AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/AF用モーター内蔵ニコン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2016年1月4日 19:40 |
![]() |
33 | 11 | 2011年5月7日 17:52 |
![]() |
4 | 7 | 2011年5月7日 09:15 |
![]() |
6 | 5 | 2011年2月20日 00:36 |
![]() |
16 | 15 | 2011年2月16日 21:22 |
![]() |
2 | 5 | 2011年2月10日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

魅力は「1本でなんでもソツなくこなせる便利さ」に尽きる。
作例は探せばいくらでも・・・
http://photohito.com/lens/brands/TAMRON/model/AF18-270mm_F%2F3.5-6.3_Di_II_VC_LD_Aspherical_%5BIF%5D_MACRO_%28Model_B003%29_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D%E7%94%A8%29/
書込番号:19457649
0点

夕焼け空から夕陽のそこそこアップまでシームレスに撮れるところ。
書込番号:19457751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R259☆GSーAさん
>松永弾正さん
>花とオジさん
スポーツ観戦とかにはどうでしょうか?
書込番号:19457803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かAFは遅いという評判だったと思います。小さなお子さんの運動会や、前後左右の動きの少ないスポーツなら問題ないかもしれませんが、不規則に激しく動くスポーツには不適だと思います。
書込番号:19457991
0点

スポーツなら高倍率ではなく70−300などの出物を探した方がいいのではないでしょうか。
その方が同じ焦点距離でも望遠が効く事が多いですし・・・
書込番号:19458011
0点

魅力はStyle7さんが買おうと思った理由です
スポーツ観戦の場合もう少し望遠の方が良いような気がします
(観戦と言う事は撮影より望遠鏡代わりかな)
FZ1000とかP900とかの方が良いかもしれません
書込番号:19458639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツと言っても何を撮るかですね?
室内でのスポーツも考えていますか?
人それぞれですが、
AFスピードや画を求めると候補から外れます。
もし高倍率でどうしてもスポーツをと考えるのであればシグマの18-300を考えます
でも私ならスポーツ用としては考えませんね。
あくまでも1本で済ませたい時の便利ズームと思っていますので…
それと、先に立てたスレは、マナーとしてきちんと対応すべきです。
書込番号:19458706
1点

Style7さん こんにちは。
18oの広角から270oの超望遠までレンズ交換なしに撮れるということ以外魅力は無いと思います。
高倍率ズームの進化は劇的でタムロンの高倍率はこの後のB008からは超音波モーターと今風のモーターが内蔵されましたが、このモデルはその前のジーコジーコの過去の遺物だと思います。
書込番号:19459858
0点

いつも思うんだけど、、、高倍率と解像度の高いレンズのトリミングを比べるとどっちが画質いいんだろ?
書込番号:19459879
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
Model B003を使用しています。
ズームレンズは、小ゴミが入りやすいことはよく聞きますが、
少しでも入らないようにする方法をご存知の方教えていただけないでしょうか。
1点

ジップロックに入れて密封して、絶対に使わない。
そうすればゴミの心配なし。 ( ^ー゜)b
あんまり気にしないほうがいいよー。
わたしは、なるべくレンズの中をのぞかないようにしてるよん。 (^^*)
書込番号:12708704
11点

はじめまして。
あまり頻繁にズームしないで撮るとかですかねぇ。
埃っぽい所ではバッグから出さない・撮影しないとか。
ま、そんなこと言ってたらシャッターチャンスも何もないですけどね。
なので私も「気にしない」のが一番だと思います。
高いレンズなら慎重にもなるけど、このあたりのレンズは(少しくらい手荒く扱ってでも)使い倒すようにしてます。
書込番号:12708748
1点

普段は気にしないで使う。
自分の事になりますが、
基本的には写りに影響が無ければ放置です。
手入れをしている時に気になる大きさの埃などを発見したら
後玉からブロアーでシュポシュポして埃の位置をずらす。
シュポシュポしても動かなければキタムラに持って行き
エアガンで吹き飛ばしてもらう。根本的な解決にはならない
ですがね。
キタムラは同店で購入していないレンズもブロアーして
くれるので偶にやってもらっている。
どうしても埃を排除したければメーカーにクリーニングに
出すしか方法はないです。また、クリーニングは実費に
なりますし、レンズの種類に因って金額も違います。
A16のクリーニングで確か1万弱だったと思います。
書込番号:12708908
3点

