
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月13日 22:39 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月10日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月8日 16:18 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月9日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






質問なんですが、トヨタの3ピースタイプのETCと8803とは、連携できるのでしょうか?9902では、過去の掲示板でできると書いてあったのですが、実行された方がいますでしょうか?
0点


2003/06/08 23:17(1年以上前)
富士通テンに問い合わせたところ、あっさり連動していませんとのことでした。OEMでHDDナビを提供しているのにこの回答ではねぇ。
以前のこの書き込みで出来るとのことでしたので、トヨタのディーラーに付けてもらおうと思ってますが。不具合が発生した際、保証は出来ないということになるのですかね。
書込番号:1653303
0点



2003/06/08 23:47(1年以上前)
そうなんですか、トヨタ製ETCはもう契約済みなので、残念です。つながるのだったら、ETCと一緒に取り付けてもらおうと思っていたんですけどね
書込番号:1653453
0点


2003/06/09 22:23(1年以上前)
9902にトヨタ純正3ピースETC取り付けしていますが何も問題なく動作しています。8803に付かない事はないと思うのですが。まあテンが言っているのでしたら間違いはないと思いますが結構メーカーはいい加減ですからね。(自社製品のみにしか対応しません見たいな事を平気で言いますからねまあ当たり前のことでしょうけど)
書込番号:1656169
0点


2003/06/09 23:31(1年以上前)
新幹線号さん教えてください。トヨタETCは通常CDチェンジャー等を接続するLAN端子に接続されているのでしょうか。
7703Dですが、LAN端子の先端形状は直径1cmくらいの丸い形状で中に小さな10個くらい端子穴があるケーブル(なんと言うのでしょうか、昔で言うDIN端子みたいな)がついているのですが、トヨタETCの先端はどうなっているのでしょうか?それともこのケーブルをはずして、角ばった本体のソケットに直接差し込んだのでしょうか?
もしお分かりでしたらよろしくお願いします。
書込番号:1656486
0点


2003/06/10 01:45(1年以上前)
applauseさん、LAN端子に接続でOKですがメーカーが動作保障をしていないのでなんともいえないです。(9902も動作保障は無しです。)後、取り付けに関しましては自己責任でお願いします。
書込番号:1657016
0点


2003/06/10 22:31(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ダメもとでトライするか、もう少し検討してみます。
書込番号:1659350
0点



2003/06/30 00:12(1年以上前)
誰か実際にトヨタ3ピースETCと8803を連動された方はいらっしゃらないのでしょうか?報告お願いします。
書込番号:1715165
0点



2003/07/10 23:24(1年以上前)
本日、トヨタ純正ETCと8803をトヨタディーラーで取り付けてもらい、連動することを確認しました。
書込番号:1748234
0点









2003/06/07 19:35(1年以上前)
こっちのほうがいいと思います。メーカーのサイト見ると9902が出てなく
て8803のみになってます。機能もVICSが別売なの以外は何にもかわらないと
思います。地図データも新しいでしょうし衛星エリアが9902より
増えているのでいいと思いますよ。自分はこっち買ってVICSも買います。
でも9902のほうが値引きはいけるはずですから、そこも参考に決めてみたら
どうでしょうか?
書込番号:1649262
0点


2003/06/07 21:08(1年以上前)
んー、皆さんこんばんわ。少し脱線しますがカロのZH9MDは検討は
していないのでしょうか?
あちらは、さすがHDDの先駆者だけあって満足のいく仕上がりです。
イクリは最初から5.1チャンですね。羨ましい限りです。HDDも2機
搭載されており、文句の無い一品ですね。こんなこと言ってたら決まりませんが
シェアはカロが広いと思われます。
取り留めの無い話でごめんなさいです。
では、よーく考えて良い物買ってくださいね!
書込番号:1649543
0点


2003/06/08 11:58(1年以上前)
んー ・・・ 私も同感です。9902を第一候補で考えてましたがカロの
ZH9MDに寝返りをうってしまいました。理由はMDも聴けてCDも倍速
録音が可能なのて゛! ただし曲数は1500程度に減ってしまいますけど。
書込番号:1651496
0点


2003/06/08 15:09(1年以上前)
確かに曲数は1500曲ですがアルバム換算で150枚です。
約半分ですね。HDDは一つですが今までのCDチェンジャーを
考えると十分な機能です。音質的にも文句はありません。
ここは悩むところですが、どっちもいいところがありますね。
カロの良い所は、まず第一にシェアが広いことです。これは
カロナビにとって一番大きな財産ではないでしょうか?
確かに5.1チャンも搭載済みのイクリも魅力的ですね。
カロの場合は、5.1チャンにするには対応のアンプみたいな
物が必要ですね。但しそれを付けて5.1チャンに設定を
切り替えると他の機能が死んでしまいます。
確か音響設定が出来ないような!
なので5.1チャンにする必要は無いと思われます。
さあー、どっちにします?
カロならオービスロムにも対応してますよ!^^!
書込番号:1651900
0点


2003/06/09 01:43(1年以上前)
9902HDを使い始めて半年ほどになります。
正直、このナビの案内下手にはウンザリです…。
平気で一通を案内するし、甲州街道などの本線と側道が立体で分かれる車線変更を適時に案内してくれません。通常の車線変更もです。
初めてのナビ購入だっただけに、実際の使い勝手を意識して店頭で確認できなかったのは残念でした。殆ど機能だけで選びましたから。カロはその点どうなんでしょうかね?
今後、ファームウェアのアップデートや、HDDの交換などでナビゲーションとしての性能が上がるのであればまだ許せますが、これもメーカーの偉い人にしか解らないことですね。
書込番号:1653843
0点


2003/06/09 01:44(1年以上前)
私もZH9MDは候補に上がっていますが、画面のVGAがどうも捨てがたいのです。友人が9902HDを使用しておりますが、音質はともかく映像は比べ物にならないくらいきめ細かく綺麗でした。カロの現行モデルのインダッシュモニターでDVDを見ておりますが、画質ではどうにも及びません。MDも捨てがたいので悩みどころですね。
書込番号:1653845
0点



2003/06/09 03:04(1年以上前)
皆さん色々とありがとうございまず。買いたいです さんのおっしゃる様にZH9MDも候補です。ただ私の場合、MDと5.1チャンサラウンドは必要ありません。ミュージックサーバもあまり必要ありません。ポイントは、DVD再生とナビが同時に使えることと、フィルムアンテナ、バック連動モニタです。ナビとDVDの2画面表示も気になるところです。
地図データの更新方法も重要ですよね。ただし、楽ナビは除外です。
書込番号:1653969
0点


2003/06/09 20:23(1年以上前)
NIINIさんこんばんわ!私のわかっている範囲ですが
DVDとナビは同時に使えるはずです。ZH9MDの話しですが。
たしか2画面表示もOKのはずです。
但しパーキングブレーキがONの時だけ画像が写ります。
それ以外は音声のみです。
ちなみに僕は、パーキングブレーキ線はトグルスイッチで
いつでも掛けた状態にできるようにしました!
バック連動モニタもOKです。
フィルムアンテナですがこれは付いていません。僕は社外品で満足しています。
データ更新ですがカロは2万円でしっかりと書き換えの仕方が明記されていますし
新しいHDDの購入も出来ます。
ただしHDDが一つなので書き換え中は、ムージックサーバーは
使えません。その時でもCDの再生はできるようなので問題無いとは
思いますが!
書込番号:1655611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





