100mm F2.8 Macro SAL100M28 のクチコミ掲示板

100mm F2.8 Macro SAL100M28 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥71,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥75,031

e-tokka GOLD

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥71,800¥75,031 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:75x98.5mm 重量:505g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ 100mm F2.8 Macro SAL100M28のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28の価格比較
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28の中古価格比較
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28の買取価格
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28の店頭購入
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28のスペック・仕様
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28のレビュー
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28のクチコミ
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28の画像・動画
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28のピックアップリスト
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28のオークション

100mm F2.8 Macro SAL100M28SONY

最安価格(税込):¥71,800 (前週比:±0 ) 発売日:2006年 7月21日

  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28の価格比較
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28の中古価格比較
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28の買取価格
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28の店頭購入
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28のスペック・仕様
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28のレビュー
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28のクチコミ
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28の画像・動画
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28のピックアップリスト
  • 100mm F2.8 Macro SAL100M28のオークション

100mm F2.8 Macro SAL100M28 のクチコミ掲示板

(210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「100mm F2.8 Macro SAL100M28」のクチコミ掲示板に
100mm F2.8 Macro SAL100M28を新規書き込み100mm F2.8 Macro SAL100M28をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

eマウントで

2019/05/20 10:09(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いします。

このレンズを eマウントの α7U と α6000 で使いたいのですが、
アダプターは LA-EA3 LA-EA4 どちらを使用した方が
AFは早くなるのでしょうか?

タムロンの272 というのを使ったことがあるのですが、
これと比較してAF速度は どんな感じでしょうか?

接写の時はMFを使うのですが、
それ以外 遠方の時などは AFを使いたいのです


どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:22679241

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/20 10:48(1年以上前)

100mmマクロはボディ内モーターレンズなので
LA-EA3ではAFが働きません。

LA-EA3はレンズ内モーターのみAFが効きます。

LA-EF3とLA-EA4では
SONYの回答では
LA-EA3は横の動き
LA-EA4は向かって来る動き
にAFが適している。
とのことです。

書込番号:22679302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:43209件Goodアンサー獲得:7356件

2019/05/20 12:30(1年以上前)

でこぽこぴこさん こんにちは

このマクロレンズ ミノルタ時代からあるレンズで ボディ内モーターでAF駆動するタイプの為 LA-EA4になると思いますが 

AF速度は LA-EA4に内蔵されている モーターの性能で決まると思います。

書込番号:22679495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:213件

2019/05/22 03:07(1年以上前)

LA-EA3もLA-EA4も使ってます。

SAL100M28はボディ側のモーターからマウント面のAFカプラーを介して駆動するタイプ

LA-EA3は電子接点を介してボディとレンズ間のデータ通信とレンズモーター駆動の電力供給するだけのただの筒
LA-EA4は電子接点と、透過ミラー(TLM)と位相差センサー、AF駆動モーターが内蔵された筒

前者はただの筒なので、AFカプラー式のSAL100M28だとMFしかできません。
ただし、電子接点はあるので、ボディ側レンズ補正とExifは残ります。

LA-EA4だとAFはできますが、LA-EA4のAFシステムはAPS-Cのα55相当で、3点クロスの15点しか測距点がありません
しかもAPS-C用のAFシステムなので、測距点は大分中心よりです。

LA-EA4装着時は、AFは完全にLA-EA4に依存し、ボディ側の像面位相差・コントラストAFは一切使わないので、
ボディはどれを使っても同じです。

あと、Aマウントレンズはレフ機レンズなので、Eマウントレンズみたいに、絞り値を変更しても実絞り
反映はできません(絞りプレビューすればボタン押している間だけはできるけど)

EマウントレンズだとMF時に自動でピント拡大するMFアシストができますが、LA-EA3/EA4だとできないので
ボタンにピント拡大を割り当てる必要があります。

で実際どれくらい使い物になるかですが、SAL135F18Zだと、これもピント面が薄いレンズですが結構暴れます。
諦めてMFすることもしばしばあります。

絞って被写界深度を深くしてAFを合わせやすく...というのも上記のレフ機レンズの挙動なのでできません

SAL100M28は銘玉なのは間違いないと思いますが、利便性がほしいならシグマのカミソリかソニーの90Gに
するか、α99なりα77なりその辺の中古とかのほうが良いと思います。

書込番号:22683215

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズの購入相談。

2015/11/01 11:04(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

スレ主 AIM120さん
クチコミ投稿数:4件

皆様、マクロレンズの購入で悩んでおります。
使用機種はα77Uです。所有レンズは【SAL1855:SAL75300:SAL35F18:SAL1650:SAL70300G2:SAL50F14Z】
花の撮影をしてみたいので、マクロレンズの購入を検討しております。
純正のマクロレンズで検討していますが、かなり悩んでおります。
撮影は屋外がメインの予定ですので、おすすめのマクロレンズを宜しくお願い致します。

書込番号:19277506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18198件Goodアンサー獲得:1142件

2015/11/01 11:16(1年以上前)

AIM120さん

フルサイズ(35mm換算)で、90〜105mmが丁度良いかと思います。
APS-Cでは、60〜70mmのレンズが適切かと思います。

なので、タムロンのAPS-C用になりますが、60mmマクロでも如何でしょうか?

