
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月6日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月3日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月3日 19:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月20日 03:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月21日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月19日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
昨日ワンセグを見ようと思いロッドアンテナを引っ張ったら、根元が千切れてしまいました。
修理も考えていますが強度的に問題がある構造なので、外部アンテナを付ける事も考えています。
オプション品の外部アンテナは在庫切れなので、別の物を探していますが、
EN-4500の外部アンテナの端子の規格ってどのタイプになるのでしょうか?
お分かりになる方がいましたらお教え願います。
0点

MCXコネクタというようなものらしいです。
こちらのページを参考にしました。
http://www.enavi.jp/review/pontus/en-4500/en4500_5.html
書込番号:7637596
0点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
ナビ性能については7年前に購入したCDナビより総合的に優れているように思いますが
時計表示についてはGPS信号を受信した後でも狂いっ放しで進んで行きません(逆進もある)目的地設定をしていても、していなくても時計表示は出たら目です、「他のGPS機器が干渉している」と言う原因も考えられるそうですがナビの位置表示は特に問題ありません時計の狂いのみです。これでは目的地到着の目安時間が全くあてになりません原因は何が考えられるでしょうか?
※20〜30cm横にGPSレーダーが付いている(これの電源を切っていても現象は同じ)
※単なる不良品?(買った時からの不良現象?)最近購入。
0点

まず、車外(クルマから離れた場所)においてバッテリー駆動でどのような挙動になるかを試してみてください。
>ナビ性能については7年前に購入したCDナビより総合的に優れている
もし、車外バッテリー駆動で正常に動作し、かつそのCDナビがまだ設置されているのであれば、念のためGPSアンテナを外してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7199992
書込番号:7625007
0点

早速アドバイス頂きまして有難うございます。さて以前保有していた純正CDナビは現在はありません(車輌入替時に今回購入したEN4500と同時作動させ正確度を較べましたがまったく問題有りませんでした)このEN4500は○丁目○番地○号まで案内してくれる分だけ更に優秀です、ただ時計表示だけは信号を拾ってから現在時刻が表示された後ほとんど進みません(ナビゲートは問題ありません)目的地設定していても、していなくても同じです。設置位置はダッシュボード上で車の真ん中付近、そこから30〜40cm右にGPSレーダー探知機、また左側には30〜40cm離れてETCが設置されている環境です、両側の機器が悪影響を及ぼす元凶なら地図表示には影響が無いのが不思議です。(レーダーの電源をOFFにして作動させても結果は同じ)アドバイス通り1度社外で試してみようと思います。
※30〜40cmが正しいので訂正致します。
書込番号:7626051
0点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
イヤホン端子からカーステの外部入力から出力しているのですが、カーナビのとき
ホワイトノイズというか、ずっと「ジジジジジー」という音が乗っているのですが
同じ症状の人いません?ワンセグのときはこの音はしないんですが・・・。
あと、ワンセグ起動のとき一瞬画面が緑色になったり、たまに起動に失敗するとき
があるのですが、これも普通なんでしょうか?
0点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500

腹ぺこキングさん こんばんは〜
ダッシュボードへの取付けに付いてですが、
参考程度に↓下の写真を御覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=13595335&key=704763&un=114655
実は私も以前から、もう少しコンパクトで目立たず、
多少湾曲したダッシュボードでも取り付けられるような
接着面の小さい取付具は無いものかな〜と考えていたところです。
で、最近試作したものが写真のようなフックです。
百均で買ってきました(ポニー化成工業のジョイフックシングル)。
台座の口径は50oφで、フックは3oφの銅線にクロームメッキしたものです。
台座の接着部は、1.5 kg まで耐えるそうです。
横振れを防ぐためフックの部分はクレードルの凸部の幅に合うように少し広げました。
フックとクレードルはボルトで締め付ける予定ですが、
現在は台座の上に30oφの吸盤を付けてゴム紐を通しクレードルを引き着けています。
あとはナビ本体をクレードルに乗せるだけですが、
フックとクレードルの接触部や底部には滑り止めシートを敷いておけば、
ナビ本体も安定するでしょうし、ダッシュボードの保護にもなるでしょう。
机上では可也安定しています。
ただ、フックですので上下方向など多少動きますが、
ヒンジ部に接着剤など注入してやれば、何とかなるだろうと思ってます。
次の休日に実装してみようと思ってます。 参考までに。
書込番号:7417349
0点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
質問させてください。
本体のヘッドフォン端子を使用して音声を聞こうとしたのですが
プラグを奥までしっかり差し込むと音声が聞こえません。
少しだけ手前に引き出すと聞こえるようになります。
皆さんの製品も同じような感じでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点

私の場合ステレオプラグを差込んでますが普通に聞こえてますよ。
少し手前に引き出すと聞こえるってのは、
ジャックかプラグのどちらかがモノラルなのでしょうね〜。
書込番号:7348375
0点

nikonikojpさん
書き込みありがとうございます。
ヘッドフォン端子なんですが手元にある3個のステレオプラグで確認
してみての結果でした。
同じモデルを使用している知人の商品でも
同じ症状でした。
もう少し調べてみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:7348619
0点

スレ主さん
私の場合もスレ主さんと同じような症状が出ました。
ヘッドフォン端子を奥まで入れると左側の音声が出ません。
端子を少しズラしたり、まわしたりするとたまに音声が出ますが、
あまり安定しません。
心配していてもらちがあかないので、保証期間中に修理に出してしまいました。
修理後の結果はここで報告させていただきます。
P.S.
クリアフォルダに本機を入れてマジックテープでバイクのハンドルに
固定して使っています。初めてのポータブルカーナビですが、おおむね
性能に満足して使っています。
書込番号:7374780
0点

修理に出したカーナビですが、先日店から電話が来て、
交換となりました。
ヘッドフォンを付けた時の音以外は何の不具合もなかったのですが・・・・・・。
書込番号:7415311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
