HVL-F58AM のクチコミ掲示板

2008年 8月28日 発売

HVL-F58AM

クイックシフトバウンスを採用したガイドナンバー58に対応フラッシュ。価格は63,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

調光方式:ADI/P-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):58 重量:440g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/マルチ発光/ハイスピードシンク HVL-F58AMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVL-F58AMの価格比較
  • HVL-F58AMの中古価格比較
  • HVL-F58AMのスペック・仕様
  • HVL-F58AMのレビュー
  • HVL-F58AMのクチコミ
  • HVL-F58AMの画像・動画
  • HVL-F58AMのピックアップリスト
  • HVL-F58AMのオークション

HVL-F58AMSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月28日

  • HVL-F58AMの価格比較
  • HVL-F58AMの中古価格比較
  • HVL-F58AMのスペック・仕様
  • HVL-F58AMのレビュー
  • HVL-F58AMのクチコミ
  • HVL-F58AMの画像・動画
  • HVL-F58AMのピックアップリスト
  • HVL-F58AMのオークション

HVL-F58AM のクチコミ掲示板

(242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVL-F58AM」のクチコミ掲示板に
HVL-F58AMを新規書き込みHVL-F58AMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

充電池を使ってる方いますか?

2011/01/05 08:29(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

クチコミ投稿数:1558件

先日このストロボを購入してα55で使用してますが、
経費とエコを考えて充電式単三電池を使おうと考えております。
エネループとかエボルタ等ありますがリチウムのエナジャイザー
も軽量で気になっております。
皆さんは実際に使ってますでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:12463383

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/05 08:37(1年以上前)

エネループかエボルタ。
リチウムのエナジャイザーは経費とエコにつながらないので却下。

書込番号:12463397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/05 09:35(1年以上前)

Ni-cd充電池が発売された以降、フラッシュを初め家電品の電池は殆ど充電池にしている。
 現在は、サンヨーのエネループを使っている。(時々この会社は商品の表示が不十分だったり、誤っていたりするので注意が要る。[例えば、エネループの急速充電器で、急速充電出来るのは4本の内、両端の2本のみだったり・・。])

書込番号:12463536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/01/05 09:39(1年以上前)

取扱説明書によりますと、推奨電池はアルカリとニッケル水素になっており、
リチウム電池は推奨されておりません。 ↓
リチウム電池は他の2つの電池に比べて電圧が高いので、コンデンサーや放電管の
寿命に影響するかも知れません。
止めておいた方が良いと思います。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41059300HVL-F58AM.html
 

書込番号:12463548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/05 09:46(1年以上前)

昔のni−cd時代から充電電池を使用しています

通常のアルカリに比べ初期チャージが早いのもメリットですが
容量末期まで安定して使え急にチャージ時間が延び電池交換時期が明確です
アルカリだとチャージ時間がじわじわ延びて交換時期の判断が難しいからです
(廃棄するわけではないのでチョット伸びたかなと思ったらスペアに交換します)

いつもFULL発光でないので多く写す時でも発光回数はあまり気になりません

たしかエネループライトってのがあって容量が半分くらいで重量が5g/本くらいかるかったと思います
(半分と言っても以前のni−cdより多いです)
※通常のエネループ激安より高額なので僕は使用していません

初期投資はかかりますがストロボの使用頻度は少なくとも使う場合に集中し撮影する場合お勧めです


書込番号:12463570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2011/01/05 10:06(1年以上前)

G4 800mHz様 早速のご教授ありがとうございます。
ringou隣郷様 エネループ変な仕様ですね。ありがとうございます。
ごゑにゃん様 リチウムは止しときます。ありがとうございます。
gda hisashi様 エネループライトですね。参考になりました。ありがとうございます。
皆様朝からありがとうございまた。
エボルタで考えてみます またなにかありましたら宜しくお願いいたます。
 

書込番号:12463620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2011/01/05 10:08(1年以上前)

こんにちは〜。
僕の場合は親族が三洋に何人か勤めているいるという極度の三洋びいきなので参考にならないとは思いますが、一応、エネループを使っています>HVL-F58AM。

書込番号:12463631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2011/01/05 10:38(1年以上前)

小島遊歩様 ありか゛とうございます。
SANYOは個性的な商品が多く僕も洗濯機等を
使ってます。パナの傘下に入りましたが今後も
SANYOらしい製品が続くことを願ってます。
今後も宜しくお願いします。

書込番号:12463706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2011/01/05 10:41(1年以上前)

大変失礼しました。m(__)m小鳥遊歩さまでした。

書込番号:12463714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/06 03:08(1年以上前)

今はどうか知りませんが(今はサンヨーもパナの子会社なので)
以前はエボルタが相性問題とかあったりして使うならエネループが良いというクチコミが多かったように記憶しています
その為、私もエネループ派になっちゃいましたね

書込番号:12468033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2011/01/06 08:04(1年以上前)

おはようございます。
Frank.Flankerさま。レスありがとうございます。
相性問題があったんですね、知りませんでした。
さらに検討させていただきます。
今後も宜しくお願いいたします。

書込番号:12468329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/06 11:52(1年以上前)

DIYストアのPB商品の"ecoloop"をエネループの充電器で使用しております。特に問題ありません。α55との組み合わせで、連射も効きますし、1回の充電で200枚近く撮れていると思います。(普通の居室でのバウンス撮影)

書込番号:12468939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2011/01/06 17:42(1年以上前)

祐たろうさま、レスありがとうございます。
いろんな品があるんですね。
先ほど大手家電量販店で店員さんと相談して
結局SONY製のサイクルエナジー充電器セット
BCG34HLE4Rを購入しました。
ストロボと同じメーカーなら問題が起きたとき
対応しやすいかなと考えました。それと
充電器と単三ニッケル充電池四本付きの価格が
1,980円と最も安かったからです。
皆様御教授大変有難うございました。
オートサロン2011で使ってみます。

書込番号:12470189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

クイックシフトバウンスの有用性は?

2010/11/29 13:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

スレ主 炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件

現在、コニカミノルタ製の5600HSを、α200にブラケットを付けて使用しています。
(写真はα7Dですが) このブラケットが結構かさばり、装着も手間なので、このフラッシュの購入を検討しています。

ところが先日、このフラッシュを使っている方を見かけたのですが、なんとわざわざブラケットを使用し、縦位置撮影で、レンズの真上に発光部がくるようにしていました。ちょっと不安になっちゃいました。

で、実際に使ってらっしゃる方のご意見を聞きたくて書き込みました。

・縦位置撮影時、厳密に言えばレンズの真上にはなりません。実際使ってどうでしょうか?(許容範囲か、気になるか?)

・5600HSを持っている人間が、わざわざこれを買うのはどうか?

ちなみに、常にデュフューザーは使用しています。仮にこのフラッシュを買わないとなったら、その予算でレンズとかちょっと足してα55とかを買うつもりです。

よろしくお願いします。

書込番号:12294588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/11/30 00:19(1年以上前)

こんばんは。
確かに、縦位置だとクルクルしてもレンズの真上に発光部が来ることはないですね。なので直射の場合はやはりストロボブラケットを使用するほうがベターという意味では良いのは良いでしょうね。ただ、天井バウンスするときは縦横の切り替えがクルクルで一瞬でできるのでかなり楽ですよ。これはけっこう僕的には使い勝手が良いです。

それに一般的なストロボブラケットの場合には縦位置は良いけど逆に横位置では横側からの発光になるわけですから自由度と機材の機動力を考えるとブラケットなしでHVL-F58AMで勝負というほうに分が有ると個人的には感じています。

書込番号:12297769

ナイスクチコミ!0


スレ主 炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件

2010/11/30 09:31(1年以上前)

こんにちは。天井バウンスは、自分はあまりやらないので考えていませんでした。これは使い勝手、良さそうです。

あと、横位置撮影の件も了解です。私自身は、ブラケットにストロボを取り付けるやつ(?)を2つセットし、
縦横、その都度いったん取り外し、付け直しています。(αのストロボは、片手でワンタッチで取り外せるので、この点はうれしいです) ですので、横位置撮影でも問題はありません。

そう考えると、やっぱ機動力ということですね。4万円かぁ。微妙な価格なんですね。まもなくボーナス時期なので、その額とも相談して考えます。

ご回答、ありがとうございました。

書込番号:12298742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/11/30 10:40(1年以上前)

炎嵐さん、どうも〜!
確かに、αのストロボは脱着が楽ですね。僕もそこは気に入っているポイントです。

あ、ご存知と思いますが一応念のため。
フジヤカメラで38,800円で売っています。信頼できるカメラ店の価格としてはかなり安いと思います。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/010004000013/brandname/

書込番号:12298942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

他メーカーカメラでの使用

2010/11/22 01:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

現在α55で使用しています。
同僚が使用している他のニコン、ペンタでの使用も検討しているのですが、
シンクロコードをつなぐ為のアダプター、もしくはワイヤレス化は可能でしょうか?

