
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月8日 00:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月2日 17:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月5日 09:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月12日 00:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月31日 18:26 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月2日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




レンタルしたCDをCD-Rにコピーした場合、8803HDのミュージックサーバーに、デジタルコピーはできますか?ATRACですと、オリジナルCDでないとだめでしょうか?
教えてください。お願いします。
0点


2003/09/06 20:45(1年以上前)
著作権のことがあるので書きにくいのですが、前のオーディオ用に自分で自分の車用にディスクコピーしたものはうまく認識しましたよ。オリジナルのCDを炎天下のクルマの中に置きたくないのでコピーしてました。今はHDDですから心配が無くなりましたけど。
書込番号:1919539
0点



2003/09/08 00:58(1年以上前)
親切にありがとうございました。これで購入検討の材料になりました。
書込番号:1923935
0点





モニター画面の位置についてですが、ダッシュボードの上にモニターを
設置するタイプのナビと比較すると、結構視線を下方に向けないとダメ
だと思います。走行時に支障は感じないものでしょうか?
0点


2003/09/01 17:42(1年以上前)
最近、購入した者です。たしかに、「オンダッシュの方が目の移動が少ないかな」と思うことはあります。でも、2DINの一体感は収まりがよく、盗難されにく話もあるようですので、それで納得しています。目の移動の件は慣れもあると思いますので、私はさほど気にしていません。
書込番号:1904894
0点


2003/09/01 22:03(1年以上前)
取り付け位置にもよりますね。
オンダッシュでも助手席側に寄っていれば視線移動は多くなります。それにモニタの影が死角になり、特に左折時に注意が必要です。kurataroさんがおっしゃる通りナビが付いていることが車外から容易に分かります。
またインダッシュは、最近純正ナビが高い位置に取り付けできる車種がありますが視線移動は少なくてすみます。タッチパネルも昔と比べて格段に良くなっています(リモコンより直感的に操作できる)
経験からすると、横に視線移動をするよりも、縦に視線移動するほうが若干視線移動が早いような気がします。横に移動が多いときは目が回ったようになりました。縦移動の場合、移動は早いですが遠近のピント合わせに時間がかかるような気がします。
どちらにしても慣れだと思いますが、こまめに画面チェックして画面全体の情報をどれだけ短い時間で目に焼き付けるかだと思います。
書込番号:1905646
0点


2003/09/02 12:16(1年以上前)
余談ですけど、タッチパネルかリモコンかも考える必要はありませんか?オンダッシュタイプはリモコン方式が多いですし、8803はタッチです。操作性が大きく違うと思います。これも慣れかもしれませんが、タッチパネルの方が使い勝手は良いと思いますよ。後部座席のかたがナビ操作されるのであれば、当然リモコンになりますが...ちなみに8803は別売りのリモコンも利用出来ますょ
書込番号:1907206
0点



2003/09/02 17:46(1年以上前)
kurataroさんmk8mk8さんご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、タッチパネルにもかなり惹かれるものがあります。
タッチパネルの場合、タッチ感度がかなり重要ですよね。実物を
色々触って試してみたいと思います。モニターについても、運転席
に座ってもっとシミュレーションしてみます。
書込番号:1907843
0点





ナビと同時にバックアイカメラ(BEC103)を購入しました。取り付けについて、余分にお金がかかってもTOYOTAのディーラーOPと同様にガーニッシュ内にビルトインしたいと思っています。購入店にてメーカー確認してもらったところ、専用の部品をすべて揃えても、取り付けできるかどうかはっきりとはわからないとの返答でした。どなたか教えて下さい。取り付け車種はアルファードです。
0点


2003/09/03 12:05(1年以上前)
参考になるか分かりませんが、某カーショップで取り付けてもらったところ、むき出し取り付けまでしかやってもらえませんでした。で、ディーラーにお願いしてガーニッシュ(ナンバープレート上の保護材?)を切り取って純正っぽく本体内に埋め込んでもらいました。費用は5000円でした。
書込番号:1910037
0点


2003/09/04 16:24(1年以上前)
私も検討中の者です。
コック○ットでは出来るといってました。ナビと一緒に取付で3万だそうです。
kurataroサン
便乗質問させてください。夜の見え方ですがバックランプが反射して見えにくいと聞きました。のでディラーではリアスポに取り付けだと・・・。
夜のこのカメラの見え方はどうなのでしょうか?
書込番号:1913171
0点


2003/09/04 18:26(1年以上前)
たしかに昼に比べれば夜は見にくいですけど... ただ、バックランプが反射して見えないことは、私の車(イプサム240)ではありませんよ。これは車種にもよるかとは思いますが。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/camera.html
等も参考にされてはいかがですか?
書込番号:1913429
0点


2003/09/05 09:12(1年以上前)
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:1915176
0点





こんばんは、9月にスパーダを買う
予定なのですが、そこでナビゲーションについて
初心者の私にアドバイス・実例などを教えてください。
ディーラでのナビはやめて、オートバックスで
購入しようと思っています。
候補機種はある程度絞れ、カロのAVIC-ZH9MD,イクリプスのAVN8803hd
アゼストのMAX730HDの3つです。
ただMDは使わないのでカロはやめにして
イクリかアゼにしようと思っています。
私の住んでいる神奈川県ではアゼは198,000・イクリは228,000(ビーコン付)というお店がありました。
皆さんでしたら、どちらを選択しますか?
ご意見ください、宜しくお願い致します。
0点


2003/09/01 17:52(1年以上前)
8803がビーコン付きでその値段なら安いと思いますよ。私は、本体、ビーコン、バックアイカメラ、盗難保険(1年)取り付け費込みで某カーショップにて31万でした。ただ、MDの有無だけで選択されるよりもそれぞれの機種にその他の特徴がありますので、他の掲示板を含めてよくご検討された方が良いと思います。 一般的にはAV+ナビなら8803、ナビの特に測位重視ならカロ、2DIN廉価版ならアゼという認識でしょうか? 私が8803にしたのはHDDサイズ、画面、デザインが目立ちにくい点、女性のアナウンス声などです。たしかに測位は少し甘くて、高速でSAにはいると、本線で自車がとまっている事があります(笑)が、実用上は問題ない程度ではないかと思います。VGAは絶対綺麗ですよ!!
書込番号:1904922
0点



2003/09/02 01:39(1年以上前)
kurataroさん、ありがとうございます。
僕もVGAはすごく気になっていたんですよ。
やっぱり長く使う物なので3万円を惜しまずに
イクリにします。
週末には契約に行こうと思います!!
書込番号:1906454
0点


2003/09/03 19:58(1年以上前)
イクリプス
書込番号:1910927
0点


2003/09/06 06:38(1年以上前)
おはようございます。スパーダ・スパーダさん
もう8803を購入されましたか?私は8月31日にステップワゴンの2.0G Sパッケージが納車されたものです。ナビ購入前なら読んでみて下さい。
私は悩んだあげくZH9MDを選択しました。理由は
1.8803はラジオチューナーがひとつしか搭載されていないためNHKを受信していないとFM−VICS情報を取得できない。(ZH9MDはそんなことはありません)
2.ボイスコントロール機能搭載。認識能力が高く結構使えます。ナビの基本操作だけならタッチパネルをほとんど触らないで出来ます。(ひとりで乗車中はすこし恥ずかしい・・・。)
3.携帯電話のハンドフリー機能。携帯にメモリされた電話番号もダウンロードできて使い方は至って簡単。通話相手にも違和感は無いそうです。(ホンダのディーラーオプションでハンズフリー通信キットは2万円もします)
以上は8803には出来ない機能です。その他の機能にはそんなに差が無いと思います。8803の良いところはVGA・40GB・スクロールがスムーズなところ等などです。
ちなみに私の付けた構成は
本体 AVIC-ZH9MD
ビーコン ND-B5
フィルムアンテナ AN-FL1
バックカメラ BEC-103
取り付けはホンダディーラーに頼みました。
それでは良い週末をお過ごし下さい。
書込番号:1917660
0点


2003/09/10 01:25(1年以上前)
CD、DVD、TVなどFMラジオ以外のソースを使用しているときは、FM-VICSは使えたはずだと思いますが。
書込番号:1929852
0点


2003/09/11 00:34(1年以上前)
スパーダ・スパーダさん
>神奈川県ではアゼは198,000・イクリは228,000(ビーコン付)というお店がありました。
神奈川のどちらのお店ですか?
書込番号:1932438
0点


2003/09/12 00:42(1年以上前)
>神奈川県ではアゼは198,000・イクリは228,000(ビーコン付)というお店がありました。
スパーダ・スパーダさん、僕も神奈川在住ですので、知りたいです。
ビーコンが付いていたかどうか忘れましたが、確か東神奈川店で¥228,000−だったように記憶してますが…
書込番号:1934989
0点





こんばんは!
最近までカロで検討していましたが、ナビの性能より5.1chなどオーディオをしての機能に魅力を感じAVN8803HDにしようと検討しています。
そこで質問なのですが、
HDDプレイヤーなどの外部入力は可能でしょうか?
過去ログを見る限りでは外部入力はRGBのビデオ入力のようですが
そこから音声だけ入力することは可能ですか?
見当はずれな質問でしたらすみませんです。
0点



2003/08/31 00:54(1年以上前)
すみません
追加で質もさせてください。
1. DVDはVIDEOモードでないと再生はできないのでしょうか?
(DVD+Rのメディアにmpeg2のファイルを書き込むだけでは無理ですか)
2. DVDに書き込んだMP3ファイルは再生可能でしょうか?またWMAファイルは再生可能でしょうか?
3. オリジナルで作成したCD(wavファイルで好きな曲を集めたCDなど)からHDDに録音するときにIDタグの情報を活用してタイトルなどを自動で入力することは可能でしょうか?
言葉足らずな質問かもしれませんが、答えられる範囲でかまいませんのでよろしくお願いします。
書込番号:1900191
0点



2003/08/31 11:01(1年以上前)
すみません
「質も → 質問」です。
書込番号:1901145
0点


2003/08/31 17:21(1年以上前)
入力はオーディオ・ビデオともRCAのアナログ入力しかありません。アナログ信号なら入力可能です。
CDの局名はデータベースからアルバム単位で一致したものになるはずですから無理でしょう。
WMAは取り扱えません。DVDからはやったことがないのでわかりません。
書込番号:1902035
0点



2003/08/31 18:26(1年以上前)
まーちゃん610 さん ありがとうございます。
現在もHDDプレイヤーをミニプラグでつないでいるのでアナログでつなげられれば十分です。
ありがとうございました。
書込番号:1902194
0点





みなさん、こんにちは、ぎょぎょと申します。
今度、キューブを購入の予定なんですが、AVN8803HD
の購入を検討しています。そのためカタログを見たのですが、
その中にキューブへの取り付け例がありました。
ところが、どうみても上のほうが開いているように見えました。
たいしたことではないんですが、そんなもんでしょうか?
もし、キューブに取り付けている方がいましたら、
取り付けの感じを教えてもらえますでしょうか。
よろしくお願いします。
それと、この機種はFM−VICSと通常のFMチューナーが
共用とのことですが、やはりビーコン付けた方がいいでしょうか?
使用感を教えていただくと助かります。
0点


2003/08/30 22:56(1年以上前)
取り付けについてはお答えできませんがVICSについて感想です。
今までに3台のナビを使用していますがどれもビーコンがあった方が便利に使えました。
知らない土地に行っても走行中の道路のその先の状況が分かりますし、FMの感度が悪いときにも役に立つことがあるかもしれません。
一番いいのは高速道路でVICS表示可能な800m地図で表示できないその先の情報が簡易地図で表示してくれることです。高速道路ではインター手前で情報を取得することができるので通行止めの時は回避し安くなります。
書込番号:1899727
0点


2003/08/30 23:02(1年以上前)
し易くなります
書込番号:1899749
0点


2003/08/31 08:19(1年以上前)
キューブの場合オーディオスペースが3DINサイズになる為2DINのAVN8803HDを取り付けると1DIN分空きがあるという事です。
通常は上に取り付けて下を1段空けるパターンだと思います。
小物入れなどで使えると思いますし量販店などでは蓋付き等の1DINを埋める物も発売されています。
書込番号:1900827
0点


2003/08/31 19:20(1年以上前)
はじめまして。みしろんと申します。
さて、昨日、キューブのオーナーになり、本日8803HDを取り付けました。
日産用上2段を8803HDにして、一番下にキューブ既設の1DIN小物入れを取り付けましたが、そのままではぎょぎょさんのおっしゃるとおり、上5mmほど隙間(両端も若干隙間あり)が空きますので、私は日産車用2DIN取り付けキットを購入(富士通テン社製KN-1200A:「口」型で黒色のプラスチックパネルとブラケットのセットです。2000円弱くらい)し、取り付けて上部5mmと両端2mmの隙間を埋めました。ただ、下側が逆に出っ張りますので、加工が必要でした(カッターで切り取りました)。私はビーコンを購入しなかったのですが(予算に余裕がなかったもので・・・)、ラジオを聞かれる頻度が高ければ、購入された方がいいかもしれませんね。
書込番号:1902355
0点


2003/08/31 19:25(1年以上前)
↑3行目はじめの「日産用」は無視してください。消し忘れです。
書込番号:1902373
0点



2003/08/31 22:08(1年以上前)
こんばんは。ぎょぎょです。
みなさま、アドバイスありがとうございます。
みしろん さん、実例ありがとうございます。やはりそうですか。
しかし、回避方法はあるようなので安心しました。
参考にいたします。
VICSについては街乗りがほとんどなので迷うところです。
まだ、納車がいつになるか決まってませんので
じっくり検討したいと思います。
書込番号:1902872
0点


2003/09/02 00:14(1年以上前)
過去にCASIO、SONY、ALPINE、Panasonic、カロと一通りのメーカーのナビを使ってきましたが、どの機種についてもFM-VICSは当てにならないな〜というのが感想です。渋滞表示がないから走っていると目の前が渋滞、情報更新で新しいデータが入ってくると渋滞のど真ん中にいる、、、とか多いですよね。首都高の情報もイマイチですし。ALPINEの時短ナビを使ったときにはビーコンがついていました。自分が走っている幹線道路の渋滞情報が入るので事前に回避できることが多くなりました。(といってもビーコンのエリアは極端に狭いですが・・・。)あと高速道路の情報先読みができるのはいいですね。予算が許すのであればビーコンはあったほうがいいと思いますよ。今度、8803HDを購入しましたがビーコンもつけました。話がまとまってなくてすみません・・・
書込番号:1906176
0点


2003/09/02 12:30(1年以上前)
ビーコン付きで使用しています。初ナビ購入なので相対評価は出来ないのですが、みやっち518さんがおっしゃるように、渋滞・規制情報が分かるのはなかなか便利です。渋滞情報を考慮した、再検索避機能もまずまず使えると思います。使用する地域によりVICS情報の量や質が異なると思いますが、私は何度か得した気分を味わいました。
書込番号:1907236
0点



2003/09/02 23:50(1年以上前)
みなさま、こんばんは ぎょぎょです。
うーん、そうですかぁ・・・やはり「情報収集」という点では
ビーコンが必要なようですね。参考になります。
けど、そーなるとちょっと予算オーバー気味です。
本音言うとアゼのMAX730HDに傾きかけてたんですが、
VGAは綺麗ですからねー。他機種とは段違いです。
8803には惹かれますね。
書込番号:1908930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





