SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
AF用モーターを内蔵したデジタル一眼レフ専用広角ズームレンズ(ニコン用/最短撮影距離0.24m)。価格は71,400円(税込)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(623件)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2008年10月27日 20:41 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2008年10月27日 23:25 |
![]() |
6 | 14 | 2008年10月26日 23:29 |
![]() |
14 | 15 | 2008年10月25日 11:17 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月23日 06:43 |
![]() |
1 | 9 | 2008年9月28日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
やっと晴れたので(快晴とはいきませんがw)、ちょろっと撮影してきました〜
近辺のしょーもない・・・もとい 普通の場所ですがw
ここまでの感想
・周辺光量低下は一段絞るとほぼなくなるかな
・空(そら)専用?w
・ピント合わせは じ〜〜〜 じ〜〜〜 な感じです
・切れはタムロン90mmぐらい
週末は森・滝いきたいですな〜
3点

こんばんわ!
3枚目、光線の爆裂感が素晴らしいですね!
さすが超広角のなせるワザ…
こうゆう、空や雲をめいっぱい入れた写真が撮ってみたいです^^
書込番号:8560989
0点

おー。神々しい!
激しいフレアの発生などはなさそうですね。
>切れはタムロン90mmぐらい。
うーん。微妙な言い回し(笑)
情報ありがとうございました^^
これからの時期楽しみですね。
また参考になるお写真アップしてくださいね^^
書込番号:8561057
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
こちらでは初めまして^^
広角好きでトキナ10-17mm魚眼を持ってますデジイチ初心者です(使用機はD80です)。
10mmスタートの(魚眼でない)レンズが欲しくなり、シグマの10-20mm F4-5.6 EX DCが気になっていた頃に、こちらのレンズが発表になりました。
ようやく発売!されたとのことで、シグマ10mm-との比較が非常に気になっているですが…
[タム10mm-]と[シグマ10mm-]とでは、広角側はどちらが好印象だと思われますか??
(さすがに両レンズをお持ちの方は、なかなか居られないかもですが^^;)
画角としては[-24mm]のタムの方が便利だと思うのですが、20mm以上の部分は他のレンズでカバーできてしまうので、テレ側に伸びた分はあまり重視していません。
でも、ちょっと軽い分(60gほど)、こちらの[タム10mm-]の方が使い勝手がいいかなぁとも考えていたりしてまして…
どうかご意見いただけますと大変ありがたいです^^
1点

私も両者の比較気になっています。
スペックだけなら、焦点距離10mm〜と同じですが、有効画角(35mm換算)は違います。
Tamron 108〜60 度
SIGMA 102.4〜63.8 度
上記は価格コムの両レンズのスペック欄から引用しました。
SIGMAの方が画角広いですね。
ここを重視するかしないか、がポイントの一つになりそうです(少なくとも私は)。
作例がいろいろ出て来るまで、あちこち眺めながら待つことにします。
DXニッコールがリメイクして10〜になってくれると、悩まずに済みそうなのですが…
う〜ん…悩みます^^;
書込番号:8559835
0点

OPS28さん、
> スペックだけなら、焦点距離10mm〜と同じですが、有効画角(35mm換算)は違います。
> Tamron 108〜60 度
> SIGMA 102.4〜63.8 度
これは少し誤解があるように思います。まず、これらはどちらもAPS-Cでの画角です。
焦点距離が同じレンズの場合、画角はセンサーサイズが大きいほど広くなります。
SIGMAさんの場合、自社でAPS-Cの1眼レフカメラを持っておりそのセンサーサイズ(20.7mm×
13.8mm)の対角長24.9mmで画角を算出するので、10mmの焦点距離では102.4°程になります。
一方で、自社で1眼レフカメラを持っていないTAMRONさんでは、35mm換算するときに1.6倍する
Canonさんと1.5倍するNikonさん、PENTAXさん、SONYさんといったメーカーのセンサーサイズ
の間を取ったサイズ(23.2mm×15.5mm)対角長27.9mmで画角を算出するので108.7°程になりま
す(TAMRONさんでは同一画角を得るときにAPS-Cでは1.55倍するようです)。
TAMRONさんのホームページでは約23.2mm×約15.5mmと「約」が付いているので細かくは違う値
かも知れません。また、B001のホームページでは、108° 44’ となっているようです。
なので、10mm側の画角にはそれほどの差はないと思います。ただし、どちらもIFのレンズです
ので、この画角は無限遠での画角ですので注意が必要です。
書込番号:8560117
5点

idealさん
ご指摘ありがとうございます。
各社の換算基準差の事など、露も考えていませんでした。
有効画角はほぼ同一なのですね。
重さ、AF速度、画質など、自分の用途に照らし合わせ慎重に見極めて選びたいと思います。
書込番号:8560245
0点

OPS28さん、idealさん、早速の情報ありがとうございます。
idealさん、
>センサーサイズの間を取ったサイズで画角を算出するので
>TAMRONさんでは同一画角を得るときにAPS-Cでは1.55倍するようです
なるほど、そうだったのですか!
タムのカタログでは「当社の換算は1.55倍です」と書いてあり、ニコン機につけても1.55倍?それとも1.5倍?と迷っていたところでした。
どちらが良さそうか(好みか)は、OPS28さんの言われるとおり、皆さんの作例待ちでしょうね^^;
OPS28さん、どちらかに心動かれましたら、是非結果を教えてくださいませ。
(理由も教えていただけるととても参考になります!)
書込番号:8560371
0点

私はシグマ持ってますが、こちらのタムロンの方がいいと思います。
開放絞りが明るいし24mmまであるし…何よりもレンズ側でMF設定出来るんですよね?
シグマ10-20mm、ニコン用のものはレンズ側にMF、AFの切り替えが無くボディ側からのみの切り替え。D40だとメニュー、infoから呼び出さないといけない。ピント外すとシャッターが押せなくチャンスを逃します。お金あったら買い換えたいと思う程です。
書込番号:8561674
0点

タムロン10-24欲しいね。
私も広角好きです、10.5o使っていますが、対角魚眼ですからね超広角ズーム探していました。
今度、家に内緒で買います。
書込番号:8562187
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
おすすめできるレンズです。
それなりに歪曲収差は少ないです。
使用できる焦点距離の幅が広く、
24ミリはスナップにもちょうど良い距離です。
画質は満足できる。
明るいのは夜などに便利です。
悪い点はサイズが大きいことです。
フィルター径は77ミリで、フィルター代がかさみます。
リアキャップは純正レンズに相変わらず装着できない(すぐに外れる)のは
早く対策をして欲しいです。
2点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
換算15mmとなるワイド端がいいですね。ズームリングの感触とかどうでしょうか。
書込番号:8547394
0点

ズームリングの感触は及第点です。
それほど感触は良くないですが、16-85VRと比べると
小さな力で動きます。自重で伸びることはないです。
ただし、純正ズームに比べて
ズームリングとフォーカスリングの位置が逆なので戸惑うことが多いです。
フォーカスリングもあまり良くないです。
MFのAi-s 50/1.4と比べると大きく劣り、16-85VRよりも合わせにくいです。
でも、被写界深度が深いので問題は少ないと思います。
書込番号:8547479
0点

追伸
このレンズ15ミリ以上だとフルサイズでもけられません。
F3のファインダで確認しました。
書込番号:8547542
3点

FXでも15-24mmで使える!?それはすごい情報ですね。
トキナ124は18mmからでしたから、この3mmは大きいですね。
情報ありがとうございました♪
書込番号:8547641
0点

ところで、FXのファインダーの視野率は100%なんでしたっけ?
書込番号:8547656
0点

訂正、
ところで、F3のファインダーの視野率は100%なんでしたっけ?
すみません。
書込番号:8547682
0点

テスト画像ありがとうございました。
2枚目の中央右、3枚目の中央下に、同じような緑色の光が
出てますけど、これって何でしょうね。ゴースト?
書込番号:8547816
0点

