ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1ニコン
最安価格(税込):¥93,834
(前週比:±0 )
発売日:2005年11月26日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2021年9月6日 19:11 |
![]() |
4 | 8 | 2016年6月21日 23:32 |
![]() |
5 | 6 | 2013年3月15日 00:04 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月5日 14:19 |
![]() |
2 | 3 | 2010年10月29日 16:13 |
![]() |
3 | 5 | 2009年1月13日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1
Zmc105mmでの使用を考えてるんですがレンズに着けるヤツはどんなサイズのレンズでも取り付けれるんですか?Zmc105mmのフィルター径は62mmです。
書込番号:24322224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SB-R200を装着可能なレンズとして
ニコンのHPより検索するとpdfの資料がありました。2015年のものしか見つけることしか出来ませんでした。
↓
https://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-r200/pdf/lens.pdf
書込番号:24322282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同梱されている62oのアダプターリング使用出来ます。
書込番号:24322424
0点

電波式のこっちのほうがおすすめ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07953D5T7/?coliid=I352TLUQEHG4LQ&colid=3388UYHG1JBK0&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
動画説明
https://www.youtube.com/results?search_query=Meike+MK-MT24+
書込番号:24322433
0点

@キノピオさん こんにちは
>フィルター径は62mmです。
フィルター径が62oと言う事は アダプターリングSY-1-62があれば Zmc105mmに付けることができると思います。
書込番号:24322845
0点

動画観ました!まだあまり理解が追いついて無いんですが、ニコンのクローズアップスピードライトは制御の仕方が違うんですか?
書込番号:24322921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

制御で間違ってはいませんが通信方法が電波と赤外線。
分かりやすくいえばWIFIとTVのリモコンの通信安定性の差です。
実使用感で距離が近いので不発光になる心配はありませんが、屋外撮影時では発光部の受光部に太陽光か直接当たるような場合に不発光になる可能性が高くなります。
書込番号:24323139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@キノピオさん
>屋外撮影時では発光部の受光部に太陽光か直接当たるような場合に不発光になる可能性が高くなります。
離れた状態でしたら 光らないこともあると思いますが クリップオンストロボの位置から レンズの先端までの短い距離ですので 不発になる確率低いと思いますよ。
書込番号:24324946
0点

>@キノピオさん
GODOX MF12マクロフラッシュ 2-ライトキット
GODOX製の電波式マクロライトです。
ニコン用のトリガー(XproやX2T X1T)が別途必要ですが、電波式で揃えるなら幅広い品揃えとコスパはGODOXだと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09CKG7R3F/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_N2F7RC2SXGQNAC1A70QG
書込番号:24327841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1
初めまして、当方美容師をしておりましてスタイル《髪型など》の撮影をしていこうと考えております。
室内での撮影には様々な機材が必要なのはわかっているんですが、何から手をつけたらいいのかわかりません。
単品でスピードライトも検討していたところこの、コマンダーキットが目に入りました。
単純に室内での人物の撮影にこのコマンダーキットは適していますか?
大体撮影距離は2メートル、3メートルくらいです。
書込番号:19959984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず 照明セットを2台購入されてはいかがでしょう?
イメージ的には→http://atelier-scene.com/blog/hairstyle_shooting_lighting_seminar/
照明セットはアマゾンで売られています。
書込番号:19960054
0点

>杜甫甫さん
ありがとうございますm(__)mさっそく探してみます!
書込番号:19960106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怒怒フォアさん こんばんは
この製品は 近くのもの撮影するためのもので 人物撮影用ですと 光量が足りない気がします。
撮影方法は 色々有りますが やり方が 複雑で 自分で調べるしかないとおもいますが ライティングの違いで写りが違う写真が下のサイトにありましたので 貼っておきます。
http://blog.negativemind.com/2015/09/17/portrait-lighting-24-essential-studio-lighting/
書込番号:19960159
1点

とりあえずは
バウンス撮影のできるSB-700でのスタートでもいいと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000151495/
書込番号:19960355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございますm(__)m
スゴくタメになりました!
書込番号:19960437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Green。さん
やはり人物撮影には光量も足りないようなので、とりあえずSB-700くらいから始めてみます
書込番号:19960441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずSB−700でバウンス撮影から始めると良いと思います
※美容室院だと鏡等の反射物が多いと思うので上手くバウンス出来ない場合もありますが
書込番号:19963276
1点

>gda_hisashiさん
SB-700を購入しました!
とりあえずバウンス撮影を勉強していこうと思います。
ありがとうございます
書込番号:19975788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1
現在仕事で直径3cm長さが12cm位までのガラス製品を撮影しようと考えています。
それに当たりはやりの専用のフラッシュを使用した方が良いとニコンプラザでR1Cを勧められました。
以前の質問のご回答で
『R1C1とR1の違いはワイヤレススピードライトコマンダーSU-800の有無です。
D90の内蔵フラッシュはSU-800と同等のワイヤレスコントローラーの機能を有していることもあり、D90+R1でも十分撮影となります。』
と有りました。
今回組み合わせる機材はボディがD600で、レンズは当座はSigmaの50mm f2.8 DG マクロですが、レンズはTamronの90mmか純正の60mmの何れもマクロ付きを購入しようと思っています。(貯金が溜まったら専用レンズのPC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED辺りも購入しようと考えてはいますがそれはだいぶ先になりそうです。)
ついてはR1でも良いのかそれともやはりR1Cを購入するべきか悩んでいます。最初にR1を買って後で追加していくというのも考えているのですが…
あまりに使用例も無いのでご教授頂けたらと思います。
0点

>それに当たりはやりの専用のフラッシュを使用した方が良いとニコンプラザでR1Cを勧められました。
専用のフラッシュよりもライティングキットだと思いますよ
書込番号:15889562
1点

radiogramさん こんにちは
>D90の内蔵フラッシュはSU-800と同等のワイヤレスコントローラーの機能を有していることもあり
使ったこと無いのですが 内蔵フラッシュは 実際に発光してしまいますよね 近距離の場合そのストロボの光の影響が出るかもしれませんので ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800の使用のほうが 安全のような気がします。
書込番号:15890278
1点

餃子定食さん
早速のご回答有難うございます。
場所があれば常設でDIYで作りたいのですが、狭いところで作業を余儀無くされているのでフラッシュで出来ないかなと思っている次第です。
ですが、これからずっと使うのですこしライティングキットも検討して見たいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15890786
0点

もとラボマン 2さん
早速のご回答有難うございます。
そうなんですね。やはり最初からR1Cを購入した方が間違いが無さそうですね。
予算があまりに無いのでそうなると購入はすこし先に成りそうです(^_^;)
この手のものは中古品も出回っていない様ですので…
書込番号:15890801
1点

ガラス製品のような照明の映り込みが目立ちやすい商品撮りには、撮ってからでないと映り込みの状況が確認できず、また、撮影時に映り込みの具合を見ながら調整することも出来ないフラッシュの様な瞬間光でライティングするのは、かなり難しいと思います。ストロボライティングに慣れておられるのであればともかく、そうでないならば、下記のような定常光照明の方が映り込みの状況を見ながら撮影できるので、何かと楽だと思います。
http://item.rakuten.co.jp/prokizai/c/0000000389/
http://panproduct.com/?p=198
書込番号:15893103
0点

このストロボの最大の欠点が実は電池が単三電池では無いということです
またソトロボ部、コントロール部の両方に電池を入れる必要があるので私は購入をパスして
カメラはニコンですがマクロ用のストロボは何故かオリンパスのストロボを使っています
もちろんTTLオートでの撮影は出来ませんがマニュアル撮影ならばとても使いやすいです
書込番号:15893149
2点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1

持ってないので間違っているかもしれませんが
アダプターリング(5種類:52mm、62mm、67mm、72mm、77mm)が付属していますが、タムロン90mmのフィルター径は55mmだから、ステップアップリング52-55が必要になるのではと思う
書込番号:12861545
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1
取扱説明書に記載のある「クローズアップスピードライト撮影作例集」について、
箱に入っていませんでした。
別途購入が必要かニコンに問い合わましたが、
回答は「購入元に相談ください」というもので、欠品かどうかの情報さえもらえませんでした。
安いものだとサポートに力が入らないのかな。
0点


うさらネットさん
情報をありがとうございます。
サポートのメールは「ご不便をおかけし申し訳ございません」でした。
クレーム対応において、とりあえず自社に過失があるかないか不明な場合の定型文のはずなので、欠品か否かどちらともつかず困っていたので助かりました。
書込番号:11711828
0点

普通メールよりも電話の方が、電話よりもSCで直の方が(相互に)伝わります。
ですので、メールよりも電話で問い合わせることをお勧めします。
あとは、質問する側の質問の仕方に大きくかかっていると思います。
私は電話もしくはSCで問い合わせても解決できなかったことはありませんので。
書込番号:12132305
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1
すみません、初心者なので、御教授ください。
D90を購入しましたが、ストロボが必要で
R1C1を購入検討していたところ、お店の店員さんから
D90はクリエイティブライティングシステム対応カメラなんで
R1でもいいですよっていわれたんですが
R1でいいのでしょうか?
仕事上マクロ撮影が必要ですので、このキットを選びました。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
R1C1とR1の違いはワイヤレススピードライトコマンダーSU-800の有無です。
D90の内蔵フラッシュはSU-800と同等のワイヤレスコントローラーの機能を有していることもあり、D90+R1でも十分撮影となります。
取説のP196、あるいは下記のPDFの「コマンダーモード」を参考されてみてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D90_NT(10)02.pdf
↑クリックせず、コピペしてください。
ワイヤレスコントローラーをSU-800と内蔵フラッシュかのメリットはSU-800を装着したことよる重量増と大きさです。
デメリットは内蔵フラッシュの発光をなしにしてもシンクロタイミングを伝えるために少量ですが、内蔵フラッシュも発光します。
至近距離撮影では、この内蔵フラッシュの発光も撮影画像に影響することもあります。
ちなみにSU-800は単体でも購入可能なので、とりあえずはR1を購入して必要になってからSU-800を買うこともできます。
書込番号:8903580
1点

ありがとうございます。
なるほどR1でもいいんですね、
R1だとコマンダーの代わりに赤外線(?)のパーツがいるとも
聞いたのですが‥
すみません、宜しくお願いします。
書込番号:8910988
0点

>R1だとコマンダーの代わりに赤外線(?)のパーツがいるとも
聞いたのですが‥
SG-3IRのことですね。
これを使えば、仰るように内臓フラッシュの発光を被写体に当たらないよう遮断できます。
もちろんR1には、このSG-3IRも付属されておりますのでご心配なく。
書込番号:8914724
1点

ありがとうございます。
おかげさまで本日購入しました。
デザインも気に入ったんで満足です。
使いこなせるよう頑張ります。
書込番号:8923538
0点

Nicktさん
R1C1を愛用しています。
発売時に書いたものですが、接写でしたら何か参考になることもあるかと思います。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/index.htm
ディフューザーを改造するとさらにきれいに撮れます。
内部を白く塗る、入光部を拡げる、です。
R1(C1)は電池が高価ですが、切らさないよう注意することが肝要です。
書込番号:8931276
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





