SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
AF用モーターを内蔵したデジタル一眼レフ専用広角ズームレンズ(ニコン用/最短撮影距離0.24m)。価格は71,400円(税込)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(623件)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年2月5日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月27日 18:50 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月23日 05:47 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月13日 08:41 |
![]() |
5 | 19 | 2009年1月6日 00:23 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月4日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
デジカメオンライン楽天店にて。
但し、納期は未定(在庫無し)。
メールで問い合わせたところ、在庫が無くても広告を載せてる限りこの値段との由。
AT−X124DUも安くなってきたましたし・・・・・・。
悩んでいるところにこの価格。
フィルター付でこの値段は果たして買いなのか?
でも此処の口コミは今一だし・・・・・・
でもこの値段の魅力に参ってしまいそうですぅ〜。
ボタンを押したい衝動に駆られる今日この頃・・・・・・・
私の場合、沼と云うより塊(物欲の)です。(泣)
1点

あーとすーさん、こんにちは。
フィルター付きで、¥48,799なら、お安いのではないでしょうか♪
私は発売当初、店頭購入でレンズのみ¥49800でしたから。
タムロンのリアキャップは二コンの純正レンズに付かないので、
サービスで二コンの純正リアキャップに交換していただきました。
ただ、デジカメオンライン楽天店のAT−X124DUのフィルターセットは高めですね。
(ポイントが付くのでしょうか?)
http://item.rakuten.co.jp/emedama/2240480029384/
AT−X124DUなら、こちらがお安いかもです。
http://www.mikasacamera.co.jp/114.html
書込番号:9004059
0点

panちゃん。さんへ
しょうもないカキコに御返信頂き有り難うございます。
実際panちゃん。さんの言う通りこの2台に絞ってはいるのです。
8歳が1人と1.5歳が2人、特に1.5歳の姉妹がカメラに、レンズにすり寄ってきます。
とにもかくにもフィルターは付けとかないと!と思っています・・・・・・。
大きくなるまで待てるか?
自信がありません。(泣)
書込番号:9007182
0点

>タムロンのリアキャップは二コンの純正レンズに付かないので
私のこのレンズについていたリアキャップは、
現在Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)に、
バッチリくっついていますよ(笑)。
純正よりむしろ”ピッタリ”の印象です。
取り付け位置によってはちゃんと合います。
書込番号:9021159
0点

sharaさん、こんにちは。
タムロンリアキャップ被れるレンズもあるんですね♪
認識不足で嘘の情報流してしまい申し訳ないです。
フォローありがとうございました。(´・ω・`)
書込番号:9025366
0点

Panちゃん。さん、こんばんは
>タムロンリアキャップ被れるレンズもあるんですね
気になったので、手持ちの他のレンズで試してみました。
結果、Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)以外の
・AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
には付きませんでした。
こちらを仰っていたのですね。
私の方こそ認識不足、申し訳ございませんでした。
書込番号:9027103
0点

sharaさん
>こちらを仰っていたのですね。
そんなぁ... 金の斧や銀の斧クラスのレンズじゃありません... (−−;
ベーシックなVR18-200です。(ノд`@)
AF-S以降のレンズは付かない物が多いのかも知れませんね...
フイルム時代のレンズは、デジタルに以降して50mmを残して皆売却してしまいましたし、
もっともタムロンキャップは交換済みで手元にないので確認しようがないのですが...
書込番号:9027462
0点