埃の入る隙間をシリコン接着剤で密閉します。
ズームができなくなりますので、使用する焦点距離の数のズームレンズを用意します。
6本くらいで、なんとかなります。
利便性を考えるなら、レンズの数だけカメラボディを用意します。
カメラ機材を運ぶ助手を雇えば、重量の問題も気にする必要がありません。
書込番号:12708933
3点

ズームレンズを伸縮すると呼吸している様子が分かります。
場合に依って、ボディからも空気の出入りを確認できます。
私は埃などより、目に見えにくい不純物を含むガスなど、
内部表面に付着して透過率低下を招く類の方が、余程気になります。
知らないうちに雲ってるなんて気味が悪いですよ。
書込番号:12709214
1点

レンズ内の小さなゴミはあまり気にする必要はありません。普通に使っていたらすぐに付きます。
書込番号:12709409
6点

数多くのご回答ありがとうございます。
レンズ内部にゴミが入るのは防ぐことの出来ない
ことがよく分かりました。
今のところ、撮影したものに写り込みは無いみたいですので、
気になるようでしたら、メーカーに出します。
ありがとうございました。
書込番号:12709518
1点

ズームレンズは、ゴミが入るものだと思うほうがいいと思います。
書込番号:12709736
1点

>ズームレンズは、"ゴミ"が入るものだと思うほうがいいと思います。
小さな埃程度なら・・・。
書込番号:12712387
1点

これは使っている間に小さなゴミが入りますね。
とうとう先日、ゴミが写りこんでしまいました。270oで写したときに出ました。
シュポシュポしても取れませんでしたので大阪のタムロンに送りました。
購入日の記載されていない保証書を同封したところ、電話がかかってきて
購入日を尋ねられたのですが、ハッキリわからない、1年ほど前と思う、
と言いましたところ、ではこれで受付致しました、と言う返事でした。
1週間程すると、小さなローラーの様なものや、レンズまで交換して、
(交換した部品が同封してあった)きれいになって返ってきました。
ズームがスムーズに出来るようになりました。無料でした。感激〜〜〜
それでも使っていると少しづつゴミが入りますね。
書込番号:12978203
3点




レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
D7000用のレンズを選定しに、ヨドバシに行きました。
そこでこのレンズをD7000に着けて試したところ、
望遠端でのAF中にレンズからガガガガガガガと激しい異音が鳴り、
ファインダー内の像が激しく振動しました。
シャッターボタンを押している間はずっとこの状態です。
何度試しても同じ症状が発生し、私が試した限りでは再現率は100%でした。
このレンズの別の固体でも同じ症状が発生し、
また、D7000の別の固体との組み合わせでも同じでした。
この固体をD300s(だったかな?)に着けたときにはこの症状は発生せず、
D7000との組み合わせにおいてのみ発生する症状のようです。
興味のあるレンズだったので残念です。
0点

このレンズは、ニコンのデジ一と相性が良くないようで、不具合の書込みを
時々見る気がします。
書込番号:12139168
0点

ショボいレンズのクセにD7000の言うことを聞かんとはけしからん(怒)
書込番号:12139593
3点

だめだめレンズですので
高倍率ズームをお求めの場合は
18-200 VRUの購入をお勧めします。
書込番号:12139824
1点

かみさんがこのレンズとニコンD50を持っていて、普通に使えていました。
で、本日、本体をD7000に買い替えました。ニコン純正レンズではAFに何の
問題も見られませんでしたが、B003では、まさに 1139578さんが 記載の
症状になり、使えません。B003とD7000の相性が悪いようです。
そのような書き込みが多いわけでもないので稀なケースなんですかね。
相性が悪かった人は皆、どうしているのでしょう? 泣き寝入り?
さて、どうしたものか。
書込番号:12639570
0点