100%だと思ってました。
調べてみると、やっぱり100%ですね。
プロ機なら当然だと思います。
書込番号:8547817
0点

神玉二ッコールさんへ。
緑の光は照明です。
光の下にあるメガホンのようなものがライトです。
書込番号:8547836
0点

一頭星さん、ズームの感触の件、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8548037
0点

AF速度は少し遅いです。
このレンズはモーター内蔵なのですが、
無限遠←→最近接を3往復するのに10秒かかります。
16-85VRと比べると少し遅いです。
スナップ撮影するときは少し気になりますね。
書込番号:8549594
0点

このレンズ、一度予約していて結局キャンセルしてしまいました。。
が、やはり作例を見ると気になりますねぇ。
って77mmのNDフィルターは買ってしまったのに、、。
やっぱり買おうかなぁ。
一頭星さま、
10mmでのマニュアルフォーカスってやはりかなり難しいですか?
書込番号:8551837
0点

>>奈良はよいとこさん
目測すれば、とっても簡単です。
F8まで絞れば50cmから無限遠まですべてフォーカスが合います。
ファインダーではほとんどピントは分からないです。
書込番号:8551865
1点

一頭星さん
ありがとうございます^^
>目測すれば、とっても簡単です。
>F8まで絞れば50cmから無限遠まですべてフォーカスが合います。
その辺りの事ぜんぜん知らないんで勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:8557838
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
SPの名前と広角につられて、販売日にげっちゅ♪
一番はじめに思ったこと!!
「花形フード意味あるのかこれ・・・」ってぐらい花形フードが
残念ながら 屋外は雨+暗い、屋内被写体なしの状況なので実写速報は明後日に
レンズをのぞいた感想はQuicktimeの360度パノラマを見てるような感じでずっとのぞきながら動くと酔いそうですw
切れの良さは90mmぐらいあるかも〜
とにかく 明日は被写体があることを願うばかりです〜
0点

ペンタックス用の発売を待っている者です。
周辺部の画質などサンプルを見せて頂くのを期待しています。
書込番号:8541670
1点

こんにちは。
Nikon用が先に発売になって羨ましい、キヤノン用を待つ者です。
ご購入、おめでとうございます。
私も、実写速報を心待ちにしてますね。
ちょうど、今純正の10-22を買うかこちらを待つか、本当に迷っている真っ最中なものですから。。。
周辺の光量落ちと流れる感じに、特に興味があります^^
書込番号:8541702
0点

とりあえず、「広角レンズの間違った使い方」の撮影サンプルを一つw
近寄れるとこまで近寄った ワンコ(そろそろ強制風呂行き)の写真をば♪
・撮影距離25cmぐらい フラッシュによる天井バウンズあり D70 RAW より
・3008x2000(3:2) 1/60秒 F4.5 ISO200 ±0EV 晴天 24mm(36mm)
書込番号:8543089
1点

なるほど、Center部は、結構シャープですね。
太陽光を入れた場合のフレアの出方、パンフォーカスにした場合の周辺部の流れなどわかるとうれしいです。
リクエストが多くてすみません。
タムロンのHP
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0901_b001.html
に、徹底したフレア・ゴーストの低減とありますが、それがどの程度が是非知りたいです。
よろしくお願いします^^
書込番号:8543508
0点

とりあえず、サンプル画像byD70
曇りだったので レベル補正かけました〜
周辺の光量落ち:まあ普通にあります
流れる感じ:四角いハンカチの四隅を引っ張った感じですかね
書込番号:8545848
0点


fouruさん ご購入おめでとうございます。
Nikon以外でもみなさんお待ちの10mmの世界!! いいですね〜。
私も欲しくなってきました。
それを持って紅葉真っ只中へ飛び込んでみたいと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:8546683
0点