書込番号:19277542

Goodアンサーナイスクチコミ!5


弘之神さん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:41件 100mm F2.8 Macro SAL100M28の満足度5

2015/11/01 11:54(1年以上前)

こんにちは!
僕はこのレンズをα77Uで使用しました。
良かったらレビューをご覧ください。
やはり150oと言う焦点距離は使いにくかったです。

現在α7U用にSEL90マクロを買うためお金を貯めています。
もし将来α99もしくは後継機を買うのでしたら、画質的には最高のレンズなのでおすすめしたいです。

α77Uでのレンズをおすすめは純正の50oです。
これだと75oと言う焦点距離になるので、逃げ回る昆虫以外は撮りやすいかと思います。

書込番号:19277646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AIM120さん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/01 14:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

おすすめレンズの回答ありがとうございます。
純正しか見て無かったのでタムロン60マクロは知りませんでした。
評判良さそうですね。

>弘之神さん

100マクロは微妙な焦点距離なんですね。
フルサイズは選択肢が無くなるまで考えていませんので、貴重なご意見ありがとうございます。

ますます悩みますねぇ。

書込番号:19278120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/11/02 12:23(1年以上前)

一般的には、マクロ初心者には50mmや60mm
マクロ上級者には、100mm以上がお勧めされますが、お持ちのレンズを見ると
50mmZA/1855mmがあるので、50mmマクロや60mmマクロは要らないのでは?

撮りたい被写体を花と書かれていますが、
例えばひまわりなのか、コスモスなのか、めしべなどより小さなものなのか?
シャープさ優先ならシグマ105やEマウントのGレンズマクロですが
ボケ優先なら純正の100mmマクロがいいと思います。このクラスで9枚絞りを採用してますし、
ボケにも定評があり、ぼけていくさまも独特、ワーキングディスタンスもほどよく撮れるので
少し離れての撮影にも向いています。

結局は慣れだと思います。自分が最初にこれだと思ったのなら、買ったらいいと思います。
50ZAと70300G2の隙間を埋めれると思います。

書込番号:19280948

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 AIM120さん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/02 23:46(1年以上前)

>お〜くてぃさん
ご意見ありがとうございます。
このレンズのとろける様なボケは気になります。
一度近くのキタムラで中古を取り寄せて貰って試し撮りをしてから決めたいと思います。
レンズ沼に片足入っちゃてるかな?
来年は24F20Zをいっちゃいそう。
単焦点は面白いですね。
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:19282808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/11/05 18:37(1年以上前)

今月の日本カメラにAマウント100mmマクロとEマウント90mmGマクロの比較が載ってますが、
意外や意外、近接撮影は圧倒的にAの方がシャープで収差も少なくいいみたいです。

遠景は逆にEマウントの方が隅々まで綺麗に撮れるみたいです。
ただし、フルサイズ機の場合。
APS-Cはトリミングされるので、遠景は気にしなくていいかなって思います。

書込番号:19290641

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIM120さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/02 22:58(1年以上前)

当機種

購入前にレンズの試し撮りさせてもらいました。
今回は手持ち撮影でしたが、このレンズは三脚を使ってピントを追い込んで作品を作りたくなりますね。
いゃ本当に良いですね。

書込番号:19371253

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

人物撮影する際のAF速度について

2013/03/04 18:00(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

つい先日α57を購入したので、この勢いに乗って、新しいレンズを1本買おうかと検討しております。(現在持っているAマウントのレンズは「SONY DT35mm F1.8 SAM」と「SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」)です。

当初は息子の撮影を想定して、
・SONY 50mm F1.4 SAL50F14
・SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
・SONY 85mm F2.8 SAM
・SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
のどれかを購入しようと考えていたのですが、ここのサイトを見ていると、だんだんとマクロレンズ(焦点距離が長めのもの)が欲しくなってきました。
(マクロレンズ、1本くらいあったらな便利だろうなと思いましたので・・・)。


このような理由から、現在、上記の4本よりも
・SONY 100mm F2.8 Macro SAL100M28
・SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
の2つが候補として挙がってきました。

ただ、そんなに何本もレンズを買えないため、ポートレート用としても使いたいと思っております(公園等での息子の撮影がメインになると思います。望遠マクロだと、息子が不意に近づいてきてもピントが合うので、うまく使えば子どものポートレート撮影でも便利なのかなーと勝手に想像してみました)。


この2本を比べた場合、他の書き込みなどで皆さんの評価が高いのは「SONY 100mm F2.8 Macro SAL100M28」かなという気がしております。一方、「SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM」はレンズ内手振れ補正が便利だなーと感じております(私はNEX-3も持っているため)。



そこで皆様にお伺いしたいのは、人物撮影の際のAFの速さについてです。この2本のレンズはどちらが人物撮影時にフォーカスが速いでしょうか?また、これらのレンズは「走り回っている子ども」を撮影する場合でもフォーカスは十分に追いつきますでしょうか?
「マクロレンズはAFが遅い」ということをよく耳にするのですが、マクロレンズを使ったことがないため、「AFの遅さ」というものがいまいち想像できません。


ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。。。

書込番号:15848194

ナイスクチコミ!0


返信する
ryu-tanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 100mm F2.8 Macro SAL100M28のオーナー100mm F2.8 Macro SAL100M28の満足度5

2013/03/04 21:13(1年以上前)

不意に近づいてきた子供にマクロでピントが合うほどのAF速度はありません。

書込番号:15848958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:446件 フジフイルムXユーザー撮影日記 

2013/03/05 00:14(1年以上前)

DT35mmをお持ちなら次はDT85mmで良いと思います。

マクロレンズはAFレンズとして使うには不満が出やすいです。
それでも基本的にMFで厳密なピント合わせをするので問題ないのです。

書込番号:15850077

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6007件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/05 02:03(1年以上前)

別機種

粒マスタード

私は30mm・50mm・100mmの純正マクロを持ってまして
私の用途では30mmマクロが常用レンズとなっています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000060632_10506511767_10506511768

マクロレンズのAF速度は
「コンデジ並かコンデジより遅くて動体には向かないが
 接写〜遠景が撮れる、ある意味、万能レンズ」って感じです。

で、マクロレンズでのピント合わせは基本的にMFになる・・・
 

なので、マクロレンズは歩いてるお子さんの撮影に向かないというか
使うフィールドが全く違いますね^^;


でも、2万円以下で等倍マクロレンズを買えるってソニーユーザーの特権ですから
大人のおもちゃ感覚で30mmマクロをとりあえず買ってみても損はしないと思います♪

マクロの世界も奥が深くてそれなりに面白いですよ(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:15850402

ナイスクチコミ!1


錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 02:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミノルタ初代50oマクロを所有しています
個人的にも100oマクロは欲しいレンズの一つです
ソニー純正だとフォーカスレンジリミッターがあるので、多少スピードは速くなるのでは
レンズ収差補正、将来的なデュアルAF対応も気になります
何より純正はボケ味が良いので、マクロに興味があるなら買って損のないレンズだと思います

書込番号:15850424

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/05 02:39(1年以上前)

再生する100mmマクロ 被写体距離約80cm

再生する100mmマクロ 等倍

製品紹介・使用例
100mmマクロ 被写体距離約80cm

製品紹介・使用例
100mmマクロ 等倍

こんばんは。

AF速度ですが、人物撮影程度の距離ならそんなに遅くはないですよ(速くもないですが)

私が持っているのは旧ミノルタの100mmマクロですが、動作は現行のソニー品と同じだと思いますので、参考までにAF速度の動画を録ってみました。

通常撮影範囲でしたら割と速くピントがあいますが、マクロ域になると急激に速度が低下します。
なので一旦ピントを外すと無限遠〜マクロを往復することになりストレスがたまります。
マクロ域ではAFが合いづらいので、MFでピントを合わせたほうが楽です。

100mmマクロにはピント範囲を制限するフォーカスレンジリミッターがついてますので、人物撮影の時にはリミッターを使用すればいいかと思います。

シグマとの比較はしたことありませんが、シグマのHSMは基本的に静かで動作も速いです。
(17-70mmをお持ちなので分かるかと思います)
手ぶれ補正もついてますし、シグマのマクロはシャープさに定評がありますのでシグマもいいかと思います。

ソニーのマクロは自然なボケ描写に定評がありますね。
柔らかい描写を好むのでしたら純正がいいかと思います。

書込番号:15850458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 100mm F2.8 Macro SAL100M28のオーナー100mm F2.8 Macro SAL100M28の満足度5

2013/03/05 04:52(1年以上前)

そこら辺あります。
マクロポートレートよく撮ります(笑)


その2本だと子供撮りにAFのみは辛いです。
若干105mmが速いくらいですが、基本遅くDMF必須の状態です。
大人は待ってくれますからなんとかなります。


マクロで速いくお勧めなのはΣ180mmf2.8EX DG OS HSMです。
これは持ってませんが、シグマさんのご好意で1日お借りできました。
次に速いのが、手持ちのΣ150mmでの使用感覚は、Σ180mmと同じです。
(焦点距離がΣ150mmが短い分遅いと言う感じです。)


100mm付近なら、TAMRONのnew90mm macromがCP+でNikon用を使わせいて頂きましたが、普通のSSMレンズ並みにAFが速くて感動せた。
まだ待てるなら、これを待ってみるのはどうでしょうか?