トキナーAT-X124DUも検討しているのであればここが一番安いと思います。
↓
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001006008002001
デジカメオンラインも同じキタムラグループなんですが、それぞれ価格が違うようです。
モノによって高かったり安かったりと。
私もこの2機種で検討しましたが、トキナーを購入しました。
作りと写りは文句無いです。タムロンと違ってAFがかなりスムーズです。
どうしても10mmが欲しいというので無ければトキナーは超お勧めです。
書込番号:9042641
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
レンズに関してでは無いのですが、このレンズを使用してのことなのでこちらに投稿させていただきました。
PLフィルターを使用したのですが、空にムラが出てしまいました。
こちらの掲示板やその他サイトで調べた限り、広角でPLフィルターを使用すると効果の大きくなる部分と効果が薄い部分が出てしまいムラになるという情報がありました。
この写真は、そのような理由によるムラでしょうか?
また、皆様が広角でのPLフィルターをどのようにご活用されているかを教えていただけると幸いです。
今回の撮影では、PLフィルターの効果を効かせ過ぎてしまったり、ムラとなってしまったりと思うような写真が撮れませんでした。
水面の反射等を取り除くこともできるようなので、それも合わせ、経験を積んでいこうと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

写真のExifが消えてました。
[カメラ] Nikon D90
[焦点距離] 10mm
[ISO感度] 200
[シャッター速度] 1/320
[絞り数値] f/8.0
書込番号:8998892
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
デジカメWatchに上田晃司さんの実写レポートが掲載されましたね。
購入を検討されている方など参考になるかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/01/14/9984.html
0点

彼のレビューは久しぶりですね。
最近はカメラマンというよりライターになっているようですけど。
シグマ10-20を使ってますが、望遠との2台体制だともうちょっと標準側がほしくなるのでこのスペックは魅力的です。
シグマで気になる太陽入れた構図のフレアや光芒がよいですね。
撮る方にもよるんでしょうか。
書込番号:8934126
0点

やっと出たか!レビュー、という感じですね。
KenRockwell.comでは酷評だったので、少々心配していました。
(原文)http://kenrockwell.com/tamron/10-24mm.htm
(要約)http://digicame-info.com/2009/01/sp-af-10-24mm-f35-45.html
ここ価格.comの作例を見る限り、そこまでひどくないんじゃないかと思うのですが…。
Webのレビュー作例の比較では、シグマ10-20mmに比べ描写の「キレ」で少し負けている感じがします。
もちろん、ズームレンジの広さ、軽さ、実勢価格、設計の新しさではタムロン10-24mmに軍配が上がります。
個人的な評価を言うなら、描写力のシグマ、実用性のタムロンという結果でしょうか。
どっちかひとつ選べと言われたら悩ましいところですね。
書込番号:8935775
0点

4cheさん、こんばんは
参考になるレポートのご紹介、ありがとうございました。
見る限りでは実用上問題なさそうですね。
やっぱり”撮影者のウデ次第”ってわけですね。
書込番号:8940598
0点

自分も購入を考えてるんで質問させてください。
ポートレートの作例が少ないですね。
室内の狭いところだと、広角だと頭からつまさきまで映せて便利だと思いますが、
人物の作例や感想があればお願いします。
D90との相性とかもどうかな?
書込番号:8971459
0点

Bbirdさん
ポートレートには詳しくない者の言で申し訳ありません…
想定されている撮影状況がイマイチ掴めていませんが、超広角レンズいっぱいいっぱいには、
人物を入れるべきではないと思います。
それを意図されたフレーミングであればご容赦願いたいのですが、この手のレンズは周辺歪みが大きく、
レンズ周辺に位置する顔や足が大きく歪んでしまいます。
加えてレンズの歪みで、線も引っ張られる感じになってしまいます。
キットレンズ等の広角端18mm(換算27mm)などで被写体をアップで撮影するだけでも、その傾向は
見て取ることができると思います。
50mm(換算75mm)付近などでも同フレーミングの写真を撮影し、比較してみて下さい。
ただし、この特性を理解した上で利用する事で、ポートレートの幅も広がります。
例えば、上半身をレンズ中央付近、足を周辺にフレーミングすることで、足を長く見せることもできます。
とは言え、ポートレートで10mm(換算15mm)は、使用場面も限られる上にかなり扱い難いのではないでしょうか…
ポートレート作例が少ないのも仕方ないのではないかと思います。
書込番号:8975677
0点

