これからも使い続けます。
下でMOVEMOVEMOVEさんが書いておられるように、私もコツさえつかめば
捨てたものではない程度のAFの遅さだと思います。
将来は爆速系のズームを買う予定なので、焦点距離と大きさから
私は買いと判断し、もちろん今のところそれは間違っていないと
思います。ただ純正18−200VRと値段の差はそんなにないような。
シグマもいいレンズのようですね、私はミノルタ時代、純正、シグマ、
タムロンと持っていて、ズームの回転方向が逆なのは慣れはしますが、
はっきり言って私には無理、と今回判断しました。つまりニコンだとシグマは
無理です。18−200OSは。純正は一切使わないのであれば
ありかもしれませんね。トキナーのようにマウントによって回転方向まで
考えてもらいたいものです。フォーカスリングも。
参考までに。
書込番号:8448699
1点

週末屋外でこのレンズを使い倒してきました。
AFは屋外では全く気にならないレベルですね。遅くはない。音も。
動いているものに対しては少し鈍いかもしれません。
私の子供撮りの範囲内では、そんな問題にはなりませんでしたが、
やはりout of focusになっている写真が増えます。
書込番号:8463250
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
先週末に現物を見てこのレンズにほとんど決めていますが気になる点が少し・・・
ズームリングが硬いのは現物のためしで実感しまして、ニコンのVR70-300では感じなかった硬さでした、この点が一番気になります。
そのほかでは28-300も少し気になるので週末にキタムラに行った時に試してみたいのですがこの辺はオーナーの方のご意見をお伺いしたいです。
とりあえず候補はニコンでVR18-200、VR70-300、タムロンでAF28-300、AF18-270のVCです。
0点

レンズ1本で35mm換算27-405mmなんて夢のようなレンズですね。
硬いのは使ってる内に丁度良くなってくるんじゃないですかね。
書込番号:8412830
0点

こんばんは。
B003ではありませんが、A09NUとA18NUを使っています。
最初は両方ともズームリングが硬めでしたが数回使えば丁度良くなりました。
私もこのレンズが気になり、よく利用しているお店で値段を伺ったところ53,800円と言われ
グラグラきてます。
書込番号:8413246
0点

すずまるさん、初めまして(^^)!
すずまるさんのスレのスグ下で、VC18-270mmとVR70-300mmとで色々と比較写真等を載せております者です(^^;)!スレッドはご覧頂けましたでしょうか?
下にも書いたのですが、やはりVCのズームリングの硬さは気になりました。特に50mm〜200mmくらいまでの領域で硬くなるので、動きの早い被写体を撮る時には結構苦労しました。
ただ、この硬さも皆さんのご意見を拝見させて頂くと初期の頃だけだと仰ってますので、気長に使ってみて私が慣れるかレンズがこなれて柔らかくなるか競争してみます(^^;)。
今回ご購入されるにあたり、このVC18-270mmの他に同じタムロンのVC28-300mmとニコンのVR18-200mmとVR70-300mmも候補になられているみたいですね。
私は先に今年の2月にVR70-300mmを購入しました。その頃にはVC28-300mmはまだ発売されておりませんでしたし、VRレンズの手振れ補正機能に惚れ込んでしまったので(^^;)。
ズームを主体として撮影する分には、VR70-300mmは大変優れたレンズだと思います。ただ、広角端が70mmですと引き目で撮りたい時でも意外と寄ってしまうので困る事もしばしばありました。
その点、今回購入したVC18-270mmは手振れ補正もVRとそう遜色ないですし、広角端が18mmなのでかなり広い画を撮る事が出来ました。それでいて、望遠端も270mmありますので結構被写体が寄れて撮れます。先日、両方のレンズを持って成田で飛行機を撮影したのですが、「望遠キメ撮」ならVRレンズ、「広角から望遠まで」ならVCレンズだと思いました。
何だか迷わせてしまう様などっち付かずの感じの話になってしまいましたが(^^;)、すずまるさんが主に撮影される被写体をお考えになられてご購入された方が良いかと思います。1本で広角から望遠までこなしたいと思われるのであればVCかVR18-200mmだと思いますし、望遠撮影が主であるなら、迷わずVR70-300mm」をオススメします(^^)!
書込番号:8415885
0点

本日、なんばキタムラにてAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC を購入してきました。
価格はここの最安が急に下がったので負けていますがそれなりに満足な価格でした。
今回もD90で試させてもらいましたが店員さんも「AFはお世辞にも早いとは早いとは言えませんが・・・」と言うように少し遅いかな?と思いましたが私はまだ初心者の為、そんなに気にならないと思い購入に踏み切りました。
自宅で試してみると店舗の気体よりはズームリングの硬さは少しマシな感じがしています。これから少しずつ使い込んで慣らしていきたいです。
とりあえず再来週の娘の運動会が本番になるので今回の購入は正解だと思っています。
書込番号:8421627
0点

はじめまして。私も このレンズを凄い迷っています。
庶民Bさん。53800円で売っている場所って何処ですか?かなり安いですよね。
書込番号:8422063
0点

北0033さん こんにちは。
53,800円は最寄のキタムラさんで伺った金額です。
特別な交渉もせずに提示してくれました。
やっぱり安いですよねぇ、この価格・・・
書込番号:8444349
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512012.jpg)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





