
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年9月21日 21:31 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年4月16日 07:24 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年1月25日 07:16 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月2日 19:14 |
![]() |
2 | 4 | 2008年10月3日 13:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月18日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オークションで手に入れました。ところがナビ音声、ミュージックジューク、ラジオの音声が出ません。
メインのナビがあって、それにつなげるつもりで手に入れました。
音声、ビデオ出力をメインのオーディオにPIN端子だけでつないでいます。
DVDの音声だけは出ます。
ナビ音声と書いてあるPINコードをメインのオーディオにつなぐと聞こえるのですが、
それだとDVDの音声の片方が使えなくなってしまいます。
やっぱりキボシのスピーカー端子につながないとナビ音声その他が出ないのでしょうか?
なにか設定をしないといけないのでしょうか?
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらご教示いただけたらありがたいです。
0点

おそらくは、「VTR出力用LINE-OUT端子」に接続していると思います
なので映像の伴うDVDだけ出力されているのでしょう
スピーカー線を「ハイローコンバーター」でRCA化した方が良いと思います
ただ12年前のナビだと地図も古く使い物にならない気がしますが、そこは気にされないのでしょうか?。
書込番号:21216938
2点

早速の書き込みありがとうございます。
なるほど、その手がありましたね!
確かに「VTR出力用LINE-OUT端子」につないでいます。
音質などにはあまりこだわらないので変換プラグを自作してやってみようと思います。
ご指摘のとおり古いナビで古い地図なんですが、地元はあまり変わっていないので充分使えます。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:21217374
0点



本日、DTV107をDTVL15で接続するのに、映像出力端子(アナログRGB,RCA)は分かりますが、LAN通信端子(13P)は接続するのでしょうか?
今一、取説では分かりません。075HD側の接続コードLAN通信端子13Pは、「別売りのCDチェンジャーやETC等と組み合わせる場合に接続します。」と記されております。
ここに、DTV107のLAN通信端子を接続するのでしょうか?
何方か、お教えください。
1点



AVN075HDを2〜3年前から使用してます☆音はあまり良くないですが、特に不満無く使ってます。ただ、低音域が弱くサブウーハーの取り付けを検討しています。今日富士通テンに確認したら、このデッキは上位機種になりサブウーハーの前にDCU105かDCU500Xをかまさないといけないとの事。TS-WX110A(カロッツェリアのサブウーハー)はRCA接続とスピーカー線からとる接続の二通りあり、富士通テンからはDCUをかまさないならスピーカー線からの接続しか手がないとの事。VTR出力はあり、RCA接続のように赤黄白の配線があるので繋がるとのことですが、映像をともなう場合(DVD)には音がでるが映像を伴わない場合(CDやHDに録音させた曲の再生)は音が出ないとの事。出来れば、配線を組むのも手間ですし、コストもかかるのでVTR接続を使ってサブウーハーをならす方法があれば、教えて下さい。お願いします。
書込番号:14060935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉低音域が弱く〜
今、お使いのスピーカーは?
音の基本ですが、デッドニングとインナーバッフルはされてますか?
書込番号:14060967
0点

早速の返信ありがとうございます。インナーバッフルは自作で作りました。デッドニングですが、車種がBMWの3シリーズでやっても意味がないもしくは出来ないのでフロントはやってない状況です。そのため、インナーバッフルとデッドニングで補強するよりは1.5万円のサブウーハーによる補強を考えています。
書込番号:14061279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クア〜ンさん、こんばんは。
AVN075HDの取付け説明書等目を通して見ましたが、あまり上手い方法はなさそうですね。
WX110Aには、HUと車両側配線の間にかませる、スピーカー出力用のピンコードが付属してくる様ですが、それを使用すればコストは抑えされませんか?。
スピーカー入力が気に入らないとなれば、仕方が無いのですけれど。
書込番号:14063562
1点

返信ありがとうございます。また、取説まで見ていただき恐縮です。
WX110Aには、HUと車両側配線の間にかませる 、スピーカー出力用のピンコードが付属してく る様ですが、それを使用すればコストは抑えさえれませんか?
とありますが、RCA接続は無理なので、スピーカー線からの入力にしたらいいのでは?とこ事ですか??ちなみにスピーカー線からの接続は考えてなく、それをするならサブウーハーごと諦めようかなと考えています。。
書込番号:14064915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう事なら仕方ないですね。
チューンナップサブウーファーというタイプの物は、メインのスピーカーの低域を補助する様に使う事が多いと思うので、接続方法は余りこだわらなくても、最初は良いじゃないかなと思ったのです。
書込番号:14065318
3点



DCU105を使わずに、ナビ本体の映像出力コードからバイザーモニターにつなげました。
が、アクセサリ電源から電源は取ったんですが、ヘッドライトをポジションかオンにしないと映像が映りません。
電源も入りません。
わかる方いらっしゃいますか?
0点

>アクセサリ電源から電源は取ったんですが、ヘッドライトをポジションかオンにしないと映像が映りません。
>電源も入りません。
文章だけを読めば、アクセサリ(ACC)電源ではなく、イルミネーション電源に接続してしまっただけのように思えるのですが...
書込番号:10981675
0点



みなさんはボリュームいくつくらいで音楽を聴いていますか?
自分の075HDはボリューム40〜50にしないとまともな音量にならないんですが
取り付けに問題があるんでしょうかね・・・
他社のナビは8〜10くらいで十分大きい音が出るのに。
0点

もしかすると,本体パネルが脱着式の為,取り付けが弱くなっているかもしれませんネェ?差し当たって一度取外して,もう一度取り付けて下さい。
書込番号:8448430
0点

早速の返信ありがとうございます!
帰ったらやってみます。ですがもう3年近く使用してるんでその程度では
変わらないとは思いますが・・・
やはりおかしいんですかねえ、ちなみにどのくらいのレベルで聴かれてますか?
純正のスピーカーへの電線が細すぎるのかな、
スピーカーはアルパインの16cmのやつにしてるんですが。
書込番号:8448454
0点

>自分の075HDはボリューム40〜50にしないとまともな音量にならないんですが
富士通テンではそれが普通ですので気にしないでください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3819691
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2680605
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2220587
書込番号:8448541
2点

ありがとうございます。安心しました!
多くの人が同様の疑問を持ってたんですねえ。
しかしこんな古い機種のネタでこんなに早く返信もらえるとは感激です。
しかし音質はあまり良くないですよね、パイオニアと比べると雲泥の差。
特にHDに落としたものが。
道案内などはイクリプスの方がいいですけど・・
パイオニアのナビはしゃべりすぎ!
書込番号:8448571
0点



同じようなトラブルを経験した方がいらっしゃったら教えて下さい。
駐車場の満空表示は購入当初はFM VICS経由で正常に表示されていたのですが、現在は全ての駐車場表示が真っ黒で、満空状況が分からなくなってしまいました。
その他渋滞表示などは正常に機能しているのですが、駐車場だけが表示されなくなってしまいました。いろいろと設定を変えてみたのですが、うまくいきません。
どなたか、お教え頂ければ幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
