
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2006年10月30日 16:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月3日 17:25 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月27日 14:35 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月24日 08:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月22日 10:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月21日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、本製品を購入しようか迷っています。
12月に埼玉から羽田空港に両親を車で迎えに行きたいのですが、
出身がこちらではないため、首都高の分岐・合流などが
よくわかりません。
そこでご質問なのですが、首都高での分岐・合流などは、
わかりやすく表示・案内されるのでしょうか?
個人差はあると思うのですが、感想などを頂ければと
思います。宜しくお願い致します。
0点

このナビのレスではなくて恐縮ですが、首都高や阪神高速を卒なく走るコツはとにかく予習をする事に尽きます。
あらかじめ、地図などで路線図と地名を頭に叩き込んで、更に何度か実際に練習の為に走った方が良いです。
関東の御出身でないと地名とその位置関係だけでも大変でしょうけど。
私は千葉の習志野出身で、免許を取ってから十数年、それこそ何百回も首都高に乗っていますけど、未だに新しい発見があったりします。
一応HDDナビを付けていますが、実際に首都高を走っていると案内が間に合わない事も多いですし、ナビに注意が行っていると、突然の渋滞に気が付かず追突するなんて事も考えられます。
運転に集中するスキルを養う方が健全だし間違いがないですよ。
因みに難所のジャンクションとして有名なのは箱崎と小菅‥どちらも車線変更が大変な箇所です。
それと、湾岸線の空港中央。
高速を降りて羽田のターミナル周辺の道順は本当に混乱します。
再び高速に乗ったら横浜方面に走っていたという事も考えられます。
残念ながら、ナビがあろうと無かろうと、やはり慣れていない状態でのブッツケ本番はオススメできませんね。
逆に道を覚えてしまえば、ナビなど無くても十分に走れますけど‥
埼玉からでしたら都心環状線は避けて、外環〜中央環状線〜湾岸線のルートが最も簡単(西部からは多少遠回り)ですけど、小菅のジャンクションは気を付けて下さい。
2つの路線が合流して一時的に4車線となり、都心方面と湾岸線方面に分岐するんですけど、その4車線になった際に自分から車線変更によって目的の路線に流れる車線を目指さなければならず、非常に混乱するんです。
大型トラックも多いので非常にスリリングだし、事故も多いです。
しかも、事故が起きるととんでもない渋滞になることも多いですし。
もし、5号池袋線を考えているのであれば、この道も注意が必要です。
非常にタイトな上、ブラインドカーブが多いので、ここも事故の名所。
都心環状線はカーブだけでなくアップダウンもあるので、トンネルも存在しますし、突然の渋滞も多いので、気が抜けません。
とにかく、まずは路線図とニラメッコ。
その上で何度か実際に走ってみたら如何でしょうか?
ナビを購入してもブッツケ本番は止めた方が良いですね。
書込番号:5582066
1点

>そこでご質問なのですが、首都高での分岐・合流などは、
わかりやすく表示・案内されるのでしょうか?
一応表示はありますが、車が多いので、進路変更に結構手間取ります。
また、首都高は渋滞が非常に多い所です。
深夜・朝方・日曜&祝日以外は、まず渋滞にはまるでしょう。
さいたま市と仮定し、以下のルートをお勧めします。
新都心IC〜美女木JCT〜外環へ〜草加IC〜国道4号線(日光街道)〜首都高入谷IC〜浜崎橋JCT〜羽田IC。
このルートは、若干遠回りですが、比較的渋滞が少なく、難しい箇所や進路変更などもありません。
U12 SSS-R が欲しいさんご指摘の通り、小菅JCTは地元住民でも、怖い箇所ですねえ。
何度通っても、ヒヤヒヤしますよ。
http://www.shutoko.jp/drivers/trafficinfo/index.html
>ナビ
こちらのナビについては知りませんが、このクラスのナビは余りお勧めできません。
少し高いですが、7万前後のDVDナビの方が、長くご愛用頂けるかと思います。
春日部にある量販店が、リニューアルオープン中なので、本日逝って見てはどうでしょう?
さいたま市からならば、それ程遠くないはずですが。
http://www.autotech.jp/tenpo/saitama/kasukabe/index.html
書込番号:5582284
1点

