
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月14日 10:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月16日 02:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月20日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月12日 13:07 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月14日 18:41 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月14日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ご存知の方、教えてください。
スバル車に乗っていますが、トヨタの純正ナビは取り付けられますか?
今回、購入の検討をしているのがAVN8803HDですが、トヨタのナビNHDT-W53Mは5.1CHでしょうか?ただDVDがみられるだけですか?
PIONEERのようにオプションで対応しているのでしょうか?
また、取り付けられると思い込んで質問しますが、トヨタのバックカメラの対応やステアリングと連動しモニター画面に黄色や赤のラインが表示されバックや幅寄せをサポートする機能も、トヨタ車のみしかできないのでしょうか?(結構優れものですよね?)
トヨタ車がすこし羨ましい。
0点


2003/07/14 10:17(1年以上前)
NHDT−W53 は5.1CHには対応していません。
それにDINサイズではなくWIDEサイズといって
普通のDINサイズは横幅180oに対して、WIDEサイズは
200oになっています。
最近のトヨタ車はWIDEサイズになっています。
書込番号:1759062
0点





5.1CHの音声の設定についてですが、
センタースピーカーを取り付けない場合、センターSPの音声をフロントSPのL/Rに振り分けて鳴らすことはできるのでしょうか?
それともセンターSPがない場合はただの2CH音声(フロントとリアの音声は同じ)になってしまうのでしょうか?
ご存じの方教えてください。
0点


2003/07/14 00:04(1年以上前)
センタースピーカーを取り付けない場合、センターSPの音声をフロントSPのL/Rに振り分けて鳴らすことはできます。
書込番号:1758081
0点



2003/07/14 02:32(1年以上前)
ひちりきさん、早速の回答ありがとうございました。
それにしてもeclipseのセンタースピーカーのデザインはひどいですね。
もうちょっと格好良かったら付けてみようかとも思うのですが、2万円以上も出してあれをダッシュボードに置く気になれません。。。
他メーカーでも良いのがあればよいのですが。。。
書込番号:1758626
0点


2003/07/15 22:11(1年以上前)
私も同意見です。あれはちょっとって感じですね。
カロッツェの↓これはなかなかカッコいいですよ。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/speaker/box/ts-cx7/index.html
音もいい感じです。ただし、アンプを別途用意しなければなりませんが。
書込番号:1764165
0点



2003/07/16 00:30(1年以上前)
お、ほんとですね。なかなかいい感じです。
アンプはたとえば3CHアンプを買ってフロントとセンターに使用する、ということも可能なのでしょうか?
書込番号:1764876
0点


2003/07/16 02:27(1年以上前)
3chアンプってあんまり聞いたことないのですが、あるのならそういう事も可能でしょう。ただし、リアとのバランスが崩れ、音の移動が不自然になる恐れがあります。普通に小型のモノラルアンプとかでいいんじゃないでしょうか。その分ウーハーにお金を回したほうが得策かと。映画などを見る時は効果絶大ですよ。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/subwoofer/powered_subwoofer/ts-wx1600a/index.html
↑これなんか音量は十分で、かつ省スペースです。
書込番号:1765208
0点







AVN8803HDのユーザーです。
教えてください。
オーディオOFF の状態でナビだけのときに、
つまり静かなときに本体から気になる音が耳につくのですが、
これは内部冷却のファンの音でしょうか?
エンジンキーを抜いてからしばらくして止まりますが。
耳障りな感じですが、こんな音は当たり前でしょうか?個体差?
それとも取り付けミスでしょうか?
0点


2003/07/12 13:07(1年以上前)
それは冷却ファンの音よりも、HDDの回転音だと思います。
私もDVDナビから付け替えてすぐに分かりました。
特に問題ありません。静かな時は結構気になりますけどね。
書込番号:1752690
0点





