HVL-F58AM のクチコミ掲示板

2008年 8月28日 発売

HVL-F58AM

クイックシフトバウンスを採用したガイドナンバー58に対応フラッシュ。価格は63,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

調光方式:ADI/P-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):58 重量:440g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/マルチ発光/ハイスピードシンク HVL-F58AMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVL-F58AMの価格比較
  • HVL-F58AMの中古価格比較
  • HVL-F58AMのスペック・仕様
  • HVL-F58AMのレビュー
  • HVL-F58AMのクチコミ
  • HVL-F58AMの画像・動画
  • HVL-F58AMのピックアップリスト
  • HVL-F58AMのオークション

HVL-F58AMSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月28日

  • HVL-F58AMの価格比較
  • HVL-F58AMの中古価格比較
  • HVL-F58AMのスペック・仕様
  • HVL-F58AMのレビュー
  • HVL-F58AMのクチコミ
  • HVL-F58AMの画像・動画
  • HVL-F58AMのピックアップリスト
  • HVL-F58AMのオークション

HVL-F58AM のクチコミ掲示板

(242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVL-F58AM」のクチコミ掲示板に
HVL-F58AMを新規書き込みHVL-F58AMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

他メーカーカメラでの使用

2010/11/22 01:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

現在α55で使用しています。
同僚が使用している他のニコン、ペンタでの使用も検討しているのですが、
シンクロコードをつなぐ為のアダプター、もしくはワイヤレス化は可能でしょうか?

撮影のメインはブツ撮りで多灯(58+56の2つ)での使用です。
今までαシリーズは使ったことがなく、X接点がない事に購入まで気づきませんでした(笑)

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:12253734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/11/30 00:12(1年以上前)

多分ですが、スレーブなら発光は可能じゃないでしょうか。このストロボで試したことはありませんが。。

書込番号:12297735

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/11/30 10:35(1年以上前)

小鳥遊歩様
回答ありがとうございます。

スレーブ撮影するとして、このストロボに接続できるニコン系または他社メーカーのシンクロコードアダプターみたいなものはあるでしょうか?

検索の仕方が悪いのか、なかなかみつからないんですよね〜
書き込みを見る限り、キャノンやらで使用している方々もいらっしゃるようなのですが・・・

書込番号:12298925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/12/02 00:00(1年以上前)

再びです。このスレが参考になるかも知れません。ご紹介まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8893455/

書込番号:12307084

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/02 13:21(1年以上前)

小鳥遊歩様、
助言ありがとうございます。

これで使い回しができ、用途も拡大できそうです。

昔、仕事でコメットを使ってストロボ撮影をしていたのですが、それと比較すると
2灯だとやはり光量的には落ちるんでしょうか?
とりあえずアンブレラなども付けてできるだけ同条件を再現したのですが、比較できる数値がわからず、あくまで使用した印象では感じたのですが・・・・・・

ネットで出回っている中国(?)製の格安モノブロックストロボなるものもありますが、
そちらのほうが光量もおおきいのでしょうか?

書込番号:12308929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/12/03 01:09(1年以上前)

こんばんは。モノブロックのほうがクリップオンよりも実際の光量も大きく光もよくまわると思いますね〜。前に経験されたモノの「Ws」数が不明ですが、まあ、普通にクリップオンよりも光量は大きかったでしょうね。
http://www.prokizai.com/
http://www.ginichi.com/default.php/cPath/164?osCsid=dmh2nce44q9iqc906masuhj4q4
ここらでもいっぱい扱っていますよ。

書込番号:12312228

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/03 01:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
 
う〜む、やっぱりけっこう値が貼りますね。
ハロゲンランプ等でできない撮影、コストパフォーマンスと機動性の良さからチョイスいましたが本格撮影はむつかしそうですね。

動画撮影も考慮に入れると、ストロボより光量のあるランプのほうがいいかもしれません。
参考になりました。

書込番号:12312328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初質問!「WIDE」点滅について

2010/10/29 22:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

皆さんこんばんは〜!
本日、機材整理の一貫で手持ちの機材の中で使用頻度の低いものを処分し、このHVL-F58AMをゲットしました〜。
で、さっそくαユーザーの先輩方に質問及び確認させていただきたいことがあり投稿されていただきます。

【確認したいこと】
1、調光補正はカメラ側からのみの制御であり、ストロボでの設定はない
2、AF補助光も「1」と同様であり、ストロボでの設定はない

この2点は取説及び実際の使用感でほぼ確実とは思っていますが、一応念のためこの認識で間違いがないか確認させて下さい。


【質問したいこと】
α55(APS-C)に16-80ZAを装着してワイド端側の焦点距離だと、ストロボ本体の「WIDE」が点滅します。
ここは取説によると35mm換算24mm未満の焦点距離の場合に点滅するとありますが、皆様のほうはいかがでしょうか?
キヤノンの580EX2などの場合には、フルサイズ or APS-Cとして認識されているのか?オート時に何mmと認識されているのか表示されるのですが、このHVL-F58AMの場合にはオートズーム時には今何mmと認識しているのか?が表示されませんので、もしかしてAPS-Cとして認識できていない可能性があるかも?と思った次第です。

マニュアルズームで24mm設定時と、オートズームでレンズを16mmにしている場合とで光の回り方はほぼ同様ではないかと思いましたので、バグ(?)的に「APS-Cの場合は35mm換算24mm以上であってもWIDEが点滅してしまう」というのが仕様であれば僕的には問題ありません。

ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:12133902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/30 02:56(1年以上前)

あれ〜 こんなカテゴリーあったんだ。

HVL-F58AM持ってるんですが〜 購入以来電池を入れた事がありません。
明日(今日?)電池購入して確認後、改めて返答差し上げますね。

ミノルタ時代に5400HSは一生懸命使いましたが〜
【確認したいこと】
1、光量レベルは調整できましたが、調光補正はカメラ側からのみ・・・だったような。
2、AF補助光制御切換はカメラ側からのみ・・・だったような。

照射角は取説23P下に記載がありますが、フルサイズ or APS-Cの認識をしているようですね。
16-105mmになってしまいますが、明日電池挿入後WIDE表示確認してみます。

スミマセン 小鳥遊歩さんのほうが研究熱心なので詳しいでしょうね。
確認しておきまーす。

あ、メインスレッド返答してなかった。
これもスミマセン睡魔に負けました。

書込番号:12135380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2010/10/30 10:44(1年以上前)

小鳥遊歩さん

ついに、HVL-F58AHまで購入ですか、すごいですね。

ストロボからの調光設定及び補助光は、ボディからの設定になりますね。

α55やα700で確認しました。
WIDEの点滅はDT16-105では16oにするとなりますね。
ちなみに銀塩のα7に付けても同じでした。
ワイドパネルを引き出すと点灯に変りますね。
また、ミノルタの24-105 3.5-4.5Dでは点滅しませんでした。

あかぶーさん
お先に回答しまして申し訳ないです。

書込番号:12136422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/30 12:16(1年以上前)

のわー okiomaさんの執られました(笑

もちろん同じようになりましたよ。
あとは16-80ZAも実際に同じになるか?でしょうかねー(でいいのかな?)

役立たずは退散します。

書込番号:12136836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/30 12:57(1年以上前)

お二方、どうも!
やはり、これは仕様でしたか。ありがとうございます!!

ボディのほうがマニュアル露出じゃないとストロボもマニュアル発光できないないなどいきなり戸惑いまくってます。今外出中なんでまた帰ったらお返事します。
グッドアンサーはご回答に全部!ってことで。

書込番号:12137029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/30 13:35(1年以上前)

おお、カスタム設定でマニュアル露出以外のモードでもマニュアル発光できるようになったー!!!

書込番号:12137190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/30 13:49(1年以上前)

小鳥遊歩さん

 他力本願な回答ですが、α900板で同様質問をすれば、もう少し使いこなしている方が回答くれると思います。

 SONY一眼はユーザーが少ないので、レンズ・アクセサリーまで目が回っていないのが実情ですね。
 まあ、α900板も現状は寂しい状態ですが、それでもここよりはマシかなーと思います。
 小鳥遊歩さんが購入されて活性化して頂いても結構ですが(笑)

みなさんレンズ・アクセサリーの件、該当スレが寂しいので、と断り入れて質問しているのを良くみかけます。
 でも、小鳥遊歩さんの質問なんてちょっとビックリしました。

書込番号:12137257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/30 14:21(1年以上前)

そっか、マニュアル発光ですね。

オートフラッシュ時の光制御方法と思ってました。
カメラ側Mモードにして TTL/Mで制御可能でしたね。
てか、小鳥遊歩さんの学習のほうが早い。

で、質問は上記の通りが効率いいです。

書込番号:12137392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/30 17:18(1年以上前)

あらためまして、okiomaさん、あかぶーさん、どうも〜!

HVL-F58AMの使い方をだいぶ把握することができました〜。APS-Cのワイド側換算24mm以上あっても「WIDE」が点滅しちゃうのは仕様(限りなくバグに近い!?笑)のようということがわかりましたので、この件は問題ナッシングで放置としたいと思います。

あ、あとあかぶーさん、一応、16-80ZAでの検証もお願いしま〜す(笑)。
αのストロボ&レンズ板もぼちぼち盛り上がっていきましょう〜!

書込番号:12138169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/30 18:26(1年以上前)

>16-80ZAでの検証もお願いしま〜す

エー おなかいっぱいですよ〜
次に出るAPS-C機が風景撮影を本腰入れて撮影したくなる物だったら考えますねー

出来れば明るいDTズームのほうが欲しいんですけどね。

書込番号:12138484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/30 20:14(1年以上前)

あかぶーさん、どうも〜!
>明るいDTズームのほう

これやばいっすね。あのフォトキナのα77(?)に装着されていたやつですね???僕もあれはきっと明るいDTズームだろうと妄想しています。笑

書込番号:12139053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/30 20:48(1年以上前)

 どちらを選びます?

フルサイズに比べてコンパクトな16-50 f2.8クラス
フルサイズ24-70同等サイズの16-80 f2.8クラス

私は前者が欲しいなー

書込番号:12139265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/30 21:52(1年以上前)

あかぶーさん、どうもー!

そりゃあフルサイズ用よりはコンパクトなのがいいですねぇ。
フルサイズのほうも余裕があれば、キヤノンでいうところの小三元チックなレンズも欲しいところじゃないでしょうか。

書込番号:12139686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/10/31 08:37(1年以上前)

APS-C専用で明るい 16-80f2.8 超高級、超高画質、超重量級

あなたなら買いますかー(笑

書込番号:12141908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/11/07 22:51(1年以上前)

超重量級ってのは嫌ですね〜。笑

書込番号:12181123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

α55で使用するには

2010/10/09 21:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

スレ主 さーゆさん
クチコミ投稿数:27件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

HVL-F42AMかHVL-F58AMで悩んでいます。
フラッシュは1つしか買うことはないと思いますし、本体のフラッシュをポップアップ・フラッシュさせずにF58だけを焚くことがカメラ本体に取り付けた場合はできたとしても、ワイヤレスではできないみたいですし、フラッシュを焚くと本体の電池は消耗するかどうかもよくわからないので、だれか知ってられる方よろしくお願いします。

書込番号:12034778

ナイスクチコミ!0


返信する
kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/09 22:05(1年以上前)

さーゆさん

とりあえず大きい方(HVL-F58AM)にしておいた方が良いと思います。基本的な機能にはそれほど大きな違いはないと思いますが、なんといってもクイックシフトバウンスは最高に使いやすいですよ。今ならフジヤカメラで38,800円です。
ご質問ですが、ワイヤレスの場合はおっしゃる通り本体のフラッシュを発光させなければなりませんね。電池についてはストロボの電池を使用するので、本体の電池が早く減るというようなことはありません。

書込番号:12035166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 さーゆさん
クチコミ投稿数:27件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/10 09:44(1年以上前)

kamikuzuさん HVL-F58AMは少し大きいけれどクイックシフトバウンスが使いやすく、カメラ本体の電池を使うことはないということで、「写りはよい」ということですね。貴重なご意見ありがとうございました。
HVL-F58AMに軍配が上がっていますが、HVL-F42AMの後継機がクイックシフトバウンスで出るそうなので、それとHVL-F58AMで比較して購入しようと思います。

書込番号:12037335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス機能について

2010/07/10 21:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

この価格comで皆さんのご意見を聞いて
このフラッシュを購入しました。
その節はありがとうございました <(_ _)>

 さて、説明書を読んだのですが
今一判らない事があるのでお教えください。

 本体(α700)に本機を接続し
ワイヤレスで設定します。

 本体からフラッシュを取り外し
スタンドを付け独立させます。

 ここで!!

 本体のフラッシュをポップアップ・フラッシュさせずに
F58だけを焚く設定って出来るのでしょうか?

お判りの方、お教えくださいませ。

書込番号:11609229

ナイスクチコミ!0


返信する
kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/10 22:44(1年以上前)

尾塚さん

はじめまして。私も1年ほどコレ愛用してます。
ご質問の件ですが、おそらく無理ではないでしょうか。内蔵フラッシュの光がストロボ発光のスイッチになってますから。
ご質問の意図としては、内蔵フラッシュの直接光を被写体にあてたくないということだと思いますが、私の場合は単純に内蔵フラッシュを手で遮っています。

書込番号:11609665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2010/07/10 23:27(1年以上前)

kamikuzu様>

やはりそうですか…

仰るとおり58のみを発光させ
バウンス等だけで撮りたかったのですが…。

テープとかで内蔵フラッシュの光を
少しだけ遮る方法しかないんですね。

一応白色バンテージ等を貼って
減光させています。

ワイヤレス設定だとカメラ本体の
フラッシュ減光設定も無効ですよね?

書込番号:11609905

ナイスクチコミ!0


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/10 23:50(1年以上前)

>ワイヤレス設定だとカメラ本体の
フラッシュ減光設定も無効ですよね?

ワイヤレス設定の場合はストロボ側のマニュアル設定で、ストロボ光を減光できたと思います。

書込番号:11610049

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/07/11 02:15(1年以上前)

延長シンクロコードNGであれば 別途ワイヤレスユニット(送・受信機)を用いるしかなさそう
それにしても心配性なせいかポップアップ経由ですと確実な同調を得られるか気がかりです

書込番号:11610570

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2010/07/11 19:35(1年以上前)

kamikuzu様>

言葉足らずでした…(;^_^A アセアセ・・・

本体側のポップアップフラッシュの減光が
出来なんですよね?

と言う意味でした。

書込番号:11613709

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2010/07/11 19:40(1年以上前)

Qsilver様>

FA-CC1AMで本体と58を接続するってことでしょうか?

それだと距離が限られますね(^▽^;)

書込番号:11613725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディフューザーについて

2010/07/06 13:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

先輩の皆様

ディフューザーはどちらの製品を使われていますか?
できれば、製品名、型番等を教えてもらえたら幸いです。
キヤノン、ニコンは、それぞれ製品専用のディフューザーがあるようですが
HVL-F58AM用は見つからなかったので、お教え頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:11590891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/07/06 15:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/06 21:37(1年以上前)

私は、乳白色のスーパーの買い物袋を膨らませて、テープでくくりつけていました。


どんなフラッシュにも取り付け可能です(笑)

書込番号:11592713

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/07/07 05:33(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>やまだごろうさん

おはようございます。
早速のご教授ありがとうございます。
大変助かりました。

早速試してみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:11594297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/08 20:10(1年以上前)

今、YahooオークションでHVL-F58AMに合うディフューザーが出品されてますので
一度ご覧になられてみてはどうでしょうか?
HVL-F58AMで検索かければ出てきます。

書込番号:11600478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

中野フジヤカメラにて

2010/03/11 23:55(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

こちらのフラッシュが39800円になってます。
先日まで45000円前後だったような気がするのですが、
3月11日現在は特価になってるようです。

書込番号:11071686

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/29 22:24(1年以上前)

今日、38,800円で買いました〜!このフラッシュが、4万円以下とはなかなか安く買えてよかったです。

書込番号:12134073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/10/30 02:06(1年以上前)

 クルクルヘッド、気持ちいいっしょ〜
でもα55に付けると、超あたまでっかちになりそう(笑
縦グリ付900には付け心地いいですけど、α550で使うと
フラッシュがでかいな〜って感じてます。

書込番号:12135285

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2010/10/30 11:49(1年以上前)

  α55に

  α700+縦グリ

このHVL-F58AM 

α55での横位置では目立つほどでっけー 縦位置でも・・・

α700+縦グリで縦位置の姿形に惚れ惚れしています。

クルクルヘッドいいですね。
機能よりも、姿形ってか〜(笑)。

書込番号:12136715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/10/30 11:54(1年以上前)

>>okiomaさん 
 α55に58付けると、もはやどっちが本体だかわかりませんね(笑
縦グリ付900に58つけて頼まれ物を撮りに行くと、
外見はプロにしか見えないといわれますね。私もこの外見きにいってます。

書込番号:12136738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 HVL-F58AMのオーナーHVL-F58AMの満足度5

2010/10/30 17:19(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、どうも〜!
くるくるヘッド楽しいですね〜。意味もなくくるくるしちゃいたくなります。笑
今日も一日くるくるしてました。

okiomaさん、おお!α700につけた姿かっこいいですね〜。
見なかったことにしよ、、、。

書込番号:12138175

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2010/10/30 17:50(1年以上前)

以前、披露宴でこのα700+縦グリに付けて添付写真のように置いていたら
何人かが寄って来て、「これって、ビデオ?」って聞いてきた人がいました。
この外観が見慣れないためカメラに見えなかったみたい。
ストロボの位置を通常?位置に戻したら納得していました。

見慣れたストロボでなく、なんかのマシーン見たいで気に入っています。
もちろんストロボの性能もです。
でも、あまり使いこなせていないのが事実です・・・

これから、いろいろ覚えよっと!

書込番号:12138300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/10/30 23:30(1年以上前)

>>小鳥遊歩さん
 通常の構造のクリップオンストロボしか使っていなければ、
それに不満を感じる事って無いと思います。
でも一度くるくるヘッドを体験しちゃうと、絶対こっちの方が
いいって思っちゃいますね。

>>okiomaさん
 ビデオって・・・少なくともビデオはあり得ないでしょう(笑
まぁ、得体の知れない機械に見えたんでしょうね(^^;
他のストロボじゃ考えられないような動作しますからね。
僕もまだまだストロボ使いこなせてません。
でも既に何度もこのストロボには助けられてる気がしますよ。

書込番号:12140448

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HVL-F58AM」のクチコミ掲示板に
HVL-F58AMを新規書き込みHVL-F58AMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVL-F58AM
SONY

HVL-F58AM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月28日

HVL-F58AMをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング