Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z のクチコミ掲示板
(690件)

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2009年5月30日 13:05 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2009年5月16日 03:24 |
![]() |
5 | 7 | 2009年4月19日 13:12 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月31日 11:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月9日 00:25 |
![]() |
1 | 3 | 2017年6月7日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
タイトルの通りですが私が所持している2470ZAのα900における
24mm域の最周辺画質(ピクセル等倍切り出し)です。
F16にするともう少し良くなりますが、今度はゴミが目立って来てしまいます。
正直もう少し期待していたのですが周辺画質の程度はこの様なものでしょうか?
A4プリントでも、ややもやっとした感じです。
ハズレ玉だとしたら返品も考えています。
皆様のアドバイスいただければ幸です。
1点

リンク先は、SAL16105(DT 16-105mm F3.5-5.6)の、
広角端16mm(35mm換算24mm)F3.5の無修正画像です。
比べてみて下さい。
周辺画質は、SAL16105の方が圧倒的に良いでしょう↓
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/SAL16105/16mm_f3_5.JPG
って訳で、BJ250F乗りっち!さんのは壊れているんだと
思います。でなかったら、10万以上の価格差はボッタクリ?
書込番号:9565684
1点

神玉二ッコールさん、レスありがとうございます。
う〜む・・・ですね。わたし「ボッタクラレタ」のでしょうか?
16mmと24mmの差、APS-Cと135判の差。難しいですぅ。
書込番号:9566071
1点

その画像をCD−Rにでも焼いて、レンズと一緒にソニーに
送ってはどうでしょうか。もしかしたらピント調整されて戻って
くるかも知れませんよ。
書込番号:9572720
1点

片ピンなどがあるようで、光軸ずれを起こしているように見えますね。時々、初期生産品の中には調整不良でエレメントブロックが傾いているものがあったりします。
ブレがあると、このような写りになることもあります。しかし、1/3,200のシャッタースピードでは考えにくいでしょう。カメラを振ったりしていれば別ですが。
もしかして、落としたことがないでしょうか。落とすとショックで光軸ずれを起こすことが多いようです。
開放と言ってもf2.8ならf1の1/8の面積にすぎません。そうとうなポロレンズでも、この写りはありませんね。いずれにせよサービスセンターへ持ち込んだ方が良さそうですよ。
書込番号:9590242
3点

神玉二ッコールさん、デローザさん、レスありがとうございます。
この玉ですが一応初期不良(クレーム?)交換と言う事になり、新しい玉がやってきました。
が・・・やはり無限遠24mm域の最周辺画質は前の玉とほとんど変わりませんでした。
どうやら無限遠24mm域の最周辺画質(四隅)はこの玉の癖のようです。
もちろん中心部はいたってしっかりと解像しています。
α900板の「V-SonnarT*24-70と各種レンズのα900での比較」のスレでの
woodsorrelさんの検証でも同様の結果が出ているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/#9592904
ただまだ納得行きませんので、折を見てSCでの検証をお願いしてみようかとも思っています。
書込番号:9598856
3点

わたしの2470も、α900装着で24mmでは周辺光量落ちが大きくがっかりしています。
やはり絞っても改善されません。
なだらかに落ちるのであれば表現上うまく使えると思いますが四隅だけストンと落ちます。
高額、大型の割にはいまいちです。
ZEISSの基準がどうなっているのかはわかりませんが、クリアしているのであれば苦言を呈したい。
気に入らなかったら1635を買えってことかな〜〜
書込番号:9624519
2点

APS機やクロップでおいしい部分だけ使う場合はいいでしょうが
フルサイズにおける24mm域はおまけというか'遊び'で、28mm位から使えということでしょうかね。
書込番号:9625159
4点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
ソニーユーザーのみなさま、はじめましてこんにちは。^^
普段はペンタユーザーで、α900は持っていないのですが、ツァイスの魅力に惹かれてα900に加えてこちらのレンズを検討し、現在貯金中の者です。
題名にもあるのですが、 T* 24-70mm F2.8 ZA などといったソニーから出ているツァイスレンズとコシナの単焦点のツァイスレンズの違いを、作例等で教えていただければと思います。ぱっと見た感じ、 T* 24-70mm F2.8 ZA がコントラストが高くて、キラキラしている印象。ズームだがヌケが良い。そんな印象があります。コシナのは、あまり作例を見たことがないんですが、自然な透き通った感じがあります。
ただ、どの作例も撮った人も媒体もバラバラで、ちゃんとした比較画像がわかりません…。
ソニーツァイスの単焦点、ズームの違い。コシナツァイスとの違い。皆さんはどうとらえていらっしゃいますでしょうか。やっぱり、別ものなのでしょうか?
私は、現在は単焦点のみで撮影をしていますが、 T* 24-70mm F2.8 ZA はなかなか画質もよく、評判も良さそうなのでこれ一本でもいいかな・・・という思いもありますが、いまいち踏ん切りのつかないところもあります。
0点

muchicoさん、初めまして。
う〜ん、迷いますよね、実際…。
でも、欲しいと思った時が買い時だと思います。
>ただ、どの作例も撮った人も媒体もバラバラで、ちゃんとした比較画像がわかりません…。
そっくり言葉を入れ替えて、次のようなことになりかねないかと思います。
「どのご意見も撮った人も媒体もバラバラで、ちゃんとした比較ができません…。」
私はコシナの
PlanerT*1.4/50mmZF
〃 85mmZF
Distagon T*2.0/28mmZF
マウントが「ZF」ですからカメラはニコンD200で使ってきました。
他に持っているニッコール50mmや28-70mm、VR70-200mmなどと比較しての率直な印象は…。
「原色が強調されてやや硬調な表現」
ひと言で特徴を書くとそのような印象でした。
どちらかと言うとニッコールより個性的でZeissカラーというか、自己主張の強いレンズだと思います。
単焦点ばかり3種類で当方はボデーがニコンですから、当然ですけどZAマウントのT* 24-70mm F2.8 ZA ズームは使ったことはありません。
muchicoさんご自身がこの「Zeissカラー」がお好きでしたらお買いになったらいいのではないでしょうか。
書込番号:9530436
1点


muchicoさん こんにちは(=^_^=)
私もペンタックスを使っています。
K10Dに始まりまして、100dスーパー、K20D・・・
現在は、K-mを使っています。
αの900も使っています。
24-70も所有していますが・・・(・_・、)(・_・、)(・_・、)
質問1
コシナで検討されているのは、どのレンズですか??
質問2
どんな被写体で、お使いになるんですか??
感想1
α24-70は、雑誌や評判のようなキレ味は無いデスよ。
135mmゾナーも使っているんですけど、こちらはキレます。
感想2
αのツァイスのほうが、コントラストが高いですね。24-70も同様です。
αZeiss・・・雰囲気は良いんですけど、24-70は、やや描写があまい感じです。
24-70は、オススメしませんが、135mmゾナーは如何ですか??
あっ。追記です。
24-70は、逆光が少し苦手です。
標準ズームのなかでも、逆光が弱い部類に入ると思います。
また、のぞきに来ますね(^o^)
書込番号:9530843
1点

たびたび、すみません。
この掲示板のユーザーレビューを見てみました。
なかなか評判が良いんですね・・・??
単焦点レンズと比較する私が間違いなんでしょうかね??
逆光につきましては、気にされているようですね。
しかし・・・
ユーザーレビューというのは、買ってすぐに書き込むのは、どうなんでしょうかね??
キレ味は、無いんですけどね・・・
書込番号:9530936
0点

比較…というスレですが、なかなか難しいと思いますので普通にこのレンズの作例をあげていただければ幸いです。参考になります。
ただ、買おうとしているレンズでいい作例みて迷いを消したいだけの気もします。^^;
ところで、ZAツァイスは、ズームが出ていますがZF,ZK,ZEなどのズーム(本製品)のようなのって…出ないんですかね?
>タカラマツさま
作例ありがとうございました。参考にさせていただきます!
>「どのご意見も撮った人も媒体もバラバラで、ちゃんとした比較ができません…。」
そうなんですよね!(笑)
結局みんな言ってることが違うんで、最終的には自分なんですよね。
それに本当に同じレンズで撮ったの?というくらい、できが違う写真とかいくらでも口コミで見かけますしね…。
でも、やっぱり聞いちゃいます。(笑)
Kuma4さま
質問1 特に検討しているというレンズはありません。こないだ、デジタルカメラマガジンで作例をあげていた「18mm」の描写がすごくいいな〜と思って、その時からカールツァイスっていいんだなぁと思いました。
質問2 廃墟、工場、空、風景、スナップなどなど・・・。
135は、用途が限られますので使えないですね。
最も使用頻度の多い画角は、フルサイズ換算で28〜35mmなんです。
キレがないんですか…結構なお値段だし、ツァイスが認めたレンズなのでいいのかなぁと思っていたんですが・・・。
何より、標準域ズームのツァイスってところがいいなぁって思ってたんです。
ちなみに、単焦点よりも切れ味が落ちるのは、まぁしょうがないかな・・・とは思っています。
でも、それでもこのレンズの画質自体は他と比べてそれなりにいいものであればそれでいいかなと。
機動性重視で撮りたいものが撮りたい瞬間に切り取れる操作性がある方が最近は重要かなとおもいましてズームを検討しています。
ただ、アルファレンズのカタログ見る限りだと(みかんの写真)、ちょっとコントラストが高くてうるさい感じはしました。
それまで持っていたツァイスのイメージは、自然な空気感とヌケの良さ…が印象的だったので。
(24−70の作例はあまり見てないのでわかりませんが)
書込番号:9537321
0点

