AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月20日
AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用) のクチコミ掲示板
(393件)このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年9月7日 02:31 | |
| 2 | 6 | 2008年7月16日 21:10 | |
| 2 | 2 | 2008年6月30日 13:35 | |
| 2 | 2 | 2008年5月24日 17:52 | |
| 0 | 2 | 2008年3月11日 23:20 | |
| 4 | 18 | 2008年2月15日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
ペンタファンのニコンD300ユーザーです。
先日やっと中古ですがAT-X165とAT-X535を手に入れました。
どちも写りに関しては文句無しです。
ところで、いつも通り絞り優先で使っていると
Nikonの純正レンズ(Gタイプ)に比べて
どうも露出オーバーになる傾向があるように思います。
それも、絞り2/3から約1段分くらいです。
例えば室内で三脚を立てて同じNikonのGタイプのレンズと比べて
AVでマルチ測光するとAT-X165の方がシャッターが約1段分遅い場合が良くあります。
(必ずしも常にということではありませんが)
ただ、これは以前所有していたTAMRONの17-50mmも同じ傾向があり
絞り1段分ほどオーバーになる場合がよくありました。
例えば晴天時などに特に日陰などの暗部が画角の中に入っていない場合でも
露出オーバーでモニターの広範囲に白とび部分が表示されるというようなことも
しばしばでした。
皆さん純正レンズと比べてそのような傾向はありませんか?
たしかに2本とも中古品ですがかなり程度の良いものですし
タムロンについては新品で購入したものです。
レンズ自体の故障とは考えにくいのですが。。
DタイプやGタイプなどの純正レンズは距離情報がカメラ側に伝わるため
ストロボ使用時の露出に影響を与えると理解していますが
ストロボ使用時以外の露出にも影響するのでしょうか?
純正レンズの場合に比べ露出補正をしなければならない場合がかなり多く感じますので
質問させていただきました。
よろしく!!
1点
こんにちわ
私もペンタファンのニコンユーザーです(笑
D300にVR18‐200oとこのレンズを主体に撮影しています。
私の固体は…全く露出の違いは感じられませんね〜?
途中で付け替えても違和感を感じた事は無いです。
生憎同時に同じ被写体を撮影した事が無いので、何とも言えませんが…
今も、外出中でAT-X165と50oF1.4Dを付け替えてみましたが…
露出に差は無いですね〜?
書込番号:8309082
0点
#4001さん
レスありがとうございます。
そうですか。。。。
当然、毎回露出オーバーというわけではないんですが、
時々、えっ何でこんな場面でこんなオーバーになんの??
というような場合があります。
タムロンに引き続き、また同じような現象が起きたので
質問したのですが。。
たまたま続けて外れに当たったんだろうか。。。
もうすこし様子を見て、やはり合点が行かなければ
トキナーさんに聞いてみます。
書込番号:8311859
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
こんばんは
D300にこのレンズを使いはじめた初心者です
使い始めて気になる点があり、先輩諸氏にお教えいただけたらと思います
以前はNIKONの「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm」を使っていました
このレンズで撮影した画像を確認すると周辺部の画像に流れが発生しています
ネットで調べると「絞ると改善される」との情報でしたので絞って撮影したのですが発生します
ちなみに添付ファイルは「F9」で撮影した画像です<すみませんが写真サイズが大きくなっています
大口径レンズはこういった仕様なのでしょうか
またはもう少し絞る(F15以上)事が必要なのでしょうか
<NIKONの18-70ではF6位でもあまり気にならなかったのですが、、、
よろしくお願いいたします
0点
う〜ん
この写真では、縮小されているので良く分からないですね(^^;
オンラインアルバム等にオリジナルの画像を公開していただけると、アドバイスしやすいかも?
レンズによっては、多少流れる物もありますよ。
私は、鈍感なもので、あまり気にしたことは無いですけど。
自分の写真を見る限りでは、特に気になるような大きな流れは無いですね〜。
書込番号:8081104
0点
>#4001様
返信ありがとうございます
投稿写真の件、申し訳ありません
オリジナルサイズでアップしたのですが、リサイズされてしまうんですね
改めてオンラインアルバムにアップしましたのでよろしくお願いします
撮影データですが
焦点距離21mm、シャッタースピード1/1000、絞りF9、ISO400
マニュアルフォーカスで撮影しました
書込番号:8082977
0点
こんばんは!