ベルウオルフさん。
詳細なお返事ありがとうございます。
人物は歪みであまり適さないということですね。
よく理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:8975880
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
α用の発売を待っているものです。
ウェブ上のレビューがぽつぽつと見つかるようになって来ましたが
実は評価が芳しくないようです。
曰く絵が甘いと。
http://kenrockwell.com/tamron/10-24mm.htm
このレビューでも5.6でも甘い、8まで絞っても周辺は甘いとかかれています。
別のレビューでもシグマとの比較でシャープさが足りないと書かれていました。
(リンクが見つかったらポストします)
実際に使っている皆様はどうお考えですか?
0点

FR fanaticさんこんにちは。
私はこのレンズを昨年の12月に購入しました。旅行などで建物や飛行機の機内,空港で着陸してくる飛行機を真下から撮影しようと思ったためです。
まずこのレンズに対する私個人の評価を申し上げると,十分に満足のいくレンズです。購入に当たって,トキナーの124DX(現行型,旧型の双方)とこのB001を購入候補に挙げていました。インターネット上でレンズの評価を探しましたが,評価自体が少ないうえにFR fanaticさんが懸念していらっしゃるように総じて「甘い」という評価です。私も同様に使い物にならなくてがっかりするのではないだろうかと思っておりましたが,いざ思い切って購入してみると十分に使えることがわかりました。もっとも私に見る目がないためかもしれないということをお含みください。
ちなみに私が購入を決意したのは,同じ掲示板の過去の記事に作例とコメントがいくつか挙げられていますが,それらを見て十分と判断したからです。事前の下調べでトキナーはとてもシャープだということはわかっていましたが,トキナーは通しでF4ですが流通量そのものが少ないことと光学系を改善したDX2はやや値段が高いことが気になりました。シグマは絞り開放値が大きいことから,絞りにくいという点が不安でした。このB001は価格は5万円ほどすが,上で述べたとおり「甘い」という評価が不安でした。いずれのレンズを選択しても何らかの不安がありました。しかし近所のキタムラでこのB001の実物を手にとって見ると一気に購入したいと思いました。
実際に使ってみると,この掲示板に上げられている過去の作例と同じようなやわらかさを出しており,同社の28-75mm F2.8(A09)と同じような雰囲気だと感じました。A09は私も持っており,そのやわらかさが気に入っています。焦点距離は異なりますが,ニコン純正,シグマ製のレンズも持っていますが,シャープさという観点で比べると確かに「甘い」と言えますが,私見では「やわらかい」と言ったほうが適切な気がします。
FR fanaticさんが紹介されているリンク先も拝見しました。「シャープさがレンズのよさを決めるのではない」と断りつつも,「絞っても甘い」と評価していますね。文脈全体から判断してもやや極端な評価をしているように感じました。
少ないながらもその大半のレビューが「甘い」と評価しているために,「このレンズは甘くて絶対的にだめだ」と強調され過ぎている感じがします。
私も作例を挙げますのでよろしければ参考になさってください。作例は上海で,このときはこの10-24mmのほかに28-75mm(A09)とシグマの70-200mm F2.8 DG EX Macroの3本を持参しました。
購入以前は,この旅行にはすでに所有しているニコン純正のDX18-70mm F3.5-4.5とシグマの70-200mmの2本体制を考えていましたが,上記の3本にして満足でした。
最終的にはFR fanaticさんの判断になると思います。撮影条件が大きく左右すると思います。何をどのような状況で撮影するかによって満足できる写真が撮れるか撮れないかが変わると思います。甘さが出やすい条件に意図的に追い込んで撮影すると他のレンズに比べてシャープさに欠けるのは確かのようですので,一応私も「甘さ」が出にくいように考えながら撮影しています。
書込番号:8921735
1点

