AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月20日
AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用) のクチコミ掲示板
(393件)このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2021年12月3日 15:17 | |
| 17 | 11 | 2017年3月24日 17:35 | |
| 2 | 4 | 2013年10月11日 13:55 | |
| 3 | 3 | 2013年5月19日 22:42 | |
| 5 | 4 | 2013年3月29日 21:18 | |
| 3 | 2 | 2013年1月11日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
10年ぐらいAT-Xの小三元(124 165 535)を揃えて使っていたのですが、もうAT-X165の後継機は出さないのだろうか?
てっきり124のようにレンズ内モーターにして2を出すのかと思ったが、ちっとも出さん。
124わ、さらに12-28にリニューアルしたのにね。
寂しいねえ…
2点
かつてはシグマやタムロンと張り合うレンズブランドの雄だったのに…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21087200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FiRINを出したのでソニーFE中心に展開するのかなと予想しています。
シグマやタムロンが新しいレンズを出して勢いがあるのに比べ、デジタルになってからのトキナーには勢いがないかなと思います。
デジタルで乗り遅れた感はありますが、ソニーFE用レンズを出すことでシグマやタムロンとは違う展開で進むのかなと。
書込番号:21087351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヲタ吉さん
あぁ〜あぁ〜に、ならんょうにな。
書込番号:21088009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
シグマの17-50 F2.8を買おうか、Nikonの古い17-55 F2.8を今更買おうか…
いっそ、Nikonの16-80とタムロンの70-200を買おうか…
フルサイズに意地でも逝きたくないし…
本当に困って、あぁ〜あぁ〜 ですわ。
書込番号:21088932
1点
ヲタ吉さん
うっ
書込番号:21088936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
超ロングパスだけど…
今更ながら、このレンズは大のお気に入りです。
超格安中古(超新同品)を試しに買ってみたらビックリ!でした。笑
D500に合う、良い標準ズームをずっと探していたのですが、まさにコレがピッタリ!でした。(^-^)
レビューを読むと、ヲタ吉さんの個体は残念だったようですが、私のは“古き良きTokina時代”のと同じく堅牢さを感じますね。
他にもATXシリーズは魚眼ズームをはじめ昔から使っていますが、鏡筒(ピントリング)が壊れたとかはありませんね。
使い方にも寄ると思いますが。
早々に、開放から描写抜群のZミラーレスレンズに飽きた身としては、こうした“味のあるレンズ”に回帰しています。
ボディの性能としてもD500で十分とも…
Nikonには安価なZ28mmや40mmを出して欲しいと前から意見を上げてましたが、本当に出してくれたのは、Nikonも高描写一辺倒ではつまらないという、写真に対する深い考えがあったのだと思います。
Tokinaも、これまたシグマやタムロンに遅れてフィリンでSONYにすり寄るなんて事をしないで、かつてのTokinaレンズのように良いレンズを作って欲しいですね。
(^-^)
書込番号:24475434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
AT-X 165 が故障したんでメーカーに送ろうと問い合わせたら、既に修理終了で部品が用意できない。調整だけならできるかもってことでした。
AT-X535も終わりです。
修理終了の前に、後継の明るい標準ズームをなんとか出して欲しかった。
AT-X535 & 124 & 165で小三元揃えてたんですが、これでもうトキナーとはお別れです。
トキナーのAT-X535とシグマの50-150が生産終了ってのは非常に悲しいです。
8点
かつてはシグマやタムロンと三強だったのに…淋しいですね…。
書込番号:20750529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
各社、フルサイズ用とか高級レンズ化に向かってるようですね。
ひじょーに淋しい。
書込番号:20750544
2点
トキナー、銀塩時代は勢いがあったと思うけど、デジタル化が進み出遅れたような。
良いレンズを作るメーカーだけに残念。
ただ、最近はFiRINブランドで高級レンズを出したので、コレをきっかけに復活して欲しいですね。
書込番号:20750822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
贅沢はいいません、
AT-X840…80〜400oF4/5.6で新設計の…ドンケF2クラスのバッグに無理なく収まり、扱いやすい三脚座が楽につけはずしできる手持ちのしやすい望遠ズームを出せ〜o(^o^)o
逆光に強く、前玉が撥水コートのAT-X840後継機を出せ〜o(^o^)o
手ぶれ補正は許しちゃる!
AFがガチャガチャするのも許しちゃる!
デザインがニコンかぁ!も許しちゃる!
AT-X840後継機を出せ〜o(^o^)o
書込番号:20751407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヲタ吉さん
うっ、、、
書込番号:20752723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヲタ吉さん
うっ!
書込番号:20758074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヲタ吉さん
お魚、、、げぇー、、、する奴ゃ、、、
書込番号:20763540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヲタ吉さん
うっ~
書込番号:20763628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
そろそろレンズ内モーターにしないとなぁ。
50-135は、手振れ補正も欲しい。
書込番号:16691336
1点
じじかめさん
いつものセリフを先に言われちゃいましたね(^o^;)
書込番号:16692303
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
D80&VR18-200oで今年の正月にデビューしました。。。
当初よりF2.8通しの標準ズームレンズは気になっていたのですが。。。F2.8が室内ではあまり威力を発揮しない事から。。。ずーっと購入を躊躇していました(VR18-200と焦点域もかぶるので。。。手を出しにくかった)。
このレンズが発売されてから約4ヶ月・・・タムロン・モデルA16/シグマ18-50DCマクロと比較検討する日々を送ってきまして。。。めでたく。。。このレンズを購入しました。
何しろ、このレンズの質感と操作感に惚れました!
1)AF速度&AF-Cでの食いつきがすこぶる良い!!
正直言ってAF-S DX18-70o並に早く。。。AF-Cの追従性はリニアに追いかけてくれます。
シグマの新しいHSMタイプも試しましたが、速度に大差が感じられず。。。AF-Cの追従性に関しては、ATX-165の方が上でした。(シグマは、近景〜遠景(あるいはその逆)に大きくカメラを振ると、カメラを止めないとフォーカスしづらい)
※シグマのHSM無しのタイプはジーコレンズでした。。。
※タムロンのモデルA16は、速度&追従性ともに中庸的。。。
※AF時にフォーカスリングが回転しないのも良いですね。。
2)MFが楽しい!
ボディの切り替えスイッチを使うことなく、レンズ側のワンタッチフォーカスクラッチ機構で、すぐにMFに切り替わるので、MF操作がしやすく、フォーカスリングが大きいので、MF操作が楽しいです。D80の見易いファインダーとの相性もよく。。。ピントがあわせやすい。
フォーカスロック使うより、これで微調整した方が・・・個人てきには良い感じ(笑
3)質感が良い!
シグマの鮫肌も好きなんですけど・・・トキナーはニコンの純正レンズにも似た高級感があって、造りもしっかりしています(重量もへヴィ級ですが)。
フードの内張りもベルベット調なのが、また所有満足感をくすぐります。
4)16oは、やっぱり貴重。。。
やはり広角の2oは大きいと感じました。換算24oの世界は、換算28oの世界とは違いがありますね。。。
描写は、大口径レンズらしさは有ると思います。。。
まだチョット評価は下せていないのですが・・・駄作で申し訳ありませんが・・・夕日と夜景をこのレンズで撮ってみましたので。。。ご参考まで。。。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1091630&un=18967&m=2&s=0
2点
私もこのレンズ、興味あります。D300につけて使ってみたいと思ってます。
換算24mmは大きなアドヴァンテージですよね。
書込番号:6752519
0点
#4001さん 初めまして
今日初めて使ってみました、D80でですが。
AT-X12-24もってて今回 AT-X 165 PRO DX AT-X535 PRO DX 買いました。
ここ参考にさせて頂きました。有難うございました
BJ250F乗りっち!さん
D300発表時にキタムラに予約です、待ち遠しいですね11月が。
D40・D80・S5Pro使用してますが、レンズを少ししか持っていませんでしたので。
PENTAXの12-24 ★16-50 ★50-135を使用してまして、腕もないのに撮り比べてみようか(・_・?)なんて気持ちも少しだけ。
駄レス( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:6758386
1点
冉爺ちゃんさん
出来ればぜひPENTAのDA16-50mm描写比較御願いします(^^
光学系が同じでしょうから、同じ写りと予想出来ますが、真実は果たして!?…
書込番号:16152732
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
使用し始めたばかりですが、画像をアップロードさせていただきます。
特徴ある描写のようにおもいますが、個人的には好んで使用してます。
駄作ですが、すみません。全てフジS3Proにて撮影、露出補正無し、jpegです。
最近、中古でまあまあ玉数多そうですし、値段もこなれてきましたので、明るさも含めて特徴あるレンズとしておすすめします。
3点
おー!!
久々のスレ立て♪
ご苦労様です(^O^)/
TOKINA党員の私が来ましたよ♪
まだ・・・今年の桜・・・撮って無いorz
早くしないと散っちゃう(T_T)
私もこのレンズの独特の発色のファンです♪
S3・・・イイですね〜〜♪
フジがS5の後継機出さないか・・・期待してたんですけど。。。
夢はかないませんでした^_^;
書込番号:15938575
1点
PENTAX DA★16-50mmの元になったレンズですので、興味津々で拝見させて頂きました。
ありがとうございます。
書込番号:15938711
1点
#4001さん返信ありがとうございます。
トキナーレンズは頑丈そうで真面目に作ってそうで好感もてますね、作例は正統派ニコン機ですか、淡い桜の色と派手さも兼ねそなえてますね。今年は開花早かった分早く終わりそうですよ・・・私はもう一度どこかで撮影したく思ってます。
私もS6Proか、後継機に期待してます。が、ちょっと期待薄ですかね。
Digic信者になりそう_χさん返信ありがとうございます。
私もペンタックス機所有歴有りでして、DAスターは欲しかったですがとても手がでませんでした。標準レンズに比べれば重く大きいですがf2.8の明るさを考慮すれば、十分コンパクトです。結構寄れますしね。
それに、DAスターは防塵防滴ついててお得ではないでしょうか。
書込番号:15941947
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
堅牢性が売りのこのレンズですが、結構脆弱かも。
大切に使ってきて、特にこれだけは時々室内で使うだけでしたが、いつの間にかズームリングにガタがきてズレてしまいました。
このシリーズで、同じような報告も見ます。
どんなもんでしょうかね?
1点
こんばんは♪
私もこのレンズを5年位愛用してますが・・・
1度ユニット交換しています^_^;
自分の場合、使用頻度が多く・・・まあ・・・荒っぽく使ってる方かもしれません。
SCで言われたのは、ズーム状態(望遠側に鏡筒を伸ばした状態)で、レンズ先端に負荷をかけないで欲しいと言う事でした。
私の場合・・・
カメラをバッグに収納時、レンズを下に収納してたんですけど・・・
コレを引っ張り出す時に、鏡筒がビヨ〜ンと伸びる。。。
つまり、レンズの先端が引っかかって、負担をかけた。。。
と言うのが原因で・・・
その後2年・・・今のところガタがきている感じはないです。
画質が気に入ってるので・・・2万円近く出して修理しました^_^;
ご参考まで♪
書込番号:15358981
1点
#4001さん
遅レスですみまそん。
>私の場合・・・
カメラをバッグに収納時、レンズを下に収納してたんですけど・・・
まさに同じことをやらかしていました。
カメラに付けたまま逆さまにバッグの中に入れて、取り出す時に『鏡筒がビヨ〜ン』です。
おかげさまでズームリングとレンズの第一群が逝かれてしまいました。
私の場合、2万5千円ほどです。(泣)
係の方に「タムロンが買えるじゃんって厭味を言ってしまいました。」
書込番号:15604358
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