話の腰を折ってしまうようで、恐縮ですが・・・。
羽田から出ている「リムジンバス」をご存知でしょうか?
http://www.limousinebus.co.jp/timetable/haneda/omiya.html
片道千数百円で一直線で空港(最寄り駅)まで逝けるので、利用されている方も多いそうです。
空港に乗り場があるので、年配の方でも問題ないと思います。
また、重い荷物もバスならば載せられますので、かなり楽だと思います。
おいらも、良く利用していますが、結構便利で楽チンで良いですよ。
お出迎えは、こちらの道路事情に慣れてからでも遅くないような気がします。
やっぱ事故と渋滞が多い首都高は、怖いです。
書込番号:5582363
0点

地図を片手に「Google Earth」でジャンクションやICを確認してみるのも有効かも‥。
書込番号:5582605
0点

>片道千数百円で一直線で空港(最寄り駅)まで逝けるので
ちょっとこの間違いはひどいですよ。なにやら不吉です。だけど変換ソフト馬鹿すぎて困るね。
書込番号:5582874
0点

>ちょっとこの間違いはひどいですよ。
某巨大掲示板などでは、一般的なのですが・・・。
失礼しました。
書込番号:5584263
0点

ウチなりの答えでよければ。。
平日なのか、祝祭日なのかがわかりませんけど
迷ワンは曜日も渋滞も関係ないので。。
答えとしては「使えます」かな。
車で両親を迎えに。いい経験になると思います。
羽田〜埼玉の距離を「あぁ、、遠いなぁ」と体感するのも思い出です。
もちろん安全運転で!休日なら渋滞は覚悟しましょう。。
できれば一度、走ってみたらいいと思いますよ!
首都高速走る機会が出来たことですし!
渋滞にハマっている間の「首都高速の揺れ」は
首都高速の上で止まってないと体験できない気持ち悪さです(笑)
>U12 SSS-R が欲しいさん
まさしく!その通り!
今思えば、なんだか同じようなこと書いてます。。
書込番号:5586184
1点

購入して直ぐに、横浜から柴又帝釈天へ行ってみた感想です。
ルートは横浜から首都高速三ツ沢IC→芝浦→箱崎JCT→両国JCT→堀切JCT
→四つ木IC→帝釈天→四つ木IC→湾岸線→三ツ沢IC→横浜新道
首都高速での分岐、合流の表示・案内 私でも全く問題ありませんでした。
たしかに銀座付近のトンネル内、湾岸線の各トンネル内では当然ながら
固まってしまいますが、GPSナビと割り切ってしまえば、可愛いものでした。
やはり、皆さんが言われるように事前に概略ルートを予習されて、運転の補助
としての利用ならば、迷わん 率直に言って使えるしおもしろいと思います。
書込番号:5586369
1点




確かに・・・。
GPSの精度が高いのに・・・。
十分な精度を出せている場合は,その計算結果を
信頼するようになるといいですね。
もう少し,吸着の度合いを弱めてほしいと思います。
書込番号:5599311
0点



マヨラーになって,初めての出張。
画面の小ささ・・・見にくくないと言えば嘘ですけど,液晶は
クリアですし,小さい中によく工夫して表示しているという
印象を持ちました。
アンテナの感度。えっ!って思うほど高感度。
首都高を走って,半地下のような所を走行しても,
少しでも空が見えれば,3,4つの衛星の電波を拾います。
驚異です。
家に帰って,ガレージに車を入れましたが,全方向が
スチールのガレージなのに,3つの衛星の電波を拾っていました。
ソフト・・・ベータ版だからでしょうか。現在地ボタンなど,
2回つつかないと切り替わらない場面が結構ありました。
衛星情報表示・・・速度計のデジタル値か,アナログメータを
もう少し大きく表示して欲しい。コンパスはもっと小さくして
構わないので。でも常時10個くらいの衛星を拾っているんですね。
リルート・・・ルートをミスしたという判断が非常にはやい。
首都高内回りから中央道に至る
トンネルを出たところで,3回連続リルートした。
もちろん正しいルートをずっと走行している。
トンネルを出た直後に,受信衛星数が少ない状況でR20を
走っていると勘違いしたか?
でも遅いリルートよりずっと快適。
縮尺・・・ルート案内をしながら高速走行中,
1画面にできないのかな・・・。
2画面をキャンセルして1画面にして広く情報が
見たいときがあるのですが。2画面の場合,+−ボタンが
効かないのはNG。できたら+−ボタンを押したら,
1画面に切り替わって,尺度を変えるとか,2画面のまま
でも,左側の通常表示部分は尺度が切り替わって欲しい。
縮尺・・・日本全図を表示して欲しいとは言いませんが,
例えば,関東全域が見えるくらいは縮小表示したい。
もう少し全体がみたいと縮小表示をかけると,
地名などの文字情報が激減してしまうと感じました。
縮小時,もう少し表示されてもいいじゃないかな・・・。
周辺探索・・・秀逸だと思いました。最新情報のようですし,
便利です。近くに店が全然ないところに出張したのですが,
一番近いコンビニを探してルート案内でたどり着くことに成功。
吸着・・・どうも大きめの道に吸着してしまうようです。
90度曲がって路地に入ったときは正確にトレースするけど,
もう一度90度曲がって,さっき走っていた道と数十m離れて
平行に走ったりすると,さっき走っていた大きめの道に
吸着してしまいます。(住宅地だからしょうがないかも。)
ICやSAの入り口や分岐までの距離。道路標識と比較して,
500mほど多めに距離表示される。あやうく通り過ぎてしまいそう
になったことが2回ほど。慣れれば大丈夫か?
まだベータ版のソフトですから,仕方のないとも感じます。
非常にサポートの良いメーカーですから,期待しています。
満足度はとても高いです。回転部分がないのが,とても
安心感ありますし,この価格でこれだけ高速に動作するのは
すばらしいです。
0点

ぜろいちにさん
はじめまして、私もコメントさせてください。
>ソフト・・・ベータ版だからでしょうか。現在地ボタンなど,
>2回つつかないと切り替わらない場面が結構ありました。
あります、あります!私も同感です。
>家に帰って,ガレージに車を入れましたが,全方向が
>スチールのガレージなのに,3つの衛星の電波を拾っていました。
>でも常時10個くらいの衛星を拾っているんですね。
お住まいはどこでしょうか?私は東京北区に住んでますが、
衛星を10個拾うということはありません。拾って7、8個ぐらいです。
当然鉄筋の家の中では、全く拾いません。
最近北朝鮮がらみで精度が悪くなったといううわさも聞きますが。
みなさんはどうなんでしょうか?
>縮尺・・・ルート案内をしながら高速走行中,
>1画面にできないのかな・・・。
>2画面をキャンセルして1画面にして広く情報が
ほんとその通りだと思います。常に一画面表示は絶対必要だと思います。
そもそもルート検索にすると、ほんとにむちゃくちゃなルートを
指定して大回りになることが多々あります。しかし現在地点と目的地が
直線で記されているのでそれをたよりに運転者がルートを探すとき
常に一画面表示だとほんとにみやすいです。
>もう少し全体がみたいと縮小表示をかけると,
>地名などの文字情報が激減してしまうと感じました。
>縮小時,もう少し表示されてもいいじゃないかな・・・。
これも同感です。もうすこし、情報を表示してもらいたい。
書込番号:5563278
0点

みさき184さん
>>家に帰って,ガレージに車を入れましたが,全方向が
>>スチールのガレージなのに,3つの衛星の電波を拾っていました。
>>でも常時10個くらいの衛星を拾っているんですね。
>お住まいはどこでしょうか?私は東京北区に住んでますが、
>衛星を10個拾うということはありません。拾って7、8個ぐらいです。
>当然鉄筋の家の中では、全く拾いません。
衛星を10個ひろったのは,ナビ走行中です。
常磐道でした。周辺に遮るものがないことと,
車が,幌タイプだからでしょうか。
オープンでも幌をかぶせても,10個くらい拾ってました。
あと,2つでフルだなーと思って走ってました。
自宅は,在来工法の木造住宅ですが,家の中で4つ位拾います。
ガレージ内で,3つ拾っていたのは,驚きでした。
書込番号:5563946
0点

来月始め、八王子へ行くのでそれにあわせて購入。
ルート検索すると厚木IC回りになる。渋滞がひどいと聞いているので御殿場から河口湖中央道回りで行きたいのだが、検索できない。これは御殿場ICを下りたところで再検索するんですね。
今はローカルでテスト中ですが、わざとルートを外してリルートを試すと主要道路しかできません。近道を知っている者にとっては当然ですがばかばかしいですね。
未知のところへ行けば多少遠回りでも、目的地に案内してくれればと思っています。
安価で使いやすく良い製品です。あと精度のいいマップで目的地検索の精度が上がれば最高です。
書込番号:5567349
0点

>縮尺・・・ルート案内をしながら高速走行中,
>1画面にできないのかな・・・。
>2画面をキャンセルして1画面にして広く情報が
>見たいときがあるのですが。2画面の場合,+−ボタンが
>効かないのはNG。できたら+−ボタンを押したら,
>1画面に切り替わって,尺度を変えるとか,2画面のまま
>でも,左側の通常表示部分は尺度が切り替わって欲しい。
BZN-200のユーザーですが、高速走行の表示中に、2画面表示の左の画面
をタッチするとその画面だけの1画面表示に変わりませんか。
その状態で、+/-のボタンを押すことで縮尺を変えることも出来ます。
何もしないと5秒程度で、もとの2画面表示に戻ります。
結構、感覚的に使える機能だと思いますが。
書込番号:5573831
0点

Jettamacさん
>BZN-200のユーザーですが、高速走行の表示中に、2画面表示の
>左の画面をタッチするとその画面だけの1画面表示に変わりませ
>んか。
>その状態で、+/-のボタンを押すことで縮尺を変えることも出来
>ます。何もしないと5秒程度で、もとの2画面表示に戻ります。
レス,ありがとうございます。
確かに変わりました。ただ,数秒で元に戻ってしまったので,
続けて+−のボタンを押すことはしなかったかも。
押したような気もしますが,すぐに戻ってしまったような・・・。
いずれにしても試してみます。
首都高を走っていると,右側の図も左側の図も同じ尺度で,
色が違うだけの地図だったりして,意味がないなぁ,
と思うことも・・・。込み入ったところでは,拡大した
1画面だけが選択できるといいな・・・。
どのレーンを走ればいいかと分岐で進む方向だけ,
アイコンで示してもらえれば・・・。
ところで,最初に書いた内容をそのままサポートにメール
しました。すぐに改良に役立てるとの返事がありました。
すぐに返事をくれたことは,とてもよい印象を持ちました。
期待できますね。
がんばってください。>ブロードゾーンのサポート様
期待しています。
書込番号:5576249
0点

やあなさん
西の方から来られるのですよね。
厚木経由の方が,早いと思いますよ。
八王子に住んでいて帰省は愛知ですけど,
いつも,厚木icを利用しています。
東名は厚木インターから先が混むことが多いです。
(まぁ,時と場合によるんですけど。)
ic付近から,相模川の西の岸沿いを北上するというルートが
吉かと。
マヨに覚え込ませたいですけど・・・。できないかな。
書込番号:5576258
0点

>吸着・・・どうも大きめの道に吸着してしまうようです。
これは、次のソフト更新でぜひ改良して欲しい点です。
書込番号:5684705
0点



SONYのPSP用のGPSとナビが12月に発売になるそうです。BZN-100の弱点・・・画面が小さいことは解決される可能性が高いです。ナビの性能はわかりませんがPSPの方が演算速度が速そうですから不利かも・・・
0点

なんともいえませんが、使いかってで言うとPSPにはタッチパネル機能がないのは不便ですがそこを克服できるかが問題です(今時、タッチパネルで操作ができないナビはほとんどないはず)。
書込番号:5551549
0点

PSPは所詮ゲーム機だからね。
まず取り付けステーに苦労する。
いいものがあってもGPSアンテナがじゃまで
取り付けられないとか。
真夏の自動車内での高温は全然だめです。
迷も大丈夫とはいえませんが、PSPよりましでしょ!
タッチパネルでないのは最悪でしょ!これは
致命的だと思います。
まあ人それぞれですが上記の理由で私はPSPは眼中にないですね。
書込番号:5553670
0点

書込番号:5553671
0点

PSPはナビゲーションソフトの供給をエディアから受けるという事は、中身はライバルPONTUSという事ですかね?まあ競争する事は良い事です。結果マヨがもっと良くなればそれで良し。
書込番号:5556306
0点

http://www.gametech.co.jp/products/catalog/8745/8745_1.html
http://store.yahoo.co.jp/lauda/xl-2000.html
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061016/ggl.htm?ref=rss
とりあえずこの辺を揃えてみて迷ワンと比べてみようかな。。
書込番号:5564368
0点

たぶん私は買います。PSPを買う都合良い理由になります。
タッチが出来なくてもリモコンが欲しいですね。
書込番号:5565958
0点

私はマヨラーですが、PSPナビは結構気になりますね♪ あとPSPナビの気になる点がいくつか…
●レシーバーが小さいみたいですが、感度が心配です。
●ガソリン会社別に表示されるのか(個人的にこれ重要です。ガソリンカードなので)
●交差点・高速IC、JCTの車線表示されるのか
最低この3つぐらいはクリアしてほしいです。でないと歩行者ナビになっちゃいますね。 タッチパネルはなくても慣れるでしょうw 12月のクチコミが大変気になります。
書込番号:5566448
0点



はじめまして、仕事を変えて車での移動が多くなりそうでして、こちらの購入を考えているものです。
題名にあるように、ルート選択の質問なのですが。こちらの製品ではAからBへのルートを検索した際に、有料道路使用の有無の設定などはできるのでしょうか?
自宅で使っているナビではそのあたりの設定が可能なのですが……先達の方々、よろしければルート選択時のオプションなどがあればお教え下さい。
0点

あなざーMAOさん、こんばんわ。
高速優先、一般道優先は機能としてあったと思います。ルート選択時のオプションはあんまり無いと思います。
書込番号:5549436
0点

おすすめ・高速優先・一般道・有料回避から選択できます。ただ100km以上の遠方を設定すると一般道・有料回避が選べなくなります。別に困らないかな??
書込番号:5550942
0点

バージョンアップしたからでしょうか・・・。
明日,170キロ離れたところに出張します。
ルート検索しましたが,一般道も,
有料回避も使えました。大丈夫です。
書込番号:5555566
0点

皆様ご指摘ありがとうございました。
本日時間が取れましたので、実機を見てさらに判断してみたいと考えています。
……兄弟機の200も、デザイン以外(苦笑)がなかなか魅力的ですね。
書込番号:5559952
0点



ちょっと不満点がでてきました(^o^;)
走行軌跡ですがエンジンを切ると消えてしまいますね 行き道と同じ道で帰りたいのに消えてしまうので走行軌跡の意味がないような(^o^;)やはり軌跡表示を入れたら何日間かでも残ってほしいですね〜 まっ その他はかなり満足してますけどね!
0点

ほんとに走行軌跡の意味ないですね。このナビの事はわかりませんが軌跡表示についての設定機能とかあるんじゃないですか?
書込番号:5543736
0点

機能なんですが 軌跡表示 する しない の項目だけなんですよね(^o^;) 設定も簡単なんですが 細かくは設定できないです 地図色も 昼 夜 オート みたいな感じです そのうちバージョンアップで直ると期待してますが 初期バージョンは設定3ぺージだったけど今は4ページに増えたし 結構ユーザーの声を取り入れてくれるらしいので これからですね!
書込番号:5544451
0点

今日から,マヨラーです。
某オークションで買いましたが,kakaku.comの方が,
総額が安かった・・・。まぁ,しょうがないとして・・・。
購入していきなりバージョンアップしました。
地図色は,固定モードもあります。
それにしても,すごい感度ですねぇ。
家の中で,4つも受信している。
びっくりです。
明日から出張。使ってみますね。
書込番号:5555505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
