AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板

2008年 7月31日 登録

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/AF用モーター内蔵ニコン用)。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:79.6x101mm 重量:550g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオークション

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用) のクチコミ掲示板

(838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

なんと素晴らしいレンズ。

2008/10/20 20:23(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

スレ主 skyblue737さん
クチコミ投稿数:50件

今、ニコンD40Xを使っています。
D40Xでも使えるのでしょうか?

今、
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
・18-55mmの標準レンズ
を持っていますが、タムロンは270mmなので、少し足りないとしても、この3つのレンズが、このレンズだけでOKになるって事ですよね?

ものすごく興味があるのですが、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmも気になります。

お詳しい方、実際使用された方でどちらがよいのか、自分の好み次第だと思いますがアドバイスいただければうれしいです。
風景写真や犬の写真、飛行機の写真などを撮っています。
よろしくお願いします。

書込番号:8528221

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/20 21:10(1年以上前)

ニコン用にはレンズにモーターが内蔵されていますのでD40xでも使用可能です。

>この3つのレンズが、このレンズだけでOKになるって事ですよね?

画質的には見劣りする部分もあるかもしれませんが…概ねそんな感じで使える便利な1本だと思います。


書込番号:8528463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/10/20 21:21(1年以上前)

skyblue737さん、

>D40Xでも使えるのでしょうか?

勿論使えます。

私は、D300+VR18-200mmを使っています。
レンズ交換せずに使えるのは、なんといっても楽ちんです。

ただ、VR18-200mmの欠点は、レンズを下向きにすると、銅鏡が伸びてしまうことです。
D300+MB-D10に取り付けた場合は、レンズが下向きになる事はありません(太鼓腹の所為?)が、
D80に取り付けると下向きになり、伸びるのでレンズ先端を持ち上げるような感じで歩いていました。(D40でも同様かと。)

この板でのスレに、VC18-270mmに満足されておられる方が大勢おられるのでVC18-270mmで宜しいのでは?

VR18-200mmの板は暫く見ていませんので、若し伸びる件が改善されていたら、ご容赦!

書込番号:8528524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/10/20 21:27(1年以上前)

skyblue737さん、

ゴメンナサイ!

こんなスレが有りました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512012/#8491666

これだと、VR70-300mmの代用にはならないですね。

書込番号:8528567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の満足度4

2008/10/21 04:58(1年以上前)

システム統合で入れ替えされるなら、普段使いにVC18-270mmにされて、
気合入れて望遠撮る時用にED70-300mmを残されるといいかも。
ED70-300mmはVC18-270mmやED18-200mmより一クラス上の絵が出ますから。

あと、動きモノを撮る時にネックになりそうなのは、VC18-270mmはED18-200mm
よりフォーカスが迷うことでしょうか。
まぁ、あくまでも相対的な速度で、スナップに使ってストレス感じるほどでは
有りませんね。

書込番号:8530361

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblue737さん
クチコミ投稿数:50件

2008/10/21 21:13(1年以上前)

⇒さん
D40Xでも使えるとの事で、よかったです。
そして、自分の手持ちのレンズがコレ1本でOKって画期的なレンズですね〜。
お教えいただいてありがとうございます。

書込番号:8533064

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblue737さん
クチコミ投稿数:50件

2008/10/21 21:17(1年以上前)

和差V世さん。
そうですよね。レンズを交換しなくていいというのはかなり楽チンですよね。
VR18-200mmもAF18-270mmも欠点はそれぞれあるようですね。
でも、AF18-270mmのレス、気になりますね。ん〜・・・。
アドバイスいただいてありがとうございます。

書込番号:8533092

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblue737さん
クチコミ投稿数:50件

2008/10/21 21:21(1年以上前)

みっちゃんさん。
そうですね〜。70-300を残して、あとは・・・。
そうすると少しでもお安く手に入りますね。
それも考えていたので、アドバイスいただけて、ありがたいです。
やはり、ED70-300mmはED18-200mmなどよりもいい絵がでるんですね。
フォーカスが迷うというのも、そんなにひどくないのなら、まぁいいかなぁ・・・。
いろいろとお教えいただいてありがとうございます。

書込番号:8533132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/10/22 00:05(1年以上前)

みっちゃんさん、

>ED70-300mmはVC18-270mmやED18-200mmより一クラス上の絵が出ますから。

何か変な日本語?
ED70-300mm、ED18-200mmってどんなレンズ?

VC18-270mmって書くのなら、VR70-300mmとかVR28-200mmって書くのが普通では?
(VRのない別なレンズの話であれば、失礼!)

VR70-300mmは持ってますが、結構重くて出番は少ないです。
最近は、お出かけBagからも外してます。

ずいぶん軽くなったのですが、
Sigmaの超望遠レンズを買っちまったらどうなるのかな?

書込番号:8534207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の満足度4

2008/10/22 14:43(1年以上前)

和差V世さん

今回スレ主さんは、以下の5本のレンズのことを仰ってます。
・タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
・18-55mmの標準レンズ
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm

そして全員への情報発信ではなく、主にスレ主さん個人へ向けて問いの答えと
して私が書いたのは
VC18-270mm
ED70-300mm
ED18-200mm

どれがどのレンズを指すか判ると思いますが?
このスレに私の発言まで他のレンズが出てきてるわけじゃ有りませんし。
スレ主さんも理解していただいているようですしね。

ED70-300mmを「残す」と書きましたので、これは今スレ主さんがお持ちのレンズの中の物を指す訳ですしね。

ま、長年ニコン使いの私にはVRより「ED」に思い入れがあるのも確かですが。
(今はED乱立してますけど)

書込番号:8536187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コスモス撮ってみました。

2008/10/19 15:22(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

クチコミ投稿数:48件
機種不明
機種不明

昨日、家族で神奈川の茅ヶ崎から平塚に向かって車を走っていたところ、
相模川の河川敷にコスモス畑を見つけました。
河川敷で駐車場もたくさんあったので、ふらっと寄ってみました。

天気もよく、コスモスがきれいで立ち寄ってよかったです。
ただ、風が強くって撮影には不向きだったかな(汗

気づけば、ほとんどが娘とコスモスとの写真で、風景としての写真がほとんどなかったです(汗

風が強かったので、このレンズの特徴のひとつでもあるマクロ(的?)撮影ができませんでした。
またどこかで試してみようかと思います。

別のスレで書きましたが、前回は失敗しましたが今回は私として納得のいく写真ができたと思っています。
このレンズは私にとって、家族での外出時のベストパートナーとなりました。

楽しかったので、また来年も行ってきます!
お恥ずかしいですが、その時の写真をアップしました。

でわ。

書込番号:8522408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/10/19 15:54(1年以上前)

機種不明

時期外れのカキツバタ????

中禅寺湖は紅葉まっさかりなようですが、麓はまだです。しかも時期外れの一輪。

書込番号:8522520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/10/20 13:10(1年以上前)

カメカメポッポさん

カキツバタって5月か6月頃ですよね?
それが今頃咲いているなんて、おどろきですね。

きれいに撮れていて、うらやましいです。
私も努力しないと!

今度は、何を撮りに行こうかな!
やっぱり季節的には、紅葉でしょうか。
とは言っても、私はやっぱり「紅葉+娘」ですけどね(笑

書込番号:8526716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコンVR18-200とタムロン18-270VCの画質比較

2008/10/05 07:06(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

スレ主 Erekoさん
クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明

タムロン 18-270

ニコン 18-200

ニコンのC18-200とタムロンの18-270を撮り比べてみました。

ニコンのほうが白っぽく、タムロンの方が色がきれい(赤が強い?)に感じるのですが、
これはタムロンの方がレンズ的に画質が良いということなのでしょうか?

ちなみにどちらも200mmで1/50・ISO800・オートWBで、ニコンはF5.6、タムロンは
F6.3で、RAWで撮影後、Capture NX2で手を加えず現像しております。

#他の画角での比較もURLにあるページでしております

書込番号:8456718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/05 07:15(1年以上前)

比較されるのであれば、ートWBではなく、WBは固定した方がいいですね。
時間差で光源の状況は変わりますので。

単純に画質云々だけではないと思いますが、ニコンの方は全体的にハレーションが起きているみたいな絵ですね。

書込番号:8456736

ナイスクチコミ!1


スレ主 Erekoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/10/05 07:27(1年以上前)

iceman306lm様

早速のご回答ありがとうございます。

ホワイトバランスですか。

確かに朝6時30分頃に撮影しましたので、太陽も低く刻一刻と変わって、レンズを
交換している間に条件が変わってしまったのかもしれませんね。

本当ならもっと安定した光の中で撮り比べをしたかったのですが、外出の予定が
あったのであの時間帯になってしまいました。

書込番号:8456761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/05 11:44(1年以上前)

画質というより、タムロンの方がコントラストが高いと
いうことでしょう。
画質的には、ほぼ同等と見て良いような気がしますが、
むしろ、タムロンのレンズで1番気になるのは広角側の
歪曲収差とAF速度ですね。

書込番号:8457770

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erekoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/10/05 11:58(1年以上前)

神玉ニッコール様

なるほど、コントラストですか。
それであればRAW現像時に調整できそうですね。

デビュー一ヶ月未満の素人なのでよく理解できていないのですが、レンズで一番
要求されるモノって何でしょうか。

高解像度(くっきり写るってことですよね?)なのか、歪みが少ないってことなのか。

>むしろ、タムロンのレンズで1番気になるのは広角側の歪曲収差とAF速度ですね。

これについては、三脚を使っておりませんので全く同じ構図ではないのが影響して
いるかもしれません。

書込番号:8457826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/05 12:03(1年以上前)

広角側の歪曲収差っていうのは、建物を正面から撮った時に
地面が水平になるか、柱がグニャリと曲がらないかどうかです。
タムロンの18-200は広角18mmの歪曲が結構気になったので・・・

書込番号:8457853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/06 14:28(1年以上前)

確かに私はこのレンズの18mm側での歪曲は結構気になっております。

直線が画面端に入ると、たちまち現れてきます。

書込番号:8463359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2008/10/09 19:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

広角側の収差は、このレンズも、純正高倍率もキットレンズも変わりません。
ワンキョク補正ソフトはニコンには、ついていませんでしたっけ?

ついていれば純正のほうが使い勝手がいいですね。

写真は18MMと24MMですが24MMあたりでましにはなります。
このあたりは純正キットレズと同じような傾向です。

タムロンはコントラストが高いというのは定評ですが、
キヤノンの高倍率もそっくりなコントラストですので、
ニコン純正とシグマがコントラストが弱めなだけで、
現像や設定でやれば、双方支障ははないかもしれないですね。

まことに申し訳ありませんがこのレンズの作例はキヤノンでよければ大量にありますので
キヤノン板にお越しください!
パイオニアである、タムロンはもちろん、ニコンもキヤノンも、
わたしはどれも高倍率の進化にビックリしています!

書込番号:8477134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2008/10/13 09:43(1年以上前)

写真よく見ると
完全なニコンの高倍率レンズの特徴ですね、
このフレアの悪さ、と広角の流れが一番のネックとなりますね。
タムロン18-250MMと比べてみた時点でも、課題となっていた特長ですね。

タムロンは20層を越すコーティングが必要なプリズムのメーカーでもあります。
このあたりのコーティング技術にも、目を見張るものがあるという一例ですね。

そのあたり気にする方はタムロンのほうがお勧めですね。

AFは純正、VCはタムロン、そして、コントラストに貢献する
逆光特性はタムロンがいいとなると、安定した純正と比べても
いい勝負していて迷いますね。

書込番号:8493424

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erekoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/10/13 11:09(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん

>AFは純正、VCはタムロン、そして、コントラストに貢献する
>逆光特性はタムロンがいい

ニコンのVR18-200とタムロンの18-270VCと比べて、結局タムロン18-270を
二週間で手放しました。

決め手はやはりAFのスピードでした。

運動会で撮り比べたのですが、タムロンはピントが合わずにシャッターが
切れなくてチャンスを逃す確率が高かったです。

これについてはD60というボディも影響あるのかもしれませんし、もちろん
未熟な腕に問題があるとは思っておりますが。

画質云々ももちろん大事なのですが、それ以上に一発チャンスを逃せない
被写体の場合、私にとってタムロンは致命的にだめでした。

やっぱりスペックだけでは見えてこない部分が多いです。
今回のことは良い勉強になりました。

書込番号:8493759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2008/10/14 17:21(1年以上前)

そうですねうちのKDシリーズはどれも相性がいいようです。
先日貸した。
友人の運動会の写真もバッチリでした、
しかも270oを生かしたアップの緊張した顔や、
笑った表情の写真、
VCが強いから撮れたであろう、止まった子供さんと
背景のほかの子供たちだけが綺麗にぶれた写真。
斜光、逆光の光でも安定したフレアの作品達でした。。。。

なにより幼稚園児に持たせた写真は、、、
この重いレンズとKDで撮影できていたのがビックリでした。

相性は本当に大事でありながら、、、本当に惜しいですね。

書込番号:8499811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/19 01:17(1年以上前)

>、結局タムロン18-270を
>二週間で手放しました。
>決め手はやはりAFのスピードでした。

やっぱりそうですか。
大変参考になりました(実は18-270VC買うつもりでした)
レポートありがとうございました。

書込番号:8520319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

実際は10倍くらい?

2008/10/12 23:04(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

クチコミ投稿数:3件

AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
の200よりこちらの270の方がズームが出来ません。
数値上はあきらかにこちらが大きいはずなのですが、
どうゆうことなのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。

書込番号:8491666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/12 23:07(1年以上前)

レンズの画角は無限遠にフォーカスをあわせたときのものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012018/SortID=8478623/

書込番号:8491691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/12 23:33(1年以上前)

なるほど。
もっと勉強して使わないとダメだなぁと実感しました。

ご親切にご返答ありがとうございます!

書込番号:8491874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/13 01:51(1年以上前)

キャノン用にURAWA_REDSさんの作例があります。

それに対して私もレスしていますが、インナーフォーカス式ということを
調べられたらいかがでしょうか。

書込番号:8492599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/13 11:47(1年以上前)

こちらの人形の画像が、よく説明に使われているようですね?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

書込番号:8493923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/14 00:10(1年以上前)

秋山大治郎三冬さん、じじかめさん
ありがとうございます!

今回のレンズの事について何とか理解出来ました。
またカメラ、レンズへの興味が今まで以上に沸いてきました。
みなさんのおかげです。
本当にありがとうございました。

書込番号:8497423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

このレンズ、とても気になっております

2008/10/04 21:48(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

クチコミ投稿数:126件

皆様初めまして。

先日、尾瀬に行ってきました。

景色を撮るのを目的としていたので、D40xに常用レンズとしてシグマの17-70mmと、広角ズームにシグマの10-20mm。そして遠方切り取り用にとVR70−300の構成で尾瀬に臨みました。

キャンプで2泊3日の構成でしたので、それなりに良い景色も撮れたのですが、アクシデントは尾瀬を後にした山道で起こりました。

2泊3日のキャンプ道具を背中に背負っていたので、鳩待の駐車場までの急坂を一度に上りきれず、途中木道脇で休憩していると、木道の上方15mに何かうごめく物が・・・

そう、初めて見た“オコジョ”だったんです。

もちろん動物を撮るのも好きなので、D40xに取り付けてあった17-70mmから、ウエストバックに入れてあったVR70−300をあわてて取り出し、D40にセットしかけてると、そのオコジョ君、なんと木道をこっちに向って走って来るではありませんか!!

こちらがパニックになっていると、目の前(距離にして2m)で止まってこちらを覗き込み2秒ほど睨めっこ。(こっちも固まって動けない!)
やっとの思いでVR70-300にセットするも、今度は下側へ移動していくオコジョ君を捕らえた!と思ったら、絞り優先モードのままでシャッタースピードが遅すぎる!(曇りの森の中です)

シャッター優先モードで設定なんてやってる暇がなかったので、急いでスポーツモードに・・・と思ったら、今度は連写にしていない・・・

そうこうしてるまに、オコジョ君は何処かに消えていってしまいました・・・(泣)


こんな経験をすると、はじめから、この18-270mmをつけていれば「もっと早く対処出来たんだろうな〜」・・・なんて思ったりしてしまいますが、皆さんの書き込みを拝見させて頂くと、AFが遅いようですね・・・

もちろん、今使っているレンズ達は、描画力も含め非常に気に入っている物なので、中々手放す事ができないのですが、やはり撮り逃ししてしまったショックが一番大きいのです!

そんな事があって、「この18−270mmを買ってしまったら、お気に入りの17−70mm&VR70−300との使い分けが・・・でも撮り逃しはしたくない・・・」とグルグルと悩みが頭を駆け巡っております。


他にバイク(主にオフロード)も良く撮影するので、そんなときにVR70−300は大変重宝しているのですが、この18−270mmのAFが遅い・・・とのお話を聞くと(汗)


値段的にもスペック的にも全てを補えるわけでは無い・・・とは十分承知しているのですが、やはりこのレンズ、とても気になる存在ですね〜(勢いで買えるだけの財力があれば良いのですけど・・・(汗))

書込番号:8454900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/04 21:56(1年以上前)

私もレンズ交換してる内にシャッターチャンスを逃したことは
一度や二度ではありません。ただ、高倍率ズームはとりあえず
撮れるというだけで写りは極く普通ですよね。

1番良いのはボディ2台体制にすることです。
D40xやD60ならボディの重さも大したことないのでD300を
1台持つより全然良いと思います。

ちなみに、私は近日α200とD90の2台体制にする予定です。
広角側とマクロはα200、望遠側をD90で完璧かと思っています。

書込番号:8454945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2008/10/04 22:32(1年以上前)

神玉二ッコールさん。早々のレス有難うございます。

二台体制、間違いないですね!!
実は、鳥とかを撮るのに3点AFのD40xでは辛い!と言う事がわかってきて、真剣に追加でD80や新たに登場したD90、もしくは51AFのD300を狙ってはいるのですが・・・(半年計画として結構本気だったり・・・)

ただ、当方、写真撮りに行くときは基本オートバイなんですよね(汗)

尾瀬に行ったときも、大型のリュックをバイクに無理積みしてツーリングで行ったぐらいですから。(当方愛知県在住で、尾瀬に寄った後、日光→福島→新潟→長野→富山→石川→岐阜と回ってきました。登山道具だけは日光で家に送り返しましたけど(笑))

尾瀬に荷物全開で首からカメラ二台。想像すると、とんでも無い姿に・・・(汗)

そんな使い方してるのでD40xのコンパクトさは非常に助かってます。

けど、やはりもう一台・・・欲しいところです!!

書込番号:8455145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/10/04 22:40(1年以上前)

追記です。

>鳥とかを撮るのに3点AFのD40xでは辛い!と言う事がわかってきて
実はデジイチ初めて半年の超素人だったりします(笑)

書込番号:8455200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/04 23:47(1年以上前)

>写真撮りに行くときは基本オートバイなんですよね(汗)

Lowepro(ロープロ)のコンプトレッカーAWみたいな
リュックタイプだとオートバイでも問題ないです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468921/21695972.html

書込番号:8455634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/10/06 22:16(1年以上前)

神玉二ッコールさん、その手のリュック、前から気になってたんですよね〜。

ただ、まだカメラを二機持つ踏ん切りがついてなくて。(笑)

けど、本当に半年計画でもう一台行きそうな勢いです。


レンズも、この18−270mmを皮切りに、各メーカーからどんどん同じようなモデルが出てくると良いですね。

レンズはもう少し見送って、先にカメラを買うお金を溜めなきゃ・・・
(と言いつつ、気になるレンズが出てくると、フラフラ〜っと心が動いてしまうのが痛い所なんですが・・・(笑))

書込番号:8465269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 00:45(1年以上前)

犬マンマさん、始めまして。

私も夏に北海道ツーリングに行き、目の前(6〜7m位)に「チゴハヤブサ」が居たのですが、3倍ズームのコンデジしか持っておらず満足に撮れず、悔しくてデジイチを購入を決意した口です。

私も野鳥が目的で、機種選定にて初めは安価な入門用からと思っておりましたが、調べているうちにフォーカスモードや連射性能で、下手でもマグレ当りの可能性が高いと思いD300をいきなり購入してしまいました。

そして先週末にデビュー戦としてD300 + 18-270mmを普通のリュックに入れ、バイクで富士山及び富士五湖へ試し撮りに行って来ましたが、はっきり言ってリュックに背負うと肩&腰にかなり来ます。
北海道ツーリング時(何も背負ってません)は1日中走り廻ってもへっちゃらですが、2時間位でかなり辛くなりました。

私もリュックタイプのカメラバッグと考えていたのですが、迷っております。
(バイクから下りた時は楽なので、乗車時に背負わないで済む方法とかを考えてます)

またバイクはリッターNKで若干の前傾姿勢ですので、オフロードの様な直立姿勢とかだと事情が変わるかも知れません。

レンズの性能については、今はこれ以外持っていないので比較出来ません。申し訳ないです。

まだ取説片手に撮影している段階なので、駆け出しカメラライダーとして、お互いがんばりましょう!

書込番号:8466234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2008/10/09 19:17(1年以上前)

機種不明

マッスル89さん 
私は自転車でまたがって撮影する
オンザサドルという方法の撮影で、琵琶湖一周150KMなどしていますが
18-200MMと17-50MMでもリュックタイプで問題なかったのですが。。。。。

しかも毎日もはや一週間通勤とロケ1500枚ほど撮影してますが。
それも苦にならず問題ないですね。

リュックタイプの種類にもよるのかもしれません。
カメラメーカー製は、担ぐことには特化されていませんので、
アウトドア用の17Lあたりはいかがでしょうか?

私はドイター製のアウトドアリュックの中にインナー保護ボックスをいれ
持ち運んでいます。

書込番号:8477106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/10/09 23:27(1年以上前)

機種不明

コンデジで撮影

マッスル89さん、MOVEMOVEMOVEさん、はじめまして。

私は、普段はロープロのレゾ160にD40x&17-70mmとVR70−300mmを入れ、10-20mmはレンズに付属されていたケースに入れて、その全部を普通のカバン屋さんで買った、小さいリュックに入れてバイクで撮影に出かけてます。(気に入った大きさのリュックが中々無くて・・・1000円の安いバックですが、大きさもバッチリで背負い心地も上々で気に入って使ってます)

で、景色の良い所を走るときは、そこからD40x&17-70mmを取り出し、首からぶら下げカメラをソフトケースで包んで移動。レゾ160にはVR70-300に10-20mmを入れて腰にベルト通して使ってます。

オートバイや自転車は本当に便利ですよね!車だと見落としがちな風景がバッチリ見えますから!しかも車が多い道路でも、路側帯に少しの幅があれば、停車してシャッター押すことができますし、「おっ!今の景色最高!!」と通り過ぎても、簡単にUターン出来ますから(笑)
車の方が機材等の持ち込みや悪天候に良いけれど・・・やはりバイクや自転車の方が良い景色が見つけやすいし、気持ち良い!!(これを知らなければ、バイクや自転車は乗らないでしょうw)

で、基本的に風景の中でも渓谷が好きで、時にオフロードバイクで(オンロードもオフロードも両方持ってます)山の中に入る事があるのですが(そういった所に秘境がると信じて!)、ガレ場とか、道無き道を走る時には、もっともっと荷物を軽量化して・・・なんて思っちゃうんですよね〜。

この18-270mmが、今使っている17-70mm+VR70-300の組み合わせよりも多少描画力が落ちる程度だったら、オフロードアタック用に一本買っておこうかな?なんても思っている訳であります。
ちなみに、風景撮りに行く時は、10-20mmも必ず持って行きます。滅茶苦茶お気に入りなので・・・(笑)

実際には風景撮りに行く時は望遠側ってあまり使用しないんだけど、VR70-300を持っていかなった時に限って、突然可愛い小動物(鳥とかリスとか・・・)が顔を出したりするので、こういったレンズに凄く惹かれちゃうんですよね〜。

(写真に深い意味はありません・・・)

書込番号:8478396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2008/10/10 08:10(1年以上前)

アウトドア用はまったく異次元ですよ、
普段山登りで一日担げるように作られていますので、、、、まったく疲れません。
腰に当たるポイントと、ストラップが違うのです。
一度だまされたと思って1万円くらいのドイタースーパーバイクあたりを
担いでみてください。

