
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2015年5月26日 23:58 |
![]() |
19 | 10 | 2013年2月7日 20:07 |
![]() |
8 | 10 | 2012年12月14日 19:04 |
![]() |
12 | 5 | 2012年2月26日 01:10 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月2日 10:53 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2011年12月2日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X キヤノン用
ストロボのサブ機(270EXではなく)としてSANPAKのPZ42Zというストロボを持っています。型番から分かるようにガイドナンバー42の小型・軽量の機種です。購入時期は不明ですが、EOS50D&EOS KissX2を使っていた頃なので、6〜7年前になると思います。(50D購入が2009年7月)X7の対応は無理かなと思いホームページを見ると、X7が対応表にありました。試しに直射とバウンスで撮ったら特に問題はありませんでした。レンズはEF-S24mmでした。ところがTAMのSP10-24mmを装着するとズームリングを回してもずっと24mmのままで、やっぱりソフトウェアのバージョンアップしないとダメとの結論に達しました。その後でEF-S18-55mmを装着すると18mmなのに24mmと表示されます。結局、その場にあったCanonとTAMRONの合計7本のレンズを試してみて分かったことはCanon、TAMRONどちらでもストロボの表示には24-105mmにしか対応していないということでした。送料はかかりますが、費用は無料なので来週にも発送したいと思っています。応援しているので、これからも頑張ってくださいサンパックさん。
バージョンアップ費用:無料
納期:1週間程度
送料: 有効保証書をお持ちの場合、有効保証書を添付のうえ、当社へ着払いでお送りください。
(当社から返送する際の送料は当社負担となります。)
有効保証書をお持ちでない場合、お客様負担の元払いでお送りください。
(当社から返送する際の送料はお客様負担となります)
6点

おはようございます。
私も今年の初めにバージョンアップしました。
中古で買ったのですが、X7で使った場合に調光が上手くいかず、シリアルでメーカーさんにしらべてもらったら全くの初期バージョン(^^;;
往復の送料は痛かったけど、、、(T_T)
その後、X7には270EXを追加購入し、今はEOS 40D専用に使ってます。
書込番号:18777426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな洒落たサービスしてるの? 知りませんでした。
うちのはニコン用ですが2008購入です。
調光精度も上がっているかな。
トーカドエナジービル って、環七沿いの良く知っているところです。散歩がてら会社休んで持って行こうか。
書込番号:18777974
1点

Sunpak サービスにメール問い合わせしたところ、その場でアップデート可能とのこと。
今度、連絡後にちょっち早めに退社して持参しようかと。
4500とか、まだ手元にありますし、先日はauto20SRを救出、ワイド配光にすべく特殊フィルムを装着。
ボディ側マニュアルの自動調光で十分使えます。
老舗ですから頑張って欲しいですよ。
X103さん 情報に多謝 <(_ _)>
書込番号:18779693
0点

こんにちは。
対応がX5で止まってから、もう更新はないのかなと思っていましたが、
知らない間に更新されてたんですね。
情報ありがとうございます。
42Xは軽くて回しやすいのでお気に入りです。
書込番号:18780100
0点

>サンディービーチさん、調光は露出オーバーでしたか?
確かに送料は安くないですが、費用は無料ですから。
>うさらネットさん、久々にメーカーの良心感じました。
>BAJAさん、メーカーの良心に対しては購入するのが一番
なのですが、せめて他の方に薦めます。
書込番号:18780472
1点

当方のはニコン用で、昨日事前にカスタマサービスへ連絡の上で東急目黒線洗足近傍、
環七ぎわのトーカドビルへ現物持参、待つこと数分で更新して戴きました。軽微な変更とのことでした。
ショウルームが綺麗ですが、空いていましたね〜。まま、場所柄が場所柄で。
(雅子妃殿下のご実家、小和田家が洗足近傍で、一部は高級住宅街)
なお、Sunpakさんから北北東(武蔵小山方向)へ20-25分歩けば、最近は全く行っていない三宝カメラです。
書込番号:18797742
0点