面白いレンズですね。どんな玉でも一番先に瑕をチェックしたいですので、
展望室から撮った横断歩道の拡大を見たいです。
MFで前後ずらして隅がより綺麗に解像できるかもお願いしたいです。m(!)m
後は逆光ですね。ちょっと酷いですが、ストロボを撮るのが早いと思います。
書込番号:8546753
0点

>それを持って紅葉真っ只中へ飛び込んでみたいと思うのは私だけでしょうか。
10mmの世界の紅葉 今からとっても楽しみです♪
それまでいろいろ撮影して、広角の特性を把握しておきたいです〜
>展望室から撮った横断歩道の拡大
というか、トリミングしてみました〜
スミア?色収差?は 個人的には、ほとんど問題ないと言っていいぐらいかも
>面白いレンズですね
面白いレンズです♪ そして むずかしいw
隅の流れる特性をどう生かした物か全くつかみきれずw
D70ではパソコンのモニターで見るまでほぼイメージつかめずw
>MFで前後ずらして隅がより綺麗に解像できるかもお願いしたいです。
>後は逆光ですね。ちょっと酷いですが、ストロボを撮るのが早いと思います。
実はD70だと、どちらも難しい罠w
元々MFしづらい+隅の景色の流れようのすごいことw
(スミレは中央でAFしたあと カメラを横に振って撮影しました♪)
逆光は、(ガラス反射越しですが)まあ画像の通り太陽が○に写りませんw
どちらにしろ今日も曇りでしたので、晴れた日に再挑戦です♪
****
補正しまくってますが
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1285792&un=52490
にて、縮小はしてない画像をば
****
書込番号:8547086
3点

fouruさん
撮影ご苦労様でした。
タムロンが満を持して出しだけのことはあるのかなと思います。
あと、周辺減光はある程度絞るとなくなりませんか?
また、できればExifデータをつけてもらえるとありがたいです。
みなさん興味津々だと思いますよ〜。(プレッシャーかけてすみませんね(笑))
明日は晴れるといいですね^^
いろいろ注文つけてすみませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:8547133
0点

fouruさん、わざわざありがとうございました。m(!)m
24ミリの樽型が意外でしたが、結構守りの堅いレンズですね。
ニコンさんから随分嫌がらせされますが、
やはりユーザーのためにこの位の製品を出さなければと思います。
書込番号:8547223
0点

うは Exifついてないや(^◇^;)
保存の仕方間違ったw
展望室から
2000x3008(2:3) 1/640秒 F3.5 ISO200 ±0EV 晴天 10mm(15mm)
難しいw
3008x2000(3:2) 1/640秒 F3.5 ISO200 ±0EV 晴天 10mm(15mm)
10mm
3008x2000(3:2) 1/160秒 F5.6 ISO200 ±0EV 晴天 10mm(15mm)
24mm
3008x2000(3:2) 1/250秒 F5.6 ISO200 ±0EV 晴天 24mm(36mm)
同じ場所から撮影
3008x2000(3:2) 1/250秒 F5.6 ISO200 ±0EV 晴天 10mm(15mm)
後たぶん共通
露出プログラム 絞り優先
ISO感度 200
露光補正値(EV) ±0
レンズ開放F値(APEX) 3.6 (F値換算 F3.5)
測光方式 分割測光
光源 晴天
フラッシュ 発光せず
カスタムイメージ処理 ノーマル
露出モード 自動
ホワイトバランス マニュアル(オート以外)晴天
ゲイン制御 なし
コントラスト ノーマル
彩度 高
シャープネス ハード
被写体距離範囲 不明
Jpaganalyzerより
というか
彩度:高 シャープネス:ハード
って なんじゃこりゃwいつこんな設定したっけw
書込番号:8547235
1点

fouruさん
情報ありがとうございました
大変参考になりました^^
書込番号:8547448
0点

キャノン用発売を待ってる者です。
投稿記事を見てると早く発売して欲しいものですね。
今 これとトキナの11-16mmで迷っています。
先日タムロン18-270を購入したてです。超広角を
揃えればしばらくは満足かなって思っています。
とはいえ今度はボディに・・・(笑)
書込番号:8549510
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
これ1本あれば風景、スナップに対応できそうな画角がいいですね。
僕はキャノラーですが、純正は手が出ないしすごく楽しみな1本です。
けど、トキナーの165 PRO DXを使ってまして、トキナーの描写はすごく気に入ってますのでレンズも明るいAT-X 116 PRO DXも見逃せません。
そこで、もしこの2本で悩んでいる方がいましたらご意見をお聞かせいただけなしでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
0点