撮影のメインはブツ撮りで多灯(58+56の2つ)での使用です。
今までαシリーズは使ったことがなく、X接点がない事に購入まで気づきませんでした(笑)

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:12253734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/11/30 00:12(1年以上前)

多分ですが、スレーブなら発光は可能じゃないでしょうか。このストロボで試したことはありませんが。。

書込番号:12297735

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/11/30 10:35(1年以上前)

小鳥遊歩様
回答ありがとうございます。

スレーブ撮影するとして、このストロボに接続できるニコン系または他社メーカーのシンクロコードアダプターみたいなものはあるでしょうか?

検索の仕方が悪いのか、なかなかみつからないんですよね〜
書き込みを見る限り、キャノンやらで使用している方々もいらっしゃるようなのですが・・・

書込番号:12298925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/12/02 00:00(1年以上前)

再びです。このスレが参考になるかも知れません。ご紹介まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8893455/

書込番号:12307084

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/02 13:21(1年以上前)

小鳥遊歩様、
助言ありがとうございます。

これで使い回しができ、用途も拡大できそうです。

昔、仕事でコメットを使ってストロボ撮影をしていたのですが、それと比較すると
2灯だとやはり光量的には落ちるんでしょうか?
とりあえずアンブレラなども付けてできるだけ同条件を再現したのですが、比較できる数値がわからず、あくまで使用した印象では感じたのですが・・・・・・

ネットで出回っている中国(?)製の格安モノブロックストロボなるものもありますが、
そちらのほうが光量もおおきいのでしょうか?

書込番号:12308929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/12/03 01:09(1年以上前)

こんばんは。モノブロックのほうがクリップオンよりも実際の光量も大きく光もよくまわると思いますね〜。前に経験されたモノの「Ws」数が不明ですが、まあ、普通にクリップオンよりも光量は大きかったでしょうね。
http://www.prokizai.com/
http://www.ginichi.com/default.php/cPath/164?osCsid=dmh2nce44q9iqc906masuhj4q4
ここらでもいっぱい扱っていますよ。

書込番号:12312228

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/03 01:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
 
う〜む、やっぱりけっこう値が貼りますね。
ハロゲンランプ等でできない撮影、コストパフォーマンスと機動性の良さからチョイスいましたが本格撮影はむつかしそうですね。

動画撮影も考慮に入れると、ストロボより光量のあるランプのほうがいいかもしれません。
参考になりました。

書込番号:12312328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初質問!「WIDE」点滅について

2010/10/29 22:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

皆さんこんばんは〜!
本日、機材整理の一貫で手持ちの機材の中で使用頻度の低いものを処分し、このHVL-F58AMをゲットしました〜。
で、さっそくαユーザーの先輩方に質問及び確認させていただきたいことがあり投稿されていただきます。

【確認したいこと】
1、調光補正はカメラ側からのみの制御であり、ストロボでの設定はない
2、AF補助光も「1」と同様であり、ストロボでの設定はない

この2点は取説及び実際の使用感でほぼ確実とは思っていますが、一応念のためこの認識で間違いがないか確認させて下さい。


【質問したいこと】
α55(APS-C)に16-80ZAを装着してワイド端側の焦点距離だと、ストロボ本体の「WIDE」が点滅します。
ここは取説によると35mm換算24mm未満の焦点距離の場合に点滅するとありますが、皆様のほうはいかがでしょうか?
キヤノンの580EX2などの場合には、フルサイズ or APS-Cとして認識されているのか?オート時に何mmと認識されているのか表示されるのですが、このHVL-F58AMの場合にはオートズーム時には今何mmと認識しているのか?が表示されませんので、もしかしてAPS-Cとして認識できていない可能性があるかも?と思った次第です。

マニュアルズームで24mm設定時と、オートズームでレンズを16mmにしている場合とで光の回り方はほぼ同様ではないかと思いましたので、バグ(?)的に「APS-Cの場合は35mm換算24mm以上であってもWIDEが点滅してしまう」というのが仕様であれば僕的には問題ありません。

ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:12133902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/30 02:56(1年以上前)

あれ〜 こんなカテゴリーあったんだ。

HVL-F58AM持ってるんですが〜 購入以来電池を入れた事がありません。
明日(今日?)電池購入して確認後、改めて返答差し上げますね。

ミノルタ時代に5400HSは一生懸命使いましたが〜
【確認したいこと】
1、光量レベルは調整できましたが、調光補正はカメラ側からのみ・・・だったような。
2、AF補助光制御切換はカメラ側からのみ・・・だったような。

照射角は取説23P下に記載がありますが、フルサイズ or APS-Cの認識をしているようですね。
16-105mmになってしまいますが、明日電池挿入後WIDE表示確認してみます。

スミマセン 小鳥遊歩さんのほうが研究熱心なので詳しいでしょうね。
確認しておきまーす。

あ、メインスレッド返答してなかった。
これもスミマセン睡魔に負けました。

書込番号:12135380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2010/10/30 10:44(1年以上前)

小鳥遊歩さん

ついに、HVL-F58AHまで購入ですか、すごいですね。

ストロボからの調光設定及び補助光は、ボディからの設定になりますね。

α55やα700で確認しました。
WIDEの点滅はDT16-105では16oにするとなりますね。
ちなみに銀塩のα7に付けても同じでした。
ワイドパネルを引き出すと点灯に変りますね。
また、ミノルタの24-105 3.5-4.5Dでは点滅しませんでした。

あかぶーさん
お先に回答しまして申し訳ないです。

書込番号:12136422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/30 12:16(1年以上前)

のわー okiomaさんの執られました(笑

もちろん同じようになりましたよ。
あとは16-80ZAも実際に同じになるか?でしょうかねー(でいいのかな?)

役立たずは退散します。

書込番号:12136836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/30 12:57(1年以上前)

お二方、どうも!
やはり、これは仕様でしたか。ありがとうございます!!

ボディのほうがマニュアル露出じゃないとストロボもマニュアル発光できないないなどいきなり戸惑いまくってます。今外出中なんでまた帰ったらお返事します。
グッドアンサーはご回答に全部!ってことで。

書込番号:12137029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/30 13:35(1年以上前)

おお、カスタム設定でマニュアル露出以外のモードでもマニュアル発光できるようになったー!!!

書込番号:12137190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/30 13:49(1年以上前)

小鳥遊歩さん

 他力本願な回答ですが、α900板で同様質問をすれば、もう少し使いこなしている方が回答くれると思います。

 SONY一眼はユーザーが少ないので、レンズ・アクセサリーまで目が回っていないのが実情ですね。
 まあ、α900板も現状は寂しい状態ですが、それでもここよりはマシかなーと思います。
 小鳥遊歩さんが購入されて活性化して頂いても結構ですが(笑)

みなさんレンズ・アクセサリーの件、該当スレが寂しいので、と断り入れて質問しているのを良くみかけます。
 でも、小鳥遊歩さんの質問なんてちょっとビックリしました。

書込番号:12137257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/30 14:21(1年以上前)

そっか、マニュアル発光ですね。

オートフラッシュ時の光制御方法と思ってました。
カメラ側Mモードにして TTL/Mで制御可能でしたね。
てか、小鳥遊歩さんの学習のほうが早い。

で、質問は上記の通りが効率いいです。

書込番号:12137392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/30 17:18(1年以上前)

あらためまして、okiomaさん、あかぶーさん、どうも〜!

HVL-F58AMの使い方をだいぶ把握することができました〜。APS-Cのワイド側換算24mm以上あっても「WIDE」が点滅しちゃうのは仕様(限りなくバグに近い!?笑)のようということがわかりましたので、この件は問題ナッシングで放置としたいと思います。

あ、あとあかぶーさん、一応、16-80ZAでの検証もお願いしま〜す(笑)。
αのストロボ&レンズ板もぼちぼち盛り上がっていきましょう〜!

書込番号:12138169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/30 18:26(1年以上前)

>16-80ZAでの検証もお願いしま〜す

エー おなかいっぱいですよ〜
次に出るAPS-C機が風景撮影を本腰入れて撮影したくなる物だったら考えますねー

出来れば明るいDTズームのほうが欲しいんですけどね。

書込番号:12138484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/30 20:14(1年以上前)

あかぶーさん、どうも〜!
>明るいDTズームのほう

これやばいっすね。あのフォトキナのα77(?)に装着されていたやつですね???僕もあれはきっと明るいDTズームだろうと妄想しています。笑

書込番号:12139053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/30 20:48(1年以上前)

 どちらを選びます?

フルサイズに比べてコンパクトな16-50 f2.8クラス
フルサイズ24-70同等サイズの16-80 f2.8クラス

私は前者が欲しいなー

書込番号:12139265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/30 21:52(1年以上前)

あかぶーさん、どうもー!

そりゃあフルサイズ用よりはコンパクトなのがいいですねぇ。
フルサイズのほうも余裕があれば、キヤノンでいうところの小三元チックなレンズも欲しいところじゃないでしょうか。

書込番号:12139686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/31 08:37(1年以上前)

APS-C専用で明るい 16-80f2.8 超高級、超高画質、超重量級

あなたなら買いますかー(笑

書込番号:12141908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/11/07 22:51(1年以上前)

超重量級ってのは嫌ですね〜。笑

書込番号:12181123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

α55で使用するには

2010/10/09 21:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

スレ主 さーゆさん
クチコミ投稿数:27件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

HVL-F42AMかHVL-F58AMで悩んでいます。
フラッシュは1つしか買うことはないと思いますし、本体のフラッシュをポップアップ・フラッシュさせずにF58だけを焚くことがカメラ本体に取り付けた場合はできたとしても、ワイヤレスではできないみたいですし、フラッシュを焚くと本体の電池は消耗するかどうかもよくわからないので、だれか知ってられる方よろしくお願いします。

書込番号:12034778

ナイスクチコミ!0


返信する
kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/09 22:05(1年以上前)

さーゆさん

とりあえず大きい方(HVL-F58AM)にしておいた方が良いと思います。基本的な機能にはそれほど大きな違いはないと思いますが、なんといってもクイックシフトバウンスは最高に使いやすいですよ。今ならフジヤカメラで38,800円です。
ご質問ですが、ワイヤレスの場合はおっしゃる通り本体のフラッシュを発光させなければなりませんね。電池についてはストロボの電池を使用するので、本体の電池が早く減るというようなことはありません。

書込番号:12035166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 さーゆさん
クチコミ投稿数:27件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/10 09:44(1年以上前)

kamikuzuさん HVL-F58AMは少し大きいけれどクイックシフトバウンスが使いやすく、カメラ本体の電池を使うことはないということで、「写りはよい」ということですね。貴重なご意見ありがとうございました。
HVL-F58AMに軍配が上がっていますが、HVL-F42AMの後継機がクイックシフトバウンスで出るそうなので、それとHVL-F58AMで比較して購入しようと思います。

書込番号:12037335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス機能について

2010/07/10 21:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

この価格comで皆さんのご意見を聞いて
このフラッシュを購入しました。
その節はありがとうございました <(_ _)>

 さて、説明書を読んだのですが
今一判らない事があるのでお教えください。

 本体(α700)に本機を接続し
ワイヤレスで設定します。

 本体からフラッシュを取り外し
スタンドを付け独立させます。

 ここで!!

 本体のフラッシュをポップアップ・フラッシュさせずに
F58だけを焚く設定って出来るのでしょうか?

お判りの方、お教えくださいませ。

書込番号:11609229

ナイスクチコミ!0


返信する
kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/10 22:44(1年以上前)

尾塚さん

はじめまして。私も1年ほどコレ愛用してます。
ご質問の件ですが、おそらく無理ではないでしょうか。内蔵フラッシュの光がストロボ発光のスイッチになってますから。
ご質問の意図としては、内蔵フラッシュの直接光を被写体にあてたくないということだと思いますが、私の場合は単純に内蔵フラッシュを手で遮っています。

書込番号:11609665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2010/07/10 23:27(1年以上前)

kamikuzu様>

やはりそうですか…

仰るとおり58のみを発光させ
バウンス等だけで撮りたかったのですが…。

テープとかで内蔵フラッシュの光を
少しだけ遮る方法しかないんですね。

一応白色バンテージ等を貼って
減光させています。

ワイヤレス設定だとカメラ本体の
フラッシュ減光設定も無効ですよね?

書込番号:11609905

ナイスクチコミ!0


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/10 23:50(1年以上前)

>ワイヤレス設定だとカメラ本体の
フラッシュ減光設定も無効ですよね?

ワイヤレス設定の場合はストロボ側のマニュアル設定で、ストロボ光を減光できたと思います。

書込番号:11610049

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/07/11 02:15(1年以上前)

延長シンクロコードNGであれば 別途ワイヤレスユニット(送・受信機)を用いるしかなさそう
それにしても心配性なせいかポップアップ経由ですと確実な同調を得られるか気がかりです

書込番号:11610570

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2010/07/11 19:35(1年以上前)

kamikuzu様>

言葉足らずでした…(;^_^A アセアセ・・・

本体側のポップアップフラッシュの減光が
出来なんですよね?

と言う意味でした。

書込番号:11613709

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2010/07/11 19:40(1年以上前)

Qsilver様>

FA-CC1AMで本体と58を接続するってことでしょうか?

それだと距離が限られますね(^▽^;)

書込番号:11613725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HVL-F58AM」のクチコミ掲示板に
HVL-F58AMを新規書き込みHVL-F58AMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVL-F58AM
SONY

HVL-F58AM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月28日

HVL-F58AMをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング