SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
AF用モーターを内蔵したデジタル一眼レフ専用広角ズームレンズ(ニコン用/最短撮影距離0.24m)。価格は71,400円(税込)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(623件)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 10 | 2022年10月25日 18:40 |
![]() |
10 | 20 | 2016年7月14日 08:30 |
![]() |
11 | 15 | 2016年5月30日 09:50 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2016年5月29日 14:23 |
![]() |
22 | 14 | 2016年3月25日 19:07 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年12月12日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
【質問内容、その他コメント】
基本的な質問で申し訳ありません。
ニコンD5500を所有しているのですが、タムロンの広角レンズを探しています。主にホテルの客室やエントランスなど仕事の撮影で使用したいと考えています。色々探していたところ、価格と機能面からB001がいいのかなと思っています。
そこで質問なのですが、B001でもAFは問題なく使用できますでしょうか。また、ライブビュー使用時も使えますでしょうか。
まだまだ素人同然のため専門的なことは分からないのですが、どなたかご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24978698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たか☆☆☆さん こんにちは
このレンズのユーザーではありませんが、ユーザーレビューにはD90やD3000での使用例がアップされてますから、使えると思います。
ただ、建物へ接近して10oで撮ると、レンズキットさんの藁屋根のように歪んでしまいます。
これはレンズが悪いからではなく、効果でそうなってしまいます、
それを補正するレンズがニコンから出ていましたが、現在あるかどうか分かりかねます、結構高価です。
尚、ピントについてはカメラへレンズを付けてタムロンへ送って良くなったとの別の方が書かれています。
https://review.kakaku.com/review/10505512021/ReviewCD=1408636/ImageID=561543/
書込番号:24978742
1点

続けてすみません。
経験では28mmでも接近して集合写真を撮ると両端が歪み、35oなら許容できる範囲です。
書込番号:24978745
1点

多分ニコンでのあおり撮影レンズはコレだったかと。
https://kakaku.com/item/10503510277/
あおり撮影の原理や詳しくは、検索で見ることができます。
書込番号:24978768
0点

>たか☆☆☆さん
AFモーター内蔵レンズだから
AFは作動するはず。
超広角ですから、
室内等狭い所での、歪み等は問題しないのですか?
後で修正ですか?
書込番号:24978769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たか☆☆☆さん こんにちは
このレンズ14年前に発売されたものですが タムロンには現行品の10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLDが有るので 仕事の使うのでしたら 故障の心配が少ない 現行品の方が良いように思います。
https://www.tamron.jp/product/lenses/b023.html
書込番号:24978802
1点

ことさらに当レンズを選ばなくてもと思いますが。
非所有ですがLV AFが 「合焦したふり」 をしたりしないかは気になります。
素直に、D5500にピタリのAF-P 10-20mmをお奨めしますね〜。
書込番号:24978807
5点

>たか☆☆☆さん
うさらネットさん同様、ニコン純正のAF-P 10-20を断然、お勧めします。
ステッピングモーターのおかげで、AFはファインダーでもライブビューでも爆速ですよ。
ホテルの内装等の撮影とのことで、ぼかす(F値にこだわる)必要もありませんし。
https://kakaku.com/item/K0000970239/
書込番号:24978963
2点

>たか☆☆☆さん
こんにちは。
広角側で1段近く明るいタムロンなら新型、
あるいは純正ニッコールAF-P10-20が
よさそうに感じます。どちらも手振れ補正は
ついていますのでその辺は問題なさそうです。
書込番号:24979405
0点

皆さん、コメントありがとうございます。多少値は張りますがニコンの純正を使うのが良さそうですね。
書込番号:24980200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たか☆☆☆さん 返信ありがとうございます
古いレンズだと 礼部ビューが上手く動かなかったりすることも有るので 購入するのでしたら 新しい方が安心だと思いますよ。
後 ニコンの純正プラマウントでコストダウンはしていますが 描写自体は評価高いです。
書込番号:24980500
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
NikonD5300のダブルズームキット2(18-55,55-200)
ニッコール40mmマクロレンズ
を所持しています。
風景写真が好きで広角レンズが欲しいと思い色々見ているのですが以下の3つで悩んでいます。(正式名称を書かずすみません…)
タムロン10-24
シグマ10-20
シグマ8-16
倍率も高く、広角レンズにおいては絞って使うのでF値もさほど重要でないとのことで、予算的にもタムロンにしようかとしていたらまさかのこの数日で値上がり…これは何か原因があるのでしょうか?
写りはシグマの方が人気のようですが具体的に色味などもレンズによって差があるのでしょうか?
シグマ8-16は店頭になく試用したことがないのですが、他の2本とは撮る写真が大きく異なるものになるでしょうか?
個人的に18-55の写りがあまり好みでなくほぼいつもマクロレンズで撮りに出かけています。広角レンズとマクロレンズの2本持ちで出かけるにはなかなか重いなあと悩み始めてしまいました。
だらだらとたくさん質問してしまい申し訳ありません。ご意見お聞かせいただければと思います。
書込番号:20032945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sakura04さん
風景撮影ですと、「フルタイムマニュアル」が機能するシグマのレンズ2本がいいかと思います。
または、今お持ちのレンズで水平パノラマで撮影されるのもいいかと思います。
書込番号:20033011
0点

価格については、安売り店の在庫が切れて、見かけ上で値上がりしているように見えているだけだろうと思います。
レンズの発色は、一般にシグマは寒色系、タムロンは暖色系と言われます。キヤノンマウントで、シグマとタムロンを何本か使ってますが、そういう印象はあります。
広角側2ミリの差は大きいので、風景を広く写すことが主眼であれば8-16はアリだと思いますが、テレ端でも16ミリしかないので、本当に広角専門になってしまいます。ズーム比を考えればタムロン10-24の方が使いやすいかもしれません。それに8-16は出目金レンズでフィルターワークを気にする方には向かないです。
書込番号:20033441
2点

候補には入ってませんが…
俗にニコン純正よりニコンらしい言われるトキナー製の広角ズームは検討対象にいかがですか?
タムロン・シグマに劣ってるとは思いませんが…
書込番号:20033488
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041292_K0000111407_10505512021&pd_ctg=1050
この3ヶ月の価格推移を見ると、こちらより8-16mmの方がものすごい気が。。。
両者とも、3ヶ月前が買い時だったようですね。
僕はD3100にこちらとシグマ18-250MACRO (470g)で行ってますが、
重さ的にシグマが上限で10-24はとても軽く感じます(キットズームほでではないでしょうが)。
また、望遠端24mm (フルサイズ換算36mm)の絵はスナップにもちょうどよく、
個人的にはいい絵出ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512021/SortID=15730374/ImageID=1897021/
10-20mm:520gでフィルターが82mm
8-16mm:8mmはじまり・555gでレンズが飛び出しているためフィルターつかない
10-24mm:406gでフィルターが77mm・望遠側画角がキットレンズと繋がってる
僕なら中途半端選ばないので、軽さと換算35mm付近を取って10-24か広角端で8-16かの2択、
あとは何を優先するかで決めるという流れになると思います。
書込番号:20033494
1点

私はこちらを使っております。
Nikon ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75
18-55に付けられますしお手軽でいいですよ。
近くの被写体だと若干樽型湾曲が出る感は否めませんが、遠くの風景だとそれほど気にならないと思います。
私はamazonで購入しましたが、ニコンダイレクトで販売されているようで店頭では見かけませんが(^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=19827620/#tab
書込番号:20033543
0点

皆様ありがとうございます。
トキナーのレンズも見ていたのですが、試用した時に10mmと12mmは結構広さが変わると感じたので10mmの2本の方を候補にしました。
ワイドコンバーターは知りませんでした。
18mmのレンズが13.5mmからになるということでしょうか。
予算的にはだいぶ助かります!
が、せっかくならもっと広角にと欲が出てしまいます…
書込番号:20033689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はシグマ8−16かタムロンの何れかがいいと思います。
選択の為のキーワードは
8−16は、生粋のワイドレンズで、使いこなしがいのあるレンズです。
タムロンは10−24というズーム域の広さが魅力です。つまり一本で広角〜準標準域を持ち歩けると言うことです。
広角にはまるならシグマ、汎用性のタムロンというところでしょうか
書込番号:20033743
1点

Sigma 8-16mm
Tokina 12-24mm F4II
を使っています。
8-16mmは圧倒的な広角で、広角!!!が欲しいので購入。旅行時は必携。足元注意のびっくりレンズ。
ただし、これ一本持っていくことはありません。私の場合は必ず2台体制。
12-24mmは随分前に購入。標準域に近いところまであるので一本でこなせるメリット。周辺湾曲が小さい。
非所有Tamron10-24mmについて。欲しい一本ですね。
描写は若干甘めの柔らか系。耐逆光が凄く良いので、広角画角では優位。
色味ですが、Sigmaは寒色に寄りますので、
レンズによってSkylite系の短波長カットフィルタを装着して使っています。
フィルタを通して白紙を見ると多少ピンク〜アンバーに見えます。
書込番号:20033775
1点

>sakura04さん
それならフルサイズの方がいいですね。
APS-Cの場合、フルサイズ換算で焦点距離の1.5倍の画角になりますので。
書込番号:20033778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakura04さん
>> せっかくならもっと広角にと欲が出てしまいます…
トキナーもAF-MFの切替が出来るので、結構便利かと思います。
狭い場所や建物で超広角を使うと、「広角の歪み」が強いので、違和感が出てしまいますけど・・・
書込番号:20033835
0点

★9464649さんへ
>それならフルサイズの方がいいですね。
>APS-Cの場合、フルサイズ換算で焦点距離の1.5倍の画角になりますので。
なぜフルサイズの方がいいのでしょうか(フルサイズを否定しているわけではありません!)?
シグマ8-16の場合、フルサイズ換算で約12ミリ相当の画角になります。現行のニコンFマウントで、フィッシュアイを除いた場合に12ミリより広角のレンズって何があるんでしょう?
書込番号:20033966
0点

>遮光器土偶さん
これで12-24mmですから、ないですね。画角的に8-16mmと全く同じ。
http://kakaku.com/item/K0000280443/
多分レンズが存在する・しないに関係なく、
単純に1.5倍しなくていいから広角有利という空論的お話なんだろうと。
書込番号:20034055
0点

>遮光器土偶さん
より広角を求めるなら、8mmは8mmの画角の方がいいかなと。
書込番号:20034084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sakura04さん こんにちは
風景写真の場合 定番の偏光フィルターやNDフィルター使いたいのでしたら シグマの8‐16oのような出目金レンズなどには 基本的には付かないので シグマの10‐20oやタムロンの10‐24oの方が良いように思います。
でも この2本の場合選択が難しく 好みの問題になると思います。
書込番号:20034281
0点

このレンズってAPS-C用なのですね、スミマセンm(_ _)m
書込番号:20034292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にありがとうございます!
たくさんお返事がいただけてびっくりしています。
8-16は、出目金なんでしたね。すっかり失念しておりました。絶対レンズを触るしぶつける自信があるのでやめようと思います。
やはり24mmまであると、スナップにも使えて便利ですよね。
タムロンがもう少し値戻りするのを期待してみようかと思います。
それから画角を広くするにはフルサイズと言うのは調べていて知りましたが、フルサイズを、購入する勇気は今の所ないのでAPS-C専用ですがそれでもいいと思っています。
(ここはタムロンの口コミなので、シグマ10-20を所有の方は見ないんだろうなあとは思っていましたがその通りの結果でしょうか。ちょっと残念ではあります。)
書込番号:20034849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakura04さん
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
をおすすめします!!
書込番号:20034967
0点

9464649さんが推薦されてるワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75を富士X-T10で使っています。
XC16-50mmの16mmが12mm(35mm換算18mm)相当になります。
書込番号:20035610
0点

写真すてきです!
ワイドコンバーターも候補にしたいと思います。
調べていたらロワジャパンというメーカーからもワイドコンバーターが出ているようですが、やはりNikonのものの方がよいのでしょうか…
書込番号:20036404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakura04さん
ワイドコンバーターで性能良いのは、リコーがダントツですが高いです。
ロワJAPANのはビデオ用には良いけど・・・
書込番号:20036545
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
こちらのレンズを所有しており、(普段はAFですが)フォーカスが迷うときにはMFにしています。
また、「AF」時にフォーカスリングを回そうとすると、「MF」時ほど軽くはないですが回ります。
ここで質問ですが、AF時でも「フルタイムマニュアル」の用に回転させても問題ないでしょうか?
1点

たぶん故障の原因になります。
書込番号:19913219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的に故障すると思います。
書込番号:19913248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グイーン、ぐいーんと回すと、そのうちに歯こぼれするでしょうね。
書込番号:19913273
1点

御中元改め御中元さん こんにちは
フルタイムマニュアルの場合 AF切り替えの表記の所に 出来る場合 AF・MF-MF 出来ない場合 AF-MFとなっていていることが多く AF側にMFも書かれていない場合は 故障の影響があるので AF中 フォーカスリング動かさないほうが良いと思います。
書込番号:19913314
1点

超音波モーターじゃないので…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19913486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、現在は「このレンズ」と「17-50F2.8(VC付)」を持っていますが、どちらも「フルタイムマニュアルフォーカスは使えない」と言うことになりますね。
10〜70mmの範囲で(2本になっても構いませんが)「フルタイムマニュアルフォーカス」付きのレンズって無いのでしょうか(Fマウントであればメーカー問わずです)?(可能であれば明るいレンズを検討中です。)
(ここで聞いちゃダメですよって声が上がりそうですが
、、、)
なお、範囲が10-70になっているのは70-300を所有しており上記2本を使わないのであれば10-50より10-70の方がいいかなと思いまして。
よろしくお願いします♪
書込番号:19914303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
知人所有の「24-70/F2.8 VC付」がフルタイムマニュアルフォーカス機能が付いているのに「AF/MF」表記だったもので質問させていただきました。
書込番号:19914363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御中元改め御中元さんこんばんは。
フルタイムマニュアルフォーカス対応のDX用超広角ズーム(10mm以下〜)と標準ズーム(〜70mm以上)を適当に挙げてみます。
ニコン
DX 10−24mm
DX 16−85mm VR
DX 16−80mm VR
DX 18−70mm
シグマ
8−16mm
10−20mm F3.5
10−20mm F4−5.6
タムロン
16−300mm VC
この辺のレンズから選ぶのがベターかと思います。(シグマの3本はズームリングの回転方向もニコン向きです)
明るいのだとシグマ 10−20mm F3.5とニコン 16−80mm VRの組み合わせになるでしょうか。
書込番号:19914452
2点

>なかなかの田舎者さん
>シグマの3本はズームリングの回転方向もニコン向き、、、
シグマはレンズにより回転方向が逆のものもありますので、このような情報は非常に参考になります
♪ありがとうございます♪
書込番号:19915089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、ちなみにFX用のレンズでもOKです。
トキナーのレンズの用に伸ばしたり縮めたりしてMF/AFを切換えるレンズであれば、フルタイムマニュアルフォーカス対応でなくてもいいのかな?なんて考えたりもしていますが、、、
書込番号:19915423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御中元改め御中元さん
メーカーに、電話!
書込番号:19915477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AF切り替えの表記の所に 出来る場合 AF・MF-MF 出来ない場合 AF-MFとなっていていることが多く
>知人所有の「24-70/F2.8 VC付」がフルタイムマニュアルフォーカス機能が付いているのに「AF/MF」表記だったもので質問させていただきました。
ニコンユーザーではないのでニコンのレンズは知らないけれど、タムロンやキヤノンの最近のレンズで、フルタイムマニュアルができるレンズで、AF・MF-AFの表記となってるレンズはみたことがない…。
カタログを見て、一つずつ確認するしかないかも。
書込番号:19915690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
返信ありがとうございます。
キャノンやタムロンレンズには記載無しですか。了解です。
手持ちのニコンのレンズ(ほとんど単焦点ですが)を見てみました。
フルタイムマニュアル機能が有るものには「M/A」と「M」の記載があります。
このような感じにタムロンレンズも記載されているといいんですが。
メーカー間の問題などで表示できないのかもしれませんね。
書込番号:19915773
0点

ニコンは親切なんですね。
書込番号:19915890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
購入前から、ワイ端開放でのピンの甘さはレビューやクチコミで分かっていたのですが、
試しに撮ったところ、あまりの酷さに愕然。
絞ってやれば何とか絵になるのですが、はじめはこんな物だと思っていました。
それが、写真共有サイトにアップしたところ「今時こんなピンの甘い製品が市場に流通するわけがない」と言う指摘を受けてしまいました。
実際に撮った写真をアップしてみたのですが、どうでしょうか?
酷いなら返品交換を考えています。
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
ここにアップすると縮小されてしまうので、開放での撮影以外ちょっと判断が難しいかも?
でも最初の写真は開放とは言え確かに酷すぎますね。
書込番号:12492785
1点

私は多少うるさいの方なので、
Tokina 12-24mmF4DXIIで(前期形に較べて)周辺画質が気に入らなくて、
Kenkoに直接調整に出しました。
Tamron17-50mmF2.8VC(新形)もTamronに直接、周辺流れの修正を依頼しました。
これは酷いですね。一度Tamronに直接相談されたらいかが。
広角ズームはF6.3-8位でかなり深度が取れますので、余り暗くならない範囲で使いたいですね。
(本題に関係なく、真ん中の写真、撮像素子にゴミ見っけ。)
書込番号:12492958
2点

hanazzyさん こんにちは
指摘を受けられたという3枚目の写真はISO1600ということもあり、この縮小されたデータでは判断しずらく、こんなものだと言われればそうかもしれません。
しかし1枚目の写真は、画質にうるさくない私から見てもたしかにちょっとひどいですね。
このレンズはたしかに流れもありますし(廉価な超広角なのである程度は仕方ないと思ってます)、中央部以外は甘くなりがちではあると感じていますが、それにしても開放では常に1枚目のような写りになるとしたら異常だと思います。
自前データをさがしてみると広角端・絞り開放で撮ったものがありましたので、参考になるかどうかわかりませんが縮小したものとピントの合っている部分の等倍切り出しを載せておきます。
書込番号:12493028
2点

1枚目はひど過ぎますね。開放とはいえ、、、。普通に修理調整もしくは交換で良いと思いますよ。
書込番号:12493272
1点


>F2→10Dさん
>うさらネットさん
>Dongorosさん
>小鳥遊歩さん
>ssdkfzさん
すみません、お世話になりますm(_ _)m
もしかしてボディーがイカレてるのかもと思ってキットレンズのAF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6GU EDのワイ端で同じアングルで試してみたのですが、特に問題はありませんでした。
その後、SP AF 10-24mmのワイ端、開放で再度試みてみたのでしたが、やはりダメでした。
もしかして逆光と順光で影響があるのかもしてないと思って、今度は順光で試してみると、逆光時のように酷くはなりませんでした。
順光時の等倍画像を貼らせていただきます。
今一度、皆さんのご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
ピンは普通にAFで合わせています。
書込番号:12493522
0点

順光でも良くないですね。どこにもピントが来ていません。
そもそも、F4で10mmならほぼパンフォーカスの写真にならなくてはいけません。
タムロンに調整に出されるのが一番良いと思います。
書込番号:12493709
4点

>明神さん
お世話になります。
そうなんですよ!どこにもピンが来ていません。
だから寝ぼけたような描写になるんですね。
決めました。
メーカーに調整に出します。
Dongorosさんの作例を見ても違いは一目瞭然ですしね。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:12494077
1点

ユーザーレビューの削除依頼をしました。
機材に不具合が出ている状態でのレビューなんて迷惑以外のなにものでもないですしね。
今回は皆さんのおかげで「なんだかなぁ〜」と思いながら使い続ける羽目にならずに済みました。
厚く御礼申し上げますm(_ _)m
書込番号:12494430
2点

>hanazzyさん
メーカーの対応や、修理後の調子はいかがでしょうか?
書込番号:19913054
0点

御中元改め御中元さん
久しぶりのコメントをありがというございます^^
その後、2回メーカーに調整をお願いしました。
今でも快調に稼働しています。
最近は使用していませんが、昨年の秋まではD40との組み合わせでブルーモーメントにハマっていましたよ。
やはり、解放では描写が甘いですが、絞ってやると割とビシッとした絵が撮れますよ。
スナップなどはワイ端付近で歪みが出ますので、ちょっと不向きなのですが、風景写真なら私の場合は使い道があります。
資金に余裕があるなら純正がお勧めですが、半値で買えるこのレンズも使い道によってはアリだと思います。
書込番号:19913557
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
はじめまして。
現在、ボディーは Nikon D5100、レンズはTAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3をメイン(主に風景や子供のスナップ写真)に
使用しています。
紅葉シーズンまじかの為、新たに広角レンズの購入を考ているのですが、
・TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5
・NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのどちらにしようか迷っています。
実際、両機種を使ったことがある方が、いらっしゃれば描写の違いについて、ご意見いただけないでしょうか。
Q1 : 描写はニコンが優れていると思いますが、一般のパパカメ程度の使用者でも、違いは明らかにわかるものなのでしょうか?
Q2 : 周辺の歪みは純正であれば、ソフトで補正可能とのことですが、タムロンでは補正は不可なのでしょうか?
Q3 : また、歪みって結構出るものなのですか?
以上、質問ばかりですみませんが、ご指導のほど、よろしくお願いします。
0点

純正が視野に入っているなら、大人しく純正を選んだほうがいいですよ。
そのほうが後々後悔しませんから。
書込番号:19133786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

@描写は好みの部分があるので、一概には言えませんが、安心感と言う意味では純正に分があると思います。
Aカメラ内、あるいは付属の純正現像ソフトなどでは、サードパーティー製レンズはサポートしません。サードパーティはボディメーカーからすれば商売敵ですから、わざわざ敵に塩を送るようなまねはしないのが普通でしょう。ただし、フォトショップなどの社外製画像処理ソフトであれば、サポートする場合があります。
B10ミリとかの超広角では広大な画角を収めるわけですから、よく言えばデフォルメ、悪く言えば歪みとなりますが、これを避けて通ることは、現状では困難だと思います。要はその特徴を知って特性を生かした撮り方を考えることだと思います。
書込番号:19133798
0点

都内在住ですさん
APS-Cで16mm(35mm換算で24mm)より焦点距離が小さいと、どうしても「広角歪み」が誇張されます。
どう思うかは、スレ主さまの判断かと思います。
書込番号:19133825
0点

> 紅葉シーズンまじかの為
北海道ですと、来月中旬頃が旬ですが、お探しの広角レンズが必要かは??
京都などの紅葉だと、逆に神社仏閣の建物もあるので、お探しの広角レンズが必要かも知れません。
書込番号:19133860
0点

都内在住ですさん、こんにちは。
タムロンの10-24mmで撮影した、JPEG撮って出しの写真を見たことがありますが、描写も歪みも悪い印象はありませんでした。
ただ絞り解放時の周辺の描写はあまり良くないので、絞っての撮影が基本になるかもしれません。
これがニコンの10-24mmですと、絞り開放付近でもまずまずの描写をしてくれるので、どうしても絞れないシーンが多いようなら、ニコンを選べれた方が良いように思いますが、そうでないならタムロンの値段は魅力的だと思います。
書込番号:19133925
4点

都内在住アピールしといてタムロンはマズイでしょう 笑
やはり都内在住ニコン純正じゃないと
書込番号:19133977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正が候補なら純正を購入するのが良いと思います。
レンズ自体もあくまでも自社メーカーでの仕様を元に開発されているので。
トラブルの際は純正の方が対処出来ますので。
また、レンズ補正も純正のソフト、アドビのソフトではレンズプロフィールも適用されるので
メリットは大きいと思います。
書込番号:19134338
0点

タムロンを使っていました。
安いので記録用に。
逆光にはめっぽう強いと思いますが・・・
遠景でテストすると周辺部はちょっと弱い印象。
ただ、改めて見ると実用上は無問題な気も。
今となってはD40の画では参考にならないかもしれませんが・・・
今はDX関係をすべて処分してFX(14-24/2.8G)とニコン1の超広角を使っています。
書込番号:19134377
2点

質問にはうまく答えられないのですが・・・B001をD3100で使ってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505512021_K0000030214
あまりにも値段差が大きいので(倍以上ですよね)
割りきってコスパ取るならB001、予算内なら純正ではないかと。
実際画質の差がどうか分かりませんけど、僕はこのレンズ結構好きですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512021/SortID=15730374/#17497093
確かに逆光に強いかもです。バカデカいフードつけずに撮りまくってますw
書込番号:19135148
1点

都内在住ですさん こんにちは。
あなたが現在お使いのタムロンで特に不具合を感じていなければ、タムロンでも問題ないと思います。
但し純正レンズはあなたがJPEG撮りをされているのならば、カメラ内で歪曲や周辺減光などの補正が簡単に出来ますので重宝すると思います。
書込番号:19136284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
短期間で多数の書き込み、アドバイス大変、ありがとうございます。
被写体は京都が好きなので寺院+紅葉がメインです。
現状のタムロン(数本持っていますが)は何か、解像度いまいちといった印象です。
純正であれば、解像度もバッチリということであれば、コスト差はあるのですが、一生モノと考えて純正を買ってみようと思っています。
純正の写真を、もう少し研究知ってから最終決定したいと思います。
ここにきて、タムロンが価格コムで4000円下がってしまったのが、悩みの原因の一つとなっています(笑)
皆さま、いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:19139157
1点

先日、アドバイスいただいた皆様。
ご報告が遅れましたが、このレンズを購入しました。
・思い切って購入してよかったです。
今まではタムロンを複数台使っていましたが、いまいちぼけたような解像度にずっと、不満を覚えていました。
さずが、純正といった感じです。
レンズ沼に陥らないよう注意しなけれなりませんね(笑)
いくつか、質問があるので、ニコンスレで質問させていただきます。
書込番号:19218446
1点

トキナーDX12-24mm(2型)の方が歪曲収差が少なく、周辺画質も比較外にいいですよ。
書込番号:19395885
2点

時間があいてしまいましたが、Nikonの10-24はTamronのOEMと言われていますよ。
あるいは共同設計とか。
レンズ構成がほんのちょっと違いますが、Tamronのほうがコストのかかる硝材を
もちいているようです。
http://www.woodpecker.me/gear/index.html#oem
サードパーティは純正より性能が良いか、あるいは価格が大幅に安いか、ようするに
c/pがよくなければやっていけないですから。
書込番号:19728093
3点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
初めまして。
広角のレンズの購入検討中で、
このレンズに狙いを定めてるんですが。
先日、TAMRONさんの発表で、なんだか新型の広角レンズが出るらしき気配が。
カメラ歴の長い方、TAMRONさんの製品ライフサイクルに詳しき方に質問です。
買い時は?
もちろん、欲しいときが買い時と言うのも解っておりますが、半年間の間に発売されそうならば、我慢して待とうかとも。
かなり悩んでおります。
ご助言いただけると幸いです。
ちなみに、純正やシグマ、トキナーも検討範囲に入ってますが、TAMRONのレンズ特性が好きなので、今回はTAMRON一本で行きたいなと…
コメントよろしくお願い致します。
書込番号:17477035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2008発売のレンズなので新レンズが出てもおかしくないような感じですが、
ただ性能そのままで更新しても何も意味が無いので、
手ぶれ補正つきか、F2.8通しか。どっちかになる気がしますよ。
そうなると「今のこの値段」では買えないでしょうね。
書込番号:17477073
1点

やっぱり、値段が上がりますかねえ?
あんまり上がると、Nikonの純正と変わらなくなりそうで、そうすると売れなくなっちゃうから、せめて実売価格で5〜6万におさまってくれないですかねぇ
書込番号:17477418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、キヤノン用ですが32000円で中古を購入して使っています。
Kissに付けて使うと、信じられないくらい軽くて重宝しています。
明るさとか画質を最優先に考えるのであれば、別のレンズ(又はタムロンの新型)という選択肢もありますが、軽い,お手軽に使えることを最優先に考えるならば、お勧めなレンズです。
400グラム程度で手ごろな広角ズームは貴重だと思います。
書込番号:17477861
0点

値段の割にはよく写るレンズとして評判だった28-75f2.8の後継機24-70f2.8VC USDは、手振れ補正と超音波モーターが付き、価格が3倍くらい高額になってしまい、簡単には手が届かなくなってしまいました。
キヤノン用ですがAF10-24を持っており、モーターが静かな超音波になればいいなぁと思っていますが、常用レンズではないので、新型が出たとしても、今の売値の3倍もしたら、買い換えはしないと思います。
書込番号:17477926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
今のところ、皆さん「買い時」ってことになるんでしょうか。
現状、値段は手頃だし、これからの季節で楽しむにはまず入手して、次モデルでたらまた悩むって感じでしょうか?
値段が3倍になったら、僕の腕では意味の無いレンズになりかねないです(笑)
師匠がおっしゃったのは、高いレンズでも下手が撮れば駄作(笑)
中古で探そうかな〜
書込番号:17478504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512021.jpg)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