17-70mm+VR70-300から多少落ちる、、、というか。
昼間のこの画角範囲では、たぶんわかりませんよ。

高倍率はそういうアクティブな方向きのレンズだと思います。


沖縄で夕日を見に行って、ついた時間はギリギリ、もう水平線ギリギリ、、、、
ダルマ夕日のアップ、ロングや、みんなのシルエットの面白い写真撮りました。

同じくらいについたバイクのお兄ちゃんは、28MMから300MMに交換している間に
撮り逃して、がっかりしてましたよ。

その後、チョット会話して
「まだいい雲も流れているし薄暮のロングもいいですよ!」というと
28MMはじまりしかもっていないとのこと、、、、、。

かける言葉もなかったのですね。


いらない倍率を追って、見えてしまう画質を失うと思っての選択ですよね、
でも、
見えないほどの画質を追って大きなものなくした。

両方あるとおもいます。

でも自然と発見とタイミングが相手の「ツーリング写真」、
後者のほうが多いと思います。






書込番号:8479470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/10/12 00:53(1年以上前)

>沖縄で夕日を見に行って、ついた時間はギリギリ、もう水平線ギリギリ、、、、
>ダルマ夕日のアップ、ロングや、みんなのシルエットの面白い写真撮りました。
>同じくらいについたバイクのお兄ちゃんは、28MMから300MMに交換している間に
>撮り逃して、がっかりしてましたよ。
オイシイ一時を高倍率でしっかり記録に・・・まさしくそういったときに便利な一本ですね。
バイクのお兄さんは・・・想像しただけで悔しさが伝わってきますね。

上の新しい書き込みされている方々の画像も拝見させて頂いておりますが、素人目の私からみても全然納得できてしまう描画力を持っていますね。このレンズ!!

今すぐには無理ですが、もう少ししたら買ってしまう可能性大です!
年末あたりにもう少し値が下がる事を期待して・・・

MOVEMOVEMOVEさん、有難う御座いました!

書込番号:8487656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 03:08(1年以上前)

犬マンマさん、MOVEMOVEMOVEさん、

レスありがとう御座います。

ちょうどボディーとレンズ選定中にこのレンズの発売情報を聞き、こちらの掲示板へ上がった画像や評判を見て決めました。
出来るだけレンズの本数を減らしたい方には最強の1本かと思います。

私も200ccオフと併用してますが、身軽に知らない道でも突っ込める所が良いですよね!
(燃費も良いので最近はオフばかり乗ってます)
北海道のチゴハヤブサも、走行中に頭上を飛んで行く時の泣き声で“もしや?”と思い、脇に止めて観察していたから確認出来ました。これが2輪車の強みですよね。

腰痛の件につきましては、当方、元々軽い腰痛持ちなので、それが原因の可能性もあります。
また、中くらいのリュックに入れショルダーベルトなどもしっかり締めておらず、絶えず肩にぶら下がってカメラが腰辺りに乗っかっている状態でしたので、それも原因かも知れません。
中途半端な情報を書いてしまい、申し訳御座いません。

私は年末までにシグマの150-500を購入し、鳥や動物の撮影を考えてます。
良いカメラライフを満喫しましょう。

書込番号:8488034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2008/10/13 00:31(1年以上前)

>レンズの本数を減らしたい方には最強の1本かと思います。
モチロンそうですが、
このレンズの一番のポイントは、そういった便利だけではなく。

「シームレス撮影」です、

交換ナシに画角を渡れる凄さは。
写真を撮ってゆくたびに痛感しますよ。

書込番号:8492242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信43

お気に入りに追加

標準

色々試して比較してみました(^^)!

2008/09/23 18:35(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VR70-300mmで撮影した、エアバスA380

18-270mmVCで撮影した、エアバスA380

18-270mmVC、広角端

18−270mmVC、望遠端

皆さん、初めまして!

このレンズが発売前から気になって、自宅近くのキタムラに予約して発売日前日に手にする事が出来ました(^^)。ちなみに価格は、¥59,330.でした。

以前より使っているVR70−300mmと一緒に、今日たまに飛行機を撮りに行く公園で撮り比べてみました。使用したカメラは、D40です。

まずVCを使ってみての感想は…

1:ズームリングが堅い!
50mm位から急に重たくなって、200mm位でまた軽くなるのでこの間のズームが合わせづらいです。これは固体での問題かも知れません?

2:AFが結構遅い!
今日は飛行機を撮影したのですが、動きのあるものを被写体にした場合AFが間に合わなくシャッターチャンスを逃してしまう事が多いです。後半は諦めてMFで撮りました。特に望遠端での撮影ではかなりキビシイと思います。AFに関して言えば、明らかにVRレンズに分があります。

3:手ブレ補正機能はVRとほぼ互角!
VCの場合、ちょっと「ガクガク」とした感じで画面が止まります。VRはその点スムーズな感じがしますが、両者とも手ブレ補正機能に関してはかなり優れていると感じます。


とまぁ私が今日両方使ってみての感想です。1本のレンズで18mmの広角から270mmの望遠までこなせて、手ブレ補正機能も付いているので使い回しには重宝するかも知れませんが、望遠キメ撮りならVR70−300mmの方がAFの速さが上回ってます。

一応、今日撮影した写真をアップしてみます。ご参考になれば幸いです。

書込番号:8400253

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/09/23 18:47(1年以上前)

昔エプソン派今キャノン派さん

わたしも、キタムラネット予約で同様の金額で購入した口です。

昔エプソン派今キャノン派さんのおっしゃる
「1:ズームリングが堅い!」は、同感です。
私は、一度望遠に伸ばしてから、徐々に広角に戻して自分の画角を決めるようにしています。

「2:AFが結構遅い!」は、私はタムロンしか使っていないので、こんなものかなと思っています。

「3:手ブレ補正機能はVRとほぼ互角!」手ぶれ補正は、初めてだったのでその秀逸さにただただ感心しております。

でも、手ぶれ補正機能のせいでしょうか?電池、食いますね。。。(汗

素人の写真でお恥ずかしいですが、私の撮った写真も2つ下のスレにいくつか載せてあります。
ごらんいただければと存じます。

書込番号:8400324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/09/23 18:50(1年以上前)

マスター、こんばわ♪

ニューレンズ、ご購入おめでとうございます。
実は、わたしもこのレンズが気になってました。わかり易いインプレありがとうございます。参考になりました。

また、みなさんの居酒屋にお邪魔しますね!

書込番号:8400353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/23 19:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VC18-270mm、広角端

VC18-270mm、望遠端

VR70-300mm、望遠端

VR70-300mm、75mm撮影

のわいちさん、こんばんわ(^^)!