私も先日、EOS70Dに対応しているか問い合わせてみました。
回答は、「まだ、70Dに対応しているかテスト中で、正式に対応しているとは書けない状態」とのことでした。
「テスト」と仰ったので聞いてみると、現行のままのストロボで実際に新しいカメラ(今回の場合は70D)でイロイロと撮影してみて、ちゃんと発光し、TTLでド・オーバーやド・アンダーなどにならなければ、「対応している」として、対応表に載せるそうです。
つまり、新しいカメラが出ても電気的な解析などはせず、実撮影で確認して大丈夫なら、「対応している」とするそうです。
対応していないとなった場合のみ、ファームupをすると。
ま、そんな程度なんですね。(^-^;
つか、調べたらトーカドエナジービルって、ウチからもクルマで10分かからないや。(^-^;
これまた偶然。(笑)
以前、横浜に住んでいた時は、すぐ近くにサンパックと提携している修理屋(工房みたいなとこ)があったし、7年前に今の所に越してきたら、Nikonの大本山(大井町)まで歩いて5分だし…(^-^;
キィートスもウチから歩いて5分です。(笑)
書込番号:18813364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X キヤノン用
低価格でわりと光量もあるので本機に目が留まりましたが、残念ながらハイスピードシンクロがないのですね。
できれば1/400 〜 1/500 のシャッターできればよかったのですが。
マニュアルで1/400にして本機を使用した場合どうなるのでしょうか
1、そもそも発光させられない
2、近くにのみ光が当たる状態での写真になる
3、画角内で光が当たる箇所と当たらない箇所が生じる
高速シャッターとストロボの関係を見ると原理的には3になってしまうそうですが、本機で実際的にはどうなるのでしょうか。
0点

キヤノン用の本機をキヤノンのデジタル一眼で使うならば、1、になる可能性もありますが、サードパーティの互換品は純正ほどこういう場合のセーフティロックはかからなかったりしますから、3、の可能性が最も高いですね。
いずれにしても、FP発光の機能のないストロボでシンクロ同調速度を超えるシャッター速度にするのは無意味なことです。
ただ、カメラにも個体差があって、実際はカタログスペックよりも少し高速のシャッター速度でもシャッターの幕切れを起こさないものもあります。これは自分でどこまで大丈夫か実機で確認しないとわからないことす。
書込番号:15727264
2点

KDN+PZ30Xだと1/200以上に上がらないです(^-^;
KDN+Auto30DXだと1/320はOK、1/400で下に幕の影がでます(+o+)
DXシューは汎用を使っています。
書込番号:15728465
2点

こんにちは。
今手元に無いんで確かめられませんが、たぶんMモードでもX接点以上の
シャッター速度にできなかったんじゃないかと思います。
Tvモードでもそうだったように思うんですが。
間違ってたらすいません。
書込番号:15728868
2点

senson☆ゞさんはハイスピードシンクロの原理をご存知ですか
ハイスピードシンクロはただ単に高速シャッター時にストロボ撮影ができるのではなく
ストロボを弱く長く発光させ高速シャッター時にも対応させる機能で
光量(GN)がかなり小さくなり
通常の補助光として使う場合光量不足となるでしょう
いずれにしても構造上2、はないですね
1、でも3、でもストロボ撮影の目的は果たせないですね
フイルム時代の古いカメラは3、でしたが最近のカメラは3、を回避する為1、となる場合もあるようです
使用カメラ、使用目的が不明ですが
昼間のポートレート等での使用の場合は大光量の純正ストロボとするか諦めてレフ板で対応するか
近距離での使用を考えたいる場合は最近種類が出てきたLEDのたとえば
こんなやつとか
↓
http://www.lpl-web.co.jp/products/led_vl960c.html
(これが良いと言う訳ではなくこんなタイプ)
とかどうでしょう
書込番号:15728927
2点

