AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月20日
AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用) のクチコミ掲示板
(393件)このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年6月30日 13:35 | |
| 2 | 2 | 2008年5月24日 17:52 | |
| 0 | 2 | 2008年3月11日 23:20 | |
| 3 | 5 | 2008年2月25日 09:40 | |
| 2 | 10 | 2008年2月15日 17:56 | |
| 4 | 18 | 2008年2月15日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
S5proにこのレンズと思い購入しました。
室内のような近距離では症状は出ないのですが野外で遠景を16mmで撮るような場合(ピントが無限になっている時)に、高い確率でAF合焦しません。実際にはレンズは駆動されてピントが会う範囲には動いているようなのですがカメラ側に伝わっていないのかシャッターをフォーカス優先にしているとシャッターが切れない状態です。リレーズ優先で撮るとピントは来ています。
16mm-18mm程度の範囲だけで起こるのでAFがどこに行っているのかわからなくなっているのかなと予想していますが、みなさんのはそんな事ありませんか?
ちなみに他のレンズ、例えば16-85VRとかタムロンの17-50とかは広角側でこのような症状はでませんのでカメラの問題ではないような気がしています。
0点
こんにちは!
D300&D80ユーザーです。
このレンズを購入して1年弱になりますが、そのような経験は無いですね(私は風景撮影が多い物で16oも結構多用していますが。。。)
今もベランダでD300、D80共に試してみましたが。。。無限遠のAFは問題無く動作・合掌します。
共にAF-S(フォーカス優先) F8 で試してみました。
トキナーのサービスセンターに相談してみては?(土日やっていないのが痛いですけど?)
購入して間が無ければ、購入店にご相談するのが手っ取り早いと思います。
書込番号:7999662
1点
結局、初期不良という事で対処できました。
広角側でなおかつ立て込んだビルの遠景というかなり限られた条件でのみ現れる現象でしたので説明に苦労しましたが、店に納得していただきました。
情報をいただいた#4001さんどうもありがとうございました。
書込番号:8010276
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
いつも楽しく拝見させて頂いています。
早速ですが、質問です。AFで迷い、AFで両端(最短または無限遠)で停止させ、MFピントリングを手前に引き、MF操作をするとピントリングが回転しなくなります。店頭で、もう一本の同レンズを店員の方に操作していただきましたが、同様に回転しません。
皆様のお持ちのレンズでも、同様の症状になりますか。店員の方は、「仕様」ではないかとのこと。如何でしょうか?
宜しくお願いします。
ついでに感想を!
16mm開放は辛いですね。ただし、f2.8からf3.2にチョイ絞っただけで一辺に画質が向上します(驚きです)。
今後も使いこなせるように、頑張ります。
0点
はい、自分のもそうなります。
少し、強引に回転させると「カチッ」とギヤがかみ合うような音がしてピントリングが回転するようになります。
なんとなく、クラッチの噛み合わせの問題のような気がします。
書込番号:7847456
2点
#4001さん
早速のご回答ありがとうございます。やはり同様ですか、ちょっぴり残念です。仰るとおり、原因はクラッチの噛み具合なのでしょうか?メーカーは認識しているのでしょうか?(でも、今時MFもないですかね。)
まぁまぁ写りは満足していますので、この辺りでやめます。ありがとうございました。
書込番号:7849309
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
はじめまして。
現在、ニコンD80を使用していますが、こちらのレンズがとても気になっています。
気になる点が、レンズ内モーターでないことです。以前、タムロンの非レンズ内モーターレンズを使用していましたが、「ジー、ジー」と耳障りな動作音でした。(映りはとてもよかったのですが)
こちらのレンズの動作音はどうでしょうか?
私にとっては高価なものなので、充分納得したいと思い質問させて頂きました。
ご使用の方、ご返答の方、宜しくお願い致します。
0点
今ニコンのカメラを持ってないので確認できませんが・・・
ボディ内モーターだったら同じでは???
※AF関連のレンズの大きさ/重さで大小あるとは思いますが...
書込番号:7519558
0点
D300&D80にこのレンズを使用しています。
まあ・・・トーゼンというか・・・音はしますよ。
「ウィーン」・・・って感じかな?(笑
音の大きさは、シグマ18-50oDC MACRO>タムロンA16>TOKINA AT-X165・・・です。
回転の速さは、TOKINA AT-X165>タムロンA16>シグマ18-50oDC MACRO・・・です。
書込番号:7520262
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8を買いました。重いですが明るいし写りも大変良いので満足しています。
が、最近気づいたのですが、レンズがぐらつく感じがあります。16mmに縮めたときに先端のフィルター部分を持つと明らかにぐらぐらします。レンズを少しのばすと良くなり大幅にはぐらつきませんが、若干ぐらつきます。
この他にNikonのズームを2本持っていますが、どちらもこんなにぐらつく感じはありません。
これは仕様なのでしょうか。仕様としても写りに影響するのかが心配です。
1点
私の個体も・・・ヨドバシの展示品も・・・
僅かにグラつきますね。。。
まあ・・・気付いていないだけかもしれませんが・・・この影響で画質が甘くなっているような事は無いと思いますよ♪
十分シャープでコントラストの高い画像を映し出してくれています。。。
書込番号:7042172
0点
え!? そうなんですか?
でも写りに影響ないんですよね?
実は、DX17-55mmは、影なる不評記事を見つけてしまい・・断念。
こちらにしようと思っていたんです。
<影記事:DX17-55mm部分>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest/17-55mmf2.8g/17-55mmf2.8g.htm
こぅ言った、テスト系記事・カメラ雑誌では、キヤノン・ニコンの物は、
欠点は、少し触れて良い所を大きく取り上げる、、
「下駄履かせ記事」
が、当たり前なのですが、それにしても、ココまで書くのは、
よほど悪かったんでしょうね。
使用者も、まさかプロも視野にする20万近くするレンズが、
こんな状態だったなんで思いません。
値段と外観で、良い物と言う観念も少しは働きますから、
良レビューする人は責められません。
このテスト者に対して、Nikonが、改良版を送って、
再テストをお願いして、下記の評価が出ました。
これが良いか悪いかは、あえて書きません。
現在の新品は、この間のどこかでバージョンアップされた状態ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html
改良と言っても、根本(レンズ群)は同じでしょうから、
コーティングなどで、工夫したんでしょうね。
私は、DX17-55mmですと、中古の予定でしたので、
この未対策品になると、、と思い、こちらのする直前です。
SIGMAも良いんですよねぇ・・・(回転逆ですが)
それで、#4001さんの記事をまた、読み返しました。
※もぅ何回読んだか・・
書込番号:7044769
0点
#4001さん、Mr.あえらすさん
コメントありがとうございます。
近くに別のもので確認するところがないので、問題ないことを確認していただき安心しました。確かに画質で問題になったことはにので、ぐらぐらしても問題ないのかもしれませんが気になりますよね。
書込番号:7049292
0点
>ぐらぐらしても問題ないのかもしれませんが気になりますよね。
すいません。。。全く気になりません。。。
よっぽど大きくグラグラしているなら話は別ですが・・・
私の持っているVR18-200oなんかもっとぐらつきますし・・・
※逆にTOKINA ATX840Dという165PROより安いレンズは、全くぐらつきません(笑
他にもぐらついたり・・・各種作動部などに遊びの大きなレンズは山ほどあります。。。
それほど神経質になる問題では無いと思います。。。
書込番号:7049396
1点
その後、カスタマーサービスに電話したところたぶん問題ないと言うことだったのですが、念のため見てもらえると言うことになりました。
2週間ほどで戻ってきたところ、まっっったく別物になって帰ってきました。問題にしていたぐらつきは若干はあるものの比べもにならないくらい少なく、フォーカスリングも重く重厚になった感じです。標準がないから本当のことは何ともいえませんが、やはり前の状態は問題だったのかもしれません。
書込番号:7444337
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
去年の夏に『D80+18-135KIT』を購入してから少したった頃から、F2.8通しのレンズを検討してきました。
第一候補:ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
第二候補:トキナ AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8
第三候補:タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
第四候補:シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
大体、各社これらのレンズとの比較になると思いますが、
ニコン・・・やっぱり予算が厳しくて{{(>_<)}}
トキナ・・・どこかに『一番純正ぽい』と・・・
タムロン・・どこかの作例を見て綺麗だったのですが画ソノモノのフィーリングが・・・
シグマ・・・私には『カリカリ』過ぎ!?なイメージ。
Mr.あえらすさん、#4001さん、その他の方々のブログやHPなどネットの海をさまよい、めでたくAT-X 165 PRO の購入となりました。
ヤフオクのストアで新品未使用が49800円+送料700円、計50500円で買う事ができました。
レンズのレポートは『ユーザーレビュー』に書かせて頂きました。
満足度は『5』ですね。
一言で言い表すと『見た目に自然』て感じですかね。この自然な感じが実は好みでして・・・
普段はこのレンズが付けっぱなしになると思います。
F2.8開放が甘くなるのは承知してましたが、まぁなんとかって感じですけど、、、
★やっぱり、2.8通しは使い勝手がイイですよ!
いままでキットレンズの18-135mm F3.5-5.6G で室内が全然使えないので、+外付けフラッシュ(SB-600)になるか、50mmF1.4Dになるかなんですがチョット長くなってしますし・・・
16mmからって言うのも非常に良いですね。室内撮影が一段と幅広くなりますし!
今後は『AT-X 116 PRO DX(11mm-16mm)』が出るので買ってみたいですね。
AT-X 124 PROの描写力もイイみたいなので、116も期待できる?と良いですが・・・
試し撮りの写真ですが、載せておきます。 参考にして頂ければ幸いですp(^-^)q
1点
私はキヤノンユーザーですが、このへんの標準F2.8通しズームの選択肢はほとんど変わりませんね。
16-50mmもいい写りしますね〜広角16mmってのも便利だと思います。
いま広角はシグマ24mmF1.8しか持ってないので、いいかげんズームを買わないと…(^^;)
トキナ16-50mmもありですね。迷う〜
書込番号:7367685
0点
ほんわか旅人+さん、、、
こんな深夜にレス付けて頂いて、ありがとうございます(^o^)/~~~
私もニコン50mmF1.4Dを使うのですが、これがクセになる程良いレンズでして(^^;)
どうしても比較が厳しいんですよ。単だからイイのは当たり前なんですけどね・・・
この間、自前の3つのレンズで同じ条件でテストしたのですが、キットレンズは惨敗でした!
16-50mmと50mmF1.4Dは僅差で50mmF1.4Dのイイ場所があるものの、、、16-50mm総合的には使い勝手もありますしこのレンズに分があるかなと思いました。
しっかり解像してカリカリにならず、シャープに! 色のりも本当に自然なんですよ。
皆さんもおっしゃってますが、『見た目』もこのレンズの特徴ではないでしょうか!!
ほんわか旅人+さんはキャノンユーザーさんですけど、ここは同じレンズユーザーで是非お仲間になりましょう(^o^)/~~~!!
書込番号:7367727
0点
えるどらさん おはようございます♪
ご購入\(∇⌒\)☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/ございます♪
ようこそTOKINAワールドへO(≧▽≦)O
なにしろ・・・このレンズの発色と解像感が素晴らしいと思います。。。
開放は気難しいですが・・・最近私は・・・努めて開放を使うように心がけてます。。。
このレンズの開放で・・・良い写真を撮りたいのです(笑
ところで・・・良いバイクですな750F?
綺麗に乗ってますね♪・・・ピカピカです♪
書込番号:7368602
0点
#4001さん、おはようございます!
とうとう、TOKINAワールド来ちゃいました!!
#4001さんの画像も本当に参考にさせて頂きました。
以外とこのレンズの作例が探せなくて、、、
開放は私も実はガンガン使ってますよ! 難しい面確かにありますが、目的は記録でもありますから、写る事が一番大事ですので・・・
すごっく、クリアーな画ですよね!発色は一番気にってます。ウィークポイントですね。
バイクは『750F』です!先日、職場の先輩が130万で購入しました。ナンバー取ってないんですよ。。。コレクション、、、ですって(☆_☆)
もー40年位前の物なのですが、ホントにピカピカ!!
オンラインに少々載せてるので、時間ありましたら寄って下さい(*^-^*)
書込番号:7368786
0点
えるどらさん こんばんは。
>しっかり解像してカリカリにならず、シャープに! 色のりも本当に自然なんですよ。
>ここは同じレンズユーザーで是非お仲間になりましょう(^o^)/~~~!!
いいですね〜このレンズは作例が少ないのでたいへん参考になります。
実はトキナ12-24mmF4も狙ってるんですよ、半年ぐらい前からずっと…(^^;)。
これも単レンズに負けないほどの描写をしてくれるって評判ですよね。
ただ、これを買っても24mm〜70mm間のズームがないので、トキナ16-50mmは依然として
購入計画(候補)のなかにはあり続けるでしょうね〜。
先立つものがあればすぐにでもお仲間になりたいんですけど(笑)
書込番号:7371151
0点
ほんわか旅人+さん、、、こんばんは!