アルバム拝見いたしました。。。
う〜〜ん。。。
何かおかしい気がしなくも無い(どっちなんだ!)
この写真・・・周辺部(四隅)は流れてないですよね?
※上部の隅は空なので・・・下部の隅は極普通の解像落ち程度だと思います。
丁度、センターライン被写体の左右で流れ?・・・というか甘くなってます。
特に列車の後ろの森が異常な気が???
ただ・・・いくら、パンフォーカスとはいえ、手前から奥まで完全にシャープに写るわけではないので。。。
ピントが手前に来ている場合は、奥が甘くなっても仕方ないと言う気もしますが。。。
なんか・・・気持ちが悪いんですよね。。。
列車も森もセンターはシャープで、画面の左右だけ甘いと言うのが解せません??
ちなみに画像(四隅)の流れ(レンズの収差で発生するもの)と言うのは、下の作例のVR18-200ミリをご参照ください。
私のVR18-200oは、右下にやや強めに「流れ」が出ています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1248470&un=18967&m=2&s=0
AT-X165PROの方は、ほとんど流れていないと思います。
四隅のほんのわずかな部分が若干甘くなっている程度だと思います。
もう少したくさんの人の意見が聞けると良いのですが。。。
一度、トキナーのカスタマーセンターにこの画像を送って相談してみては??
書込番号:8083763
1点
一旦、このスレを締めてD300板で相談してみては??
この板見てる人少ないんですよ(苦笑
スレタイも質問の内容も変更して。。。
例えば、レンズ板でレスが付かないので、あらためてD300板の皆様の意見をお聞かせください。。。
みたいな感じで。。。
このアイデアを採用する時は、絶対にこのスレッドの質問内容をコピペしないでくださいね。
「マルチ」(禁止行為)になりますので。。。
書込番号:8083839
1点
#4001様
いろいろお教えいただきありがとうございます
私は流れるを勘違いしていたようですね
<ピンぼけがごっちゃに、、、、(^^;
近いうちにカスタマーセンターに電話してみます
書込番号:8087096
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
S5proにこのレンズと思い購入しました。
室内のような近距離では症状は出ないのですが野外で遠景を16mmで撮るような場合(ピントが無限になっている時)に、高い確率でAF合焦しません。実際にはレンズは駆動されてピントが会う範囲には動いているようなのですがカメラ側に伝わっていないのかシャッターをフォーカス優先にしているとシャッターが切れない状態です。リレーズ優先で撮るとピントは来ています。
16mm-18mm程度の範囲だけで起こるのでAFがどこに行っているのかわからなくなっているのかなと予想していますが、みなさんのはそんな事ありませんか?
ちなみに他のレンズ、例えば16-85VRとかタムロンの17-50とかは広角側でこのような症状はでませんのでカメラの問題ではないような気がしています。
0点
こんにちは!
D300&D80ユーザーです。
このレンズを購入して1年弱になりますが、そのような経験は無いですね(私は風景撮影が多い物で16oも結構多用していますが。。。)
今もベランダでD300、D80共に試してみましたが。。。無限遠のAFは問題無く動作・合掌します。
共にAF-S(フォーカス優先) F8 で試してみました。
トキナーのサービスセンターに相談してみては?(土日やっていないのが痛いですけど?)
購入して間が無ければ、購入店にご相談するのが手っ取り早いと思います。
書込番号:7999662
1点
結局、初期不良という事で対処できました。
広角側でなおかつ立て込んだビルの遠景というかなり限られた条件でのみ現れる現象でしたので説明に苦労しましたが、店に納得していただきました。
情報をいただいた#4001さんどうもありがとうございました。
書込番号:8010276
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
いつも楽しく拝見させて頂いています。
早速ですが、質問です。AFで迷い、AFで両端(最短または無限遠)で停止させ、MFピントリングを手前に引き、MF操作をするとピントリングが回転しなくなります。店頭で、もう一本の同レンズを店員の方に操作していただきましたが、同様に回転しません。
皆様のお持ちのレンズでも、同様の症状になりますか。店員の方は、「仕様」ではないかとのこと。如何でしょうか?