>> で、本日、本体をD7000に買い替えました。ニコン純正レンズではAFに何の
>> 問題も見られませんでしたが、B003では、まさに 1139578さんが 記載の
>> 症状になり、使えません。B003とD7000の相性が悪いようです。
少し時間が開きましたが、タムロンに送付し、修理してもらいました。
以降、使えております。修理可能なトラブルのようです。
(発売からだいぶ経ってから購入したものなので、初期によく聞かれたAF不良対策は
済んだものだと思っていたのですが、基板交換とのことでしたので対策がされてない
ものだった?)
書込番号:12840218
0点

先日、D7000購入して使ってます。
まったく不具合なくつかえてます。
書込番号:12977466
0点

私もD7000で使っていますが、手ぶれ補正が強力なせいか、半押しの時とシャッターを押したときに、若干、ガガッて感じで一瞬ブレますが、写りは問題ありませんでした。
書込番号:12980791
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

情報ありがとうございます。18-250mmから更新しようかと、逡巡中です。
書込番号:12648248
0点

純正18-200(0.99秒)よりAFがかなり遅い(1.77秒)ようです。
(インプレスの「D90完全ガイド」より)
書込番号:12648473
2点

春になったらB008を買おうと画策していたのですが、金策のやりくりに困っていたところ
保証残中古を安く譲ってもらう機会があり、先日B003を入手しました。
今までHSM搭載のSIGMA 18-200 OS/HSMを使っていたので、AF速度低下を懸念していましたが
意外にも実用上の差は感じませんでした。
確かに最短〜無限遠で比べればいくらかシグマの方が速いものの、常時そんな条件で使う
わけでもないですし、ほとんど速度差を感じる事は無く、ストレスなく使えています。
以前使っていた、ボディ駆動のTamron18-250よりも速く音も静かですし、高倍率ズームに
しては、十分及第点を与えていいレベルだと思います。
VCはシグマのOSに比べるとかなり効きます。70-300USDの効き方とはまた違う感じですが
とても強力だと思います。また、OSの方は動作中「キーーーーン」という高周波音(人に
よる?僕には聞こえますが家内は聞こえない)が気になりましたが、VCの方は特に耳障りな
音は感じません(動作音はしますが)
大きさ重さはほとんど変わりませんが、他に感じた点としては
・18-270の方が若干暖色系の発色(18-250と良く似ています)
・ピントリングが18-270の方が幅が狭く、ホールドの邪魔になりにくい(AF時回るので)
・ズームリングの重さムラ、自重伸びしやすい(この点、18-200は良かった)
・ズームロックレバーが操作しにくい(18-270)
ぐらいかな?
画質的にはまだ使い込んでいないのでなんともですが、最短付近でのハロっぽさは18-200
よりも若干良いように感じました。ただ、どちらも僕には不満のない画質というのは間違いないです。
作品レベルの写真も十分撮れるレンズだと思いますよ。(っていうかそんなにダメなレンズ
今までTEFNONの70-210しか無かったような)
ただしタムロンのレンズは個体差が大きいので僕の場合、購入時は最悪メーカー調整を
考慮して購入してます。なので中古でも、メーカー保証が残ってないものは買いません。
とはいえ、気がつけば90マクロに17-50/2.8、70-300USDとこの18-270。
いつのまにやらタムロンにどっぷり浸かってますね(笑)
書込番号:12648995
1点

現物を見に地元のキタムラに行ったところ、現品限り29800円でした。迷っていたら他にも気にしているお客さんがいて店員さんと説明受けながら話していました。結局前から欲しかったAF-S DX35f1.8Gをフィルター込み23980円で買って帰ってきました。B008がもう少し安くなったらまた迷いたいと思います。
書込番号:12649590
1点

シグマの18-250の超音波モーター駆動AFは、走りがかなり早いです。 同じシグマの18-200 OS HSMより体感1.5倍くらい早いですね。 タムロンなど比較外です。
書込番号:12680395
1点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

他にも作例をアップします。
別スレ(キャノン用)でも問題になっていましたが、Exif情報について
私自身は載せても全くかまわないのですが、アップする時間がもったいないので
縮小した画像をアップします。
書込番号:8463293
2点


