SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
AF用モーターを内蔵したデジタル一眼レフ専用広角ズームレンズ(ニコン用/最短撮影距離0.24m)。価格は71,400円(税込)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(623件)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2009年6月15日 22:57 |
![]() |
4 | 8 | 2009年5月15日 18:11 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月9日 21:53 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月14日 19:54 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月30日 03:28 |
![]() |
7 | 7 | 2009年3月18日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
広角レンズがほしくなり物色中です。
10-24mmではニコン純正もありますが、
TAMRONとはどのようなところが違うのでしょうか?
教えていただければと思います。
ちなみに、カメラは初心者レベルです^^;;
あまり違いがなければこちらの方が安いので
買おうと思っています。
0点

ニコン製のものは性能も値段も高いってことでしょうか。
トキナーのものは性能が高く(ニコンよりも)値段が安いですが、12-24と広角端が少し広くないです。
書込番号:9691343
0点

ニコンの10-24mmは使ったことがありませんが、描写はたぶんそれ程差がないと思います。
レンズメーカー製のいい点は値段が安く、個性的なレンズがあること。
問題点は純正と違い収差補正などの機能(レンズの欠点をカメラまたは現像ソフトで自動的に処理する)が使えないことです。
また、D5000のスレで一部のレンズでライブビュー時にAFがうまく働かないなどの報告がありました。互換性の問題もちょっと気になりますね。
書込番号:9691416
0点

ニコンの新しい10-24mmは、作例や雑誌のインプレを見る限りでは、相当シャープで周辺まで安定したシャープネスのあるレンズのようです。。。
DX12-24mmからは、相当良くなった印象です♪
タムロンは・・・私の印象では甘い・・・かな??
フレア・ゴーストには強いようですが。。。
トキナーやシグマの方がシャープな印象です。
この2台の比較だと、個人的には価格相応の差だと思います。
書込番号:9691619
0点

一度タムロンのを使って見ましたが、あまり良い印象ではありませんでした。
後で他の人のサンプルを見ましたら、個体の問題かも知れないと今は思います。
○ http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/01/14/9984.html
○ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20090525_169950.html
書込番号:9691836
1点

私も10mmスタートの超広角が欲しくて、このレンズを検討していた時期がありました。私にはこのレンズの描写は全体的にやや甘く(特にテレ端)感じられたのと、この板でも話題になっていますし作例を見れば明らかですが、太陽の描写に縦に円弧状の不自然(と私には思える)な光芒が入ることが決定的に気に入らず、購入を断念しました。価格的にはとても魅力的だったのですが、結局、純正の発売を待ち描写傾向を確認してから、そちらを購入しました。純正は僅かですが端が流れる傾向はあるものの全体的に解像度は高く、太陽描写にも癖はありません。私には高価でしたが、これで良かったと思っています。もちろん、感じ方や評価は人それぞれですし人の言うことに惑わされることはありません。人の意見はあくまで“参考”に、作例をよく見る(試写できればなお良し)などして自分で判断することが大事だと思います。安いから・・、人が“良い”と言うから・・・、では良い買い物にならないことが多いですよ・・・。安いと言っても5万はデカい^^;
書込番号:9692254
0点

どるちさん、こんにちは。
タムロンユーザーです。
ご資金に余裕があれば純正の方がリセールバリューもあって良いかな、とは思います。
あと、超音波モーターであることと、円形絞り、鏡筒デザインです。
タムロンの方は装脱着の度に幅広ズームリングを掴む感じになってしまうので、回ってちょっとイラッとします。(^^;
あと、描写に関してはタムロン以外は使った事がありませんが、
広角ズームは実際、自分が使って比較してみないとコメントしにくいと思える難しいところがあるように思います。
撮影環境でだいぶ描写に関する印象が変ってくるように思うからです。
うる星かめらさんに貼っていただいたリンク先確認させていただきましたが、
レンズ名が入れ替わっていても、私には判別できないかもです。
ただ、二コンの方の一番下の虹が入った写真(16mm域)ですが、
周辺部はちょっと首を傾げたくなる描写ではあるのですが。(あおっているからかな..)
それと、二コンの方の記事コメントに有りましたが
>歪曲収差および周辺光量の不足は、超広角ズームとしては少ないほうで、
このことは、タムロンの方にも当てはまるんじゃないかと思います。
書込番号:9692357
1点