作例つきでご丁寧なレスありがとうございます。
わたしも使いものにならない、とまでは考えていませんでしたし、
むしろ、これまで見た作例などからもっといい物と思っていました。
ここに投稿されている写真をあらためて見返しましたが、
やはりF8くらいか、もっと絞って撮っている写真が多いですね。
逆に開放付近ではここで投稿できるサイズの写真でも
周辺の流れが気になります。
私の場合αなので選択肢は少ないですが、これでなくていいということになると
待つ必要がなくなります。
比較のためにもう少し検討材料が欲しいところです。
書込番号:8928268
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
皆さん、こんばんは
本日このレンズを購入いたしました。
タムロンの広角ズームは以前の11−18mmを所有したことがありましたが、使いこなせないうちに売却。望遠系のレンズばかり揃えておりました。
今年の紅葉シーズンになって「やっぱ、広角系も欲しいな」となり使用回数激減のVR70−300mmを下取りに出して本レンズを買いました。近所のキタムラで46,500円でした。
近場では今年最後になるであろう紅葉を六義園で撮って参りました。”慣らし”程度にしかなっていませんが・・・・・(笑)。
周辺の減光や画像の流れ等もあろうかと思いますが、安価・軽量・コンパクトですから、コストパフォーマンスは充分かと・・・・・・。
最短撮影距離24cmですから、それを活かして”広角接写”にも使っていきたいです。
本レンズでの作例はこの1枚ですが、オンラインアルバムにも上げました。ご笑覧くださいませ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1302090&un=135866
1点

sharaさん、S5 Pro板でお世話になっております^^
偶然ですね。僕も昨日手に入れまして、今日早朝から試し撮りしてまいりました。
画像の流れ等、おっしゃるような部分もありますが、まずまずではないかと思いました。
シグマ10-20と比べて購入できればよかったんですけどね。
24ミリまであるのは大助かりです。
使い方次第でかなり楽しめるレンズ、という印象です^^
sharaさんの次なる作品も期待しておりますm(_ _)m
書込番号:8771853
0点

奈良はよいとこさん、こんばんは
これはまた奇遇ですね。なんか「シベリアの荒野で10年来の親友に出会った」ような気分です(笑)。
私もシグマの10−20mmと比べましたが、1万円違いは大きかったです。費用対効果は充分と感じていますので良しとします。S5Proとも相性は問題なさそうですし・・・・・。
>逆光にはめっぽう弱いという印象です。。。
買ってから言うのもナンですが、これはちょっと困った情報です(笑)。六義園は夜でしたので気になりませんでしたが、「逆光大好き」なので・・・・・。今後色々試してみます。
奈良はやっぱり被写体が豊富ですね。羨ましいです。(明日から3泊で堺に出張です。ホテルと仕事場の往復だけですが)
上に掲載の写真と同じ場所ですが、”10mm”で少し上方に振っています。雲が多めに入って、雰囲気はファンタジー映画の”妖魔の森”って感じです(笑)。
書込番号:8772499
1点

sharaさん、こんばんは^^
「シベリアの荒野で10年来の親友に出会った」ような気分
↑すごい例えですねぇ^^吹き出しそうになりました(^_^)
”妖魔の森”、、ほんとにそんな感じがします。
ファンタジックですねぇ。
そういうのは奈良にはありませんから、羨ましいです。。
ゴーストの件ですが、このように直接逆光でない光に対しても出てしまいました。
左側のほうです。
まぁ、いろいろ条件はあるのでしょうが。
それと、前回投稿の写真、「興福寺・六角堂」ですが、ただしくは「興福寺・南円堂」でした。。
訂正いたしますm(_ _)m
書込番号:8773169
0点

>このように直接逆光でない光に対しても出てしまいました
あら、ホントですね。こりゃ、ちょっと重症か?メーカーWebサイトでは
>徹底したゴースト・フレア対策を実施
レンズフロント面からの光による反射、撮像素子の影響による画質低下を押さえるために、新たに開発したマルチコートの採用や、インターナル・サーフェイス・コーティング(レンズ貼り合わせ面へのマルチコート)を積極的に採用しています。
となっているんですがね〜。鵜呑みにしちゃいけませんね。
折角買ったんですから、今後使い込んで良い使用方法をみつけましょう。
書込番号:8773668
0点

奈良はよいとこさん、こんにちは。作例拝見しました。
> ゴーストの件ですが、このように直接逆光でない光に対しても出てしまいました。
> 左側のほうです。
すみません、Web上で拝見した限りでは、私にはゴーストが見つかりません。
「朱雀門」の左、門の向こう側にあるフレアらしきものをおっしゃっているのなら、レンズのせいではなく、ライトアップ照明による周辺空気内の外光散乱(光芒)かなと思うのですが…。
もう少し説明していただけると幸いです。
書込番号:8779651
0点

sharaさん、こんばんは^^
そうですね。
軽くて小さいので気に入っています。
どんどん使い込んで行きたいと思っています。。^^
芝浜さん、はじめまして。
>>ライトアップ照明による周辺空気内の外光散乱(光芒)
ですか^^;なかなか難しい事をおっしゃいますね^^
この日は昼間にさんざん逆光で撮影して、ゴーストが出まくっていました。
朱雀門ライトアップは庭のようによく撮影していたのですが、こういうのは初めてでした。。
カメラそのものや、理論的な事は無知なので、仰る通りかもしれません。。
ご指摘ありがとうございます^^
書込番号:8779881
0点

sharaさんありがとうございます^^
ここの価格をいったところ秋葉キタムラで46,500円で購入できました^^
書込番号:8784702
0点

3泊の出張より帰還いたしました。お返事、遅くなって申し訳ありません。
奈良はよいとこさん、こんばんは
まぁ、ともかく使っていきましょう。簡単でスミマセン(笑)。
D70200さん、こんばんは
お役に立ててなによりです。フレア・ゴースト等、情報がございましたら宜しくお願いします。
書込番号:8793561
0点

皆さん、こんにちは
本日、晴天下の日中で試してみました。右側に太陽がギリギリ入らない位での構図です。
ゴースト・フレアも問題ないと思われますが如何でしょう?個人的にはOKです。となると鬼門は芝浜さんが仰る”周辺空気内の外光散乱(光芒)”でしょうか?
何れにしろ、私の用途での普段使いには問題なさそうなので安堵しております。お気づきの点等あればご指摘いただければ幸いです。
書込番号:8807466
0点

先週、49800円でGET!!しました。
でも、ズーミングの初期不良(ひっかかりと異音)で交換、、、
まあ、対面販売でよかったです!
年末年始は、楽しみたいと思っています。
書込番号:8819917
0点

よわっちさん、こんばんは
ご購入おめでとうございます。買ったからには使い倒してまいりましょう。
私は望遠系のレンズばかり揃えて参りましたが、今シーズンの紅葉撮りで必要性を感じ購入。まだまだ手探りですが、特徴を活かした画作りをしたいと思っています。
有用な情報があれば、また宜しくお願いします。
書込番号:8820149
2点

みなさん こんばんは
いいですねニコン派は、キャノン用はニコン用発売以来かなり経過してるのに
なかなか発売されませんね。
ただ、このレンズのスレが少ないのにはなにか訳でもあるのでしょうか?
やはり純正には劣ってるのでしょうかね?
タムロンさんの思惑通りにならなかったんでしょうかね、それが理由で
キャノン用が発売されないとかはないでしょうね。すいません勝手な推測
をして。
書込番号:8829733
0点

kenzo5326さん、こんばんわ
>いいですねニコン派は
D40やD60が発売された後は、レンズメーカー製もモーター内蔵型のレンズが増えてきてありがたい状況ではありますね。
スレ立てをする方が少ないのは、単純に販売数がそれほど多くないからでしょう(笑)。
20日に発売された「月刊カメラマン」にレポートが掲載されていますが”純正の半分以下の価格で買えるレンズとしては上出来”との評価でした。「ご祝儀レポート」としてもまぁまぁの評価と感じています。
昨今の景気動向もありますから、”ニコン用が○○本売れたら、キヤノン用を出す”なんて内規があるのかも知れませんね、って私も勝手な推測ですが・・・・・・(笑)。
書込番号:8830148
0点

こんにちは。
@逆光ゴースト?サンプル撮って(作って)きました。
かなり厳しい条件だと思いますので仕方ないかなと... 自分的には許容範囲です。(汗)
(ちなみにフィルター無しでも、結果は同じでした)
高価な広角ズームでも、条件次第ではゴーストもある程度は出るようです...
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/12/19/9876.html
A太陽を背中にして撮影する条件だと自分の影が写ってしまう場合があるので、撮影位置に苦労します。
B10mm側使用時はあおらずに水平に構えて、立場所を工夫すると両端の像があまり引っ張られることは少ないです。
>kenzo5326さん
EF-S 10-22はどうでしょうか?
二コンの純正よりは安価ですし、タムロンのように「ウィーン♪」とAFモーター音がしないのは良いですね。
ちなみにキヤノンユーザーの友人が広角ズームが欲しいと言ったので、無理やり買わせました♪
(でもフードが別売りなのは痛いですね、しかも高いですし)
書込番号:8830549
0点

Panちゃん。さん、こんばんは
作例、ありがとうございます。3枚とも仰るとおりの内容ですね。
@:これはもうやむを得ないですね。これでゴーストがでなかったら5万弱で買えるレンズじゃありません。
A:私がプロフィールで使っている写真は以前所有していたタムロン11−18mmで撮ったものです。右下に影が写っているのでこの写真を選びました。立ち位置が難しいですね。
B:煽った写真の端を見ているとジェットコースターに乗ったような感覚になります(笑)。メチャメチャ流れますね。
使用する場面を選んで使わないといけないレンズですね。まぁ、10mmの超広角ですから、当然でしょうが・・・・・(笑)。
書込番号:8831097
0点

「CAPAレンズ大賞2008 予選通過ベスト9(1月号参照)」に選ばれたとのことで、背中を押されて本日発注です。
楽天価格は、KENKO PRO1D 77mm プロテクター付きで48,800円 (税込、送料込)でした。
http://item.rakuten.co.jp/emedama/2240480026208/
書込番号:8831720
0点

昨年12月26日に購入しました!
D40購入後初の交換レンズですが、買ってよかったです。
風景と自転車撮りがメインですので広角レンズはぴったりだったと思っています。
腕は未熟なので参考になるかどうかは不安ですがこのレンズで撮った写真をたくさん載せています。
よろしければ見てみてください。
http://blog.livedoor.jp/cycle446/
書込番号:8886485
0点

返信、遅れまして申し訳ございませんでした 引き続きのレス、ありがとうございます
梨泰院さん、こんばんは
フィルター付で48,800円とは良いお買い物をされましたね。私もそーとー安く買ったと思っておりましたが、一枚上をいかれました(笑)。
既に撮りまくっていらっしゃると思いますが、使用感等は如何でしょうか?所感をお聞かせいただければ幸いです。
cycle446さん、こんばんは
ブログ、拝見いたしました。サイクリング(と言って良いのでしょうか?)のお供にD40+このレンズはうってつけですね!
人様のブログはあまり見ることがありませんが、ちょっとした物語を読ませていただいた気分です。サイクリングの途中、道端は被写体に溢れていると思いますので、これからも素敵な物語を綴ってください。
お写真、拝見する限りゴーストは大丈夫そうに見えますね。これなら一安心です。
書込番号:8891905
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
諸先輩の皆様、初めまして、ノビーノと申します。
D40→D300と一眼レフ暦2年の初心者です。
このレンズで初めてタムロンレンズを使いました。
先日ふと気付いたことで、気になって仕方が無いので質問させていただきます。
D300にこのレンズを装着し、11.5ミリあたりから広角側にすると
ファインダーの左上隅にボヤッと影が現れます。
丁度斜辺が歪んだ直角二等辺三角形のような形です。
しかし、撮影した画像には何も写りません。
つまり、実質的には機能に影響は無いわけです(^^;
レンズフードかと思い、はずしてみてもやはり現れます。
D300は視野率100%を謳っていますが、この影は写らないこととの関係はどうなっているのか?
そもそもこの影はなんなのか?
気になって仕方ありません。悪影響無いんだからどうでもいいでしょ、と言われればそれまでですが・・・。
どなたかご存知の方、哀れな初心者にご教示いただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点

ノビーノさん、こんにちは。
>ファインダーの左上隅にボヤッと影が現れます。
>丁度斜辺が歪んだ直角二等辺三角形のような形です。
左だけではなく、4隅とも周辺光量不足のごとく影がかかるような感じじゃないでしょうか?
私も近接で白い壁に向けて同様なズーミングを行った時に、この現象には気づいたのですが、
原因はよく分からないですね、
最初は通常の厚いフイルターを装着していますのでケラレているのかなと、思いましたが、
どうも違うようですし。。。
それより、10mmの時より13mm付近の方が全長が短いのが、、、?でした。(;^_^A
私も、あまり難しい事はよく分からないのですが...
多分、周辺光量不足だと思うのですが。
これって、他のレンズでも多いのですが、それほど極端に光量落ちしていない場合は、
空を撮って見ても、大きい画面だとあまり分からないので、絞り開放でも悪くないな〜と思っても、
同じ画像をサムネイルみたいに小さくすると、凄く分かりますよ。(汗)
書込番号:8723943
0点

すみません。書こうと思った事と書いた内容が違いました・・・(汗
手持ちのレンズが色収差がひどくて・・・知人に話そうと思っていたら
周辺減光だと思われます。
SIGMAの18-50/2.8でも同じようにファインダーから覗いたときにだけ四隅にケラレのように出ます。
書込番号:8724480
0点

赤色と角で三倍さん、Panちゃん。さん、こんにちは。
早速ご回答いただきありがとうございます。
周辺減光ですか、画像として写らなくてもそういうことはあるんですね。
先ほど、注意してやってみたら確かに四隅が暗くなっていました。
今まで、周辺減光というのはてっきり写真にあらわれてくるものだと思っていました。
ファインダーでもわかるものなんですね。
恥ずかしいです、まだまだですね。
お二方、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8724964
0点

ノビーノさん
>画像として写らなくてもそういうことはあるんですね。
いえ、厳密には写っているはず、だとは思うのですが...
と言うのは、ファインダー像は小さいですから、よく目立つのだと思います。
サンプル画像は、VR18−200の200mm側、開放F5.6で空を撮ったものです。
左の画像は大きいので、まだマシに見えると思います。
ところが、同じ画像でも右のように縮小してしまうと、よく分かりますよね。
(しかしながら、こういう条件は私の場合、稀であり実写で気になったことはありません)
周辺減光は絞り込むことによって、ある程度緩和されると言われています。
通常は絞りの位置がどこに設定していても、開放で測光されます。
10−24をたとえば、F8設定にして絞込みボタンを押すと、黒い影の部分はマシになる、
んでしょうけど、
もっとも、絞り込みボタンを押す事により、その値まで絞り込まれますので、、、
ファインダー像はかなり暗くなり確認しにくいのですが、(汗)
周辺減光が緩和されていないと、さらに4隅が暗くなるだろうと解釈すると、
おそらく、10mm域の開放時の周辺減光あろうと思われます。
書込番号:8725599
0点

Panちゃん。さん
検証ありがとうございました。
なるほど、確かに減光がわかりますね。
この10−24の場合、周辺減光を注意して画像を見ていたのですが
あまり気付きませんでした(汗
色々と試してみて、思うような写真と撮れる様に精進したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8731751
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512021.jpg)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