暗めの場所で。
皆さんのご参考までに、この週末で撮影した分をアップしておきました。
キャノン用ではMOVEMOVEMOVEさんがたくさんきれいな作例をアップされております。
あくまでスナップで撮影した中からピックアップしたので、厳密な評価には
耐えないかもしれませんが、私自身は高倍ズームと意外といい画質には満足しています。
AFがニコンのM/AみたいにすぐにMFに切り替えられると、私的には満点なのですが。
AFの遅さは、私の使用範囲ではあまり問題にはなっていません。確かにもたつきを
感じる時はありますが(テレ端)、暗さを考えると仕方がないでしょう。
VCの効きはとても気持ちがいいです。ファインダー覗いてて気持ちが良くなります。
私の16−85VRと比べると重く感じますが、270mmまで使えるこのレンズに
なんの文句もありません。
はじめ50mmからテレ端への移動でズームが重かったですが、この数日ですっかり
馴染み、いまは70mmくらいでちょっと重くなるくらいでスムーズです。
もちろんズームクリープはしっかりありますが。(しかしちゃんとズームロックが
あるのでOK。かつこのロックが、かける時にはもたつくのですが、ロックをはずす
ときにはいとも簡単なので、いざ撮影、という時にはとても便利です。)
書込番号:8463350
4点

秋山大治郎三冬さん こんにちは kyonkiです♪
作例拝見しました。
このレンズ、色のりがいいですね。高倍率レンズとは思えないシャープさもあってビックリしました。アメリカの澄んだ空気が伝わってくるようなお写真ばかりですね。
またお便り待っていま〜す。
書込番号:8463952
1点

秋山大治郎三冬さん
こんばんは。
レンズが手元に届いたのですね!
色々作例をアップされましたね。
このレンズは、高倍率ズームなのに
とても描写が良くてうれしくなりますよね!
周辺減光はありますが、私には気にならない程度です。
先週末の私といえば、カメラを持ち出すこともできず
家族サービスに勤しんでおりました(涙
今週末は、色々撮りに行くぞと心に決めております。
また、作例を楽しみにしています!
私も週末を楽しみます!
書込番号:8465517
1点

秋山大治郎三冬さん 、はじめまして。
作例拝見させていただきました。すごくいい感じですね。色の感じも私好みです。いよいよ欲しくなってきました。
動物園巡りもしているので、200mmでは、動物園での撮影には物足りなく、250mmを狙っていたところで、このレンズが発表されました。
旅行のついでの動物園巡りなので、18mmから使えるこのレンズを「待ってました!」って感じです。
先日、近くのキタムラにいって、はじめてタムロンの18−200のレンズを触ってきました。私が感じた限りでは、AFの遅さは気になりませんでした。(室内でも明るいからでしょうか?)ニコンのレンズでも、テレ端時「いつまで迷ってんだ〜(怒)」っていうのもありますし…
このレンズのAFが同じくらいであれば、是非欲しいと思っています。
今軍資金がないので、しばらくガマンですが、その間秋山大治郎三冬さんの作例を楽しみにしたいと思います。
またよろしくお願いしま〜す。
書込番号:8465568
1点

>kyonkiさん
そうなんですよ。思ったよりもずっと色のりがいい感じです。ちなみに
カメラ側の設定はデフォルトのままで、JPEG撮って出しです。
書込番号:8466285
0点

>のわいちさん
届いた初めの週末でした。のわいちさんの早速の画像アップは大変参考に
なりました。そのお礼も兼ねて、遅ればせながらアップさせて頂きました。
私も周辺減光は気にならないレベルですね。28−300mmよりも口径が
大きくなって、APC専用なのが効いているのでしょうか。
書込番号:8466316
0点

>とんそんパパさん
AFの遅さは私には気にならないレベルです。使い込んでシビアな条件になって
くると「おそっ」と思う時もありますが、それは確かにニコンレンズでも同じかな?
迷う時は迷いますからね。シビアに同条件でテストすると差が出るのかもしれませんが、
いい加減に写真撮ってる僕には、誤差範囲内です。
18−270mmのメリットの方がはるかに大きいです。
書込番号:8466333
0点