画質については部分部分で優劣があるようです。
ちょっと絞ればこちらもかなり良いようです。
圧倒的逆光特性(耐ゴースト)の良さでTamron 購入を考えています。
価格も魅力です。
書込番号:9692697
0点

純正はレンズマウントに、防塵防滴効果のあるOリングが配置されています。
屋外撮影が多いのでしたら「気持ち」程度でもOリングがあった方が良いと思います。
そして何より、純正という安心感ですかね。
ニコンはレンズの品質基準がどこよりも厳しい、という話をこの前聞きました。
実際、他のタムロンレンズを使っていて思ったのは、若干アンダーに写ること。。
透過率の問題らしいです。
厳密な写り、造りを求めるなら純正。「そこまでは・・・」と思うならタムロンで大丈夫かと!
書込番号:9693697
0点

みなさん。早々のご返事ありがとうございます。
作例を見ても私には判断難しいです。^^;;;;
ボーナスまでまだ少し時間があるので
作例やみなさんの意見などを見ながら判断したいと思います。
ただ、今回は史上最低のボーナスらしいので・・・
その辺も考慮して検討するようにします(TT)
ありがとうございます。
書込番号:9695126
0点

と仰いますと、タムロンの勝でしょうか? もしくはタムロンもニコンも“門前払町”?
書込番号:9695173
0点

そですね〜、ニコン製も純正と言う安心感もあるのかなと考えたり、
作例見ると私には違いがわからないからタムロンでもいいかなとか・・
要するに気持ちはユラユラ揺れてる最中です。買い物を検討してる時って
こういう時が一番楽しいのかも知れませんね。^^;;;
まだ、ボーナスまでは時間があるので、もう少しネット上の情報や意見を見て、
このユラユラ感楽しみます。
最終的には、ボーナスがどのくらいかによりますね。
最悪の結末は両方とも据え置きになることですね・・・(TT)
書込番号:9699848
0点

こんばんわ。
10mmの広角が自分に必要かどうか、充分考えてから決めた方が良いと思います。
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=112
「レンタルで借りてみる」っていう手段があります。どうでしょう。
わたしはトキナーの124を買ったのですが、12ミリの広角、以外に使ってなかったりします。
12ミリでも相当に広い範囲が写りますが、作品として写真を撮る場合には、
その範囲全体が、面白い/奇麗なものでないと、いい感じになってくれません。
ナショナル・ジオグラフィックの写真みたいなものは、なかなか日常では撮れないものです。
書込番号:9700396
0点

Customer-ID:u1nje3raさん。ありがとうございます。
レンズのレンタルなんてあるの知りませんでした。
今回の検討以外でも今後レンタルしてみようと思います。
写真も見させてもらいました。
お地蔵さん・・・・ちょっとコワ〜・・・・
書込番号:9704941
0点

自分の妄想ですが、タムロンとニコンのレンズの元は同じ設計かも知れません?
イメージ的に、ニコンがタムロンの改善版と言っても結構近いと思います。
書込番号:9705097
1点

10ミリぐらいでタムロンとニコンのレンズでレンガの壁撮り比べてる写真とかないですかねぇ?
ぼくもどちらか欲しいんです。
ヨドバシでカメラに両方つけて覗いてみたら、ニコンのほうが歪曲してたように思いました。
建物よく撮るのでなるべく歪まなけらばいいなと思ってます。
書込番号:9705172
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
お世話になります。D40に装着して使用しています。内臓フラッシュで撮影すると、筒の様な陰が出るのですが、これはレンズでしょうか?手では無いと思います。解消する為にはやっぱり外付けフラッシュが必要ということですか?誰か教えていただけると助かります。
0点

ケラレという現象ですね。
ベストは外付けスピードライトでしょうが…ディフューザー装着によりかなり軽減するコトも可能です。
私が気軽に内蔵スピードライトを使う際にはケンコーの影とりというディフューザーを装着してますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
書込番号:9328814
2点

10-24はレンズの径が大きい為、内蔵ストロボでは山形の影が出来てしまいます。
18ミリ以上ならそこまで写らないのでOKだったと思います。(今は確認できません)
外付けストロボにディフューザー付けると、室内なら10ミリもカバーします。
書込番号:9329089
0点