補足ですが、純正50mm macroは結構速いですよ。
最後のピンのすり合わせは必須ですが(笑)

書込番号:15850556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:43209件Goodアンサー獲得:7356件

2013/03/05 10:16(1年以上前)

よく学びよく遊べさん こんにちは

マクロの場合のフォーカスの遅さは 接写する為に ピントリングの回転量が大きくピント位置に持ってくるのに時間がかかる事が 一番の問題ですが 
ソニーの場合 フォーカスリミッターが付いていますので 近距離をカットして 通常レンズと同じピント範囲にしてあげれば 
ピントリングの回転量も少なくなり フォーカススピード 普通のレンズに比べて 遅いとは感じなくなると思いますよ

書込番号:15851170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件

2013/03/05 10:18(1年以上前)

皆様、アドバイスどうもありがとうございます。
(アナスチグマートさん、動画までアップしていただきありがとうございました)。

ますますマクロレンズが欲しくなってきました!


「大人のポートレートなら大丈夫だが、待ってくれない子どもには厳しいかも」とのことのようですね。。。

また、シグマは「カリッ」、ソニーは「フワ〜」なのですね。ポートレートまでの用途を考えるとソニーの方が良いのかもしれませんね。また、TAMRONのnew90mm macroもCP+で体験されてAFが速かったとのこと、貴重な情報ありがとうございました。


もうちょうっとじっくり考えてみますが・・・、
・α57+望遠マクロレンズ
・NEX-3+E 50mm F1.8(もしくはLA-EA2+DT35mm F1.8)
・DSC-RX100
の3台体制で息子と花の綺麗な公園とか遊びに行ったら楽しいだろうな〜と、今から春が待ち遠しくなってきました!(笑)


どうもありがとうございました。


書込番号:15851176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2013/03/05 10:30(1年以上前)

あ、あと、フォーカスレンジリミッターのことは知りませんでした。

先ほど↓で勉強しました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/glossary/index.php?word=%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%AB%A5%B9%A5%EC%A5%F3%A5%B8%A5%EA%A5%DF%A5%C3%A5%BF%A1%BC

これを使えば通常時のAFが多少は速くなりそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:15851207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマVSミノルタ

2012/11/14 11:45(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

クチコミ投稿数:20件

解決済みのところに書き込むのもなんですが・・・・

 当方、近々α99(←初α、レンズは24−70ZAのみ捕獲済み)購入予定なのですが、とりあえずマクロ100mmはすぐにも入手したいと思っています。ただ、マクロ域ではともかく数m〜無限遠域のピントではシグマの圧勝ではないかという不安もあり、なかなか純正に手を出していいのか決めかねています。しかし、人の顔を撮るにはシグマはシャープ過ぎる気もするので、70mmマクロはシグマ、100mmは純正もアリかも・・・・などなど迷ってしまいます。

最新マクロはシグマはじめキャノンISなどでも、望遠レンズとしても申し分ないというのがトレンドなようで、でなければ、レンズ枚数2倍の意味がないでしょう。70〜200mmの望遠などかさばるので持ち歩かない当方としては、マクロでも風景を撮りたいのです。その点あまり議論されてませんが如何でしょうか?

なので、普通の中望遠レンズとしてみたときの、純正マクロの性能・使用感などご存知の方いらっしゃればどうかご教授お願いしまーすッ!!!

書込番号:15338662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/14 11:52(1年以上前)

デュアルAFやレンズ収差補正への対応を考えると、ソニー純正以外考えられません

書込番号:15338681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2012/11/14 11:57(1年以上前)


 早速のお返事ありがとうございます。
 ただ下の掲示板に投稿したつもりが、新規になっていたようですね。特に問題ないかとは思いますが・・・・

書込番号:15338697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22316件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/14 20:04(1年以上前)

ソニーユーザーにのみ与えられた最高の特権。
それは、この素晴らしい純正マクロを唯一自由に使い込めることだと私個人は思っています。

マルチマウントですが、個人的には最高のマクロだと感じています。
シグマのマクロも好きですが、ソニー純正マクロは遥かに上をいくと思いますよ♪
だって…僕、このレンズを使い続けるためにαユーザーしてますもん♪

書込番号:15340314

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2012/11/15 09:26(1年以上前)


 ・・・・皆さんベタ惚れということでしょうか?たしかにマクロ域でのgoodな色調やシャープネスとボケ味の絶妙さなどは、縮小画像でみてもかなり感じられるのですが、遠景を撮ったりした場合にアレッておもうことは無いですか?
 