キャノン用が盛り上がっているのに、ニコン用はいまいち売れていないのは、
やはり18−200VRが広く浸透しているからなんでしょうね。
高倍率の需要は多い。キャノンもニコンにならって出してみたら、
タムロンが手ぶれ補正かつ270mmで勝負しに来た。
ニコン使いはみんな高倍持ってるからタムロンは売れない、でもキャノンは
タムロンに押されている、といったところでしょうか?
書込番号:8480384
0点

キヤノンユーザーとしては、
純正ダイスキも当然多いので、いい勝負してますね。
ただ、、、一万円高くてテレのすくない純正は信頼とAFの速さでギリまで迫っても
負け越し中ですね。
でも、それは純正を待っていた方で、
欲しければシグマのキヤノンマウントもありましたので、
それほど売れないと思いましたが。
私の推測(推理)では、、、、
純正も、いよいよ高倍率に手を出した。
もしや?もそろそろ画質もいいのかもしれない。
(ここで必要ない人は買わないですよね)
画質の評判は純正キット並みで双方悪くないらしい。
噂ではAFがいいのは純正、VCはタムロンらしい。
実際触ると双方問題なし。
そこで二手に分かれたという感じですね。
高倍率マニアには18-250は(ニコンの高倍率以上に)評判だっただけに
そして28-300VCの補正も(キヤノンのキットより)強力だっただけに
待ちに待ったレンズだったのが、
ニコンマウントもキヤノンマウントとも売れている理由でしょう。
実際両方レンズのいいところを受け継いでいますよね。
でも、本当は遅れて発売したのが、売れた理由かも知れないですよ。
ニコンマウントはズットトップでしたから、、、、、もう在庫切れだったりして、、、
今はキヤノンマウントの時間帯なのでしょう。
うちのサイトに今までの作例を作品にしてみましたのでお越しください。
書込番号:8482696
1点

MOVEMOVEMOVEさん
私の独り言のようなカキコに詳しい解説をして頂いてありがとうございます。
このレンズでの作例、拝見しました。価格でも掲載されていた写真が、
ストーリー仕立てで深みがぐっと増していますね。
月と町並みの合成の写真なんて、まさか1本のレンズで撮ったとは
誰も思わないでしょうね。
さらなる作品を楽しみにしております。
書込番号:8483092
0点



レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
カメラ初心者です。
D3100を購入予定ですが、このレンズはD3100に
付けれますか?
広角に興味があるのですがD3100のダブルレンズを
購入すれば、新たに広角レンズがいるようなので
このレンズがあれば広角から望遠まで写せるみたい
なので、その場合D3100はボディーだけの購入の
方がよいでしょうか?
0点

こんばんは。ポンタ号さん
もちろん使用可能ですがD3100のダブルレンズも
広角側から望遠までつかえますよ。
標準ズームレンズAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRと
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのセットですから
35mm換算で広角27mm相当から望遠450mm相当まで使えます。
書込番号:12630124
1点

万雄さん こんばんは
そうですね。
予算的にもレンズキットが安いですよね。
いつも有難う御座います。
初心者なのでご回答が大変有難いです。
書込番号:12630147
0点

このレンズD3100で使用可能です
コノレンズの広角側18mmはダブルレンズの広角と同じです
ダブルレンズの場合も別途広角の購入は必要ないかと思います
画質に関してはダブルレンズと大きな違いはありません
違いは
1.レンズ交換をするかどうかと望遠が必要ない時の重さ、大きさですかね
このレンズはダブルレンズの標準ズームの倍以上の重さです
2.ボデイ単体とコノレンズを購入するより
ダブルレンズキット購入の方が3万近く安いです
高倍率ズームを希望の場合コノレンズは大きく思いので高額ですが
新型の18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
の購入をお勧めします
書込番号:12630166
1点

予算があれば、超音波モーターのB008がいいでしょうね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183010.10505512012
書込番号:12635245
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512012.jpg)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