>わたしも、キタムラネット予約で同様の金額で購入した口です
実は私も色々と調べた結果、キタムラが1番安かったので予約して購入しました。当初はネットのキタムラで購入しようと思ったのですが、問い合わせてみたところネットでの初回入荷分は既に埋まっていたとの事で発売日当日の配送が困難だと言われてしまいました。そこで、お墓参りついでに自宅から1番近いキタムラに行って聴いてみたら、発売日当日までには大丈夫だと言われたので予約しました。お店の方が「発売前でも入荷すればご連絡します」って仰ってたので淡い期待はしてたのですが(^^;)、まさか本当に発売日前日に連絡が来るとは思いませんでした(^^)!たまたま、その翌日から旅行に行く予定だったのでとても嬉しかったですね(^^)!

>「1:ズームリングが堅い!」は、同感です
お仲間がいらっしゃって嬉しいです(^^;)。VRの方はスムーズなリングなのでちょっと面を食らいましたが、慣れれば何とかなるレベルだと思いますので、これから使い倒したいと思います(^^;)。

>「2:AFが結構遅い!」は、私はタムロンしか使っていないので、こんなものかなと思っています
これはかなり遅いと思います。動きの早い被写体の時はMFで使うか、VRの方で使った方が良さそうな気がします。のわいちさんも機会があればVRレンズをお試しになられてはいかがでしょうか(^^;)?かなり違いが分かると思います。

>手ぶれ補正は、初めてだったのでその秀逸さにただただ感心しております
確かに私が想像していた以上に、完成度の高い手ブレ防止機能でしたね(^^)。初めてVRレンズの手ブレ補正機能を試した時に感動して、スグにVR70−300mmを購入してしまいましたが、今回のVCレンズの手ブレ補正もそれに匹敵する位感動ものでした(^^)!AF速度を除けば、かなりイイレンズだと思います。

>でも、手ぶれ補正機能のせいでしょうか?電池、食いますね
今日の撮影で700ショット位レンズを交換しながら撮りましたが、後半は電池レベルが2/3に減りました。VRにしろVCにしろ、手ブレ補正をすると電池の減りは早くなりますね(^^;)。

>私の撮った写真も2つ下のスレにいくつか載せてあります。ごらんいただければと存じます。
お写真、拝見させて頂きました。とっても素敵なお写真ですね(^^)!広角端と望遠端の比較がハッキリ出てますし、線路の伸縮具合(?)がレンズによって表れてるイイお写真です(^^)。ネコのお写真も素敵ですね(^^;)。参考になりました!

友紀姉さん、まいど〜(居酒屋じゃないですね(^^;))!
>ニューレンズ、ご購入おめでとうございます
ありがとうございます!発表してからとても気になってて、思わず買っちゃいました(^^;)!

>実は、わたしもこのレンズが気になってました
実際に使ってみて、1本で広角も望遠もこなせて手ブレ補正も付いているので割りと使いやすいレンズだと思いますよ!キャノン用は11月に延期になってしまった様ですが、是非ご一考頂ければ幸いです(^^;)!詳しくは、例の居酒屋で(^^;)!

のわいちさんも、もし宜しければ私のハンドルネームの横にあるHPにいらしてみませんか?昔、カカクの板でやってたカメラ好きな人が集まる仮想居酒屋です!様々な作風と様々なカメラをお持ちの方々が、色々なお話が楽しめる楽しい居酒屋になっております!のわいちさんも是非ご来店下さい!大歓迎ですよ(^^)!


書込番号:8400573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/23 20:00(1年以上前)

ISO800でF10というのが良く分からないですが
F8以下だとシャキッと写らないんですかね?

書込番号:8400765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/23 20:11(1年以上前)

機種不明

これが、ギリ(^^;)?

神玉二ッコールさん、こんばんわ(^^)!

>F8以下だとシャキッと写らないんですかね?
答えになっていないかも知れませんが、少なくともPモードで撮影した限りではD40はこの判断をした様です(^^;)!絞るとやっぱりキツいかも知れませんねぇ(^^;)?

書込番号:8400842

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/09/23 20:24(1年以上前)

マス‥
いえ、昔エプソン派今キャノン派さん こんばんは

新レンズでいろいろお試しのようですね。
写りは結構いけてるんじゃないでしょうか?

>神玉二ッコールさん
の言われているのは、ISOを800までしなくてもISO200かISO400でF8でも十分なシャッタースピードが稼げることを言いたいのではないでしょうか?

書込番号:8400931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/23 20:41(1年以上前)

機種不明

VRで撮っても、ISO200だとプロペラが止まって写りませんね(^^;)!

kyonkiさん、まい…じゃなかった(^^;)!こんばんわ(^^)!

>新レンズでいろいろお試しのようですね
今回は、ニコン純正のVRレンズとサードパーティのタムロンの比較をしようと思って撮影に行きました!
「ホームグラウンド」とまでは言えませんが(^^;)いつも撮ってた場所やシュチュエーションで比較してみるのが、最適かなぁ〜と思いまして…(^^;)!

>写りは結構いけてるんじゃないでしょうか?
ん〜今回の撮影に限って言えば、やはりVRレンズの勝ちになってしまいますねぇ!VCレンズも悪くはないのですが、どうしても動く被写体に追いつくAFではVRの方が1枚上手ですね(^^;)!

>ISOを800までしなくてもISO200かISO400でF8でも十分なシャッタースピードが稼げることを言いたいのではないでしょうか?
そうかも知れませんね(^^;)!これは今後の撮影対策として、色々と試してみたいと思います!