宜しくお願いします。
ついでに感想を!
16mm開放は辛いですね。ただし、f2.8からf3.2にチョイ絞っただけで一辺に画質が向上します(驚きです)。
今後も使いこなせるように、頑張ります。
0点
はい、自分のもそうなります。
少し、強引に回転させると「カチッ」とギヤがかみ合うような音がしてピントリングが回転するようになります。
なんとなく、クラッチの噛み合わせの問題のような気がします。
書込番号:7847456
2点
#4001さん
早速のご回答ありがとうございます。やはり同様ですか、ちょっぴり残念です。仰るとおり、原因はクラッチの噛み具合なのでしょうか?メーカーは認識しているのでしょうか?(でも、今時MFもないですかね。)
まぁまぁ写りは満足していますので、この辺りでやめます。ありがとうございました。
書込番号:7849309
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
はじめまして。
現在、ニコンD80を使用していますが、こちらのレンズがとても気になっています。
気になる点が、レンズ内モーターでないことです。以前、タムロンの非レンズ内モーターレンズを使用していましたが、「ジー、ジー」と耳障りな動作音でした。(映りはとてもよかったのですが)
こちらのレンズの動作音はどうでしょうか?
私にとっては高価なものなので、充分納得したいと思い質問させて頂きました。
ご使用の方、ご返答の方、宜しくお願い致します。
0点
今ニコンのカメラを持ってないので確認できませんが・・・
ボディ内モーターだったら同じでは???
※AF関連のレンズの大きさ/重さで大小あるとは思いますが...
書込番号:7519558
0点
D300&D80にこのレンズを使用しています。
まあ・・・トーゼンというか・・・音はしますよ。
「ウィーン」・・・って感じかな?(笑
音の大きさは、シグマ18-50oDC MACRO>タムロンA16>TOKINA AT-X165・・・です。
回転の速さは、TOKINA AT-X165>タムロンA16>シグマ18-50oDC MACRO・・・です。
書込番号:7520262
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
D80にVR 18-200を付けていましたが、VR 70-300が手に入った為、16mmから始まるプチ広角レンズが欲しくなり、この165Proに行き着きました。撮影は主に風景です。春の桜や新緑の渓谷、秋の紅葉など・・・。今までも風景がメインでした。どうせ風景ですと絞ってしまう為、F2.8じゃなくても良いのか、又、ボケを活かした撮影も出来るし・・・と迷っています。
ライバルは今月発売のVR 16-85です。やっぱり一番気がかりなのは手ぶれの心配です。初心者にはVR付きの方が安心でしょうか?ちなみにVR 18-200は手放してしまいました。宜しくお願い致します。
0点
.iBookさん、こんにちは(^_^)
私はお悩みの件で、結局VR16−85の方を選んでしまいました(汗)
165Proブログのお友達で使用されていて高評価なんですが私は写りというより使い勝手だけで判断して予約しました(大汗)
お寺などに撮影しに行くことがあるのですが、三脚使用不可の所もあり、そういったところで
手持ちでも絞り込んで撮れるかと考えて・・・
でも、VR18-200を手放すほど目が肥えておられるようですし、VR16−85の画像が
出てから考えられるのもありなのかと・・・
今のところ、写りがどのようなのかわかっていませんし(^^;;
必要ないかもしれませんが、キタムラでVR16−85を予約したのですが、
発売日に手に入るかわからないと私は言われています(汗)
他はどうなのかわかりませんが、一応、書き込んでおきますm(__)m
書込番号:7350554
1点
早くVR 16-85の作例を見たいですね。
書込番号:7351004
0点
TYAMUさん、こんばんは。
やっぱり悩みますよねVR 16-85。ド素人の私にとってはやっぱりVRが必需品かな〜と。
VR 18-200を手放したのはVR 70-300を新たに購入したからです。広角側と望遠側を2つに分けたかったからです。
決して目なんか肥えてないですよ〜。
やっぱり発売を待ってからの方が良さそうですね。
でも発売されて画像を見たとしても、明るいレンズの方が良いのかな〜と…やっぱり悩んでしまいそう。
今夜も眠れない……。
書込番号:7351679
0点
.iBookさん、こんばんは!!
