


レンズフィルター > ケンコー > 67S PRO1D プロテクター
シングルコートのオールドレンズにマルチコーティングのレンズプロテクターはレンズの良さを損なうものでしょうか?。何を撮影するかどう撮影するかで、考え・見方はそれぞれだとは思うのですが…。
レンズ保護のみの使用と考えたら、シングルコートでUVカット効果無しのプロテクターが良いのでしょうか?。現在はUVカット・MCプロテクターを使用してます。
また、シングルコートプロテクターでおすすめなどありましたら紹介お願いします。
書込番号:23616552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sib1v2さん こんにちは
シングルコーティングの方が マルチコーティングに比べ フレアーやゴーストや内面反射抑える効果高くなると思いますが シングルコートだと レンズだけではなくフィルター自体でも フレアーやゴーストが出やすくなるので レンズ自体の描写求めたいのでしたら マルチコートの方が 良いように思います。
でも UVの方は 描写変わると思いますので UV機能は無いタイプの プロテクトフィルターの方が良いかもしれません。
書込番号:23616595
2点

>sib1v2さん
こんにちは。
>シングルコートのオールドレンズにマルチコーティングのレンズプロテクターはレンズの良さを損なうものでしょうか?
この場合、お値段安めの(=透過率も低め)、シングルコートの保護フィルターですと、
レンズへの光の入射や第一面からのフィルター後面への光の反射時などに影響が
あると思います。
フィルター側に起因する減光、乱反射などを防ぐという点では、シングルコートレンズに
高級フィルターを使うほうが、フィルターなしに近くなり、オールドレンズの本来の性能が
出るような気がします。
(どのみち結像性能の高くないオールドレンズだから、安い価格のフィルターで十分!
という割り切った考え方もあると思いますが、そのオールドレンズ本来の写りをしりたい、
でも保護フィルターは心配だから付けておきたい、という場合は、上記の考え方になるかと
おもいました。)
書込番号:23616599
5点

多層のほうが斜光入射など含めて透過効率はよいはずなので、一部を除いて多用しています。
単層で使っているものは、不純な理由 --- 見た目の良さでContax P-Filterのシルバーを使っています。
枠内側は黒艶消し。
パナの14mm F2.5とGX1、レンズ・ボディいずれも銀黒のツートーンに合わせて、見た目で採用。
経験上、絵の方に弊害はないですが、光学的にはお奨めしません。
あと、Tamronの単層UVを持ってますが、使っていません。
書込番号:23616611
1点

>sib1v2さん
一般論ですが、素通しのフィルターでしたらマルチコートのものが良いと思います。
レンズがシングルコートだからと言ってフィルターをシングルコートにする必要は普通ありません。
それはフィルターの反射によって、写りが劣化するだけです。
端的に言って、オールドレンズの良さを生かすには、フィルターなしが一番いいです。
そして次にフィルターなしに近いのは、反射を抑えたマルチコートです。
書込番号:23616664
4点

>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
シングルコートのプロテクター自身がフィルター効果によりレンズの持ち味を変えてしまう。レンズの第一受光面に対して考えれば透過率の高いマルチコートの方が良いと言う事ですよね。UVカットの有無は使ってみて考えます。
今まで無頓着にマルチコートをチョイスしていたのですが、少し勉強しなおします。
書込番号:23616703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、シングルかマルチかで悩む位なら、潔くフィルターレスにするべきだと思います。
書込番号:23616710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良さを損なうものかどうかは、自身で確かめてはいかがでしょうか。机上の議論は、それが正しいにしても、感覚とはかけ離れている場合があります。
個人的にはオールドレンズを過酷な?環境で使うことはないので、プロテクターを使うことはありません。
書込番号:23616731
4点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
先の御二人に返信した内容からマルチコートで考えていきます。
ネットででMCロッコール85mm f1.7を購入。2万と安かったので思わずポチッ。"若干の吹き傷・ホコリの混入あり。写りに影響無し"に釣られました。予想を上回る低レベル。我慢して使ってましたが辛抱ならずに今は、山崎光学写真レンズ研究所に研ぎだし・コーティング再蒸着を含むオーバーホールで入院中。
と言う具合でプロテクターどうしようか…、でした。
書込番号:23616746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当時を再現する趣向なら、単層皮膜でしょうね。狙いによるかと思います。
現代のレンズには、透過効率の良い多層皮膜がベターかと思いますが、
数十年前のレンズには数十年前の単層皮膜もアリなんでしょう。
フイルム時代で、盛んにスカイライトなどを使った訳ですから。
書込番号:23616762
1点

>ネオパン400さん
>でぶねこ☆さん
基本的にはオールドレンズにプロテクターの使用はしていなかったのですが…。現在ロッコールを山崎光学写真レンズ研究所さんに研ぎだし、コーティング再蒸着を依頼してます。
コーティングがシングルで新規なる事で、"さてさて、いかように"といった具合で保護プロテクターをするチョイスに至りました。
書込番号:23616772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
はい、シングルコートになります。
山崎さんと話したところ"ショップのA品以上の仕上がりにはなると思います"との事。料金は2〜3万くらいだそうです。
ショップでA品が4〜5.5万くらいですから、買値+2〜3万でA品以上なら御の字です。
現在はX-E2がオールドの母艦ですが、Z5かこれから発表のα5、コスパのα7Uの三つ巴で考えてます。何とか年内に…。
書込番号:23616804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンコー > 67S PRO1D プロテクター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/09/21 11:52:41 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/08 19:19:44 |
![]() ![]() |
13 | 2020/08/23 10:06:46 |
![]() ![]() |
7 | 2016/08/31 16:11:38 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/10 6:33:04 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/04 23:06:34 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/05 10:49:16 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/04 12:00:44 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/25 10:17:42 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/08 11:13:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