書込番号:8401055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/09/23 21:23(1年以上前)

マス・・・  昔エプソン派今キャノン派 さん♪

わたしは、飛びモノを撮らないので分りませんが、、、なるほど
昔エプソン派今キャノン派さんは
ISOを上げて、シャッタースピードを稼ぐ派なのですね。飛行機は速いですからね!
それなら、カメラもD40が向いてますね。

書込番号:8401377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/23 21:51(1年以上前)

こんばんは。4つ下にスレたてた者ですが、参考になりました。
このレンズはスルーします。(涙)
決定打はAF速度でした。(爆)

書込番号:8401555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 01:16(1年以上前)

昔エプソン派今キャノン派さん

70−300VRとの比較ありがとうございます。
AFスピードをはじめ、参考になります。

このレンズ、高倍ズームにしては十分な性能と思われますが
(欠点はあるにしても)、いかがでしょうか?
70−300VRとどちらが出番が多くなりそうなんでしょう?
(もちろん用途によりますか・・・)

HPも見せて頂きました。楽しそうなので、近いうちに参加させてください。

書込番号:8403132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/09/24 05:51(1年以上前)

こんにちは

相変わらずのご活躍ですね。
飛行機の撮影ポイントがた身近にあるようで羨ましい限りです。

>AFが遅い…
なるほど、高倍率レンズはやはり割り切りが必要なのですかね?
便利差額をとるならいいレンズみたいですね。
>ISO200ではプロペラが止まりません…
出張中でして携帯でしか写真を確認できないので残念です。
プロペラ機はプロペラを止めるより程よく回した方がいいみたいですよ。
私も近々空港撮影に行く予定です。
民間機は初になります。
機会があれば指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:8403575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/24 20:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VC18-270mm、広角撮影

VC18-270mm、望遠撮影 ちなみに両方ともワサビです(^^;)!

VR70-300mm、広角端

VR70-300mm、望遠端

皆さん、お返事遅くなりまして申し訳ありません(TT)!

童 友紀さん、まいど〜(^^)!

>ISOを上げて、シャッタースピードを稼ぐ派なのですね
残念ながらこの方法が1番簡単な気がしてまして…(^^;)!もっと勉強してSSを上げる方法を考えます(^^;)!


マリンスノウさん、こんばんわ(^^)!

>このレンズはスルーします。(涙)
使い方次第ですけど、使いまわしの利く便利なレンズだと思いますよ(^^;)!

>決定打はAF速度でした。(爆)
そこを求められてしまうと、このレンズでは…(^^;)?
ニコンのVR18−200mmの方が手ブレ補正もAF速度も問題ないと思いますよ!ただ、望遠端がもう少し欲しいところですけどね(^^;)!撮影する被写体にも寄りますけど、VR70−300mmもちょっと大きいですが、大変優秀で比較的お求めやすいレンズだと思いますよ!


秋山大治郎三冬さん、こんばんわ!あれ?そちらの時間では、おはようございますかな(^^;)?

>AFスピードをはじめ、参考になります
ご参考頂きありがとうございます(^^)!大した比較にならなかったとは思いますが、ご購入の際のホントになれるのであれば幸いです!

>このレンズ、高倍ズームにしては十分な性能と思われますが、いかがでしょうか?70−300VRとどちらが出番が多くなりそうなんでしょう?
普段使いには、今回購入したVCレンズの方が使いまわしがラクなのでこちらを使うと思います!私は飛行機などを撮るのが好きなので、望遠撮影を主とした時にはVRを使うと思います!どちらも大変優れたレンズだと思いますけど、やはり用途に応じて使い分けるのが1番良いかと思います(^^)!

>HPも見せて頂きました。楽しそうなので、近いうちに参加させてください
是非是非遊びに来て下さい(^^)!このスレに書き込まれていらっしゃる方も常連さんですよ(^^)!皆さん、カメラや写真や色々な話題を振りまいて下さって、毎日大繁盛です(^^)!確か秋山大治郎三冬さんはアメリカ在住ですよね?そちらのお写真をアップして下さったら皆さん大喜びになりますよ(^^)!是非遊びに来て下さいね(^^)!


リトルニコさん、大変ご無沙汰いたしておりました!相変わらずのご活躍、いつも拝見させて頂いておりました!お元気そうで何よりです(^^)!

>飛行機の撮影ポイントがた身近にあるようで羨ましい限りです
幸いに羽田までは一般道を使って1時間、成田は高速を使って1時間のところに住んでます(^^;)!羽田は国内線が主なのでJALかANAがほとんどですが、撮影スポットが何箇所かあるので色々な角度から撮影が楽しめるので、良く行きます!
成田は高速代が掛かるのでたまにしか行きませんが(^^;)、各国の国際線の飛行機が撮れますし公園自体もキレイなので好きな場所です(^^)!

>なるほど、高倍率レンズはやはり割り切りが必要なのですかね?便利差額をとるならいいレンズみたいですね
比較的広角時にはVCレンズでもそうAFは迷わないのですが、望遠時にはやっぱり遅く感じてしまいますねぇ!VR70−300mmの場合、望遠レンズとしての設計がしっかりしていると思いますので、AFの迷いも少なく感じます!
ただ、普段使いのレンズとしてはこのレンズの価格を考えると、とても優秀なレンズだと思います!1本持っていて損はしないと思いますよ(^^)!

>プロペラ機はプロペラを止めるより程よく回した方がいいみたいですよ
そういう撮影も楽しみたいとは思うんですけど、今はあのプロペラ機のプロペラがピタッと止まっている姿を撮影してみたいんですよ(^^;)!うまく表現出来ませんけど、動いているものの「一瞬」を捉える事が、今の撮影で1番の楽しみになってます(^^;)!

>私も近々空港撮影に行く予定です。民間機は初になります。機会があれば指導のほどよろしくお願いします
そんな…恐れ多いです(^^;)!
場所にも寄りますが、やはり望遠レンズは欲しくなりますね!私が今年の正月D40のレンズキットを買って、喜び勇んで羽田に撮影に行った時にキットレンズ(18−55mm)の物足りなさを痛感させられました!翌月にはVR70−300mmを購入して「自己満足」ですが、飛行機の撮影を楽しむ事が出来ました!キットレンズでも撮影自体は楽しむ事は十分出来ますけど、やはり被写体によっては望遠などのレンズで楽しむ事も必要なのかも知れませんね(^^;)!


またまた「駄作」ですけど(^^;)VRとVCの比較写真をアップしてみます!ご参考になれれば幸いです(^^)!

書込番号:8406381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/09/24 20:43(1年以上前)

昔エプロン派今キヤノン派さん

居酒屋拝見しました。
といってものれんの間から覗いた程度ですが(;^_^A

楽しそうなページですね(笑)
今度どこかでスナップ撮ったらおじゃましますさせていただきます。

今週末はこのレンズ持ってどこ行こうかな(o^∀^o)

書込番号:8406427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/24 20:59(1年以上前)

機種不明

VCで撮影した、浄蓮の滝です(^^;)!

のわいちさん、こんばんわ(^^)!


>居酒屋拝見しました。といってものれんの間から覗いた程度ですが(;^_^A
ご来店ありがとうございます(^^)!是非是非暖簾をくぐって1杯飲んでって下さい(^^)!お写真がなくても大歓迎ですよ!皆さん、他愛のない話ばかりしてますけど(^^;)とても面白い常連さんが沢山いますし、ネット居酒屋ならではの北海道から石垣島のお客さんがいらっしゃいますので素敵なお写真も楽しめますよ(^^)!
ご来店、心よりお待ち申しております(^^)!

>今週末はこのレンズ持ってどこ行こうかな(o^∀^o)
望遠も広角も楽しめるレンズですから、撮影範囲が広がりますよね(^^)!街中でのスナップ撮影もいいですし、望遠で遠くの姿を迫力ある画像で楽しむのもいいですよね(^^)!ドンドン使い倒して、居酒屋でご披露して下さい!お待ちしてますよ(^^)!


書込番号:8406527

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/24 21:05(1年以上前)

昔エプロン派今キヤノン派さん こんばんは
(ちょっとよそよそしい?)

>望遠時にはやっぱり遅く感じてしまいますねぇ!
開放絞りf6.3が効いてるんでしょうね。
本来はf5.6くらいがAF制限なんで(余裕設計で6.3でもOKでしょうが)
ちなみにフィルム一桁のF5でもVR70-300の望遠域では迷うことがあります。


>プロペラ機のプロペラがピタッと止まっている姿を撮影してみたいんですよ
晴天でISO400にて1/1000、f11あたりだとすると、1/4000でf5.6。
ちょっと絞りが暗いのでISO800、1/4000ならどうでしょうね。
1/1250でも止まらないんですね。ヘリなら止まりそうですけど。

意外とポヤポヤじゃないのは気温が比較的低くなってきているため?
普通なら陽炎でポヤポヤ、画質どころでない可能性もありますが。

派手めなD40にしては落ち着いた色合いですね。

書込番号:8406563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2008/09/24 21:40(1年以上前)

機種不明

無修正のプロペラ機(^^;)!

f5katoさん、こんばんわ(やっぱりよそよそしいですね(^^;))

>開放絞りf6.3が効いてるんでしょうね
そうなんでしょうねぇ!レンズの性能としては、これが一杯いっぱいなんでしょうね(^^;)!

>ちなみにフィルム一桁のF5でもVR70-300の望遠域では迷うことがあります
えっ?そうなんですか?D40で使用している限り、このVCレンズに比べると迷いはかなり少ないと思うのですが…(^^;)?

>ちょっと絞りが暗いのでISO800、1/4000ならどうでしょうね
今のところ、晴天時で上記の条件が1番ベストみたいです!普通のジェット機を撮影する時にはISO200でも十分対応出来るのですが、プロペラ機の様な高速回転する羽を撮影するにはどうしてもSSを上げないとならないので、容易にISOを上げてしまいます!ちょっと「卑怯」ですよね(^^;)!

>派手めなD40にしては落ち着いた色合いですね
スミマセン、あの画像は自動補正しました(^^;)!お詫びに、無補正の同じ写真をアップします(m_m)!

書込番号:8406787

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/24 22:29(1年以上前)

機種不明

VR70-300ですけど(^^;

無修正、そんなに違いは感じませんが...
天気がそんなに良くないから?

F5でのVR70-300は迷うこともありますが、D700ではそんなことも少ないみたい。

書込番号:8407152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/09/24 22:41(1年以上前)

昔エプソン派今キャノン派さん

浄蓮の滝、いいですね。
私も景色のよいところに行きたいです。
滝に限らず小川とか、これからは紅葉とか、いきたいなぁ。
でも、娘と妻を置いていくと、怒るだろうなぁ(ーー;)
近くにはそんなところ知らないんですよね。

あくまで私の感想ですがこのレンズ、人を写してもいいですね。
娘の写真での感想なので写真はアップすることは、はばかられますが
肌の滑らかさが出るというか、やわらかい感じで私は好きです。

あまり意識していませんでしたが、私はタムロン好きなのかも知れません。


>幸いに羽田までは一般道を使って1時間、成田は高速を使って1時間のところに住んでます(^^;)!
読み飛ばしてしまいましたが、ひょっとしたらご近所さんかも知れませんね。
うちもこの圏内かと思います。
ただ、飛行機は今のところ撮影対象にしておりませんので
そういった目的で行ったことはありませんが(汗

成田空港といえば、そばにある芝山のお寺で着陸直前のジャンボが
頭上を通過していくところに出会いました。
ジャンボのお腹ってあんなふうになってるんだって感心した記憶があります。

書込番号:8407241

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/24 22:47(1年以上前)

高倍率・超音波モーター無し・タムロン っていう時点で、AF速度をあまり期待しちゃ
駄目ですよ。(^^;てか、高倍率ズームにAF速度を求めちゃいけませんて。
ニコンのAF-S18-200VRやキヤノンのEF-S18-200ISだってけして早いレンズじゃありません
から・・・
むしろVC搭載開始から1年経っていませんが、手振れ補正技術は一線級みたいですね。
これから、A09やA16、A001にVRが乗ってきたりすると面白くなってくるんじゃないですかね。

書込番号:8407296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2008/09/27 14:41(1年以上前)

機種不明

70-300mmの4倍(標準倍率レンズ)と比べても、そこそこ程度なので
(つまり、ブラインドテストではわからない程度なら)
凄い15倍(超高倍率)レンズですね。

超アンフェアな戦いなのに!
キットと大差ないのは今や定番ですが、、、、そこまでとは。。。。
さらに倍率では、70-300mmのほうが足元にも及ばないほど広角ないですしね。

綺麗な300mmだけが欲しい方はF2.8まであるので、まだまだ上の単狙えばいいですよね!

写真は残念ながらタムロン18-200mmですが、、、
このレンズはもっと綺麗に取れるのはず。

さらに70mm伸びて提出された画質なら
まったく問題ないというより
標準倍率のレンズの存在意味がなくなりそうですね。

私のサイトは旧型の18-200mmがメインですよ。

書込番号:8419874

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
TAMRON

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月31日

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング