


露出計・色温度計 > コシナ > フォクトレンダー VCメーターII
フィルムカメラに目覚めLEICA M6ttl Titanを購入したらM7 Black Chromeが欲しくなり、M7 Black Chromeを購入したらM4 SilverChromeが欲しくなり、M4 SilverChromeを買ったらM4 Black Paintが欲しくなり・・M4 Black Paintを手に入れたらバースデーM3が欲しくなり・・・
結局、3ヶ月で5台のフィルムライカが手元に揃ってしまいました・・(汗)。
さすがにベテランの様な”人間露出計”は出来ず、M3&M4用にこのVCメータUブラック・シルバーを購入。小さくて邪魔にならずライカのデザインも壊さず・・そして使い易い!しかも、amazonアウトレットで購入したら価格.comの最安値のピッタリ半額!(だから2台買えた)
amazonアウトレットのVCメータUは外箱痛みで半額と言う理由。取説も保証書も付いてました。
そもそも、amazonアウトレットの存在を知らなかったので今後買い物の時は要チェックです!
VCメータU、本当に使いやすくて最高です!
で・・・次はフィルムスキャナーが欲しくなりました・・。
書込番号:23483594
5点

>ダーサラさん
スキャナの次は、もう1つセコニックのスタジオデラックス L-398Aいうのもオススメです。
露出計の無いフィルムカメラなら、入射光式を1つ持っているとすごく役立ちますよ。
これ以降、今更フイルムとかスキャンしたらデジタルと一緒とかのコメントが入ってきますが、気にせず行きましょう(爆)。
書込番号:23484057
3点

>Cross Chamberさん
早速のレスありがとうございます!!
まさかこののんびりしたスレに反応して頂ける方がいらっしゃるとは!!
セコニックの露出計、とても気になっていて迷っていました。スタジオデラックス L-398Aですか。
”入射光式”確かにあると便利ですよね。
>これ以降、今更フイルムとかスキャンしたらデジタルと一緒とかのコメントが入ってきますが、気にせず行きましょう(爆)。
そうですね!!
私の考えは写真は結果だけでなく”過程が大切”だと思っています。
フィルムを巻き上げファインダーを覗いて構図を考え露出を決めて渾身の一枚を撮影する。
あと、何枚撮れるのか・・と気にする・・(笑)。
フィルムライカの独特のシャッター音・・。
デジタルライカを何台も所有していますが、やはりフィルムライカカメラは秀逸!と感じます。
逆に、フィルムを始めたらデジタルでも一枚を大切に撮る様になりました。
まあ、そんな事はともかく・・フィルム・・しかも”露出計”のスレ、良くも悪くも盛り上がってくれたら楽しいですね。
ご教示ありがとうございます!!!
書込番号:23484313
1点

あくまで私のやり方ですが、ラチチュードの広いネガフィルムで屋外スナップを撮る場合、スタデラでの測光はかなり大雑把です。
例えば、まず撮りたい方向にカメラを構えてスタデラで測光(被写体の近くまでは行きません)。天候と進行方向に大きな変化が無い場合は、EV値は最初に測ったまんまで撮り進みます。
大雑把で済ます理由は、光源である太陽からの距離は、今立っている場所でも1km先でも大差無いという屁理屈(笑)。日向と日陰の輝度差ぐらいは測ることもありますが、それもネガなら±2あたり見ておけば大方拾えますので、面倒な時は測りもしないという(笑)。これがフィルムのいいところであり、また凄いところでもあり。
被写界深度調節で多少開けたり絞ったりしますが、開けた分だけシャッターを速める・絞れば遅くすれば良いわけで、とにかくチャッチャとリズム良く。
なので、やれピントだ露出だとチマチマ調節してしまう現代のカメラとは違い、こと撮影に限っては勝負が早い場面も多々あるんですよね。
もう1つ、人間露出系の件ですが、大雑把(こればっかww)な目安は、刺すような日差しでこれ以上ないほどカンカン照りの日向という条件で、ISO100のフィルムで絞りF8・シャッター1/500秒を基準にしています。F5.6なら1/1000秒ですが、古いカメラや中判などでは最高速1/500がほとんどなので、ドピーカンなら500の8で覚えておけば大外れはありません。
昔と違ってカラーフイルムの現像に日数がかかりだして以降は、専らモノクロの自家現像しかやらなくなりました。が、恥ずかしながらそれも久しく扱ってないですねぇ…またやってみるかな。(^_^)
書込番号:23487068
1点

>Cross Chamberさん
色々と細かくご教示頂きありがとうございます。
当たり前の事ですが、フィルムってアナログなんだなぁーとつくづく感じました。
>やれピントだ露出だとチマチマ調節してしまう現代のカメラとは違い、こと撮影に限っては勝負が早い場面も多々あるんですよね。
こここそが重要なポイントだと感じました!
>昔と違ってカラーフイルムの現像に日数がかかりだして以降は、専らモノクロの自家現像しかやらなくなりました。が、恥ずかしながらそれも久し 扱ってないですねぇ…またやってみるかな。(^_^)
私の住んでる場所では、徒歩圏にヨドバシアキバやBICカメラがあり、フィルム現像は30分で仕上げてくれるので、撮影したその日の夜に持ち込めば当日現像してくれるので助かっています。
実は、私もモノクロの自家現像は計画中で、小学生時代からの写真仲間と当時”秘密基地”を作った空き地に建設されてしまったアパートの一室を借りて”暗室”を作ろう!!と忍び寄る定年を楽しみに夢を語り合っています。
小学生の時に”秘密基地”を作った思い出の場所に、定年後に”秘密暗室”を作る・・。友人とワクワクしてます。
あ・・話しがそれました・・
Cross Chamberさんも是非、自家現像復活させて下さい!!
ご教示ありがとうございました!!
書込番号:23488681
2点

慣れてきたら撮影もより早くなりますよ。
M6あたりのカメラの内蔵露出計もそうですが、このタイプは表示がある意味でも敏感なために慣れない人が扱うと確認、調整する作業に手間取って撮影に意外に時間をとられてしまいます。
被写体やフィルムの種類によってはまぁまぁ大雑把な露出でも何とかなります。
ネガフィルムで日中屋外、感度100シャッター速度1/250の時に…
快晴時の海、山、雪上f16
快晴f11
晴れf8
明るめ曇りf5.6
ほん曇り,日陰f4〜2.8
というような基準数値を暗記しておけばメカニカルシャッターのカメラなら露出計の電池をきらしても何とかなります。
書込番号:23488692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダーサラさん
昔の自分も、やはりライカのボディ、レンズとも次々に目移り、物欲もありどんどん手持ちを増やしてしまいました。
スキャナーは新品だとあまり選択肢はありませんが、できれば良い物を買ってみてください。
書込番号:23488697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リスト好きさん
細かなご教示、ありがとうございます。この数値、頭に叩き込んでおきます。
とても勉強になります。
>昔の自分も、やはりライカのボディ、レンズとも次々に目移り、物欲もありどんどん手持ちを増やしてしまいました。
まさに今の私がそうです。完全に”沼”です。しかも、買う度に愛着が湧いてしまい下取りにも出せず皆、買い増し状態・・。
遂に、昨日防湿庫3台目導入です(汗)。
デジタルライカのM10 Monocromで打ち止めかな・・なんて思っていたら、まさかここに来てフィルムライカが一気に5台になるとは・・。
自分でも驚いています(滝汗)。
年金受給者の身分を弁えなくてはいけないです・・(反省)。
>スキャナーは新品だとあまり選択肢はありませんが、できれば良い物を買ってみてください。
そうですね・・思ったより選択肢が少なく悩んでいます。
もしかしたら、現像ついでにお店でCDにデーター化してもらった方がクオリティーが高いのでしょうか?
暗室計画もあるので、やがては必要になって来るととは思うので、じっくり検討したいと思います。
スレ違いになってしまいますが、フィルム愛好家の方のお勧めのスキャナーってあるのでしょうか?
書込番号:23492109
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コシナ > フォクトレンダー VCメーターII」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/06/25 16:29:14 |
![]() ![]() |
3 | 2013/11/19 14:01:45 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/16 20:35:04 |
![]() ![]() |
5 | 2010/08/21 21:52:31 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/07 17:20:01 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
露出計・色温度計
(最近10年以内の発売・登録)