 たとえば、30m先のビル群を撮って拡大したような場合に、一見ピントが合っていないかのような甘い描写になってしまうというようなことです。私としてはそれならそれでいいのですが、買ってから分かったのではがっかりしそうなもので。

しかもこのレンズ、最新スペックOS付のシグマより新品価格が高い・・・・良いレンズなのは分かりますし8割方買う気にはなっているのですが、どなたか欠点を指摘する方はいないのでしょうかね。それで本レンズの価値が下がるとも思いませんし。           

正直なご意見ヨロシクでッす。

書込番号:15342715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:43209件Goodアンサー獲得:7356件

2012/11/15 17:54(1年以上前)

ビギナー13番さん こんばんは

ソニーのマクロレンズは ミノルタ時代より評判の良いレンズで デジタルになっても その評価変らない 素晴らしいレンズですので 

せっかくソニー買うのですから ソニーやコニカミノルタしか使えない 純正レンズがいいと思いますよ

書込番号:15344214

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/16 00:35(1年以上前)

当機種
当機種

←等倍

ビギナー13番さん

風景でも全然問題なく解像のよいレンズだと私は思いますよ。
私はこのレンズ・・・マクロとしてじゃなく、マクロも撮れる中望遠としてα77用に
購入し、滅多にびろ〜んっと伸ばすことなく使ってました(笑)。

α99購入後にレンズ一通りチェックした時の写真貼っておきます。
霞んでますが、開放で京都タワーの展望にピントを合わせたハズの写真です。

書込番号:15346137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2012/11/16 15:01(1年以上前)


 皆さん、ご返信&わざわざ作例まで提供してくださりどうも有難うございます。
 京都タワー(ですよね?)の画像をみる限り、遠景でも十分な性能があるようですね。大気の影響なども考えますと、開放無限であれだけ解像するのであればOKです。

 というわけで、α99購入の暁には、まず純正100mmマクロを、次にシグマの70mmマクロを購入したいと思います。あとは、ミノルタAFの35mmF2も欲しいし・・・・・貯金がんばりマス!!!

 

書込番号:15347953

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10462件Goodアンサー獲得:490件

2013/05/26 15:10(1年以上前)

>素晴らしい純正マクロを唯一自由に使い込めることだと私個人は思っています。

いかんいかん、つい買ってしまいそうだ。

書込番号:16179487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを購入したほうがよいのでしょうか

2012/08/12 23:17(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

現在α65を使用しているのですが、マクロ撮影がしてみたくなり、当レンズの購入を検討しています。
ただ、同じような価格帯に「sigma MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM」があり、どちらを購入したほうがよいか迷っています。

SAL100M28は純正であるという安心感とともに、皆さんの書き込みを見ていると大変優れたレンズなんだなぁと感じて購入を予定していました。
しかし、シグマの方も評価が高いようで、更に新しいレンズであることから技術的にも優れているのかなぁと勝手に考えております。

ソニー用のシグマのマクロはレビューや口コミが全く無いのも迷う原因のひとつかもしれません。

皆さんならどちらを買った方がいいと思われますか?
また、初めてのマクロレンズなので、他のマクロレンズをお勧めいただいてもうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14927634

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:43209件Goodアンサー獲得:7356件

2012/08/12 23:39(1年以上前)

ぐんさんのおっとさん こんばんは

ソニーのSAL100M28は コニカミノルタ時代に作られた 100mmF2.8マクロの 外装を代えたレンズで 性能は 描写が素晴らしいく ボケも綺麗な素晴らしいレンズですので 予算が合うのでしたら ソニーのSAL100M28が良いと思いますよ。

書込番号:14927743

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/08/12 23:41(1年以上前)

シグマの方は超音波モーター採用で、フルタイムマニュアルフォーカスができるのが利点です。
シグマのマクロは切れ味に定評があります。
でもマクロレンズはどのメーカーも優秀なので、画質の判断は難しいでしょう。

マクロだとMFでの撮影が多くなると思いますので、そのへんの使い勝手が良いレンズを選択されるとよいと思います。
シグマのフルタイムマニュアルフォーカスはこの点では魅力的ですね。

書込番号:14927751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9441件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/12 23:58(1年以上前)

シグマの105mmF2.8EXは最近出たばかりで、はじめキヤノン、ニコン用が出ていてソニーα用はまだ出てませんでしたがようやく出たんですね。

マクロ域でのレンズ内手振れ補正がどれぐらい効くのか分かりませんが、ソニーα用でもOS付きなのでボディ内手振れ補正使った時との比較でどちらを有効にして使ったら良いか使用例聞きたいですね。

柔らかいボケを重視されているのなら純正で、シャープなボケ(?)、キリッとした感じならシグマですかね。

書込番号:14927817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22316件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/13 00:08(1年以上前)

個人的な意見ですが、ソニーの純正マクロは、その一本だけでシステムとしてソニーを選ぶ値打ちがあると思います。

書込番号:14927866

Goodアンサーナイスクチコミ!12


葵葛さん
クチコミ投稿数:6007件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/13 06:02(1年以上前)