やはり…基本的には外部ストロボを使用する被写体だと思いますよ♪
書込番号:9329297
1点

⇒さん。コララテさん。#4001さん。
ありがとうございました。
外付けスピードライト検討してみたいと思います。
大変参考になりました。
書込番号:9329319
0点

これって、フードを付けたまま撮ってるじゃん。
内蔵ストロボを使うときは、このレンズに限らず、
どのレンズを使うときでも、付属フードを外して撮るのが基本中の基本だ。
しかし、フードを外して撮ったところで、超広角域で周辺四隅までは光が回らない。
感度を上げて、ディフューザーを使うのが好ましい。
書込番号:9528010
1点

Giftszungeさん。ありがとうございます。
フード、、、。つけてました、、、。
基本ですよねぇ、、、。再度、ありがとうございます。
あれから、皆さんのアドバイスを頂いて、スピードライト(SB-600)を購入しました。
ディフューザーも装着しました。
影?は無くなりましたが、かなり重く・ごっつくなりました。
まぁ、しょうがないかぁ。
上位機種ではこのレンズでフードを外して感度を上げれば、
内臓フラッシュでも影?出ないんですかねぇ、、、。
重くなるのがいやなら、一眼使うなとか言われそうですけど、、、。
書込番号:9531371
0点

>>上位機種ではこのレンズでフードを外して感度を上げれば、
>>内臓フラッシュでも影?出ないんですかねぇ、、、。
以前プロのかたに同行して室内撮影したときは
単にF値の小さい、明るいレンズでフラッシュを使わない撮影をしていましたよ。
http://www.comet-net.co.jp/02_product/catalog/html/head/cax64.html
ちゃんと撮るならこういうのを使うようですが。
書込番号:9531546
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
アドバイスありがとうございます。
F値の小さい、明るいレンズはちょっと考えて見ます。
ただ、プロではないので、ライトをあてるとかは全然考えてません。
気軽にプロっぽく撮れないかなぁなんて、都合のいい事考えてますので、、、。
(そんなのあるわけ無いじゃないかと言われそうですけど。)
皆さん色々ありがとうございました。この問題はこの辺で。
書込番号:9547383
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
D90に18-135mmをメインで写していますが、広角側が物足りず、
このレンズを購入しました。
購入の際に、一番気になってたのが、逆光時のフレアとゴースト。
しかし、実際に撮ってみたのですが、全く気になりませんでした。
5月には、ニコンから同スペックのレンズが発売になりますが、
値段的には、タムロンがお得?
2点

いけてますねー。こういう作例を見させて戴くのはありがたいことですが、よからぬ虫の活動が。
価格も手頃ですが、手持ちTokina 12-24mm F4とバッティング。お預けと諦めましょう。
書込番号:9401496
0点

コノレンズはフルサイズで何ミリから使えるんでしょうかね?
ニコンのは、15oからけられないそうですが。
書込番号:9518839
0点

mao-maohさん、こんにちは。
実際にFX機に装着して試したわけではありませんが、
手持ちのフイルム機 F2 PhotomicA に装着してファインダーを覗いてみたところ、
15mm辺りから使用できるのではないかと思いました。
書込番号:9519081
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
デジタル一眼マニアック
http://dslcamera.ptzn.com/?p=1068
Nikon Rumors
http://nikonrumors.com/2009/03/26/the-real-deal-nikon-af-s-nikkor-10-24mm-135-45g-ed-dx.aspx
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2009/03/af-s-nikkor-10-24mm-f35-45.html
Nikon Rumors
http://nikonrumors.com/2009/03/26/another-new-dx-lens-af-s-nikkor-10-24mm.aspx
気になる噂ですね。
高いだろうし、発売されても買い替えはしないでしょうけど。
1点

snowlifeさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
して、これはタムロンのOEMでしょうか?
って、そんな事ないですよね...
でも、もし発売されたら一応、チエックしてみますね。(^^ゞ
以前も70−300や55−200のレンズ構成やパワー配置がそっくりなものがあったので...
書込番号:9316409
0点

さーどぱーてぃの中でもタムロンさんの魅力は値段ですねえ
500gまでで
実6万ぐらいで
ゴースト フレア 収差をもっとつくりこめば買いですねえ
出たばっかりだけど
後継はDiV?はいつかなあ
書込番号:9324264
1点

でましたね、AF-S。
5月1日発売だそうで。
私の場合は、腕が腕なんで、何を使っても一緒なんですが。
書込番号:9393861
0点

出ましたね♪
やっぱ、純正はカッコいいですね。
買い換えたいかも...(--;
書込番号:9394087
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
NikonD300で使用しています。
焦点距離(ズーム)が13mm以下ぐらいになると、フォーカスポイントが遠い(5m以上ぐらい)場合にシャッター半押しでAFが作動しないので、シャッターが切れません。
なお、焦点距離を13mm以上にするか、フォーカスポイントを近くにすると、AFは作動して、
シャッターは切れます。
同様の現象の方はいますか?これって初期故障なのでしょうか?
0点

masu23さん
D90で使用していますが、そのような現象は無いですね。
10mmでも24mmでも遠景でAFは動作しています。
書込番号:9205551
0点

snowlife さん返信ありがとうございます。
やはり点検/修理に出した方が良さそうですね...。
書込番号:9206509
0点

焦点距離が短くなるとパンフォーカスになったりしますので、AFご無用だと思います。
書込番号:9323891
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
昨年末にD40を買ってデジ一デビューしました。
1月末にこのレンズの購入を決めて先日やっと手に入れました。
在庫が無くおまけにキャノン用の発売時期と重なり時間が掛かってしまいました。
シグマ10-20、トキナー12-24と迷いましたが、10mmの画角は絶対体験したい、
ズーム域の広さもシャッターチャンスを逃さないために欲しい、レンズ重量は
とりあえず軽い方が良い、でこれに決めました。
解像度が・・・、と言われていますがそれは色々撮って試した後で不満があれば
数年後に買い換えれば良いと思ってます。とりあえず今は画質に不満はありません。
下を向いて撮らない限り大好きな青い空が自然に映り込むので、お気に入りの
レンズになりそうです。
口コミが少なくさびしいので愚作を貼らせて下さい。
2点

U型になってコーティングが改良されたと言う情報がありましたが、
そのせいかどうかは分かりませんが太陽を写し込んでも自分的には
全然問題ない範囲に収まっています。
これなら逆光も気にせず撮ることができそうです。
書込番号:9208759
2点

作例を見ていたら、キヤノン5D+タムロン17-35mmF2.8-4の描写を思い出しました。
結構、描写が似ているかも??
作例を拝見する限り、なかなかいいレンズだと思います。
書込番号:9209024
1点

Monday_524さん ご購入おめでとうございます。
> 太陽を写し込んでも自分的には
> 全然問題ない範囲に収まっています。
意識的に太陽を入れることは少ないですし、そう頻繁に使うレンズでもないのですが、私も同じように感じてます。
フレアは少ないしゴーストもこの価格帯の製品としては十分満足できるのではないかと思ってます。
ここで不評なのが不思議なくらい、私の甘々な眼では気になるのは周囲の流れくらいです。
レンズという製品は上を見ればきりがありませんので、購入したこのレンズをお互い活用していきましょう(^_^)。
書込番号:9209035
1点

+ハッピースナッパー+さん
こんにちは!
早速タムロン17-35mmF2.8-4(キヤノン用)の投稿画像を見てきました。
何となく色の具合やボケ具合が似ているのかな?と言う印象でした。
>作例を拝見する限り、なかなかいいレンズだと思います。
自分もそう思います。
早く10mmの画角が生かせる良い写真が撮れるようになりたいと思います。
ありがとうございました。
Dongorosさん
ありがとうございます。
自分は青空や雲を主体に撮ることが多いので、太陽が写り込みやすい
広角で逆光を気にせず撮れるのはとてもありがたいです。
天気が良ければ絶対に持って行く1本になりそうです。(笑)
書込番号:9209460
0点

お昼前後は素晴らしい青空でした。
このレンズ、撮ろうと思ってから後ずさりする必要がまず無いことと、
かなり寄れる(最短撮影距離0.24m)ので以外に(?)花のアップ等も
撮れるところも良いですね。
私にはやはり手放せない1本になりそうです。
書込番号:9214008
0点

掲載されている作例どれもきれいですね。広角レンズ購入検討中のD90ユーザーです。
ピントの甘さも感じないし、耐逆光性もいいですね。いつになるか分かりませんが、このレンズよく覚えておきます。
書込番号:9257843
1点

古いもの好きさん
ありがとうございます。
参考になれば何よりです。
良いお買い物をされることをお祈りします。
書込番号:9263291
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512021.jpg)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