初めて書き込みします、教えてください。
現在、新車でノア X−VセレクションにHDDのナビをつけようと思っています。
そこで、候補に上がっているのがエクリプスのAVN8803HDかカロッツェリアのAVIC−ZH9MDかディーラーオプションのNHDT−W53Mにしようか迷っています。
そこで質問なのですが、エクリプスの8803HDにトヨタナビ用のオプションのバックモニターとETC3ピースタイプは特に配線をいじらなくても接続できるのでしょうか。
ETCについては、過去のレスでエスティマ乗り1号さんが動作確認とれたようですが、普通に接続できるのでしょうか、どなたかやられた方教えてください。
特にこの2つが、検討段階で迷っています。
もしこの2つが接続できなければ、ディーラーオプションのナビにしようかなと悩んでいるし、カロッツェリアも捨てがたいし。あーどうしよう!
0点


2003/07/13 02:13(1年以上前)
8803HDではありませんが、当方は9902HDをMC前のエスティマに取り付けており、トヨタ純正3ピースETCとバックカメラの取り付けをしています。これといった問題なく動作しています。ただ9902HDで、ディーラーで(バックカメラ)の取り付けを依頼して付かなかったと言う書き込みが9902HDでもありましたので一概に取り付けができるとは言えませんが、取り付けは可能と思いますよ。(いずれにしましてもフジツウテンでの動作保障外となります。)お金に余裕があるならディーラーOPのナビの方が良いのでは?何も問題なく純正オプションが取り付けできますし。
書込番号:1754999
0点


2003/07/13 03:22(1年以上前)
カロが断然お奨めです!理由はカロナビは3D補足です。
ミュージックサーバだってHDDは1つだから容量は少ないけど
150枚分も入るので十分です。
カロは、なんといってもナビ機能が充実してますよ!
オービスロムにも対応してますし。
シェアNO1のカロがいいとおもうけどなー!
書込番号:1755120
0点



2003/07/13 08:55(1年以上前)
新幹線号さん、カロ大好き!さんありがとうございます。
ところで、カロさんが言っている3D補足の件ですが、8803HDのカタログには記入されていないのですが、8803HDにも搭載されているんですかね?
ディーラーオプションのNHDT−W53Mには搭載されているようになっていたのですが。
でもやっぱり搭載されていたとしても、カロのが精度がいいのですかね。
書込番号:1755425
0点


2003/07/13 11:40(1年以上前)
こんにちは!
やはりナビ機能に関してはカロが精度も高いと思います。
3D補足はカロのOEMだったらあると思います。
書込番号:1755778
0点


2003/07/13 17:31(1年以上前)
ハリアー購入時に8803HDの持ち込みを、ディラーにて取り付け、DOPのバックカメラとの接続をしてもらいました。特別頼まないのにテレビも走行中に見れます。
確か8803HDも3Dジャイロ付です。これまでの所動作も安定しております。VGAディスプレイはやはり凄くきれいです。あと、カロとのCD150枚の違いですが、5年間以上乗られる場合、カロですと一ヶ月に聞ける(録音できる)CDは3枚以内となり、音楽好きには物足りないのでは。
書込番号:1756722
0点



2003/07/13 19:24(1年以上前)
penzaburoさん いい情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:1757036
0点


2003/07/14 08:14(1年以上前)
penzaburo さん、教えてください
>あと、カロとのCD150枚の違いですが、5年間以上乗られる場合、>カロですと一ヶ月に聞ける(録音できる)CDは3枚以内となり、音>楽好きには物足りないのでは。
とありますがどういうことなのかな?教えてください。
もしかしてCD録音の枚数に制限がついているということなのでしょうか?2,3日でまとめて録音しようと思っていたんですけどだめなのかな?
書込番号:1758893
0点


2003/07/14 10:32(1年以上前)
カロのナビの精度は天下一品です!
150枚の差は結局要らなくなった物を削除で対応してみては?
書込番号:1759085
0点


2003/07/14 13:05(1年以上前)
penzaburoさん教えて下さい。8803HDにDOPのバックカメラはRギアに連動しているのですか?私も今同じことが出来ないか調べていたところです。メーカー(富士通)に問い合わせたところできないといわれたのですが、基本的に同じもののはずだし出来ないわけが無いと思うのですが・・・。DOPの方が安いので出来ればそうしたいのですがどうですか。
書込番号:1759405
0点


2003/07/14 18:41(1年以上前)
遅くなりました。判る事を簡潔に。
ハードデスクへの録音は続けて出来ます。ただし、エンジンをかけている時間に限られますが。
あと、150枚録音後のハードデスクからの削除ですが、しなければしない方がいいのでは?恐らくバグの原因になり易いのではないでしょうか。普通のコンピューターでもそうですし。
8803HDにDOPのバックカメラは間違い無くRギアに連動しています。ただし、ハンドル角度から進入位置をモニターに示す機能は働きません。まあ、そのほうがバックモニターを過信せずにすむと思うのですが。
書込番号:1760129
0点





先日、WISHが納車され、AVN8803HDをディーラーにて取り付けを頼んみました。その際に、走行中にTVを見れるように頼んだのですが、別売りのカプラーを装着しないと配線だけでは、出来ないと言われました。結局、カプラー代、\16800円を払い装着してもらいましたが、9902モデルでは、配線だけで可能だという話を聞いたので実際の所、必要なのでしょうか?
0点


2003/07/10 15:16(1年以上前)
配線だけで可能ですよ.
パーキングラインをアースに落とすだけなので・・・
16800円のカプラーってどんなのですかね?
書込番号:1746885
0点



2003/07/10 16:57(1年以上前)
富士210さん 情報ありがとうございます。カプラーというのは、DOPの純正ナビでTVを走行中に見れるようにするものだそうです。多分、ナビから車に接続する配線の間に付けるものだと思うのですが…。何故か、ディーラーでそのような事を言われてしまいました。もう一回、ディーラーへ確認してみます。
書込番号:1747069
0点


2003/07/11 01:39(1年以上前)
確かに配線のみで可能ですが、ディーラー等では行ってもらえないと思います。しかも8803ならDVD見れるので、走行中は…
スイッチでもかませば少しは自制になるかも知れませんんが。
トヨタはイクリプスのナビを純正扱いで販売しているのでは?
\16800ってのは純正TVを走行中に見られるようにする商品『見っテレ』
とかではないでしょうか?
あまりお勧めしませんが、どうしても走行中に!と言うのであれば
\16800は高すぎるので、担当の方をじっくり説得してみては?
書込番号:1748785
0点


2003/07/11 12:57(1年以上前)
パーキングへの接続は自分でするので足元からチョロっと出して
おいてと頼んでみたら?
どこかのアースに繋げるだけで全ての操作が可能ですよ。
16000円は高いなぁ。
書込番号:1749657
0点



2003/07/11 16:00(1年以上前)
通縋さん、ロープーさん情報ありがとうございます。カプラーというのは、フジ電機工業のFreeTVingでした。ディーラーへ確認したところ、外注に頼んでやってもらったので、そこの電気屋(?)がいつもそれを使って接続するそうです。あと、配線を切ったりすると保証の関係がわからないとの回答でしたので、そのまま付けてもらうことにしました。DVDは分からないのですが、走行中にTVとナビ操作は出来るようになりました。それに音が悪いとの批評もありましたが、自分は十分満足です。これから買う方は、参考にして下さい。
書込番号:1749964
0点


2003/07/11 23:35(1年以上前)
えー?、それはボッタですよ〜。
どう考えても、そんな物は必要ないはずですよ。
もう作業終わっちゃったようですけど、
逆にどうやって使ったのか知りたいくらいです。
書込番号:1751237
0点


2003/07/14 10:39(1年以上前)
それは間違いなくボッタくられていますよ
純正カーナビのテレビを見る装置ですよ
純正カーナビは規制でパーキングだけでなく車速が反応しても車が
動いているという判断してテレビが見れなくなるのですが
普通の市販のカーナビはパーキングのラインしかみていないので
それをアースに落とすだけでみれますよ
一度フジ電機工業に確認してみたほうがいいと思います。
フジ電機工業
書込番号:1759099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





