
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月31日 18:26 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月2日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月30日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月28日 01:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月2日 23:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月7日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは!
最近までカロで検討していましたが、ナビの性能より5.1chなどオーディオをしての機能に魅力を感じAVN8803HDにしようと検討しています。
そこで質問なのですが、
HDDプレイヤーなどの外部入力は可能でしょうか?
過去ログを見る限りでは外部入力はRGBのビデオ入力のようですが
そこから音声だけ入力することは可能ですか?
見当はずれな質問でしたらすみませんです。
0点



2003/08/31 00:54(1年以上前)
すみません
追加で質もさせてください。
1. DVDはVIDEOモードでないと再生はできないのでしょうか?
(DVD+Rのメディアにmpeg2のファイルを書き込むだけでは無理ですか)
2. DVDに書き込んだMP3ファイルは再生可能でしょうか?またWMAファイルは再生可能でしょうか?
3. オリジナルで作成したCD(wavファイルで好きな曲を集めたCDなど)からHDDに録音するときにIDタグの情報を活用してタイトルなどを自動で入力することは可能でしょうか?
言葉足らずな質問かもしれませんが、答えられる範囲でかまいませんのでよろしくお願いします。
書込番号:1900191
0点



2003/08/31 11:01(1年以上前)
すみません
「質も → 質問」です。
書込番号:1901145
0点


2003/08/31 17:21(1年以上前)
入力はオーディオ・ビデオともRCAのアナログ入力しかありません。アナログ信号なら入力可能です。
CDの局名はデータベースからアルバム単位で一致したものになるはずですから無理でしょう。
WMAは取り扱えません。DVDからはやったことがないのでわかりません。
書込番号:1902035
0点



2003/08/31 18:26(1年以上前)
まーちゃん610 さん ありがとうございます。
現在もHDDプレイヤーをミニプラグでつないでいるのでアナログでつなげられれば十分です。
ありがとうございました。
書込番号:1902194
0点





みなさん、こんにちは、ぎょぎょと申します。
今度、キューブを購入の予定なんですが、AVN8803HD
の購入を検討しています。そのためカタログを見たのですが、
その中にキューブへの取り付け例がありました。
ところが、どうみても上のほうが開いているように見えました。
たいしたことではないんですが、そんなもんでしょうか?
もし、キューブに取り付けている方がいましたら、
取り付けの感じを教えてもらえますでしょうか。
よろしくお願いします。
それと、この機種はFM−VICSと通常のFMチューナーが
共用とのことですが、やはりビーコン付けた方がいいでしょうか?
使用感を教えていただくと助かります。
0点


2003/08/30 22:56(1年以上前)
取り付けについてはお答えできませんがVICSについて感想です。
今までに3台のナビを使用していますがどれもビーコンがあった方が便利に使えました。
知らない土地に行っても走行中の道路のその先の状況が分かりますし、FMの感度が悪いときにも役に立つことがあるかもしれません。
一番いいのは高速道路でVICS表示可能な800m地図で表示できないその先の情報が簡易地図で表示してくれることです。高速道路ではインター手前で情報を取得することができるので通行止めの時は回避し安くなります。
書込番号:1899727
0点


2003/08/30 23:02(1年以上前)
し易くなります
書込番号:1899749
0点


2003/08/31 08:19(1年以上前)
キューブの場合オーディオスペースが3DINサイズになる為2DINのAVN8803HDを取り付けると1DIN分空きがあるという事です。
通常は上に取り付けて下を1段空けるパターンだと思います。
小物入れなどで使えると思いますし量販店などでは蓋付き等の1DINを埋める物も発売されています。
書込番号:1900827
0点


2003/08/31 19:20(1年以上前)
はじめまして。みしろんと申します。
さて、昨日、キューブのオーナーになり、本日8803HDを取り付けました。
日産用上2段を8803HDにして、一番下にキューブ既設の1DIN小物入れを取り付けましたが、そのままではぎょぎょさんのおっしゃるとおり、上5mmほど隙間(両端も若干隙間あり)が空きますので、私は日産車用2DIN取り付けキットを購入(富士通テン社製KN-1200A:「口」型で黒色のプラスチックパネルとブラケットのセットです。2000円弱くらい)し、取り付けて上部5mmと両端2mmの隙間を埋めました。ただ、下側が逆に出っ張りますので、加工が必要でした(カッターで切り取りました)。私はビーコンを購入しなかったのですが(予算に余裕がなかったもので・・・)、ラジオを聞かれる頻度が高ければ、購入された方がいいかもしれませんね。
書込番号:1902355
0点


2003/08/31 19:25(1年以上前)
↑3行目はじめの「日産用」は無視してください。消し忘れです。
書込番号:1902373
0点



2003/08/31 22:08(1年以上前)
こんばんは。ぎょぎょです。
みなさま、アドバイスありがとうございます。
みしろん さん、実例ありがとうございます。やはりそうですか。
しかし、回避方法はあるようなので安心しました。
参考にいたします。
VICSについては街乗りがほとんどなので迷うところです。
まだ、納車がいつになるか決まってませんので
じっくり検討したいと思います。
書込番号:1902872
0点


2003/09/02 00:14(1年以上前)
過去にCASIO、SONY、ALPINE、Panasonic、カロと一通りのメーカーのナビを使ってきましたが、どの機種についてもFM-VICSは当てにならないな〜というのが感想です。渋滞表示がないから走っていると目の前が渋滞、情報更新で新しいデータが入ってくると渋滞のど真ん中にいる、、、とか多いですよね。首都高の情報もイマイチですし。ALPINEの時短ナビを使ったときにはビーコンがついていました。自分が走っている幹線道路の渋滞情報が入るので事前に回避できることが多くなりました。(といってもビーコンのエリアは極端に狭いですが・・・。)あと高速道路の情報先読みができるのはいいですね。予算が許すのであればビーコンはあったほうがいいと思いますよ。今度、8803HDを購入しましたがビーコンもつけました。話がまとまってなくてすみません・・・
書込番号:1906176
0点


2003/09/02 12:30(1年以上前)
ビーコン付きで使用しています。初ナビ購入なので相対評価は出来ないのですが、みやっち518さんがおっしゃるように、渋滞・規制情報が分かるのはなかなか便利です。渋滞情報を考慮した、再検索避機能もまずまず使えると思います。使用する地域によりVICS情報の量や質が異なると思いますが、私は何度か得した気分を味わいました。
書込番号:1907236
0点



2003/09/02 23:50(1年以上前)
みなさま、こんばんは ぎょぎょです。
うーん、そうですかぁ・・・やはり「情報収集」という点では
ビーコンが必要なようですね。参考になります。
けど、そーなるとちょっと予算オーバー気味です。
本音言うとアゼのMAX730HDに傾きかけてたんですが、
VGAは綺麗ですからねー。他機種とは段違いです。
8803には惹かれますね。
書込番号:1908930
0点





日産のセレナに自分で取り付けました。車速パルスの配線には苦戦しましたが、無事動作しました。感想、思っていたよりAVN8803HDはナビ・音楽とも良かったです。1点だけ質問があります、自宅の前までは自車位置は合っているのですが、バックで車庫に入れると自車位置が数十メートルずれてしまいます。次の時に走行してしばらくすると位置情報が戻りますので問題はないのですが、位置情報はバックとかでずれるものなんでしょうか?
0点


2003/08/29 13:31(1年以上前)
>バックで車庫に入れると自車位置が数十メートルずれてしまいます。
たぶん「バックの配線」をされていないのではないでしょうか?
書込番号:1895568
0点



2003/08/29 16:56(1年以上前)
さっそくの解答感謝致します。
たしかに、バックの配線はしていません。バックカメラは後日付けようと思ってまして、ケーブルはそのまま巻いてあります。取説にはカメラを付けない時には特に配線の必要は無いと書いてあったような気がしますがもう一度見てみます。でも皆さんはバックでもずれないという事は、この配線が問題みたいですね。明日の土曜日に配線をし直して見ます。結果はまたUPします。
なんでだろうさんありがとうございました。
書込番号:1895923
0点


2003/08/29 17:31(1年以上前)
>たしかに、バックの配線はしていません。
この配線は「バックカメラ連動」だけでなく、前進・後進の情報をナビに伝えています。
どうしてその情報が必要かと言いますと、車速パルスは前進でも後進でも速度に比例した情報しか発しないからです(例えば前進ならプラス・後進ならマイナスといった信号にはならない)。
という事で、後進時にも前進として認識されているので位置のずれが発生します。
>次の時に走行してしばらくすると位置情報が戻ります・・・
ある程度走行すると、衛星信号による補正やマップマッチングで戻ります。
また、バックで走行し続けると、自車の表示が反対向きになるようです。
ちなみに私の場合は面倒だったので「バックの配線」は繋いでいません。
なので、家の駐車場に(バックで)入れる時、ナビ上では向かいの家に突っ込んでいきます^^;。
書込番号:1895983
0点


2003/08/30 23:09(1年以上前)
バック配線しなくてバックしたとき…
わ!ホントに前進してバック方向と逆に進んでる!
やられた(>_<)
でも本当にバック配線したらちゃんと動くのかな?
確認した方いらっしゃいますか?
書込番号:1899781
0点







はじめまして質問がありますDVDビデオなんですが5.1対応のDVDを再生してもウーハーの効果があまりないのです、安い家庭用のシネマサラウンドなんかビックリするぐらい鳴りますが車のほうが家庭用よりパワーのあるウーハー付けているのです ウーハー付けている方御意見聞かせて下さい
0点


2003/09/02 00:21(1年以上前)
ウーハーはどのメーカーのものをつけていますか?外部160Wくらいのアンプをつけている友人の場合、そこそこの低音が出ていました。補足ですが、その友人曰く(音楽関係)低音は響けばいいというものではなく、その音楽や映像に合ったレベルであるべき、、と。今の家庭用シアターシステムはとにかく重低音を響かせることに重点を置いているものが多く(特に安いシステム)真の5.1chサラウンドはセンターおよびサテライトスピーカーの音質にこだわっているとのことでした。もしかするともともと低音重視ではないのかもしれませんね。私もあと2週間で納車されますので、5.1chを視聴したらまた報告入れます。
書込番号:1906208
0点



2003/09/02 23:05(1年以上前)
みやっち518さん御返信ありがとう御座いますウーハーは200w付けていますCDの再生時は響く位鳴っておりますあとDVDの画質も悪く受信の悪いTVのような感じです次の休みにも展示品と見比べてみようと思います
書込番号:1908731
0点





先日、新車の納車に合わせて、AVN8803HD をディーラにつけてもらいました。NAVI機能や、MP3機能等は非常に満足ですが、1点だけテレビの受信感度が、非常に悪いのです。前車の時にはロッドアンテナを使用していて、同じ位置【場所】で受信感度を比べる(うる覚えですが)と、格段に悪くなっています。 そこで、他社メーカー(原田工業? バリウス?)のフィルムアンテナをもう一度つけてもらおうと思ってるのですが、実際に他社メーカーのフィルムアンテナを付けた方とかいらっしゃいますでしょうか? 過去ログを検索しても、感度が悪いという書き込みはあったものの、実際に他社メーカーのフィルムアンテナを付けている人が見あたらなかったので、どうしたものか迷っています。 フィルムアンテナ部分も綺麗に貼っていてくれているため、流用できるのであれば、ブースターだけ取り付けとかでも行いたいのですが、実際のところはどうなのでしょう? 誰か教えていただけないでしょうか? 皆さんは、付属のフィルムアンテナをそのまま使っているのでしょうか?
0点


2003/08/26 19:16(1年以上前)
以前AVN5502D(たぶんAVN8803HDとアンテナは同じ)、現在アゼストMAX730HDを使っています。
両方とも標準のフィルムアンテナですが、まぁ使えるかなという状態です。
自宅周辺では特に問題なくしっかり映り、移動(走行)により乱れる(←これはロッドアンテナでも同じですよね)という感じです。
ちょっと確認したいのですが、ガラスは問題ないのでしょうか?
熱線反射のガラスは電波を通さないので気になります。
GPSアンテナは室内についていますか?(室内ならガラスは大丈夫です)
ガラスでなければ「アンテナアース」や「ブースター電源の取り付け」がちゃんと出来ているかが疑わしいですね。
「ケーブルの接続不良」も可能性ありです。
私の想像ですが、現在、正しく取り付けられているなら他社のフィルムアンテナやブースターにしても劇的な改善は望めないと思います。
書込番号:1887967
0点



2003/08/26 20:22(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。 う〜ん、そうですかー。。 GPSはフロント助手席側(車内)においてありますので、ガラスの問題ではなさそうです。唯一気になってることは、フィルムアンテナをフロント上部につけてもらってるのですが、上部はスモークかかっています。でも、電波の受信感度にスモークは関係あるんでしょうか;; あと、ブースターですが、8803HD にも付属でついているんでしょうか?
接続不良とか、アース接続がちゃんと行われてるかどうかは、すべてディーラにやってもらったので、まったくわかりません。 ただ、停止した状態で、受信感度が、ロッドアンテナとさほど変わらないなら、そのあたりの接続が怪しそうでね。。。 ディーラーに調べてもらおうかな。。
書込番号:1888078
0点


2003/08/26 21:12(1年以上前)
>上部はスモークかかっています。でも、電波の受信感度にスモークは関係あるんでしょうか
たぶん問題ないでしょう。
上部のボカシはガラスとガラスの間にはさんである樹脂フィルムに着色してあるだけです。
>ブースターですが、8803HD にも付属でついているんでしょうか?
AVN5502Dと同じはずなので、ついていると思います。
取り付け説明書を処分していなければ確認できますよ。
>ディーラーに調べてもらおうかな。
そうですね(良心的なディーラであれば^^;)調べてもらったほうがいいと思います。
書込番号:1888210
0点



2003/08/26 22:46(1年以上前)
またまたお返事ありがとうございます。
今、説明書をみたところ、アンテナセレクターといわれるものが、アンテナと、NAVI本体の間に入っています。これが、ブースターと呼ばれてるものでしょうか??(質問ばかりですみません;;)
結線図を見たところ、とても間違えそうにない配線で、外れかかってるとも思えないです(^^ (もしかしたら、現状が能力の限界なのかな)
走行中は、TVが見れない(ディーラーに言うのを忘れたのでそのまま結線されたみたい)ので、それをはずしてもらうときに、もう一度確認をお願いしようかと思います。
書込番号:1888505
0点


2003/09/07 12:19(1年以上前)
原田工業のパルウスシリーズですが、原田工業に確認した所
アンテナセレクタの為、対応外との事ですのでご注意を
(ブースターが付いているためノイズも増幅されてしまうとの事)
書込番号:1921596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





