SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
AF用モーターを内蔵したデジタル一眼レフ専用広角ズームレンズ(ニコン用/最短撮影距離0.24m)。価格は71,400円(税込)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(623件)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年1月24日 17:33 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月4日 23:58 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月2日 00:39 |
![]() |
6 | 5 | 2010年3月17日 11:14 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月15日 18:15 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2010年2月20日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)

レンズ以外に?
まさかSDメディアとか、プロテクトフィルタ77mm(Kenko Pro1Dなど)。
三脚はいらないと思いますが一脚、内装を取る場合はフラッシュSB-700/SB-900など。
書込番号:12504639
1点

もし純正のレンズキットをお持ちであれば
ワイドコンバージョンレンズという選択肢もあります。
書込番号:12504763
0点

うさらネットさんが仰るように内装を撮るなら外付けスピードライトは必需品でしょうね。
広角域でフラッシュを使うと必ず下の方にレンズの影が写りこんでしまいます。
なのでバウンスできるスピードライトが必要なわけです。
バウンスとは天井や壁に発光させてはね返った光で光量を補うと言う撮影技術です。
純正品が安心ですが、サードパーティー製の安価なものもたくさん出ていますよ。
書込番号:12506320
0点

室内を撮る場合ストロボ、戸建の外観には脚立があった方が良いでしょう
ストロボは大きい方が良いですがSB−700でも可でしょう
このスレが続けば専門的な高度なアドバイスが出てくるでしょうが
まずは今のsetで撮影してみて撮影結果の不満や改善方法の質問を上げると適切なアドバイスが多数もらえると思いますよ
書込番号:12506373
0点

お礼が遅れてしまいました。
今 必死に いろいろと撮影しております。
確かに撮影するといろんな問題がわかってきます。
またいろいろとお教え願います。ありがとうございました!
書込番号:12555240
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
本体はD90&18-105LKT+35mm1.8を使っていますが、
広角のズームレンズを購入しようと思います。
レンズの比較などは他のクチコミを参考にさせて頂いています。
気になるのは・・・
ViewNXやCaptureNX2で、純正以外のレンズでも全ての機能が使えるかどうかです。
どなたか使用している方がおりましたら、教えてください。
純正以外のレンズを使用した場合の制約があれば、
高くても純正を買いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
Capture NX 2 は、他の書き込みで、 Core i7 860 との相性が良くないようなので、
バージョンアップ後の購入を検討してます。
1点

10.5ミリ対角魚眼と違って、制約はありません。
ニコンサロンで比較してみましたがNikonの方が少し良い気がしました。
だだ、私の場合はNioknが出す前だったのでTAMRONを持っています、10mm広角の解像度が気に入りませんが、Nikonがズバ抜けて良いと言うわけでもなく、少しの差だと思いました。
どちらか迷うなら、Nikon製にすれば後悔はしないと思います。
書込番号:11579626
0点

>純正以外のレンズを使用した場合の制約があれば、
シグマとタムロンのレンズを一本ずつ所有していますが、CaptureNX2で歪み補正が
エディットリストから消えます。
純正品以外なら、たぶんこのレンズでも同じだと思います。
書込番号:11579951
0点


>ゆがみ補正は消えてませんが?
先にも書きましたが、「エディットリスト」の方です。
「カメラとレンズの補正」の所。
書込番号:11584627
0点




レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
父の誕生日に広角レンズをと思っているのですが、こちらのレンズとシグマの10-20mmと、どちらが良いと思われますか?
使用予定のカメラはD300、D200、D40で、個人的には以下のポイントでタムロン10-24mmのほうが良いかなと思っています。
・望遠側が24mmまで使える
・ワイド側の開放F値が明るい
・ニコン純正玉とズーム操作の回転方向が同じ
・100g程度軽い
なのですが、カキコミ等の評判を見ると、シグマのほうが描写そのものには評価が高いみたいで、迷っています。
また、ワイド側の焦点距離を重視したいのと予算の制約から、トキナーとニコン純正は検討対象から外しました。
ご意見よろしくお願いいたします。
1点

シグマは新しい 10-20mm F3.5 EX DC HSMのほうでしょうね
GANREFのデータなどみると歪曲収差ではタムロンですが、シャープネスではシグマだと思います。
2択なら私はズーム比は小さくても描写の良さと評判の良さ優先でシグマを選びたいです
シグマの良さはHSM仕様で開放F値が一定なことですね
書込番号:11560842
1点

このレンズも作例から悪くない。
でも10−20のシグマは旧型からとても良い。
書込番号:11562621
1点

ご返信ありがとうございました。
写り自体はシグマのほうが良いみたいなので、そちらで検討してみようと思います。
新型か旧型かは、予算の兼ね合いで検討しようと思います。。。
書込番号:11570008
0点

シグマの方が無理な設計をしていない分、歪みが少ないです
書込番号:11571080
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
彼へのプレゼントにこのレンズを買いたいと思っています。
彼の使ってるカメラはNIKONのD60なのですが、このレンズは D60に対応しているのでしょうか?
[IF] (Model B001) ←この表記が気になって…。でも、どんな意味なのかがわからなくて…。
どなたかご教授願います。
0点

はじめまして
彼氏が羨ましいですね〜(^_^;)
[IF]はフォーカス時に全長が変わらないレンズの意味です
(Model B001)はタムロンにおける商品コードみたいなものです
このレンズはAFモーター内蔵ですからD60でも大丈夫ですよ
書込番号:11069360
1点


D60に合わせた、プレゼント用広角レンズです。周辺描写がちょっと甘めでお二人にピタリ。
書込番号:11070050
3点

皆様、ご教授ありがとうございます^^
問題なく装着できるということですので、さっそく購入したいと思います。
うさらネットさんのお言葉に座布団一枚!思わず笑ってしまいました^^
書込番号:11098383
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
リフォームに仕事に携わっており、
屋内でも狭い空間(トイレ・洗面室・浴室など)を撮影したりします。
(ビフォアー・アフターの写真を撮ります)
カメラ本体はD90です。レンズは・・・
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
を所有しております。(スピードライトSB-600も所有)
予算上このTAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LDか、
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 のどちらかで悩んでおります。
このような撮影下ではどちらがよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

10mmまで必要としないのならトキナー12-24mmの方が良いような気がします。
トキナーは24mmに近くなるにつれ歪曲収差もほとんどなくなり、解像度もタムロンよりは少し良いような感じですね
書込番号:11079888
0点

逆光・半逆光多用の風景撮りならTamron10-24mm推奨しますが、
建物内外でしたらTokina12-24mm推奨です。周辺描写もしっかりしていて歪曲収差が少ないです。
以下GANREFデータ。
Tamron
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/271
Tokina
http://ganref.jp/items/lens/tokina/detail/capability/366
書込番号:11080050
0点

ゆうあいりんさんこんにちは。
この2本で決め手なのは、広角端の画角ですね。
単に広い範囲を撮影する必要があるのなら自動的にタムロンだと思います。
この2ミリの差は大きいですね。
書込番号:11080054
0点

みなさま、お返事ありがとうございます。
画角か歪曲収差か ですね。トイレなどは畳1枚分のスペースを撮るのに18mmだと厳しく感じられました。やはり画角をとった方がよいのかな〜
2mmの差は結構大きいのかな…悩みますね…
書込番号:11080695
0点

ゆうあいりんさん、こんにちは。
タムロンで気になるのは絞り開放時の10mm域の周辺画質でしょうか。
軽量なところと近接24cmが魅力です。
あと、超広角で注意しなければならないのは、カメラ(レンズ)をあおったりするとすぐに周辺が流れ出しますので
自身が上下に動くなど撮影角度に注意して下さい。
トキナーは使った事ないですが、11−16mmF2.8もありますね。
タムロン10−24mmの作例を貼っておきます。
* 10mmと12mmの画角の違いはおおよその目やすにして下さい。
(立ち位置は同じですが、高さは変えてたかも?知れません。。。)
書込番号:11081241
1点

部屋なら10-24でしょ、水平画角90°までは無いのですがかなりの画角です。
画質は少し甘い感じがありますが、純正でも甘い感じは有ります。
以前は、10.5mm対角魚眼を使いましたが、魚眼の補正で広角にすると10mmと差は有りません。
単焦点の分、画質は良いですが補正がわざとらしくなるので、今は10-24がメインです。
ストロボはバウンスで使用して画角をカバーしています。
書込番号:11081264
0点

サンプルまで送って頂きましてありがとうございます〜
やっぱり2mmの差は大きいですね!
タムロンにしようかと思います。
みなさん本当にありがとうございました〜
あとはもっと腕を磨いてみなさんのような作品に近づけるよう、頑張ってみます!
書込番号:11082464
0点

解決済みですが、ご参考まで。
上の表は、レンズの焦点距離別の「写る範囲」を、物をかざして見える範囲にたとえて表現してみました。
D90(ニコンDXフォーマット)は「APS-C」の欄を参照してください。
※但し、厳密にはニコンDXフォーマットはAPS-Cより少し広い範囲が写ります。
たとえば、レンズの焦点距離が10mmの場合は、D90ならば768×512mmの紙を左上に描いたように両手で掲げて見える範囲が写るということです。
ちなみに、人間の腕の長さを50cmとして計算しています。
書込番号:11089730
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
このレンズの絞りの形状について質問です。
こちらのレンズは通常絞りですか?それとも円形絞りですか?
超広角レンズで光芒が出やすいレンズを探しています。
通常絞りの方が光芒が出やすいと聞いたので、こちらのレンズが通常絞りか円形絞りかを教えてください。
光芒の出し方についても詳しい方がおりましたら是非お教えください。
0点

こんばんは(^^
タムロンには円形絞りをうたったレンズは無いんではないでしょうか??
そんなコトは無いのかな?
でも、円形絞りでも通常絞りでも、F11くらいまで絞ってしまえば同じだと思います。
光芒は出ますよ(^^
このレンズの絞り枚数は7枚ですから、光芒は倍の14本出ます。
(奇数枚は倍、偶数枚はそのままの数の光芒)
ただ、先っちょの尖ったキレイな光芒にするために、どこまで絞らないとイケナイのかは、持ってないので良く分かりません。
書込番号:10966681
1点

タツマキパパさんの言われるように円形ではなさそうですね
光芒の数を多く出したいのなら絞りが奇数枚数だと思います。
このレンズは絞り7枚なので光芒の数はその倍の14本です
書込番号:10966823
1点

実物を見てみました。
羽根が少しでも曲がっていれば「円形」と言えるのなら、このレンズは円形絞りです。(円形の定義は?)
でも円と言えそうなのは開放付近で、絞ると通常絞りと同じ形状です。
太陽が入っている作例をUPします。光芒のきれいな出し方を私にも教えてください。(^^;
書込番号:10967071
1点

奇数の絞り羽根のレンズでは、光芒の数が倍になる分、濃さが半分になります。
キリスト教の宗教画に出てくる光のイメージに近いかんじです(って通じるかな?)。
偶数の絞り羽根の場合、光芒の数が少ない分、濃くはっきり出ます。
どちらもお好みで。
書込番号:10967349
1点

★ゆみこ★さん、こんにちは。
>こちらのレンズは通常絞りですか?それとも円形絞りですか?
タムロンの10−24は違いますね。
二コン純正の場合ですと、一部のレンズを除いて今はほとんどが円型絞りになっていますね。
>超広角レンズで光芒が出やすいレンズを探しています。
タツマキパパさんも仰ってますが、多角形でも円型でもある程度絞らないと(F11ぐらい)光芒は出にくいと思います。
それとですね、光芒が出ると同時に、光源の位置によってはゴーストも出る確率が高くなりますので、
画面構成が難しいかもです。
対角線上だとゴーストの影響が出やすいです。真ん中だと幾分マシなようです。
* DX12-24(円型絞り)の例も貼っておきます。
書込番号:10967950
1点

タツマキパパさん
返信ありがとうございます
”円形絞りでも通常絞りでも、F11くらいまで絞ってしまえば同じだと思います。
光芒は出ますよ(^^”
とても参考になります!!
他のレンズでもF11くらい絞って撮って光芒をだせるようにしたいと思います^^
Frank.Flanker さん
円形では無いということですね!
ありがとうございます。
奇数と偶数の違いも教えて頂き参考になりました。
まだD70さん
こちらのレンズお持ちなんですね★
わざわざご確認いただきありがとうございますっ
円形の定義・・・なんでしょうかねぇ(笑
私もよくわかりません^^;
絞ってもF5さん
”キリスト教の宗教画に出てくる光のイメージに近いかんじです”
↑わかりますよ〜^^
奇数と偶数では光芒の濃さが違うのですね!!
タメになりました★
ありがとうございました
Panちゃんさん
素敵な写真の添付ありがとうござます。
ニコンは円形絞りが多いですよね、
タムロンも多いかと思ってたのですが
違うみたいなんですね。
光芒を出したいときには画面構成に気をつけたいと思います。
とても参考になる知恵をありがとうございました。
書込番号:10969881
0点



この製品の最安価格を見る
![SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512021.jpg)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