急がないのでしたら画像を見てからが一番確実だと思います。
ですが・・・
>広角側と望遠側を2つに分けたかったからです。
ということは今は広角〜標準のズームは無い状態なんでしょうか?
う〜ん、発売日まで我慢できるかどうかわかりませんが、
予約取り消しの出来る馴染みのお店などでとりあえず予約しておき
発売前にたぶん出てくる画像で判断するというのも手かと・・・
まあ、買う前にいろいろ悩むのはいいことだと思います。
自分にとってどちらの方が良いのか良く考えて購入すれば
後悔はしないと思いますので・・・
書込番号:7353028
0点
そうなんです。今は広角からの標準ズームが無いんです。35mmF2Dがあるので何とかなっていますが、素人さん的にはやっぱりズームが欲しい!
今はVR 16-85に傾きつつあります…。
発売まで楽しみながら迷いたいと思います。
書込番号:7353109
0点
.iBookさん
35mmF2Dをお持ちでしたか!!
そのレンズは寄る事も出来て良いレンズですよね(^^)
でも、35mm以上も使いやすいところですし、標準ズームが無いのは厳しいですよね・・・
あと2週間ちょっとじっくり考えて後悔しないようにしてくださいm(__)m
ちなみにそのレンズを聞いてかぶらないように超広角ズームを
おすすめしたい所でもありましたが、こちらも新レンズが出てくる所で
おすすめしにくい状況になっています(>_<)
書込番号:7353175
0点
望遠レンズをお持ちならボケは望遠レンズに任せて、風景撮影は超広角ズームにいくなんて手もありますね。
トキナ12-24mmF4なんてのも評判いいですよ。
ニコン純正と画質でほぼ同レベル。むしろシャープさの点では上回ってるとすら言われてますからね。
さらにタムロン28-75mmF2.8(または頻度の高い単焦点35mmF2とか50mmF1.4など)も加えたら、
大抵のものは撮ることが出来ますね。
もちろん、トキナ16-50mmF2.8もいいレンズだと聞いています。
どちらかといえば、こちらのほうが便利かもしれませんね。
書込番号:7353869
0点
話が脱線してしまいますが、F2.8通しのAT-X 116 PRO DXが
キヤノン用、ニコン用ともに28日に発売だそうですよ(^^)
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/02/07/7923.html
これなら焦点距離がかぶらないのですが、超広角の1mmの差はすごくありますので
購入を考える時にはよく考える方がいいかもしれません。
写りを選ぶか、画角を選ぶか・・・
なかなか難しい問題です(汗)
書込番号:7355047
0点
ほんわか旅人+さん
TYAMUさん
悩む材料を与えてくれますね〜(笑)
超広角のレンズは確かに気になっておりました。ただ予算がナッシングなのです!
なので超広角は買えない代わりに、16mmかは始まるレンズを探している次第で…。
手振れ補正のレンズか、F2.8の明るいレンズか、
他の掲示板でもたくさん見かけましたが、やっぱり人それぞれ考えが違うんですよね。
明確に答えを出すのは難しいって事ですかね。
でも悩んでるこの瞬間が一番楽しいかも…。
書込番号:7356151
0点
iBooKさん
遅レスすみません。
私実はこのレンズ使用しています。年末にD300と同時にこのレンズを購入しましたが、や
はり2.8の明るさのアドバンテージはいいですよ!描写も純正の2.8レンズに近いと思います。VR70−300に35F2を組み合わせたら結構いいシステムになるのではと思います。
VRも確かに便利ですがこの画角なら手振れはあまり気になりませんし、被写体ブレはVRでも防げませんので・・・・。あとぎりぎりまで感度を上げる方法もありますしね。
あと神社に三脚持込不可のところが増えてますね。自分は1脚を使用しています。なかなか便利で三脚ほどじっくり構図を決めることは出来ませんが、絞った撮影でブレを防止したいのであれば結構使えると思います。
拙いスレですが参考にしていただければと思います。
書込番号:7362319
1点
こち亀亀さん、こんにちは。
>2.8の明るさのアドバンテージはいいですよ…
グッと来るお言葉ですね。
風景と言ってもすべて絞って撮る訳でもないですし、2.8通しならボケを活かした撮影も可能ですしね。
三脚の使用は面倒で、ついつい使わずにってダメな考えなのですが、1脚なら…って思います。
VR 16-85が便利かなって思っていましたが、ん〜〜どうしようって感じです。
有り難うございます!
書込番号:7363484
0点
今日は雪が降ってますね〜。
D300とトキナー165PROで外の模様を写してみました。
手持ち、1/2.5秒、ISO1600、f2.8、21o付近です。
外のセンサーライト(150W)の明かりです。
ちょっとブレテますが、なんとか撮れました。
16o(換算24o)とf2.8は重宝します。
私には画質の評価は、ちと難しいかな〜。
書込番号:7366412
0点
iBookさん、初めまして! 上にスレッド立てました『えるどら』と申します。
テストした写真ですが、16mmと18mmってこんな感じです。
左・・・・16mm
中左・・・18mm
中右・・・18mm( AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G)
右・・・・50mm
です。
私としては、F2.8通しを薦めておきます。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511928/#7333477
は開放の画が余程良ければイイですが、ズームした瞬間からF値が下がってしまいます。
VRで手振れは抑えられるものの、暗い場所での描写はD80にはキツイのでは・・・(私もD80使いです)
D80では私は基本ISO100〜400まで。普段はISOオート800NR,ONで使ってます。そうでないと室内が・・・後は外付けフラッシュ・バウンズで!
明るい所の撮影では85mm位なら手振れは、どうにからる?? かなぁ〜、、と(^^;)
基本的に、F2.8→F5.6 と F5.6→F5.6 の描写は違う。と、どこかの本に記載されてました。あくまでF値の話ですけど。
もちろんAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR が出てから検討された方が良いですが・・・
VRはシャッタスピード4段分、凄いですけどぉ・・・(≧∇≦)ドキッ!!
書込番号:7368708
1点
えるどらさん、
貴重なコメントと画像、有り難うございました。
スレと、レビューも拝見させて頂きました。
素晴らしいの一言です。
165Proやっぱりいいかも…です。
750Fもステキです!
書込番号:7369332
0点
ほんわか旅人+さん
> トキナ12-24mmF4なんてのも評判いいですよ。
> ニコン純正と画質でほぼ同レベル。むしろシャープさの点では
> 上回ってるとすら言われてますからね。
Tokinaの印刷物のカタログにMTF図が載っている。
それを見ると、Tokina 12-24 F4は、ぶったまげるほどの、
作図ミスじゃないかと疑ってしまうほどの、Nikonも脱帽の超高解像度だ。
ゆえに、2月末に新しく出る12-24と兄弟設計の11-16 F2.8に
大いに期待している。しかし、カタログのMTFを見るまで用心している。
書込番号:7390668
1点
.iBookさんの背中を押しに・・・
先日、雪165Proで撮ってみました。
http://chetrunba.exblog.jp/d2008-02-10
よろしければ、参考になれば幸いです。
1枚目が、D300
2、3枚目が、S5Proです。
すべて、F3.5(2/3段絞り)です。
円絞りでは、ありませんが、1段弱くらいまでは、丸ボケになりますね。
思ったよりも、雪がシャープに写りました。
===========
Tokina 12-24mmですが・・・
『impress D300完全ガイド』
で、広角4本対決
・Nikon DX12-24mm
・Tokina 12-24mm
・Tamron 11-18mm
・SIGMA 10-20mm
で、堂々に1位に輝いてますね。
書込番号:7394251
0点
Mr.あえらすさん、、、
ってか、S5Proっていいなぁ・・・
チョット興味・・・( ̄ー ̄)
書込番号:7394520
0点
ステキなボケ味に感動です。やはり明るいレンズのメリットは大きいですね。
背中…グッと押されました。
有り難うございます。
書込番号:7394535
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














