


フィールドスコープ > ペンタックス > スポッティングスコープ PF-80ED
皆様お世話になります。このスポッティングスコープ PF-80EDにビクセン等の他社製アイピースを装着し無限遠までピンが出た方がいらっしゃいましたらアイピースの社名と型番をお教えください。
この製品の焦点距離が大凡500mmと思いますので、6mm〜15mm程度のアイピースを想定しています。実際にご使用になっている方の貴重な意見をいただけますと助かります。
書込番号:20829525
0点

皆様お世話になります。
ペンタックスPF-80EDと次のアイピースとの組み合わせ試験を行いましたので参考としていただければ幸いです。
所持している次のアイピースとPF-80EDとの機械的接合は全く問題なく可能です。(ガタ等はありません)
試験は、約1.2Km先の無線鉄塔及び約20Km先の山に焦点を合わせました。
ペンタックス
XL 7.0 mm 71.4 ○
ビクセン
LV 5.0 mm 100.0 ○
LV 10.0 mm 50.0 ○
LV 15.0 mm 33.3 ○
LV 20.0 mm 25.0 ○
LV 40.0 mm 12.5 未実施
LVW 22.0 mm 22.7 未実施
無名2017.04購入
UW 3.2 mm 156.3 未実施
UW 6.0 mm 83.3 ○
旧購入品
UW 15.0 mm 33.3 ○
以上の結果から、一般的なものであれば合焦する可能性は大きいと思います。
特に私にとってはLVシリーズが合焦した点は非常に助かりました。
注意点は、6mmや5mmのアイピース像は、倍率が高いためF値が大きいので相当暗くなります。
書込番号:20848773
0点

1年も前のスレッドですが、参考になる人もいるかもしれないので。
当方の所有機はアングルタイプのPF-80EDAです。
PF-80EDと基本的には同じだと思いますが、確実に同じという確証はないので参考までに、ということで。
焦点は全て夜空に輝く星々に合わせています。
ちなみに当方の視力は左右とも0.1以下(眼鏡の補正量は左-5.25dpt、右-5.75dpt)です。
下記のアイピースは全て裸眼で星にピントが合います。
ペンタックス
XW 7mm 74倍 視野角0.95度
XW 10mm 52倍 視野角1.35度
XW 14mm 37倍 視野角1.89度
XW 20mm 27倍 視野角2.59度
ビクセン
LVW 3.5mm 148倍 視野角0.44度
LVW 5mm 104倍 視野角0.63度
LVW 17mm 30.5倍 視野角2.13度
LVW 22mm 23.6倍 視野角2.75度
笠井トレーディング
EF-19mm 27.4倍 視野角2.37度
Explore Scientific 68°Series・24mm 21.7倍 視野角3.14度
(わずかに周辺がケラれているような気がします)
以上です。
その他
ビクセンNPL 40mm 13倍 視野角3.08度
このアイピースは裸眼ではダメでしたが、眼鏡を使用するとOKです。
私の手持ちのアイピースのほとんでど無限遠に合焦しますし、星像はいずれも極めてシャープ。
気流が安定した日はLVW3.5mmの148倍での月面鑑賞も実用域です。
ただこの場合さすがに像が暗くなるのでLVW5mmの104倍の方が明るくコントラストも良いので好みです。
104倍でもクレーターや山脈の様子がよく見えますので。
日中の鳥見にはXW14mmの37倍をよく使いますが、このくらいの倍率がコントラストと解像度、視野の明るさのバランスが最良だと感じます。XWとLVWの違いはわずかですがXWの方が解像度、コントラストとも上と感じます。しかし本当にごくわずかの違いです。大雑把に言えば同等レベルです。ただアイカップの造りがXWは秀逸で顔をアイカップに密着させて外光遮断、及び顔のブレを抑えることができるのが良いです。LVWはただの折り返し式のゴム見口なのでそこが惜しいです。ただその割には覗きやすくてブラックアウトに関してもシビアではありません。
PF-80EDAの方のレビューにも記しましたが、ペンタックスのPFシリーズは天体用のアイピースを使用できる点が本当に素晴らしいです。私は他に対空双眼鏡や屈折式の望遠鏡を持っているので複数のアイピースを所持しており、PF-80EDAは8cmクラスの屈折望遠鏡として使用できる点が重宝しています。また普通の天体望遠鏡よりも可搬性に優れているので、車での旅行のお供にも最適です。昼は風景鑑賞、夜は星空観望に大活躍しています。PFシリーズは発売が古いせいもありますが、他社製品よりも割安なのでお買い得かと思います。
書込番号:21725914
0点

追記です。
先の書き込みにある裸眼で星に合焦したアイピースはすべて眼鏡使用でも星に合焦します。
つまり、正常の視力であればすべて無限遠にピントが合うということです。
書込番号:21725921
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > スポッティングスコープ PF-80ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/04/03 21:11:37 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/05 7:30:34 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/22 16:13:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フィールドスコープ
(最近10年以内の発売・登録)