muchicoさん こんにちは(=^0^=)
135mmは、ダメそうですね(笑)
まず・・・ズーム
今のところ、コシナのズームが出る気配はないですよね。
逆に、コンタックスのZeissはズームがありますので、Canonで使うのもアリかと思いますが、デジタル時代のレンズではないのが残念な感じでしょうか??
18mm
画角だけでも、憧れますよね。写りも良さそうですか。なるほど。
αマウントはありませんから・・・ペンタかNikon・・って感じでしょうかね。
Nikonでしたら、D700とD90あたりを使うと18mmと1.5倍で楽しめる感じですかね。
お使いになるのが28mmから35mmあたりなんですね(^o^)
αでしたらズーム1本で、機動力が良さそうですね。
>瞬間に切り取れる操作性
これは、大切ですよね。
瞬間を撮るのでしたら、写りよりも、機動力ですよね。
ズームは便利ですし、なによりAFとMFの差は大きいですよね。絞りも・・・
被写体・・・
結構、難しい感じなんですね( ;゜(へ)゜)
なんのレスも出来ない感じです(笑)
作例・・・
α900の掲示板へスレッドを立ててみては、どうでしょうか??
マルチポストにならないように注意して。
そちらのほうが、作例のUpを期待できそうですよね。
関係のないお話ですが・・・
http://kuma4.exblog.jp/10947321/
ブログへ投稿している写真があります。
コシナ50mmプラナーと、SAL24-70も比較写真としてUpしています。
わかりずらい写真ですが、よろしければ、見てください。
ブログの過去記事には、24-70も時々、登場してますので。
また、来ますね〜 (*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:9538934
1点

作例、ありがとうございました。
んーと…レンズは、できるだけ現代か新品のものがいいですね。
でも、フィルム時代のものでも非常に評価が高いものもありますので、実写を見てみないことには何ともいえませんが・・・。
というか、コンタックスという名前自体初めて聞きました。現在売られているレンズでしょうか。
ちなみにペンタ版では、現行のフィルム時代のレンズのFAリミテッドが高評価でした。
ただ、こちらは逆光にはやや弱いようです。
T*24−70ZAもやや逆光に弱いと聞いていますが、その辺が心配です。
ただ、逆光と言っても条件によれば最新の逆光に強いレンズもゴーストやフレアがでますし・・・。難しいんですが。
その辺も考えて、α900で聞いてみたいと思います。
>ズーム
最近は、ずっと単焦点ばかりを使ってきましたが、やっぱり感じたときに感じたように切り取れる能力を優先したくなりましたね。だから、とびきりいいズームレンズひとつだけ欲しいなと。
はじめから画角を決めて挑んじゃうと、その枠のなかだけで構図も考えちゃって…。新しい可能性を開きたいというか、そんな気持ちになりました。
ボディ複数でいくつも単焦点を付けるほど経済力もないですし。^^;
書込番号:9544886
0点

muchicoさん
お迷いのようですね。
私は「迷っている時はやめる」
「いいな」と思ったら自己判断で購入することにしています。
ちなにみ私メ、T* 24-70mm F2.8 ZA とほぼ同価格のニコン28-70mmF2.8DをD200に装着して使っています。
素晴らしい写りですけど、やっぱり単焦点には敵いません。
解像力がどうこうではなくて描写ですね、違うのは。
背景のボケもズームレンズはどうしても“うるさく”なる…。
今まで使ってきたのが上にも書きました3本、現在はニコン50mmF1.4Dとタムロン90mmマクロ。
書込番号:9548869
1点

ニコンのズーム28-70oF2.8D+D200で撮った画像を参考まで、アップしました。
背景のボケに注意。
単焦点とは違っていると思います。
レンズ↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af-s_ed_28-70mmf28d_if.htm
書込番号:9548951
1点

タカラマツさま
素敵な作例、ありがとうございます。
いろいろと調べたり、いろんな方の意見を聞きましたところ、最近はほぼ迷いは消えつつあります。
ただ、あとは貯金ですね…。(笑)
買うか、買わないか…以前に、今はそもそも変えるだけのお金がありません。^^;
頑張って貯めないと!
書込番号:9550067
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
円高をねらって韓国に行ってきました。
レンズを探してテクノマート・南大門と見てきました。
が、、、
1.ソニーのシェアの低さか取り扱っている店が少ない。
2.扱っている店があっても取扱数が少なくツァイス、Gは見かけない。
の状態でした。
テクノマートにSAL2470Zは1本もなく、Gの70-200F2.8が1店だけありました。
ちなみに価格は260万ウォン、その時のレートで19万円ぐらい。
B&Hから輸入した方が安いのでパス。
南大門にはSAL2470Zを扱っている店が4店ほど。
高いところで250万ウォン、安くて218万ウォン。
日本円で16万円ぐらいでした。
ちょうど円安が進んでたの事もありますが、メリットを感じられず断念しました。
参考にですが、クレジットカードは使える店と使えない店が様々で、レートの変動が激しい事も考えるとキャッシュが一番かもしれません。特に南大門の両替所はレートが高かったです。
あと、あまりディスカウントは期待出来ないみたいです。
値切っても全然ダメなところが多かったです。
服とか小物は値切りOKだったですが。
ソニー以外のキャノン、ニコンのレンズは数はありますが、メリットの感じられる商品(日本でも高い商品)の取扱数は少なく、ねらって買いに行くのは難しいかも知れません。
こんな感じでした。
3点

免税売店はいかがでしたか?
以前インチョンの空港の免売にはキヤノンのレンズが特典付きで置かれていたという話でしたが。
書込番号:9337898
0点

仁川(イチョン)空港の免税店はキャノンのレンズキットが少し有りましたが、全然安くありませんでした。免税店はTAXフリーなだけで売値は安くありませんでしたね。
日本でもTAXフリーと書かれている店での価格が高いのと同じでした。
キャンペーン?というか、不定期でセールをしているみたいでしたので、その時期にあたればいいかもしれません。
ちなみにある店では一部の化粧品40%オフ、たばこが通常18ドルが15ドルのセールをしていました。
書込番号:9337960
1点

ktktkt7777 さん
ありがとうございます。
レンズ単品は無かったのですね。
とりあえず…しばらく韓国に行く予定はないですが…行く際には情報収集してからの方が良さそうですね。
書込番号:9337981
0点

突然ですが、はつごころ者と申します。
南大門市場付近には、中古レンズを取り扱うお店も多くあると聞いているのですが、中古レンズなどは見られませんでしたでしょうか?
ミノルタのαレンズ(中古モノ)の相場は日本に比べてどんなものか、もしご覧になっていたらご教示下さい。
ウォンの相場が下がって一時的にはソニーのレンズは“お買い得感満載”だった様ですが、残念ながらその時期に韓国に行くことは出来ませんでした。
今では、仕入れ価格(日本からの輸出価格)も上がった様で、あまり日本での価格と変わりない様ですね。
でも、中古ものであれば、日本からの輸出価格と関係ありませんから、もしかしたら【格安】相場なのでは?と期待をふくらませています。
もしご覧になっていたら宜しくお願い致します。
書込番号:9358749
0点

南大門、テクノマート共になのですが、店舗の数がかなりあります。
ゆっくりと見て回れば、コニミノの中古を探せると思いますが、今回の目的はこのレンズでしたのでしっかりと見ていませんが、コニミノのシェアーを考えると期待薄だと思います。
ただ、キャノンとニコンは圧倒的に量がありましたので掘り出せるかも?知れません。時間的には朝から晩まで1日がかりになると思います。
あと、南大門ですが、日本語は全くダメ、英語もダメですね。ほんとに地元の家族経営みたいな商店が多かったです。商談にはメモと鉛筆が必須です。
しかし掘り出し物があったとしても、中古のリスクと掘り出し価格を天秤にかけても、今のレートでは厳しいかも知れませんね。
ちなみにクレジットの決済レートはウォンが0.074ウォンでした。
現在はまた上がってるみたいですが。
参考までに南大門のお店の写真を少しアップしておきますね。
書込番号:9359283
1点

この大きな大きなαの看板を掲げた店にも大した物が無かったのですか??
書込番号:9416199
0点

看板を見たときは「期待大!」と思って入りましたが、ある程度の商品は置いていましたが、このクチコミに書かせていただいたように値段が高かったです。
ちなみに明洞にソニースタイルショップ?みたいな専門店がありましたが、商品は揃って無かったですね。値段も日本と変わらなかったし…
そういえば、全体的に純正以外(タムロン、シグマ、トキナ等)の取り扱いは多かったですね。価格はノーチェックで申し訳ないのですが、それをねらうのはまだ「有り」かもしれませんね。
あと、Vario-Sonnarも随分と流通してきたお陰か、新品中古ともに相場が下がってきたような気がします。
韓国で購入をお考えの方は、日本でのリサーチも含めて検討されたほうが良いと思います。
200万ウォンでレートが0.06前半なら即決だったんですけどね(笑)
書込番号:9416381
0点





レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
α900の標準ズームは今のところこのレンズくらいしか無いので、
このレンズにあわせて、広角はシグマの12-24を買いました。
そして望遠レンズとして70-300(G)、フラッシュも買いました。
更に縦位置グリップもあります。
しかし、手持ちのバッグは、レンズ3本を入れるとグリップはちょっと無理、
(このグリップがL字型をしていて結構な場所取りになります)
フラッシュは無理すれば入る程度のサイズの為、困っています。
皆様はどんなカメラバッグを使用していますか?
レンズとは直接関係ない質問で申し訳ありませんが。
0点

薔薇檸檬憂鬱躊躇さん今晩は
私はtamrac 5534-30を使用しています。これは縦位置グリップをつけたまま収納できます。ただし、70-300(G)のような大きなレンズだと2本しかはいりません。(50mm程度のレンズは追加できますが・・・)私も頭を痛めています。
書込番号:9282565
0点

Sakura sakuさん
縦位置グリップって、けっこうな場所取りですよね。
セットしたままの方がかえって省スペースかな?
αー900はフラッシュが内蔵では無い為、フラッシュも必須だし。
いっそリュックタイプのバッグを買おうか、とも考えています。
リュックタイプなら両手が自由になりますから。
書込番号:9302596
0点

私もバッグ選びは、そうとう悩みました。
縦グリップも大口径レンズも場所取るんですよね。
そして理想の収納は出来ないですよね。
私の場合は一つのバッグでは対応しきれないので3種類使っています。
1.ノートパソコン対応の大きなバッグ(f.64)
大体の機材は入りきっちゃいます。
主に撮影旅行用
2.本体+レンズ3本くらい+フラッシュが入るバッグ(f.64)
撮影メインの機動性重視
3.本体+レンズ2本+フラッシュが入るリュック(ロープロ:コンプローバー)観光などがメインでカメラ機材も持ち歩きたいとき用です。
ちなみにこのリュックは下の半分がカメラ用、上の半分が普通のリュックになっているので、使い勝手が非常に良く気に入っています。
もし参考になれば幸いです。
書込番号:9514667
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
このレンズを先日購入し、やっと試し撮りしてきました。
写りには大満足で、気に入りました。
しかし、オートフォーカス時に素早く動く場合のみ「キキッ」と擦れたような音が鳴ります。
微妙に動く時や、マニュアル操作時は鳴りません。
他の所有レンズでは同様の症状は1本もありません。
これって、やっぱり単体不良でしょうか?
ただ今、出張中のため閉店までに店に持ち込めず、また週末に使いたいので、使用していても問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

taka@Varisさん今晩は
私の所有する物も「ククッ」と音がします。
>微妙に動く時や、マニュアル操作時は鳴りません。
この状況も同じです。
フォーカス群のレンズが重いため音が出ているような気がします。
書込番号:9066332
0点

Sakura sakuさん
こんばんは。
返信ありがとう御座います。
さきほど返信を見て、試しに部屋で動かしてみたところ・・・
昨日の「キキッ」と擦れる音は消えて、Sakura sakuさんのおっしゃられる様な「くくっ」という感じの音になっていました。
問題無さそうで、安心して週末持ち出せそうです。
ありがとう御座いました。
書込番号:9067675
0点

私の個体は購入当初からAF時に異音がしてました。
今思えばすぐに連絡すればよかったのですが・・・・
3年の保証が切れた頃 気になって点検依頼したところ
部品交換(諸々)で¥28,620-
完全 個体?の初期不良ですわ・・・・
書込番号:20949097
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