マクロレンズに関しては、私は圧倒的にソニー(ミノルタ)純正マクロの支持者というか信者と言ってもいいくらいです(笑)

純正マクロが使いたくてAマウントを使い続けてるような物。

シグマのマクロは「買っては処分」を繰り返して
結局は純正マクロ30mm・50mm・100mmに落ち着きました、、、、←典型的なレンズ沼( ゚ω゚):;*.':;ブッ


シグマのレンズはどっちかと言うと寒色寄りに発色するので、そこが気に入らない^^;
特に肌色の様な繊細な色は、シグマだと黄色というか青っぽく写ってしまう・・・。
それが良い!という人もいますので、ご参考までに。


個人的にはAマウントでしたら、純正マクロが間違いないと思います(`・ω・´)シャキーン!!

書込番号:14928412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 100mm F2.8 Macro SAL100M28のオーナー100mm F2.8 Macro SAL100M28の満足度5

2012/08/13 06:06(1年以上前)

はじめまして。

SIGMA 105mm macroは持っていませんが、150mmとTAMRONの90mmは所有しています。
同時期のリニューアルですから、150mmの同じような傾向があると思います。
実際、OSはAPS-Cならレンズ側の方が若干効きが良いと思います。
写り的には、スッキリ綺麗な感じです。
めちゃくちゃシャープとまでは、行きませんがSIGMAの105mmでも満足できると思います。
購入したいですが、優先順位が低いのでなかなか購入できません(笑)

100mm前後のマクロは、
TAMRONの90mm、SONYの100mm、SIGMAの105mmとどれも優秀だと思います。
自分はSIGMAは、105mmは購入せず、70mmがリニューアルしたら買おうと思っています。
SONY(MINOLTA)の50mmと100mmは、隠れた名玉で、ボケも綺麗です。
自分はポートレートにも良く使います。
欠点は、飛び出すレンズとそれに伴った遅さ(インナーフォーカスではない)、フルタイムマニュアルフォーカスじゃ無いことです。
これを許容出来れば、最高の一品だと思います。

実際好みになるのでしょうが、TAMRONの90mmは全く使用していません(笑)

書込番号:14928415

ナイスクチコミ!1


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/13 06:55(1年以上前)

α65+純正レンズでは、ソニーのデジタル補正がサポートされるはずです

書込番号:14928475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9441件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/13 07:44(1年以上前)

現状α65(77や57も同じはず)で補正が効くレンズは限られており、今後アップデートで対象になってくるかもしれませんが、現状ではマクロ(30、50、100)は何れもレンズ補正の対象外ですね。

>自然な描写に補正する「レンズ周辺光量・収差補正」機能
αレンズ(Aマウントレンズ)の持つ周辺光量低下や倍率色収差、歪曲収差を撮影と同時に補正して、写真を自然な仕上がりにします。メニュー画面でそれぞれの項目ごとに設定できます。

※ 対応レンズ:DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM、DT 55-200mm F4-5.6 SAM、DT 18-250mm F3.5-6.3、DT 16-50mm F2.8 SSM、Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA、DT 16-105mm F3.5-5.6。ファームウェアVer.1.05 での対応レンズ:Distagon T* 24mm F2 ZA SSM、Planar T* 85mm F1.4 ZA、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA、70-300mm F4.5-5.6 G SSM、DT 35mm F1.8 SAM、DT 50mm F1.8 SAM。その他のαレンズはアップデートにより順次対応予定<

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65VY/feature_2.html

書込番号:14928559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/08/13 09:16(1年以上前)

皆さん、ご回答頂きありがとうございます。
書き込んだ時には、半々くらいに意見が別れて結局悩むのかな〜と考えていたのですが、ソニーの100mmマクロはかなり評価が高いのですね。

四ヶ月前に初めて一眼レフタイプのカメラを買ったのですが、周りからはCanonやニコンにしておけば良かったのに。。。と散々言われ、更にいろいろなネガティブな口コミを見て少し落ち込んでいたのですが、松永弾正さんの仰る様に、このマクロとの組み合わせは、かなり誇れるシステムなのですね。
今日、早速実物を見てきたいと思います。

もう一つ質問させて頂きたいのですが、シグマのレンズの方が新しく、レンズの枚数も倍くらい違います。
その差は画質に影響する程のものではないのでしょうか?

後、マクロ撮影は三脚も必要な様なので、オススメの三脚もあれば教えて頂けないでしょうか?
レンズが65000円位として、合わせて10万程しか出せないのですが足りないでしょうか

書込番号:14928811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:43209件Goodアンサー獲得:7356件

2012/08/13 09:59(1年以上前)

ぐんさんのおっとさん こんにちは

>オススメの三脚もあれば教えて頂けないでしょうか
本当は ベルボン600番台が良いのですが 予算がキツイので 500番台の ベルボンGeo Carmagne E535M 紹介しておきますが 三脚は実際見て 大きさ重さも確認してから 最終決定した方が良いと思います。

ベルボンGeo Carmagne E535M 
http://kakaku.com/item/K0000353976/

後 レンズの枚数ですが 少ないほうが光の抜けが良く 枚数少なくても性能が出れば レンズの枚数気にしないでも良いと思いますよ。

書込番号:14928937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22316件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/13 19:16(1年以上前)

僕はスリック大好きなので、カーボンの4段三脚を多用しています。
やや伸長が短めの軽量化したものなら行動範囲も広がりますので。

書込番号:14930648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2012/08/13 22:37(1年以上前)

こんばんは

本日、SAL100M28を見てきました。
AFが面白いほど迷いますね。ピントがあったと思ったら通り過ぎて、また戻ってきて通り過ぎて、
二往復くらいしたらあきらめて終わります(笑)
しょうがないのでMFでピントリングをまわすと、ピントがあった瞬間にゾクッとくるような、すごい衝撃的な絵が出てきました。
マクロってすごいですね。こんな感動が味わえるんですね。
SIGMAの方は試すことはできませんでした。残念。

今回はソニーのマクロを購入したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
レンズの枚数は少ない方がいいんですね。 倍くらい枚数が違うので多い方が写りがいいのかと思ってしまっていました。
お勧め頂いた三脚を見てきたのですが、重さはそれほどでもないのですが雲台(この言葉も今日知りました)が結構かさばりますね。
いつも撮影は徒歩&公共機関なので、できるだけ荷物を小さくしたいなぁと思うんです。
でも、ぶれないようにするにはこのくらいの大きさが必要なのでしょうか。

>松永弾正さん
スリックの三脚もいっぱい並んでいました。
正直言いまして、どれがいいのか全く分かりませんでした。

もとラボマン 2さんにお勧め頂いたのもカーボン製だったのですが、やっぱりカーボンの方が良いみたいですね(お値段も)。
KINGのphotproと言うところのカーボン製がとても安いのが目につきました。

自分の持てる重量やカメラの重量なども計算し、三脚は再度考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14931414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22316件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/13 22:49(1年以上前)

参考までに…適切とされる三脚の目安です。
お手持ちの機材(レンズ+ボディ+必要アクセサリー)の重量の倍程度の耐荷重量のもの。
機材が2Kgなら耐荷重量4Kg以上の三脚が良いと言われています。

書込番号:14931490

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6007件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/14 06:54(1年以上前)

レンズメーカー問わずマクロレンズのAFは「めっちゃ遅い」と考えてください(笑)

マクロ領域でAFでピントを決めても、合ってないのは普通です( ゚ω゚):;*.':;ブッ

マクロレンズはMFで使うのが基本です^^

書込番号:14932446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/08/15 00:13(1年以上前)

松永弾正さん
適切な重量のお話、ありがとうございます。
単純に、耐加重3kgならば3kgまでのせても大丈夫なのかと思っていたのですが、そうでもないのですね。
今日も見てきたのですが、ベルボンやスリックなどは同じような大きさの三脚でも耐加重が低く、中国製の商品は12kgと書いてあるなど、倍から三倍くらい耐加重が違うんですね。
さらに良く分からなくなりました。
日本製は見た目よりも貧弱なんですかね。

葵葛さん
どこのマクロでもAFはあまり当てにならないんですね。
私の見た個体が不良品なのかもと思っていました。
マニュアルフォーカスでがんばっていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14935998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22316件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/15 21:40(1年以上前)

円高日本と安め固定相場の人民元のレートのマジックかもですね。
同じ予算なら国産より中国製品は高いグレードのものを選べる…という。
私は長年の信頼感から国産というよりスリックなんですが(笑)。

書込番号:14939577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/08/19 01:02(1年以上前)

松永弾正さん

こんばんは。
いまだにレンズは買っていないのに、本日悩みに悩んで三脚を買ってきました。
中国産、BENROのC2190TB1という自由雲台とのセットです。
どうしても撮影のための移動が公共機関と徒歩なので、フラットになりかさばらないという利点を一番重要視しました。

アルミと迷ったのですが、店員さんからしきりにカーボンを薦められて買っちゃいました。

いやぁ、予算が食い込んでレンズ買えなくなっちゃいました(笑)
本末転倒です。マクロを使いこなすために三脚も買おうとしていただけなのに。。。

今は必死に、妻に前借りを交渉しているところです。

レンズはきっと近いうちに購入し、レビューでも書かせていただきたいと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14953365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22316件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/20 19:57(1年以上前)

ファイト!

書込番号:14960514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/08/22 21:25(1年以上前)

妻にお金を借りられたので、ソニーストアで注文しようとしたら、入荷未定でした(泣)
盛り上がっていた気分が、少し落ち込みました。

まさかリニューアルするから?なんて疑い出すと、在庫のある店舗で買うのも躊躇しますね。
価格コムに乗っているお店を見ても、問い合わせの店が多いですね。

どこで買おうかな〜
またまた悩みがつきません。

書込番号:14968677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンとの比較

2011/12/02 09:08(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

等倍マクロの購入を考えています。
α55での使用を考えています。
(将来的には65か77も・・・)
TAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1も気になっていますが、この両者の比較。
価格面での差ほどの、性能面での差があるのかどうか、どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:13838963

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/02 13:14(1年以上前)

コストパフォーマンスなら必然的にタムロンになります(^^ゞ

僕はシグマの70mmマクロを使っていますが、焦点距離的にAPSには
ちょうどいいです。描写も抜群です。

書込番号:13839643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/02 14:11(1年以上前)

OEMでタムロンが造ってもメジャーを冠するだけで倍になりますから、
価格差の内の殆どが名前代ではないでしょうか?。
但し、このレンズがタムロン製と言う事ではありません。
タムロン90の試作品にイメージが似てはいますが・・・
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend02.html

書込番号:13839796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/12/04 12:51(1年以上前)

100マクロは羽根が9枚で円形絞りの形が綺麗なタイプです。
ソニーで9枚羽根レンズはGレンズとDTを除くZ、STF、何故かDT55200-2です。
一般的にマクロレンズはAFが遅いのですが、100マクロはAFリミッターで切り替えることにより
距離によっては速くすることができます。
100マクロはSTFと並ぶボケを楽しむレンズだと思いますが、ここに価値を感じるなら買いでしょう。
円形絞りがいらないならカミソリマクロのシグマ70
コストパフォーマンス優先ならタムロンでもいいと思います。

書込番号:13848329

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

2011/12/04 16:39(1年以上前)

皆さん、色々と参考になる意見ありがとうございました。
もう少し、財布と相談しながら考えてみます(笑)

書込番号:13849034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/01 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

SONY100

TAMRON90

比較画像どうぞ

でも被写体悪すぎw

書込番号:14226028

ナイスクチコミ!2


スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

2012/03/02 20:33(1年以上前)

endlicheriさん、素晴らしい画像をありがとうございました。
この質問は解決済みでしめていますが、マクロレンズに詳しいとのことでリンク先も色々と拝見しました。

私は結局妻の分と私のものとマクロを購入!
この2本とも買いました(汗)

書込番号:14230192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/05 21:03(1年以上前)

こんばんは
>この2本とも買いました(汗)


おめでとうございます

100ミリクラス
国産最強マクロ、伝説のマクロの1,2フィニッシュですね!


まあ今はNIKON、CANON、SIGMAと
100ミリクラスはIF、超音波モーターってのも増えてきましたので

SONY,TAMRONがすべての面で優れてるとは
いえない状況になってきてますが

ボケのきれいさに関してはこの2つが最強でしょう
これは多くの方が異論のないところだと思いますが・・・

TAMRON90はSONYマウントでしょうか?

書込番号:14245838

ナイスクチコミ!2


スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

2012/03/06 12:59(1年以上前)

ソニーユーザーですので、α33、55、77で使用しています。
タムロンもαマウントです。
どちらもお気に入りです。

書込番号:14248846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/07 14:59(1年以上前)

>タムロンもαマウントです。

それがはすばらしいです

何でわざわざお聞きしたかと言うと

自分はタムロン90を
NIKONマウントで使ってます

αで純正100マクロ、シグマ105
ペンタックスで純正100マクロ(DFA100)
使ってるときには手持ちでもある程度シャープに撮れるのですが

どうもNIKONにタムロン90つけて手持ちだと
「ぼんやーーーり」した画像量産してたのです

「なんでかなぁ?自分はタムロン90と相性悪いなぁ」と思ってたですが

最近やっと謎が解けました


結局「ブレてただけ」でした


マクロ撮影においてでも
なんだかんだいって
も結局ボディ内てぶれ補正って結構威力あるようですね

まあ
NIKON機ではAFーMの切り替えが
レンズを前後されるだけでいいのでその点は楽ですが

そういう意味で
TAMRON90をボディ内てぶれ補正で
使用できるのはいいなぁと思いますよ

それでは銘玉マクロ2つ 心ゆくまでお楽しみください!

書込番号:14254038

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「100mm F2.8 Macro SAL100M28」のクチコミ掲示板に
100mm F2.8 Macro SAL100M28を新規書き込み100mm F2.8 Macro SAL100M28をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

100mm F2.8 Macro SAL100M28
SONY

100mm F2.8 Macro SAL100M28

最安価格(税込):¥71,800発売日:2006年 7月21日 価格.comの安さの理由は?

100mm F2.8 Macro SAL100M28をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング