
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月28日 09:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月20日 13:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月17日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月17日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月14日 07:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月12日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




時々、GPS受信が非常に悪くなります。
今日もなりました。
約1時間、衛星がまともに受信できませんでした。
(10分に一回程度、数秒間のみ受信。
表示は、青>緑>青・・・・・の繰り返しで
黄色は出ず。
一時間程度でもとに戻る)
高速道路上で、地理的には全然問題ないはずなのですが・・・。
GPSレーダ探知機は正常でしたし・・・。
故障なのか判断に苦しみます。
皆様の8803はどうですか?
0点

GPSレーダーと干渉している可能性もあります。
GPSレーダーを取外して試してみてください。
書込番号:2633531
0点



2004/03/28 09:38(1年以上前)
もちろん、取り外し&電源OFFも試しましたが変化ないです。
相互干渉が原因にしては、時々、しかも一時間程度で元に戻るってのも
変なんで・・・。(干渉ならずっと・・・でしょう)
書込番号:2637858
0点





先日、AVN8803HD 購入しました。
使用感は問題なく 別段いやなところは無いのですが、タッチパネルを触るとメチャクチャ熱いです。
長押ししようもんなら、熱くてすぐ指を離してしまいます。
タッチパネルってこんなもんでしょうか?
確かにモニター触っているのだから仕方ないような気がしますが・・・
使用されている方、返事お願いします。
0点


2004/03/16 13:20(1年以上前)
うちのはそんなに熱くない。
書込番号:2591487
0点


2004/03/16 13:30(1年以上前)
自分は手あかが付かないように、指の腹よりも爪でタッチしているので気になった事が無いです。
書込番号:2591515
0点


2004/03/16 13:41(1年以上前)
私もかなり熱いです。
メチャクチャとまではいかなくても、相当熱い。
長押しできないほどではないけど。。。
CDとかDVDも取り出すと熱い。
車はWISHで、ナビ本体の後ろのスペースが配線などでほとんど余裕がなかったから放熱が悪いのかな?
このナビを先週自分でとりつけました。前はカロッツェリアをつかっていましたが、走行軌跡がでないのは不便ですね。あとはそこそこ満足しています。5.1chにオートバックスで売っているビクターの安いサブウーファーを運転席下に付けましたが、予想以上に効果があり喜んでます。
書込番号:2591541
0点


2004/03/16 16:04(1年以上前)
下位機種のDVDタイプしか触った事無いですが、同じタッチパネルでも大して熱くないですよ。本体が多少熱を持つのは色々聞きますが、タッチパネル(モニター)まで熱いという事は本体はとんでもなく熱を持っているのではないでしょうか?
壊れるとまずいので、熱の程度をメーカーに聞いてみてはどうでしょうか?
自分で脱着出来るならば、本体裏側に放熱ファンがありますので、作動してるか、塞がってないか等も、確認されたほうが。
書込番号:2591837
0点

あたしもそんなに熱くないですよー。地図のスクロールをするのに押しっぱなしにするっていうのをよくやりますが、熱いと感じたことはありません。
書込番号:2595554
0点


2004/03/19 09:32(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
また一度チェックしてみようと思います。
書込番号:2602070
0点


2004/03/20 13:01(1年以上前)
私もめちゃくちゃ熱いほうです。
購入して1年近くなりますが、こんなもんなんだろうと思って使用してきました。
皆様の書き込みを見て気になって確認したところ、ファンがまったく回っていませんでした。
早速メーカーに連絡入れてみようと思います。
みなさまのおかげで助かりました。ありがとうございます。
書込番号:2606359
0点





AVN8803HDの購入を考えているのですが、FM-VICSはNHK-FMを選局しないと受信しないと聞きました。
この件に関しましてFM-VICSを受信したいときにはNHKに必ずあわせる
ことが必要なのでしょうか?
たとえば、NHK以外のラジオを聴いた後、HDDに録音したものやCDの方
を聴くように変えた場合、VICSを受信しようと思うと、一旦NHKにあわせる作業が必要でしょうか?それかHDDやCDへの切り替え時に自動的にNHKに選曲変わりますでしょうか?
どちらにしてもちょっと不便ですね。
また、アンテナについてですが付属のフィルムアンテナを使用する場合元から車の方に付いているアンテナは使わなくなるのでしょうか?
それかラジオだけ車のアンテナの方につなぐことは出来ますでしょうか?
受信性能的には、どちらが良いのでしょうか?
上記の件で、他の機種しようか悩んでいます。
0点


2004/03/17 08:51(1年以上前)
FM-VICSの選局は自動なのでいちいちNHK-FMに合わせる必要はないですよ。ナビの情報と連動してその地域の周波数に自動的に設定されます。NHK以外のラジオと同時受信ができないだけ(とはいえ結構不便)です。
アンテナについて、ラジオ&FM-VICSについては元々車に付いているラジオアンテナを利用します。フィルムアンテナはTV受信にのみ使用ですね。
書込番号:2594515
0点

クルマに乗っている時は「FMラジオ派」という方には不便ですよね。
FM-VICSももうちょっと正確な情報を出してくれるとありがたいですね。
ナビの性能やオーディオの操作性を考えるとカロに軍配が上がります。正直、内蔵アンプの音はあたしでも「悪い」と思うくらいですしねぇ。ミュージックジューク(HDD録音)についても操作性等を含めてカロがいいですし、何よりナビの精度がケタ違いです。(ちなみに社用車はカロです)
あたしは5.1chが良くって自家用車はコレにしましたが、カロの方が無難かと思います。カロを社用車で使っていたので、自分の車に同じのもイヤだなーと思ってたというのもありますが、正直、カロにしておけば・・・と思うこともしばしばあります。
書込番号:2595548
0点



2004/03/17 23:15(1年以上前)
taketaさん、K-Asukaさん御返信ありがとうございます。
FMはそんなにいつも聞いているわけではないですが、
やっぱりVICSと併用できた方が、良いですよね。
実は、カロのZH9MDとどちらにするか迷っております。
書込番号:2597154
0点





つい先日、エスティマ購入の契約をしてきました。
メーカー/ディーラーオプションのカーナビは選択せずに、後付けでナビを取り付けようと考えています。
何人かの方が、ECLIPSナビ+トヨタディーラオプション(またはメーカーオプション)のバックモニター(カメラ)を接続しているようですが、この組み合わせの場合、車両のガイド線は表示されますでしょうか?
ここで言うガイド線は、車幅の延長線を示すものを指しています。メーカーオプションナビに付いている、ハンドルの切れ角に応じて表示される予想進路線ではありません。
(予想進路線をメーカオプション以外のナビで表示はできないと思っています。)
メーカーオプションのバックモニターと、ディーラオプションの2つのバックカメラがあると思っていますが、各々についてガイド線表示の有無を教えてくださ。
宜しくお願いします。
0点


2004/03/16 18:20(1年以上前)
少なくとも9903HDとDOPのバックモニターでの接続では
車幅案内線が出ませんでした。
DOPのナビでも一部表示されない機種がある様ですので、
一般後付ナビでは全滅だと思います。
書込番号:2592191
0点



2004/03/16 22:43(1年以上前)
しょんぼり(´・ェ・`)さん、レスありがとうございます。
やはり、後付けナビではNGなのですね。
DOPの中味はECLIPSEとのことだったので、もしかしてガイド線が出るのではと期待したのですが、残念ですね。
ありがとうございました。
PS
早速ヤフオクで9903HDの方を落札しました。しょんぼり(´・ェ・`)さんと同じ構成で仕上げる予定です。
書込番号:2593217
0点


2004/03/17 00:45(1年以上前)
ついでに、装着した中身を全部書きますね。
一回ナビを収めてしまうと引っぱり出すのも面倒なので、
安価に付けられるモノは最初に付けてしまおうって感じです。
ビデオ接続コード(ビデオ・ゲーム等外部入力用)KW-1275A 2000円
後部用映像出力線の延長コード(汎用黄色)(私は5m)1000円弱
現在、新しい情報がアップデートされていますので
CDDB更新用メモリースティック(CDDBだけなら廉価品でOK)
それと当たり前ですが、
純正スピーカーに出力する為の変換コネクター YHやABで1500円
ナビの両脇のスペースを埋めるスペーサー ディーラーで左右各100円
が必要です。
私はETCもトヨタ純正3ピースを連動させたので、細かい配線パーツも
買いました。
書込番号:2593886
0点





AVN8803HDでCDからミュージックジュークに録音してるんですが…
CDDBで自動的に入力されるアーティストの新曲を
録音して、アーティスト名を一覧から選択すると
同一のアーティスト名が増えてしまい、一つの
アーティストのトラックとしてまとめることができません。
→例えば、ミスチルの1992-1995のベストを入れると
CDDBで自動的にタイトル等情報が付加されます。
その後、「HERO」など比較的最新のシングルを録音すると
CDDBにありませんので、タイトルを手入力後、アーティスト名
から「ミスチル」を選ぶことになります。するとアーティストに
同一の「ミスチル」が増えて、二つになってしまうのです。
つまり別のアーティストとして認識してしまうため、せっかく
アーティストモード「ミスチル」でプレイしても、
「1992-1995」と「HERO」は同一のアーティストとして
聴く事が出来ないのです。
誰か、こんな症状がある方、もしくは解決した方
解決策を教えてください!!!
0点


2004/03/08 14:19(1年以上前)
パブリートさん こんにちは
私も同じくAVN8803HDをしております。私の場合、基本的にBEST CDを
CD-RWで複数枚パソコンで作成して、8803に録音しているのですが、同様の症状がわたしのでも出てます。私の場合は、後でできた方を一度削除して、再度録音したら、編集しても問題なく同じアーティストとして記録することができました。
原因がわからないので、現在メールで富士通テンに質問をしてるところです。
根本的な解決にはなってないと思いますので、他に対策等ご存じの方がいらっしゃったらお願いします
書込番号:2560613
0点



2004/03/14 07:26(1年以上前)
こりたまさんどうもありがとうございます。
後で出来た方を一度消去して、再度録音しても
また出来てしまうのですぅ〜(-_-)
こればっかりはどうしようもないのでしょうか?
またアーティスト名だけでなく、ジャンル名も
J−POPが二つできてしまうのです。
同様の症状を呈している方、また解決策をご存知の方が
いらっしゃいましたら、是非返信をお待ちいたしております!!
書込番号:2582743
0点





トヨタ純正ETCと接続できないAVN9903HDを何とかして
連動させたぃ〜のです。
そこでAVN8803HDにトヨタ純正ETCを接続させた方で
接続の際に外した角型−丸型のLAN通信端子ケーブルを
貸して下さる方を探しております。
その配線を参考に使用する配線を探し、AVN9903HDのLAN通信端子に
直接、割り込ませてやりたいと思ってます。
お借りするケーブルは無傷でお返ししますし、お礼も致します(相談で)
何とか成功させたいので、宜しくお願いします。
0点


2004/02/27 16:37(1年以上前)
AVN8803のLAN通信端子にはメクラ蓋がしてあってそこにETCに付属している3つ又のコネクタをAVN本体とETCに接続します。CDチェンジャーをつけないのであれば余っている角コネクタにはフタをします。「接続の際に外した角型−丸型のLAN通信端子ケーブル」とありますが外すケーブル自体が存在しません。
書込番号:2521377
0点


2004/02/27 20:24(1年以上前)
本件については、価格.comの中のETC車載機→ECLIPSE→ETC101の掲示板の2429568をお読みいただくと参考になると思います。
7703には、角型−丸型のLAN端子ケーブルがついていましたので、
掲示板でもわかりにくいようであれば、お貸ししますが、
まずは掲示板をご覧ください。
書込番号:2521972
0点



2004/02/27 22:46(1年以上前)
そのままズバリって感じで、欲しい情報でした。
私も成功者の仲間入りをしたいので、頑張ってみます。
9903にて成功したら、この場で御報告させて頂きますね。
書込番号:2522577
0点



2004/03/12 22:36(1年以上前)
簡単な加工で無事に連動できました。
お世話になりました、ありがとうございました。
書込番号:2577573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





