
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年1月15日 15:02 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2011年12月6日 22:15 |
![]() |
5 | 7 | 2011年6月25日 11:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年11月28日 10:01 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月25日 19:50 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月1日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター

フィルター径 67mm
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is/spec.html
http://kakaku.com/item/10540110179/
書込番号:14022870
0点

67mm径のプロテクターです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110179
Ze-taとかPro-1Dとか、その他いろいろとありますけど安いので十分です。
書込番号:14022889
0点



レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター
ニコン AF-S 50mm/F1.8の単焦点レンズにはこちらのプロテクトレンズフィルターは装着できますか?
初心者ながらご教授下さい。
書込番号:13766431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf18g.htm
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gのフィルター径は58mmなので、問題無く装着できるはずです。
おすすめアクセサリーの欄でニュートラルカラーNC 58mmが勧められているようですし。
書込番号:13766523
1点

フィルターを付けれるか否かは、
被写体側のレンズの外側にフィルター取り付けようのねじが切ってあるかによります。
後は、レンズの径と同じフィルターを使えばよいことになります。
一度見覚えば、簡単にわかるようになると思いますよ。
ご参考までに。
書込番号:13767196
2点

こんばんは。Nobi-Nobi--taさん
レンズのフィルター径と同じ口径を購入すれば問題なく
装着できます。
書込番号:13858978
0点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロテクター
現在、手持ちのすべてのレンズにはフィルターをつけていません。フィルムカメラ時代はUVやスカイライトフィルターを保護としてつけていました。つけない理由はせっかくの高級なコーティングの意味が無くなってしまうような気がするからです。かといってつけても問題がないなら保護の意味からつけたいとも思っています。
ご意見をお聞かせください。
0点

UVカットは付けた方がいいですね。 迷う事は無いでしょう。
書込番号:13124704
0点

光学的にはない方が良いのでしょうが、
強い風では砂塵が直接レンズ面に当たりますし、
フードなしでぶつけた時はフィルタ枠が身代わりになりますから、
付けた方が安心。全レンズに装着しています。
半逆光では外した方が良い結果です。
書込番号:13124779
1点

こんばんは。
φ77mmフィルターというと、大口径レンズ(≒高額レンズ)ですね。
フィルターによる画質劣化は、逆光時を除き、余り気にしなくても良いように思います。
屋根なしさん が、”画質劣化は絶対に避けたい。”とお思いなら、付けるべきではないでしょう。
”目で見て分からない程度なら、付けても良いかな。”なら、保護効果を求めて付けた方が良いと思います。
私は後者の考えですので、持っているレンズには全て、保護フィルターやUVフィルターを付けています。
逆光時でも、ファインダーで盛大なフレアーが見られる場合以外は、マッ イッカ! で、付け放しの事も多いです。← お勧めはしません。
書込番号:13124939
1点

実は昨日購入した、SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS(カメラD3100)におまけに貰ったUVフィルター(72mm)をつけて逆光でスナップをしたのですが、かなりきついフレア−がでました。安価なレンズなのでレンズのせいかとも思いますが皆様のご意見をお聞きしたいと思い質問をしました。安価なUVフィルターでもほとんど影響がないとのことならナノクリレンズ(主にD700で使用)にもつけて保護をしたいと思っています。
上述のSIGMAレンズに対しては今度、同じ条件でフィルターなしで試してみたいと思います。フィルターをつけてレンズを覗きますと自分の顔が反射して、いかにもヌケが悪そうに感じてしまいますが気のせいでしょうか。
書込番号:13125157
0点

細かく検証したわけではありませんが、16-35VRにこのフィルター着けていた時には影響を
うける事もありました。
そういう時には外す事もありましたが、Zeta プロテクターに換えてからは一度も外した事
はありません。
カタログで謳っているように「撮影画像に全く影響しない最高級フィルター」というのを
鵜呑みにしているわけではありませんが、差はあるように思います。
書込番号:13131613
1点

皆様いろいろなアドバイス有難うございました。逆光のフィルター有り無しのテストをしてから投稿しようと思っていましたが、時間が無くテストが出来ませんでした。
と言うことで、とにかく細かい理屈は別にしてこれを購入して来ました。これで試して影響が出るようなら外すことにします。話は変わりますが、アクセサリーはやはり国内が安いですね・・・・3,423円でした。
いい結果が出れば、手持ちのレンズすべてに揃えようと思います。
書込番号:13175561
0点



レンズフィルター > ケンコー > 58S PRO1D プロテクター
レンズの径とフィルターの径は、それぞれ異なるのでしょうか?
ぴったりはまるフィルターを見つけるには、どの数字を確認すればいいのでしょうか?
ちなみに、
昨日、ソニーのα55のレンズキットを買いました。
これに合うフィルターの大きさを教えて下さい。
0点

レンズ前から見たらΦ55ってあるでしょ.αじゃなくてΦね.
読み方は,私はふぁいだけど,まるとかぱいとかいろいろある・・・
55mmのフィルタ買うといいです.
書込番号:12285117
1点

ソニーのHPはレンズのフィルター径がとても確認しずらいです
でもカタログをみればレンズのフィルター径はのっています
http://www.sony.jp/products/catalog/alpha_lens.pdf
すでに回答がありますけど55mmのフィルターを買ってください
書込番号:12285563
1点

α55レンズキットの購入おめでとうございます。
55mm径のフィルターですね。ちなみに、DT35mmも55mm径です。なので、α55レンズキットとDT35はそういう意味でも相性がいい組み合わせだと思っています。
書込番号:12286565
1点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロテクター
このフイルターとマルミのDHG スーパー レンズプロテクト(レンズ保護)どちらを撰ぶべきか迷っています、誰か教えて下さい。
画質が鮮明で付けないのと同等な性能に近い方が良いです。
メンテナンスもやさしいのも良いですね。
0点

メンテナンスのしやすさは、水滴や指紋がつきにくい撥水コートされているマルミでしょう
>画質が鮮明で付けないのと同等な性能に近い方が良いです。
どんなに高性能なフィルターでも夜景では取り外すのが一番だと思います。
なのでマルミでしょうか
書込番号:11811333
0点

専業はマルミ(メーカ)です。ケンコーは商社系。大雑把に言えばどちらでもOKです。
書込番号:11811393
0点

Frank.Flankerさん
うさらネットさん
早速のご回答有難うございます。お二人の意見が一致したので心強く決めれそうです。
書込番号:11811489
0点

どちらでも問題ないと思いますが、薄型のフィルターでは、マルミのほうがキャップが
しっかりつくという書込みを見た気がします。
書込番号:11811852
0点



レンズフィルター > ケンコー > 77S PRO1D プロテクター



あ
上のスレから先に見たので...
このレンズに付けたPRO1Dに指紋がついたんですね
あんまり指紋だらけになると逆光でのフレアーの一因になったりしそうですね
フィルターを使わないのが逆光や夜景での使用には一番だと思いますが、フィルターを指紋だらけにする人はフィルターを付けないと今度はレンズ表面が指紋だらけになりそうな気もします
なので、マルミの撥水+防汚仕様フィルターをつけるのが最良なんでしょうね
書込番号:11705198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