とにかく発売されてみないことには何とも言えないですね。
SP AF11-18mm F4.5-5.6と比べると焦点距離が伸びF値も明るくなって
今までの11-18mmは何だったのよ?ってな話ですから(^^ゞ
11-18mmは全域シャープさが売りでしたが、性能的に10-24mmが劣る
ようならちょっと微妙な気もします。
書込番号:8461648
0点

そうですねー タムロンもトキナーは真面目なレンズ作りをするメーカーですので、出てくるのが楽しみですね。 発売まで楽しみに待ってみます^^
書込番号:8485642
0点

現在、D300を使っています。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを持っています。
本当は、AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDが欲しいのですが資金が足りず
当分、貯金せねばと思っていたところにこのレンズ。
...かなり気になります。
書込番号:8519467
0点

>しょう&そうパパさん
そこで妥協したら後悔すると思うよ。
せっかく純正でそろえているんだし・・・
書込番号:8538151
0点

>そこで妥協したら後悔すると思うよ。
...やはりそうでしょうか。
幾つものレンズ沼にはまりつつ、ここまで来ましたが。
ここでの評価をしばらく静観しときます。
書込番号:8539522
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
こんばんは。発売を楽しみにしていた人にとっては残念なお知らせでしたね。
ニコン用の発売は10月23日に延期されるようです。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0924.html
また、トキナーですが、こちらも頑張っていて、D40系やD60向けに
モーター内蔵レンズに着手していますね。ユーザーにとっては選択肢が多くなり、喜ばしい事かと思われます。
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx1242news.html
書込番号:8407749
0点

あんそくさくと申します。
スレ主 様
トキナーのどちらのレンズに逝きそうですか?
よろしければ教えて下さい。
ちなみに私は、12-24F4が、きになります。
書込番号:8407950
0点

了解しました!
11-16では、ないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:8408036
0点

秋の撮影シーズンを前に発売延期は痛いですね。
予約キャンセルされるメーカーも痛いでしょうけど。
待たせるんだから、よほど画質は良いんでしょうね?・・・
書込番号:8408049
0点

神玉ニッコール 様
『一部部材の調達おくれ』らしいですので…最終造りこみで、遅れているのではないのかも?
わたくしですが、トキナーの12-24の発売が、11月7日ですから、どうせ10月23日迄待つならって気になります。
書込番号:8408121
0点

こんにちは
予約していたヨドバシオンラインから遅延のメール届きました。
発売予定まで数日での遅延、「部材調達遅れ」との事ですから10月末には
万全を期して送り出していただきたいものですね。
前期の経営遅れが「自社ブランドの開発遅れ云々」というのが株主通信で来てましたが
ここに来てようやく追いついてきた感じ。「やれやれ」と安堵してましたけど
あと一息頑張ってもらいたいものです。
書込番号:8408930
0点

今週末の発売を楽しみにしていたのに残念。
インターバル撮影ができるリモコン(リモートコードMC-36)を
買ったのに。
ケンコーのデジタル一眼レフカメラ用赤外線フィルターと
会わせて超広角赤外線動画を撮る予定でした。
あ、フィルターも発売延期で、手に入ってないや。
書込番号:8412449
0点

正直このレンズ自体何年前に発売してくれたら良かったのにと思います。
数ヶ月は取りに足りません。他社製品を何年も愛用してきました・・・
でも気になりますね。タムロンさん頑張って!
書込番号:8423448
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512021.jpg)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