こんにちは
マニュアルでもシンクロ速度を超えての発光は不可能ではないかと思います
例え発光できたとしてもシンクロ同調速度以上のシャッター速度ではシャッター幕が全開しません。
フォーカルプレーンは前幕と後幕がスリット(隙間)を作りながら高速シャッターを実現していますしストロボの光は一瞬ですから、ストロボが光った時はその開いている隙間にしか光が当たらず、他の部分は暗い状態の写真になります
またFP発光とはフォーカルプレーン発光の略だったと思いますが、シャッター幕がスリットを作りながら撮像素子の前を移動して撮像素子の全部に光を届けるまで発光し続ける仕組みです
もう少し予算を増やしてFP発光可能な純正の320EXになされてはどうでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000229846/
大光量が欲しいのならシグマのEF-610 DG SUPERでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000167046/spec/#tab
書込番号:15729017
2点

高速シャッターの目的が露出なら、NDフィルターを使う方法もあるもでしょうが・・・
書込番号:15729112
2点

比較的マイナーに分類されるであろう板にもかかわらず沢山のご意見いただくことができまして有難いです。
とりわけ、実体験に基づく内容などは参考になりました。
やはり最近の物は性能保障外の使用はできないよう抑制されているようですね。
みなさまご回答ありがとうございました。
書込番号:15730264
0点

ふたたびです。
今日は早く帰れたので調べてみました。
7D、KissDX、30D、10Dの4台がありますが、うちのすべてのEOSでMモード、TVモードともに
シンクロ接点以上のSSにはできませんでした。ご報告しておきます。
書込番号:15730563
3点

私が所有している Canon のデジイチ 20D 〜 5DII では、フラッシュを認識した場合は、マニュル露出でもシンクロ可能速度(1/200sec または 1/250sec)以上の設定にはなりません。
認識しない場合はもちろん発光しません。
フォーカルプレンシャッターの構造を理解すれば 2・3の現象はありえないことが判ると思います。
3について、もしできたとしても画面の一部のみに光が当っている写真になりますが、画角とは関係ありません。
書込番号:15730821
2点

3はシャッター幕に邪魔されて、下が黒くなるだけですね(^_^;)
TTLフラッシュとして認識されるかどうか、が分かれ目になるかと思います。
汎用ストロボは、SSのリミッターはききません。
このあたりは、どのメーカーも同じかな、と思います。
TTL対応で、手動の外光オート機能があれば、シューの真ん中の接点
以外を、セロテープなどで絶縁すれば、汎用ストロボ扱いになります。
auto30DXだと、CANON機には、NIKON用を、NIKON機には、CANON用を
使うことで外光オートが使えます。汎用DXシューもありますけど(^_^;)
メーカーの異なるオフカメラシューコードを使用する、という方法も
あります。
面白いのは、NIKONのD50など、通常は機械式シャッターで、早いと
電子式に変わるものは、最高速までストロボが使えます(*^_^*)
シャッター幕に邪魔されることはありません。
書込番号:15730947
2点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X キヤノン用
PZ42X購入を検討中ですがEOS Kiss X6iに対応
しているかがまだ不明です。
EOS Kiss X6iで使用している方おられますか?
おられましたら情報お願いします。
1点

こんにちは。
E-TTL IIに対応してますので使えると思いますよ。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html#siyou
書込番号:15472626
0点

こんにちは。
新機種は対応していない場合もありますね。
メーカーに問い合わせされたほうが確実かと思います。
書込番号:15473902
1点

早速の回答ありがとうございます。
対応表にX5までは。あったので
メーカーにも問い合わせはしてみました。
まだ未確認の回答しかもらえませんでしたので
購入は控えます。
いろいろありがとうございます。
書込番号:15473950
1点

サンパックのTTL対応ストロボは、互換性が悪く対応機種が限定されていたり、ついに対応しないカメラの機種があったりしますので、あまり購入はお勧めしません。
費用の関係でサードパーティを選ぶならば、シグマ、メッツ、ニッシンがいいと思います。
これらのメーカは新しいカメラが出てもファームウェアのアップデートで対応してくることも多いので、比較的安心して選べます。
書込番号:15475305
1点

凄く参考になりした
価格に負けて、購入を控えたいと言いながらまだ迷ってました。
ありがとうございます。
書込番号:15475335
0点

こんばんは。
320EXも検討されてはいかがでしょうか。
ワイヤレスでの発光も楽しめますよ。
http://kakaku.com/item/K0000229846/
書込番号:15475437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。 さん 下記御指摘ありがとうございます。
口コミへの書き込み質問初心者でいろいろなところから
情報を取れたほうが早いかと、ルールを知らずに入れてしまいました。
早速、片方を削除しようとしましたが既に削除されているようです。
・−・−・ 内 容 ・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
こんにちは。
マルチポストは禁止されていますのでどちらかのスレは削除されたほうがいいで
すよ。
書込番号:15476902
1点

こんばんは。
>まだ未確認の回答しかもらえませんでしたので
そうでしたか。それは失礼しました。
でもX6iが出てだいぶ経つのに対応が遅いですね〜。
私はサンパックが好きなので少し残念です・・・
書込番号:15477858
2点

このストロボにはお世話になったのになんですが、ハイスピードシンクロ(FP発光)が出来る点で320EXを推しますね。
値段は上がりますし光量も落ちますが、ハイスピードシンクロが出来ないと昼間は使えないので使用可能時間帯が限られてしまいます。
暗くないと使えないけど安いサンパックか、明るくても暗くてもいつでも使える高い320EXか。コスパは差し引き同じかも知れませんよ。
書込番号:15477960
1点

返信ありがとうございます。
ご理解いただいて良かったです。
スレッドの新規書き込み欄にマルチポストの説明があるとわかりやすいですけどね。
書込番号:15478145
0点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X キヤノン用
一眼初心者です....専門知識、専門用語理解の無い素人ですが教えてください。
EOS X-5に55-250mmのWズームキットの純正を使っています。
今度、息子の3月卒業式4月入学式があります。
体育館での式典でフラッシュがあった方がきれいに撮れるかなぁ?と思い購入を検討しています。
色々マュアルで感度調整すればフラッシュいらず!とのご指摘もあるかと思いますが?
たぶん、見学も後方で椅子に座って見学です。→想像の通りです。
質問ですが、購入基準は@価格A性能B見た目(かっこよさ)
価格では、PF30Xですが、性能と見た目はPZ42Xと素人判断です。
頻繁に使わないので、価格優先PF30Xでもいいか?とも...
270EX-Uも見ましたがちょっと高いように思います。
素人質問ですみませんが宜しくお願いします。
0点

後方の椅子で見学の場合ステージとの距離も結構ありますよね
光量は大丈夫ですか
ガイドナンバーはISO100の時の数値です
ISOを4倍にするとGNは2倍になります
ISO400だと2倍
ISO1600だと4倍です
55−250の250mmでの絞り値は5.6で1絞り絞ると8になります
GNを絞り値で割ると適正露出が得られる距離になります
(これより遠いと暗くなります)
PF30XのGN30は
ISO400で60/8=8m
ISO800で84/8=11m
ISO1600で120/8=16mとなります
光量が2倍(GNが1.4倍)で電池4本のPZ42Xの方が余裕があり
同じ光量での発光の場合、チャージ時間も短いのでこちらをお勧めします
あとストロボは純正の方が・・・とのアドバイスも多数出るかと思いますが
この件は純正レンズを選ぶかと近い判断が必要で
最終的には「XXIO 72 さん」自身が安心感と秤に掛け決定するのが良いでしょう
僕は純正にこしたことはないけどストロボメーカーだとダメだとは思いません
書込番号:14160767
3点

PZ42X ニコン用を使っています。
純正より作りは簡素で、チャージアップが長めに感じますが、調光ばらつきは感じません。
本来は、純正に追加で専業製がベターですけど。
書込番号:14161446
3点

私も3月に卒園式、4月に入学・入園式があります。もちろんストロボ(デュヒューザーも)は付けて行きますが、標準レンズ域の距離でないと発光させてもあまり意味がないですよ。
他の方も述べられていますが、被写体との距離が重要です。
そこそこ近づいて撮れるならGNは42でも30でも問題ないと思います。
もう一つ重要なのは、会場の明るさです。
PZ42は、ハイスピードシンクロ出来ないので、シンクロSSは1/250になります。すると、会場が明るいと相当絞らないといけません。屋外だと発光できないかも。
この点がクリアできるなら多少でもGNの大きいPZ42がいいのでは。(不自然な影が出来るのは仕方ありません。)
ただ、ハイスピードシンクロが可能だと撮影の幅がとても広がりますので、少し高いですが純正をおすすめします。ストロボって楽しいですよ!
書込番号:14162021
3点

みなさん、親切丁寧に教えていただきありがとうございました。
みなさんに教えていだいた後も自分でも少し勉強しました。
根本的に距離が離れていると難しいし意味がないことは「なるほど」と当たり前の納得しました。
スピードライトがダントツ人気ですが、ちょっと予算オーバーですので、PZ42Xに決めようかなぁ
と思いました。初心者にも分かりやすくお伺いしてよかったです。
書込番号:14167489
1点

閉じちゃったみたいですが、補足で・・・
PZ42XとPF30X、決定的に違うのはヘッドの可動範囲です。
PF30Xは上方90度のみ、PZ42Xは左右300度+上方90度です。
それがどうちがうか、というとバウンスの自由度がまるで違います。
天井バウンスはどちらもOKですが、上方90度の天バンだと被写体のほぼ直上から光が
降る形になりますので、前髪、鼻、首の下に濃い影が落ちることがあります。
また、レンズを水平より下に向けて構える見下ろし構図だと、ストロボも前傾状態になり
結果バウンス光が被写体の頭上を通り越して向こう側に落ち、こちら側が暗く落ちて
しまうこともあります。
PZ42Xの場合はストロボヘッドを斜め後方に向けることができるので、被写体の全面に
キレイに光を回す事ができますし、タテ構図でもバウンスが使えます。
直射だけならあまり変わりは無いですが、室内でバウンス使用もするならば圧倒的に
PZ42Xの方が有用性は高いですよ。
書込番号:14204680
2点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X キヤノン用
初投稿になります。
このたび 中古で 20Dを購入し このストロボもオクで購入しました。
早速取り付けて、撮影テストをしていると、 突然 ファインダー内の 絞り値が
「22」とかになり点滅状態になり シャッターを切ると 当然画像は真っ暗になります。
この状態になったときに PZ42Xの電源を切ると「絞り値」は戻ります。
先ほどは、 今まで出た事のない「error99」が1回出ました。
コレはストロボの影響なのか・・・。 同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか?
ちなみにレンズは EF-S18−55is (旧)です。
そのときの、設定は カメラ: ISO100 モードダイアル 「P」
ストロボ側は TTL 35mmモード となっています。
必ず出るわけではなく 何枚か撮ると 出る感じなのですが・・・。
何か 御助言いただけたら、幸いです
0点

おはようございます。
エラー99ですね。こちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=9364208/#9364208
書込番号:13839071
2点

20Dにも対応しているストロボですが、原因がストロボなのかボディなのか相性なのかですね
先ずはストロボを疑ってサンパックに相談なさってみてはどうでしょうか
書込番号:13839147
0点

スポイドーマン様 >
レスありがとうございます。
その後、エラー99は出ないのですが 相変わらず「絞り22点滅は」出ます
まずは、サンパック側を疑ってみます。
Frank.Flanker様>
レスありがとうございます。
試しに、手持ちの別のストロボ(ナショナルPE−321)で試すと症状は出ませんでした。
その症状になったときに「PZ42Xの電源OFF」で確実に戻るので多分ストロボ要因かも
ということで、先ほどメーカーに相談しました。担当者も過去事例としてはないみたいですが
元々中古購入と言うことで、一旦ファームの書き換えをしてみる事になりました。
書込番号:13839230
0点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X キヤノン用
初めまして。
お目に留めて頂きありがとうございます。
サンパックPZ42の購入について悩んでおりまして、質問させて頂きました。
私は趣味で人物・ポートレート等の撮影をしているのですが、
最近いい加減内蔵ストロボではなかなか良い光が来ないなと思い外付けを考え、
知り合いのカメラマンさん等に聞いてみた所、サンパックPZ42が良いよと教えて頂きました。
そこで質問なのですが、
・【キャノン EOS kiss X2】でもそれなりにサンパックPZ42が使えるか
と言う事をお聞きしたいです。
何か助言など頂けたら嬉しいです・・・
0点

ニコンユーザです。ご参考まで。
純正SB-800に加えてPZ42Xを使っています。
発光のばらつき、その他不都合は感じません。機能的には落ちます。
純正にはヘッドに嵌めるディフューザが標準付属ですが、PZ42Xには付いていません。
私は純正旧形のディフューザを若干無理して嵌めています。光が柔らかくなって良いです。
中古ショップ(中野フジヤとか)で漁れば使えるものがあるかも。
エツミのディフューザ例ですが、どれが使えるかは?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=348
書込番号:13344896
3点


おはようございます。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/rendou.html
メーカーの機能連動表にX2の記載がありますので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:13345115
3点

X2と7Dで、PZ42Xを使用しています。
どのような表現を求めるかによりますが、内臓ストロボよりは、間違いなく表現の幅が
広がると思います。
純正430EXUと比較すると、ハイスピードシンクロ、後幕シンクロ、スレーブ発光ができない
といった制限がありますが、それらが必要でなければ非常にコストパフォーマンスの高い
ストロボだと思います。
こちらは個人の方のサイトですが、自分にとっては当ストロボ購入のきっかけになりました
ので、ご参考下さい。
ttp://xylocopal2.exblog.jp/6980454/
(頭にhをつけて見て下さい)
また、うさらネットさんがコメントされていますディフューザーにつきましては、
エツミの ニコンSB-600専用 E-6191がピッタリ使えます。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=348&pid=1175&page=1&osCsid=d0a9a520ca48813a9d9fe853fe5b59df
ストロボ勉強中の素人意見ですが、ご参考まで。
書込番号:13350655
3点

皆様返答ありがとう御座いました。
なかなかネットにつなげなくて返事が遅くなって申し訳御座いません。
皆様の意見を参考に、購入させて頂こうと思いました><
ほんとうに有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:13438788
0点

>エツミの ニコンSB-600専用 E-6191がピッタリ使えます。
う〜ん、サイズ的にはたしかにSB600が一番近いのだが・・・
個体差なのかピッタリ填らない場合も。。。
ただ、そういう場合でも、四隅にカッターで切れ込み入れたり、
ぬるま湯につけて温めれば、ピッタリ填るね
で、エツミ填めるといい具合に光が拡散し柔らかい感じになる
書込番号:13839161
0点

既に解決済みですが、私もちょっと興味があり調べていたので少しコメントさせてください。
1万円前半で、比較的光量があり、マニュアル光量調整のできるクリップオンストロボ、無いんですよね。
あまり高価なものだとモノブロックも競合してきますので・・・
室内人物撮影での使用ならば後幕やFP発光は特になくても良いと思いますし、
マニュアル光量調整ができるという点はスレーブユニットを組み合わせてのワイヤレスでのスレーブ用として注目しています。
書込番号:13839490
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