トキナ12-24mmF4、私も真剣に検討してましたが、トキナ11-16mmF2.8が今月末に発売されるようなので、こっちに行こうと思います。
すぐに、、とはいきませんが、とりあえず画像は早くどこかで出ないかなぁ〜っと待ちわびてます(^^;)
11mm-50mmまでF2.8通し! 組んでみませんか!!??( ̄ー ̄)
先立つもの、、、、、 先立つもの・・・・
書込番号:7377863
0点
えるどらさん
こんばんは!購入おめでとうございます。
私もこのレンズ使っています。いいですよねこのレンズ!!。このサイトでトキナーの書き込み数少ないので少しさびしいのですが、お仲間が増えることは大変嬉しいです。
私も実は#4001さんのレビューや写真で購入を決めた一人です。
今度は11−16または12−24の広角あたりが狙い目ですね。サードパーティーというとシグマ、タムロンが中心のようですが、トキナーのレンズ純正にひけをとりませんし逆に良い位の勢いあります。特にニコンとの相性はよさそうな気がします。もしちろんキャノンユーザーの方も是非使って欲しいです。
いろいろまた情報交換させてください。
あとバイクいいですね〜。自分昔(10年くらい前ですが)V−MAX(ヤマハ)乗ってました。
書込番号:7378905
0点
こち亀亀さん、、、こんにちは!
レスつけて頂き、ありがとうございます!! こちらこそ、宜しくお願いします。
そうなんですよ、、書き込みも少ないので本当にイイのかワルイのか、、判断がつかなくて。
トキナーレンズも実機みたこともなかったし・・・
購入を決めたときは『エイヤぁーー』な気持ちでしたね(≧∇≦)
V−MAXと言えば。。。私が高校生の時は『神』のバイクでしたよ!これまた当時の先輩が乗っててビビッタ記憶が(^^;)
書込番号:7384024
0点
えるどらさん
ご購入おめでとうございます!
購入前の私の候補。。第1と第2が同じですね。
私の場合、シグマの接写と描写にも惹かれたのですが、
ズーム&ピントリングが逆なので、即予選落ちでした。
タムロンは、S5Proですと・・ちょっと色合いが好みでは、なかったんです。
ちょうど、この4本の対決が・・
impress mook D300完全ガイド
に載ってますね。
DX17-55mmは、解像度こそ1位でしたが、
その他の項目で負けてました。
良い所を引き出す撮影が必要との事でした。
Tokinaは、1位カテゴリーは、なかったのですが、
平均的に、性能のあるレンズと評価されておりました。
ですので、使い易く・・良いレンズだと思います。
====
余談ですが・・
この4本対決の前ページに、広角4本対決もあったんですよ・・・
Tokina 12-24mmが見事、、DX12-24mmを抑えて1位でした!
書込番号:7394220
1点
Mr.あえらすさん、、、
今回、本当に参考にさせて頂きまして、感謝です!!
impress mook D300完全ガイド、見てみますね。
Tokinaは第1位ではないのは、何となくわかります。
でも今、イロイロ撮りまくってるのですが、魅力ありますよ!!
ポテンシャル引き出せるよう、頑張りますp(^-^)q
今後共、宜しくです!!
書込番号:7394545
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
D80にVR 18-200を付けていましたが、VR 70-300が手に入った為、16mmから始まるプチ広角レンズが欲しくなり、この165Proに行き着きました。撮影は主に風景です。春の桜や新緑の渓谷、秋の紅葉など・・・。今までも風景がメインでした。どうせ風景ですと絞ってしまう為、F2.8じゃなくても良いのか、又、ボケを活かした撮影も出来るし・・・と迷っています。
ライバルは今月発売のVR 16-85です。やっぱり一番気がかりなのは手ぶれの心配です。初心者にはVR付きの方が安心でしょうか?ちなみにVR 18-200は手放してしまいました。宜しくお願い致します。
0点
.iBookさん、こんにちは(^_^)
私はお悩みの件で、結局VR16−85の方を選んでしまいました(汗)
165Proブログのお友達で使用されていて高評価なんですが私は写りというより使い勝手だけで判断して予約しました(大汗)
お寺などに撮影しに行くことがあるのですが、三脚使用不可の所もあり、そういったところで
手持ちでも絞り込んで撮れるかと考えて・・・
でも、VR18-200を手放すほど目が肥えておられるようですし、VR16−85の画像が
出てから考えられるのもありなのかと・・・
今のところ、写りがどのようなのかわかっていませんし(^^;;
必要ないかもしれませんが、キタムラでVR16−85を予約したのですが、
発売日に手に入るかわからないと私は言われています(汗)
他はどうなのかわかりませんが、一応、書き込んでおきますm(__)m
書込番号:7350554
1点
早くVR 16-85の作例を見たいですね。
書込番号:7351004
0点
TYAMUさん、こんばんは。
やっぱり悩みますよねVR 16-85。ド素人の私にとってはやっぱりVRが必需品かな〜と。
VR 18-200を手放したのはVR 70-300を新たに購入したからです。広角側と望遠側を2つに分けたかったからです。
決して目なんか肥えてないですよ〜。
やっぱり発売を待ってからの方が良さそうですね。
でも発売されて画像を見たとしても、明るいレンズの方が良いのかな〜と…やっぱり悩んでしまいそう。
今夜も眠れない……。
書込番号:7351679
0点
.iBookさん、こんばんは!!
急がないのでしたら画像を見てからが一番確実だと思います。
ですが・・・
>広角側と望遠側を2つに分けたかったからです。
ということは今は広角〜標準のズームは無い状態なんでしょうか?
う〜ん、発売日まで我慢できるかどうかわかりませんが、
予約取り消しの出来る馴染みのお店などでとりあえず予約しておき
発売前にたぶん出てくる画像で判断するというのも手かと・・・
まあ、買う前にいろいろ悩むのはいいことだと思います。
自分にとってどちらの方が良いのか良く考えて購入すれば
後悔はしないと思いますので・・・
書込番号:7353028
0点
そうなんです。今は広角からの標準ズームが無いんです。35mmF2Dがあるので何とかなっていますが、素人さん的にはやっぱりズームが欲しい!
今はVR 16-85に傾きつつあります…。
発売まで楽しみながら迷いたいと思います。
書込番号:7353109
0点
.iBookさん
35mmF2Dをお持ちでしたか!!
そのレンズは寄る事も出来て良いレンズですよね(^^)
でも、35mm以上も使いやすいところですし、標準ズームが無いのは厳しいですよね・・・
あと2週間ちょっとじっくり考えて後悔しないようにしてくださいm(__)m
ちなみにそのレンズを聞いてかぶらないように超広角ズームを
おすすめしたい所でもありましたが、こちらも新レンズが出てくる所で
おすすめしにくい状況になっています(>_<)
書込番号:7353175
0点
望遠レンズをお持ちならボケは望遠レンズに任せて、風景撮影は超広角ズームにいくなんて手もありますね。
トキナ12-24mmF4なんてのも評判いいですよ。
ニコン純正と画質でほぼ同レベル。むしろシャープさの点では上回ってるとすら言われてますからね。
さらにタムロン28-75mmF2.8(または頻度の高い単焦点35mmF2とか50mmF1.4など)も加えたら、
大抵のものは撮ることが出来ますね。
もちろん、トキナ16-50mmF2.8もいいレンズだと聞いています。
どちらかといえば、こちらのほうが便利かもしれませんね。
書込番号:7353869
0点
話が脱線してしまいますが、F2.8通しのAT-X 116 PRO DXが
キヤノン用、ニコン用ともに28日に発売だそうですよ(^^)
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/02/07/7923.html
これなら焦点距離がかぶらないのですが、超広角の1mmの差はすごくありますので
購入を考える時にはよく考える方がいいかもしれません。
写りを選ぶか、画角を選ぶか・・・
なかなか難しい問題です(汗)
書込番号:7355047
0点
ほんわか旅人+さん
TYAMUさん
悩む材料を与えてくれますね〜(笑)
超広角のレンズは確かに気になっておりました。ただ予算がナッシングなのです!
なので超広角は買えない代わりに、16mmかは始まるレンズを探している次第で…。
手振れ補正のレンズか、F2.8の明るいレンズか、
他の掲示板でもたくさん見かけましたが、やっぱり人それぞれ考えが違うんですよね。
明確に答えを出すのは難しいって事ですかね。
でも悩んでるこの瞬間が一番楽しいかも…。
書込番号:7356151
0点
iBooKさん
遅レスすみません。
私実はこのレンズ使用しています。年末にD300と同時にこのレンズを購入しましたが、や
はり2.8の明るさのアドバンテージはいいですよ!描写も純正の2.8レンズに近いと思います。VR70−300に35F2を組み合わせたら結構いいシステムになるのではと思います。
VRも確かに便利ですがこの画角なら手振れはあまり気になりませんし、被写体ブレはVRでも防げませんので・・・・。あとぎりぎりまで感度を上げる方法もありますしね。
あと神社に三脚持込不可のところが増えてますね。自分は1脚を使用しています。なかなか便利で三脚ほどじっくり構図を決めることは出来ませんが、絞った撮影でブレを防止したいのであれば結構使えると思います。
拙いスレですが参考にしていただければと思います。
書込番号:7362319
1点
こち亀亀さん、こんにちは。
>2.8の明るさのアドバンテージはいいですよ…
グッと来るお言葉ですね。
風景と言ってもすべて絞って撮る訳でもないですし、2.8通しならボケを活かした撮影も可能ですしね。
三脚の使用は面倒で、ついつい使わずにってダメな考えなのですが、1脚なら…って思います。
VR 16-85が便利かなって思っていましたが、ん〜〜どうしようって感じです。
有り難うございます!
書込番号:7363484
0点
今日は雪が降ってますね〜。
D300とトキナー165PROで外の模様を写してみました。
手持ち、1/2.5秒、ISO1600、f2.8、21o付近です。
外のセンサーライト(150W)の明かりです。
ちょっとブレテますが、なんとか撮れました。
16o(換算24o)とf2.8は重宝します。
私には画質の評価は、ちと難しいかな〜。
書込番号:7366412
0点
iBookさん、初めまして! 上にスレッド立てました『えるどら』と申します。
テストした写真ですが、16mmと18mmってこんな感じです。
左・・・・16mm
中左・・・18mm
中右・・・18mm( AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G)
右・・・・50mm
です。
私としては、F2.8通しを薦めておきます。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511928/#7333477
は開放の画が余程良ければイイですが、ズームした瞬間からF値が下がってしまいます。
VRで手振れは抑えられるものの、暗い場所での描写はD80にはキツイのでは・・・(私もD80使いです)
D80では私は基本ISO100〜400まで。普段はISOオート800NR,ONで使ってます。そうでないと室内が・・・後は外付けフラッシュ・バウンズで!
明るい所の撮影では85mm位なら手振れは、どうにからる?? かなぁ〜、、と(^^;)
基本的に、F2.8→F5.6 と F5.6→F5.6 の描写は違う。と、どこかの本に記載されてました。あくまでF値の話ですけど。
もちろんAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR が出てから検討された方が良いですが・・・
VRはシャッタスピード4段分、凄いですけどぉ・・・(≧∇≦)ドキッ!!
書込番号:7368708
1点
えるどらさん、
貴重なコメントと画像、有り難うございました。
スレと、レビューも拝見させて頂きました。
素晴らしいの一言です。
165Proやっぱりいいかも…です。
750Fもステキです!
書込番号:7369332
0点
ほんわか旅人+さん
> トキナ12-24mmF4なんてのも評判いいですよ。
> ニコン純正と画質でほぼ同レベル。むしろシャープさの点では
> 上回ってるとすら言われてますからね。
Tokinaの印刷物のカタログにMTF図が載っている。
それを見ると、Tokina 12-24 F4は、ぶったまげるほどの、
作図ミスじゃないかと疑ってしまうほどの、Nikonも脱帽の超高解像度だ。
ゆえに、2月末に新しく出る12-24と兄弟設計の11-16 F2.8に
大いに期待している。しかし、カタログのMTFを見るまで用心している。
書込番号:7390668
1点
.iBookさんの背中を押しに・・・
先日、雪165Proで撮ってみました。
http://chetrunba.exblog.jp/d2008-02-10
よろしければ、参考になれば幸いです。
1枚目が、D300
2、3枚目が、S5Proです。
すべて、F3.5(2/3段絞り)です。
円絞りでは、ありませんが、1段弱くらいまでは、丸ボケになりますね。
思ったよりも、雪がシャープに写りました。
===========
Tokina 12-24mmですが・・・
『impress D300完全ガイド』
で、広角4本対決
・Nikon DX12-24mm
・Tokina 12-24mm
・Tamron 11-18mm
・SIGMA 10-20mm
で、堂々に1位に輝いてますね。
書込番号:7394251
0点
Mr.あえらすさん、、、
ってか、S5Proっていいなぁ・・・
チョット興味・・・( ̄ー ̄)
書込番号:7394520
0点
ステキなボケ味に感動です。やはり明るいレンズのメリットは大きいですね。
背中…グッと押されました。
有り難うございます。
書込番号:7394535
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















