CN-HDS950MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥325,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS950MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

CN-HDS950MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月12日

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

CN-HDS950MD のクチコミ掲示板

(2909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全598スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS950MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS950MDを新規書き込みCN-HDS950MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

本体電源の完全OFFはできますか?

2004/09/23 00:23(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 MP3で悩むべし?さん

HDS950MDの「電源」をOFFにする方法はありますでしょうか? モニタ電源でもなく、音声MUTEでもありません。本体全体の電源を落とし、HDDやCPUファンも停止させる方法はありませんよね?(マニュアルを隅々まで読みましたが、見付けられませんでした) もちろん、車のACCを入れた状態(あるいはエンジンをかけている状態)でです。
なぜかというと、ちいさなノートパソコンのような本機は、ナビもAVも使用していない状態でも電源が入っているのであれば、バッテリーは食うだろうし、CPUやHDDなどの消耗(劣化?)も早いだろうし、なんらよいことがないからと思うからです。私はモニタの自動開閉も切っており、使わないときは本当に使いません(音楽すらかけないこともあります)。
どなたかご存知の方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。(ところで、一切の機能を使用しない、待機時の消費電力ってどのくらいなんでしょうね...? FM多重などは常に拾ってるようなので、何らかの動作をしているようですし、CPUファンも回り続けてるようですから、かなりなもののはずですが...)

書込番号:3300457

ナイスクチコミ!0


返信する
メモリーナビ準備中さん

2004/09/23 01:27(1年以上前)

>「電源」をOFFにする方法はありますでしょうか?
って、常時かACCの通電してるケーブルに自作スイッチ付ければいいのでは?(単純に)ただ、こういった人ってよくいるけどそんなに待機電流、気になるもの?大げさにゆってるけど、所詮起動時の以下の以下。しかもナビに学習機能があれば学習もさせれないし。−面もあるんじゃないの?微々たる待機(消費)電流うんぬん考える前にナビの性能100%生かすようにトータルで考えるべきでは?

書込番号:3300806

ナイスクチコミ!0


WMAも再生対応にして欲しいさん

2004/09/23 13:50(1年以上前)

私もMP3で悩むべし? さん と同じく、本体電源OFFがないか、
探しまくってます。。。
私の場合、軌跡表示&モニタ、音声MUTE OFFの状態で
サーキットを走ったら軌跡がスジコのように見るに絶えない
状態で生成されてしまいました(爆)。
軌跡表示を[なし]しておけば良いとは思うのですが、
サーキットを走る前の軌跡を残しておきたかったもので…
本機の前に使っていたカロの初代DVDナビでは電源OFFが
あったんですけどねぇ、、、
どなたかお分かりの方いましたら御教授お願い致します。

書込番号:3302484

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP3で悩むべし?さん

2004/09/23 23:45(1年以上前)

「メモリーナビ準備中」さん、ご情報ありがとうございます。確かに、直に電源線にスイッチを付ければよい話ですよね。言われてみて気が付きました。とはいえ、こだわりといえばつまらないこだわりなのですが、30万円もの大金をはたいた道具に、そういったDIYをしなければならないのは、私は最終手段だと思っています。単に本体プログラムの問題ですので、もしその機能がついていないのであれば、付けてもらえると利便性を感じるユーザがいると思ったのでした(現に、「WMAも再生対応にして欲しい」さんのような方がおられます)。
ところで、ナビの「学習機能」という言葉はよく耳に(目に)しますが、その実態は何のことなのでしょうか。たとえば本機であれば、「インテリジェントルート探索」など、使用者(車)が使用した道を記憶しておいて、再度そのルートを走行したときに実際に使用したルートを案内する、といったことならば理解できます。しかし、ナビの本領として、道の分からないところを案内させるときに使用しますので(少なくとも私はそのためにナビを購入しました)、その際に「学習機能」なるものがどのように“有利”“便利”に働くのかを知りたいです。推測ですが、脇道(何m以下の幅の道路などの意)を多く使用するとか、逆に国道(あるいは県道など)を優先的に使用するとか、もしくは目的地までどのくらいの距離の範囲はどうだとか...etc.といった運転者の“クセ”などを確率的に割り出して、新規(新奇)のルート案内に応用するという考え方は(そういったことが可能なのであれば)理解できます。しかし、そのようなアルゴリズムはメーカから公開されていないですが(少なくともマニュアルには見つけられません)、どうなのでしょう? 単に電源を入れっぱなしにしておいて「学習している」と思うのは、言葉は過ぎますがナンセンスに感じてしまいます。まったく的外れなのかもしれませんが、どう思われますか?

書込番号:3305074

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/09/24 00:30(1年以上前)

極端なたとえで申し訳ありませんが・・・
家庭用TVで「主電源を切るだけではなくコンセントを根元から向いた方が良い」と言うのがありますよね?(節電のため)
>30万円もの大金をはたいた道具に、
>そういったDIYをしなければならないのは、

何十万もするプラズマTVを買ったのに何故コンセントを自分で抜かなければならないのか??とは思いますか??

>単に本体プログラムの問題ですので、
>もしその機能がついていないのであれば、
>付けてもらえると利便性を感じるユーザがいると思ったのでした

家庭用TVでコンセントを向かなければならないというのはプログラムの問題だと思いますか?

話戻して・・このナビ以外でも現在発売されているナビでACC以上のキー位置でナビ主電源を任意で落とせるナビは本体一体型のポータブル等に限られます。
これはその必要が無く設計されているから・・とが普通かと・・
基本的にはメモリーナビ準備中さんのご意見でOKかと・・

ちなみに、一般的に言われるナビの学習機能とは自車位置の補正です。
ナビは常に自車位置を補正しています。このナビの場合、学習レベルが上がっても車両状態の変化によって常に補正し記録しています。

まぁ。。タイヤの径など早々変わるものではありませんし、それこそ「ナンセンス」と言われそうですがそれを言ったらとナビの消費電力を気にすることの方がナンセンスと言う見方もありますし・・・・

私的結論を言わせていただくと・・・
高いものですのでお気持ちはわかりますが所詮機械。
使い方によってはすぐに壊れるかも知れませんし大事に使えば長く使えるでしょう。
しかし、メーカーも馬鹿ではありません。現状ではそれなりの仕様・強度になっています。そして車もナビもそれほどヤワではありません。
細かいこと?は気にせず普通に使えば良いのでは??

書込番号:3305313

ナイスクチコミ!0


ディープスロートさん

2004/09/24 07:38(1年以上前)

横レス失礼

>何十万もするプラズマTVを買ったのに何故コンセントを自分で抜かなければならないのか??とは思いますか??

>家庭用TVでコンセントを向かなければならないというのはプログラムの問題だと思いますか?

家電製品とカーナビを一緒にするのはどうかと。
カーナビがプラズマテレビのように、簡単にコンセントが抜き差しできるなら、MP3で悩むべし?さんは、こういう質問をしないと思うのですが…。

ただ、「細かいこと?は気にせず普通に使えば良いのでは??」は同意です。

書込番号:3306104

ナイスクチコミ!0


WMAも再生対応にして欲しいさん

2004/09/24 13:07(1年以上前)

本題に戻りたいんですが、PPFO さんの書込みだと
電源OFFはできない、ということでよいんですよね?

ちょっと確認したいんですが、MP3で悩むべし? さん以外の皆さんは
Fクラスユーザーですか?もしくは実際に(かつ詳細に)
使ったことありますか?

「これはその必要が無く設計されているから・・とが普通かと・・」
個人的には「必要です!」とメーカーさんにいいたいですね。
やっぱ不必要なときだけ軌跡を消したいんで。。。

書込番号:3306905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2004/09/24 20:20(1年以上前)

>極端なたとえで申し訳ありませんが・・・

極端すぎて笑えるが言いたい事は良くわかる!1票!

WMAも再生対応にして欲しいさん>
電源オフはないよ。でも
走行軌跡の件はサーキットについたら記録、サーキット走行中は表示しないにするんじゃダメなの?
せっかく走行軌跡の登録機能がついてるんだからこれ使えばよい話って気もするけど・・・

もちろんMP3で悩むべし?さんのように待機電流やハードの痛みが気になるならオフスイッチは欲しいかもしれないけどそれこそナンセンス??

書込番号:3308195

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP3で悩むべし?さん

2004/09/25 00:07(1年以上前)

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。読ませて頂いてから、正直に言いますと、「確かに細かいことといえばそうだよなあ。どのくらい耐久性があるのかはわからないけど、簡単に消耗してしまうようではメーカもクレーム殺到だろうから、その辺は考えているはずだよなあ。バッテリーの消耗についても、気にするほど心配ないのかもなあ」という思いと、「いやあ、でもノートパソコンだって、毎日頻繁に何度も起動・再起動したり、ヤワなOSだと単に稼動しつづけるだけで、なにやらクラッシュの可能性は高くなるはずだしなあ。それから、(最)北国に住んでいる身としては、バッテリーの弱りは困るけど、なにしろ消費電力が明記されていないしなあ。」という思いが同程度に湧いてきています。
しかし、ディープスロートさんが言われるように、家電と一緒にされるのは抵抗がありますねえ。それなりの程度で使いやすくカスタマイズできる(とはいえ、Windowsはその幅が非常に小さいですが)パソコンを、自分で使いやすいようにカスタマイズがほとんどできない“家電”と呼ぶには抵抗があります。それもあってか、ナビの実態がパソコンと思ってしまう私としては、やはり「OS書き換えて、OFFできるようにしてよ」と言いたくなってしまいます。
また、揚げ足をとるつもりではありませんが、PPFOさん が言われる「大事に使えば長く使える」の“大事に使う”というのが、私にとっては“不必要なときには電源を入れず(落とし)、無駄に電気を流す・モータを回すということはしない”なのです。そういう意味でも、WMAも再生対応にして欲しいさんが言われるように、電源のOFFは絶対に必要な機能であると私は思います。
つまりは「気にすることはない…」と思いつつ、「でもなあ…」というのが本音です。そこで私なりの結論ですが、電源OFF機能がついていればよいのだと(爆)。使用の必要性がない人はACCに連動して自動でON・OFFさせればよいし、私のようにやはり気になる人はマニュアル操作で(手間をかけてでも)使うと!(まさにモニタの自動開閉の設定のように) 手前みそな結論ですが、どうでしょうね(笑)?

書込番号:3309588

ナイスクチコミ!0


ディープスロートさん

2004/09/25 00:55(1年以上前)

電源OFF機能が付いてないのは、常にONにして寿命を縮め、新しいのを買わせるパナソニックの罠だ!間違いない!気を付けろ!(長井秀和風に)

書込番号:3309848

ナイスクチコミ!0


パナは見かけばっかりさん

2004/09/26 00:45(1年以上前)

単純にパナが見栄えにこだわっただけでしょう。
イルミが付いているとカッコイイと思って。
私は年間3000kmくらいしか走らないので、すぐにバッテリーが
弱るため、電気の消費量には非常に気を使います。
どう考えても電源オフができない仕様は以上だと思うのですが。

書込番号:3314152

ナイスクチコミ!0


メモリーナビ準備中さん

2004/09/26 11:59(1年以上前)

本体電源の有無はわたしはメーカーの都合だと思います(正直なところ)要は電源OFF機能を付け自車位置に狂いなどあれば「ここのメーカーのナビはいまいち精度が良くない」と言われるのがイヤとゆうのが本音では?と思います(もちろん前レスの学習機能との兼ね合いもありますが)ただ、みなさんの意見を傍観していて感じたのですが。なぜご自分の手を汚さずに文句ばかりおっしゃるのでしょう???
そんなにも電源OFFにしたければスイッチ付ければいいだけの話しなのに、それもせず「なぜ電源OFFできないんだ!!」といゆばかりではないですか・・・なら、こんな板で文句言わずともメーカーにいゆべきではないでしょうか?同士を集め。声を上げて(いつかはメーカーもOFF機能を付けるかも?しれませんね)
わたしもPPFOさん・だからぁ〜さんの意見に同意です。
> 細かいこと?は気にせず普通に使えば良いのでは??
>もちろんMP3で悩むべし?さんのように待機電流やハードの痛みが気になるならオフスイッチは欲しいかもしれないけどそれこそナンセンス??

書込番号:3315664

ナイスクチコミ!0


ナビ本体の動作電流はさん

2004/09/26 19:47(1年以上前)

約1Aでした。モニタをつけると2A。
車の電圧を12Vとすると24W。電球くらいですかね。
ちなみに電源OFFがあると言われる某社のナビですが、
やっぱりずーっと動いてます。
完全に電源OFFできるモデルはポータブル系しか
無いんじゃないかな?
私は、気にせずつけっぱなしです。

書込番号:3317342

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP3で悩むべし?さん

2004/09/27 01:26(1年以上前)

ナビ本体の動作電流は さん、ご情報ありがとうございます。なるほど、1A程度だと、確かにたとえばウィンカーランプ1個ぐらいの消費電力ですね。でもモニタを点灯するとそれ2個分ですか... やっぱりエンジンを回さずにナビを起動して操作することを長時間するのは、なるべくなら避けたほうがよいようですね。特に冬場は。気をつようっと。

書込番号:3319063

ナイスクチコミ!0


HDDナビ=アプライアンス機器さん

2004/10/03 07:16(1年以上前)

MP3で悩むべし? さん

大人ですねぇ。あなたの言っていることには100%同意。
単なる家電ならまだしも中身はPCなのだから、「電源OFFさせろ!」はユーザの意見として出てくるのはあったり前のこと。
ただ、メーカーにはメーカーの理屈があります。メーカーにエンハンス要求を出してメーカーの理屈を聞き、その上で板に戻って来て教えて下さいな。これが皆のためかと。

書込番号:3343085

ナイスクチコミ!0


こうたろう〜さん

2004/10/06 22:06(1年以上前)

950MDを使ってますが、
本体の完全電源オフはナビでは無い方がいいんじゃないですかね。
完全にオフにして移動すると、自車位置が狂いますよ。

まあ自車位置の狂いも電源を入れてしばらくすれば修正されるとは思いますが、いちいち電源を入れるたびに自車位置を修正しなければいけないような事ではクレームを言う人がもっと増えるでしょうね。

メーカーとしてはそっちの方がクレームが多くでると判断したんじゃないですかね。
私もその判断は普通だとは思いますが。

書込番号:3356379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー&サブウーファー

2004/09/22 23:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

今回5.1chにする為、センタースピーカー&サブウーファーをどれにしようか悩んでます。 候補としてセンタースピーカーをカロのTS-CX7か、アゼストのSPK602を、サブウーファーはKENWOODのKSC-600DWか、カロのTS-WX44Aを考えています。 しかしここで疑問ですが他メーカーでも支障が無いでしょうか? 各製品の評価も含めて、わかる方アドバイスをお願いします。

書込番号:3300039

ナイスクチコミ!0


返信する
メモリーナビ準備中さん

2004/09/23 01:38(1年以上前)

>他メーカーでも支障が無いでしょうか?
ありません。
センターにしろ、ウーハーにしろ、バックスなどで聴き比べ自分に合うものをチョイスすれば最善では?
>各製品の評価も含めて、わかる方アドバイスをお願いします。
って、人のアドバイスよりも自分の耳を信じることがいちばんでは?

書込番号:3300846

ナイスクチコミ!0


元音屋さん

2004/09/23 10:15(1年以上前)

あのですねえ・・・店頭で聞く事を否定するのではありませんが、店頭で聞く音と車内で聞く音は音場が異なりますから、そのままだとは考えないように。
センターなら、Voice帯域がきれいに出ていることを中心に、サブウーファーなら、低域がどの程度まで再生されているか(これはユニットの直径に大きく関連します)ということと、ダンピングが効いた再生になっているかどうかを聞くべきです。
あとは、設置後のチューニングですよ。

書込番号:3301741

ナイスクチコミ!0


メモリーナビ準備中さん

2004/09/23 18:44(1年以上前)

>店頭で聞く音と車内で聞く音は音場が異なりますから、そのままだとは考えないように。
当たり前でしょ???
>設置後のチューニング
大前提でしょ???
で、元音屋さんは何がおっしゃりたいの???VANOSさんの悩み(各製品の評価)に適切にレスしてあげることが先じゃないの???

書込番号:3303505

ナイスクチコミ!0


NAKA3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/23 19:57(1年以上前)

こんばんは!
私は、純正オプションのCJ−PS1200KD(センターSPとサブウーハーのセット)をつけています。この掲示板では評判はわるいですが・・・・。個人的には値段も安いしとても気にいっています。
で、質問ですが他メーカーのものでも問題ないと思いますよ。
たしか以前、同じような質問があったような。

書込番号:3303810

ナイスクチコミ!0


メモリーナビ準備中さん

2004/09/23 20:06(1年以上前)

NAKA3さんのおっしゃることが私の言いたかったこと全て
集約されてます↓
>この掲示板では評判はわるいですが・・・・。個人的には値段も安いしとても気にいっています。
他人の評価より、自分の評価を大切にしましょう。参考にカー用品店に出かけ聴き比べてみましょう。と、ゆうことが言いたかったのです。
VANOSさん並び元音屋さん、NAKA3さん申し訳ありませんでしたm(__)m言葉足らずで。

書込番号:3303851

ナイスクチコミ!0


スレ主 VANOSさん

2004/09/23 21:48(1年以上前)

メモリーナビ準備中さん、元音屋さん、NAKA3さんアドバイスありがとうございます。 大変参考になりました。 
私は今まで音に関しては一切興味が無く、ヘッドユニットの交換ぐらいで、スピーカーさえ交換する気も必要性も感じていませんでした。 しかし、今回950MDにした際、音の劣化?に驚愕、落胆しました。(ナビ機能に関しては文句く、秀作と思います。) そこでスピーカー出力やイコライザー等を調整してなんとか聞けるようになりましたが、どうしても納得がいかず、サブウファー導入を決断しました。 スピーカー(音)のことですから個人の好み等が関係することは重々承知しています。
おそらく自分の耳で判断しろというアドバイスもあると予想していました。 しかし私には知識も経験もありません。 もちろんハットやバックスなどに視聴しに行きましたが、狙っている製品が聞けなかったり、店内という環境では室内と聞こえ方も違うというのが私でも想像できました。 同じような仕様の方がいましたら客観的な意見が聞ければと思い投稿しました。
他にもアドバイスがあれば宜しくお願いします。 

書込番号:3304357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フリガナを入力できるタグ

2004/09/22 10:15(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 arああああさん

MP3をSD経由からナビに入れたときにファイル名とアーティスト名はうまく表示されるのですが、フリガナは表示されません。
過去の質問に

フリガナの使用できるTAGエディタでおすすめはありますか?
現在SuperTagEditorを使用しているのですが、フリガナの項目がありませんので。

という質問があり回答がないのですが、皆さんの知っているソフトでフリガナ項目が入力できるタグソフトは知らないでしょうか??

もし知っているようでしたら教えていただきたいのですが。。

宜しくお願いします。

書込番号:3297738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 おじぞうさん

ステップワゴンRF-1(平成11年)に取り付けたのですがデッキの後ろ側の配線が多くて、取り付けた時に少し無理やり押し込むような感じで取り付けました
またジャストフィットのKJ-H03Dの取り付けキットを使用したのですが、大きさが合わずに横を削って取り付けました
ステップワゴンRF-1に取り付けた方ご教授ください

書込番号:3295773

ナイスクチコミ!0


返信する
配線は業者ねじ取付は自分で実施さん

2004/09/22 00:05(1年以上前)

配線はカー業者に依頼し、ナビの取り付けは自分でやり直しました。

私の車両型式 E-RF1です。
 はじめADDEST VAX9250を付けていたのですが8年使い、HDS950MDへ取り替えました。
 取り付け工事はすべてカー業者に依頼したのですが、すでに付いているオプションの木目パネルは付かないと言われ、他社の真っ黒いパネルに取り付け変えられました。
 余りにも醜いため、自分で木目パネルへ取り付けを試みました。
以前のADDEST VAX9250についていた金具をすこし加工(ナビの裏側中心あたりの金具を1cm2削ったのみです 型番はわかりません)し、簡単に付けることが出来ました。
 ※カー業者のサービスは悪かったですね。

 私も同じようにデッキの後ろ側の配線が多くて、取り付けた時に少し無理やり押し込むような感じでした。

書込番号:3296579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2004/09/22 00:21(1年以上前)

このナビに限らずパナのインダッシュモニターはどれもワイドサイズだからパナソニックの取付キットを使わないと必ずパネル削るハメになるヨォ〜〜
まぁたいした手間じゃないけど慣れないと仕上がりが汚くなるんだよね。

配線はひたすら整理して入れるしかないね。これは慣れてないと難しいかな・・

書込番号:3296700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDにMP3

2004/09/21 00:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 レガシーからFITへさん

はじめましてよろしくお願いします。解からなくて、こまっています。
最近車を替えて、ナビを始めて付けたのですが、HDDにパソコンからSD経由にて入れたMP3が
HDD再生時に、一時間に一度ほど突然曲間で止まり再生出来ないと表示されるがもう一度再生ボタンを押すと動きます。
それと曲間にノイズがたまーに入るのですが?高音で響く感じの音です。
パソコン暦も短く半年ほどです何の不具合か解かりません。MP3は拾い物と、CDex,CD2WAV32,EACにてLAMEエンコです。
もう一つDVDの再生ですが、CJ-PS1200KDにて5.1ch対応にしたのに書き込みによっては-Rの再生が出来る出来ない等
色々ありよく解かりません。自分でやって見ても安メデアへの焼き再生は、途中で止まります。
DVD Decrypterにて吸出して、DVD Shrinkで圧縮しImgToolのISOfile変換、Decrypterにて国産メデア焼きでは今のところ
-R-RW,+RWにて再生出来ましたがこの先どうなるか不安です。
教えてください賢い人お願いします。

書込番号:3292644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

録音について

2004/09/18 13:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 ナビって難しい・・・さん

はじめまして。この掲示板を参考に先日このナビを購入しました。
ナビ、MP3共に初めてなのできわめて初歩的な質問なのですが、教えていただけると助かります。
本体からCDを録音するとアルバム名曲名アーティスト名共に正確に表示されるのですが、PCからSDカード経由で録音すると日本語が表示されず(??と表示されます)曲順はABC順になりアーティストもNO ARTISTになってしまいます。やり方が間違ってるのでしょうか?
手順としてはCD2WAV32&Lame Ivy Frontend EncoderというものでCDDB情報を読み込んでMP3ファイルを作成しフォルダ名にアルバム名を打ち込んでSDカードに転送しています。
どうかご教授お願いします。
(ところでサポートセンターへの電話が土日使えないんじゃ勤め人はどうすればいいんですかね〜・・・)

書込番号:3279979

ナイスクチコミ!0


返信する
arああああさん

2004/09/19 09:03(1年以上前)

パナのサポは非常に悪いしオペが頭が悪いので電話かけてもむかつくだけです。

第一声は質問したことに対して、ちょっとお待ちください。。。と大分待たされて今担当の物がいないので折り返し電話します。。。

といわれてそれ以来音沙汰なしということがありました。

書込番号:3283702

ナイスクチコミ!0


ぐれっぐ55さん

2004/09/20 00:10(1年以上前)

パナのサポって、社内で昇格する候補の人が交代でやらされてるので、
本気でやってることはないとの噂です。

書込番号:3287134

ナイスクチコミ!0


最近MP3エンコードし始めた人さん

2004/09/20 14:43(1年以上前)

ナビって難しい・・・さんの2004年 9月 18日 土曜日 13:34 質問に返信します。

私も曲名が「??」と表示され悩まされました。
以下の方法でMP3へ変換するとアルバム名曲名アーティスト名共にほぼ正確に表示されます。(100枚実施して3枚ほど手入力したのみです)

■作成手順(ファイルの変換遷移)
 CDA(音楽CD)→WMA→MP3

■具体的な方法
1.音楽CDをWINDOWS MEDIA PLAYER VER.9でWMAファイルへ変換します。
  この際に、アルバム名曲名アーティスト名をCDDBより取得させます。
  私の場合97%の確立で名前を表示してくれました。

2.次のツールを使い、WMAファイル→MP3ファイルへ変換します。

 ツール:以下のHPを見てください。
 dBpowerAMP Music Converter
  http://www.cdwavmp3.com/bangai/musicconverter.html
  http://www.dbpoweramp.com/dmc.htm

 WMA Codec
  http://www.dbpoweramp.com/codec-central-wma.htm

3.MP3ファイルをSDカードへコピー(フォルダ名はアルバム名にする)して、ナビへコピーします。

以上です。

書込番号:3289590

ナイスクチコミ!0


MP3で悩むべし?さん

2004/09/21 12:05(1年以上前)

便乗質問ですみません。MP3変換、SDカード経由で、各曲の「曲名」「アーティスト名」は読み込ませることが可能ですが、その際アルバム名はフォルダ名として読ませますよね。質問ですが、アルバムに対する「アーティスト名」をどこかに設定して読ませることは可能でしょうか? 私はフォルダ名で書き込んだ各アルバムに対して、ナビに書き込んだ後でいちいち「アーティスト名」を手入力しています。「NO ARTIST」のままだと、アーティストごとのランダム再生などができないので不便です。もちろん、「NO ARTIST」のままにしておけば、アーティストに関係なく、登録した全曲をランダム再生できたりといったメリットもあるのですが... アーティストごとのランダム再生も、登録全曲のランダム再生もできると便利ですよね。どう思われますか?

書込番号:3293773

ナイスクチコミ!0


最近MP3エンコードし始めた人さん

2004/09/21 23:49(1年以上前)

MP3で悩むべし? さん の質問に対して以下に書きます。

MP3で悩むべし? さんの様なときは、私の場合、前述したMP3変換 具体的手順の1.WINDOWS MEDIA PLAYER VER.9で「アーティスト名」を1曲づつ修正(コピー&ペーストで早く全曲できます)しています。
その後、WMAへエンコード→MP3へ変換しています。

書込番号:3296450

ナイスクチコミ!0


うぃ@くーるさん

2004/09/22 00:16(1年以上前)

最近MP3エンコードし始めた人 さんの手順に沿ってやってみました。
曲名・アーティスト名がおかしくなるのですが;
なぜでしょう?すいませんが、教えてください。

書込番号:3296659

ナイスクチコミ!0


MP3で悩むべし?さん

2004/09/23 00:11(1年以上前)

最近MP3エンコードし始めた人さん、便乗質問だったのにお答えありがとうございます。実は私がお尋ねしたのは、「アルバム」(HDS950MDの場合は、MP3を入れたフォルダ名ですよね)に対して「アーティスト名」を設定する方法なのです。各曲に対してはアーティスト設定できています。つまり、MP3に変換するときに(私は「Quintessential Player」というソフトを使用していますが)、セッティングによって自動的に「アーティスト名¥アルバム名」という二重のフォルダを作らせ、その中に各曲のMP3を保存させ、それらをフォルダごとSDカードにコピーし、そしてナビに登録しています。繰り返しになりますが、この方法だと、フォルダ名によって「アルバム」タイトルはもちろん表示されるのですが、そのアルバムの「アーティスト名」が「NO ARTIST」となってしまうのです。
しつこいようですが、何か方法がありましたらご教授ください。長々とすみません。

書込番号:3300386

ナイスクチコミ!0


最近MP3エンコードし始めた人さん

2004/09/23 11:16(1年以上前)

MP3で悩むべし? さん 2004年 9月 23日 木曜日 00:11

MP3で悩むべし? さんが言われていることが分かりました。
私の場合も「アーティスト名」が「NO ARTIST」となっていました。
理解が遅くてすみません。

前述の方法でMP3へ変換しても同じ状態ですね。
録音順(アルバム名順)で聞く分にはいいのですが、アーティスト名順で聞くと全ての曲が「NO ARTIST」になっているので不便ですね。

何か良い方法があるといいのですが・・・。

書込番号:3301928

ナイスクチコミ!0


最近MP3エンコードし始めた人さん

2004/09/23 11:25(1年以上前)

うぃ@くーる さん 2004年 9月 22日 水曜日 00:16に対して返信します。

どの手順の時点で「曲名・アーティスト名がおかしくなる」のでしょうか?

 1.音楽CD→WMAファイルにした時点?
 2.WMAファイル→MP3ファイルにした時点?

また、どのようにおかしくなるのでしょうか?

 例.タイトル名、アルバム名等に! ” # $ % & ・・・などの文字が出て、全く読めない状態となるなど

前述しましたが、私の方法ですと、「MP3で悩むべし?」さんの言われている現象と同じ事が起こります事をお知らせします。
 ・アーティスト名がナビに反映されない現象です。

書込番号:3301961

ナイスクチコミ!0


うぃ@くーるさん

2004/09/23 12:05(1年以上前)

WMA→MP3にした曲を再生すると、
タイトル・アーティスト・アルバム名が、変な漢字になっちゃいます。
何か根本的に勘違いしてるんでしょうか?

書込番号:3302094

ナイスクチコミ!0


最近MP3エンコードし始めた人さん

2004/09/23 12:16(1年以上前)

解決方法は、私にはわかりませんが、以下のHPを見てインストール下だけで、設定は何も変更していません。初期値のままです。
MP3ファイルへの変換操作は、エクスプローラからWMAファイルを複数選択し、
マウスの右クリックで「Convert to」を選び、メニューを起動させ、そこにある「Convert」ボタンを押しているだけです。
http://www.cdwavmp3.com/bangai/musicconverter.html

私のOSは、Windows2000proです。

書込番号:3302130

ナイスクチコミ!0


うぃ@くーるさん

2004/09/23 12:29(1年以上前)

OSは、XPproです。
これ以上は、この掲示板には似つかわしくないのでやめます。
色々ありがとうございました。

書込番号:3302173

ナイスクチコミ!0


MP3で悩むべし?さん

2004/09/23 23:53(1年以上前)

やっぱり「アルバム」の「アーティスト名」設定は無理なのですかね... 今日も必死に手で入力しました(トホホ)。
ところで、前にも書きましたが、私はMP3変換に「Quintessential Player」というソフトを使用していますが、これはフリーで入手でき、かつGracenoteに自動的にアクセスしてアルバム情報を引っ張ってきてくれますので、非常に便利です(その後修正する必要はほとんどありません)。また「最近MP3エンコードし始めた人」さんがやられているような、いちどWMAにする必要はなく、私は直接にCDDAからMP3に変換し、かつ各曲のタグをつけられています。余計なお世話かもしれませんが、ご参考までに。

書込番号:3305124

ナイスクチコミ!0


うぃ@くーるさん

2004/09/24 22:23(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:3308891

ナイスクチコミ!0


最近MP3エンコードし始めた人さん

2004/09/25 21:15(1年以上前)

MP3で悩むべし? さん 2004年 9月 23日 木曜日 23:53 に対して返信します。

MP3で悩むべし? さんに教えてもらい私も「Quintessential Player」の使用へ変更しました。
こちらの方が便利でした。
トータルの変換時間もこちらの方が早いですね。
ありがとうございました。

 「Quintessential Player」はID3 TAG Ver2.3で作成しているようですね。
 このナビは、ID3 TAG Ver1.xに対応してアルバム名、アーティスト名を付けているのでは無いかと思っています。
 私も未だにアルバムに対する「アーティスト名」はSDカードから引き継がれません。
 色々やりましたが、無理かなぁー。

書込番号:3312956

ナイスクチコミ!0


MP3で悩むべし?さん

2004/09/25 23:42(1年以上前)

確かにマニュアルには、“タグはver1.xに対応”というようなことが書かれています。
この「Quintessential Player」をインストールしてから、自分でどんな手順を行ったか忘れてしまったのですが(確か、特にアドインなどはせず、デフォルトのまま使用していたと思います)、私は変換したMP3のタグはver1.xにできています。たとえば「Winamp」というソフトなどで確認することができます。確か、「Quintessential Player」はデフォルトではver1.xのタグを生成し、“settings”の「create taggs(ID3v2)on new files」をチェックすると、ver2.xのタグも生成するという仕様だったと思います。
ですので、アルバムに対する「アーティスト」設定の不可は、また別なのだと思います。冷静に考えてみると、ID3タグというのはMP3の“ファイル”に対して設定している情報であり、本ナビのように、通常の“フォルダ名”を単純にアルバム名として読み替えているだけの仕様では、アーティスト情報などを仕込めるはずがないのかな、とも思います。フォルダはあくまでも単なるフォルダでしかないですからね。
あえて言えば、メーカさんにこのあたりの工夫をお願いしたいですね。panaファンとしては...

書込番号:3313764

ナイスクチコミ!0


最近MP3エンコードし始めた人さん

2004/09/26 08:28(1年以上前)

>冷静に考えてみると、ID3タグというのはMP3の“ファイル”に対して設定
>している情報であり、本ナビのように、通常の“フォルダ名”を単純にア
>ルバム名として読み替えているだけの仕様では、アーティスト情報などを
>仕込めるはずがないのかな、とも思います。フォルダはあくまでも単なる
>フォルダでしかないですからね。
>あえて言えば、メーカさんにこのあたりの工夫をお願いしたいですね。
>panaファンとしては...

同感です。
ナビ側の取り込みの内部仕組みが分からないので、何とも言えませんが、ナビ側の改善で今回は解決できると考えます。

panaメーカ殿へ
 このあたりの工夫をよろしくお願い致します。

書込番号:3315017

ナイスクチコミ!0


B52-6060842さん

2004/09/27 14:00(1年以上前)

うまくいっている例を報告します。itunes(フリーソフト)でmp3化したデータをアルバムタイトルのディレクトリ毎にSDカードに入れると、うまく認識され、カーナビ上でもタイトルの下に曲名が表示されます。相性が良いのだと思われます。itunesで作ったデータでもwinamp上では日本語は化けてしまうので、なんだかなーです。参考までに。

書込番号:3320292

ナイスクチコミ!0


うぃ@くーるさん

2004/09/27 14:22(1年以上前)

探してみると、色々ソフトがあるんですね。
パナにHDD全曲ランダムの質問をしたところ、
”ナビゲーション動作のレスポンスの保証ができないことが予測される為”
この様な仕様になったとの事でした。
カロは出来るんだから、出来そうですけどね。
この点だけが、残念です。

書込番号:3320345

ナイスクチコミ!0


自信はありませんが…さん

2004/09/28 13:51(1年以上前)

私は最近950MDを購入したのですが、「アーティスト名順」で表示されるMP3の曲は、各MP3ファイルの"フリガナ"が設定されているファイルを表示する仕様だと思ってました。(購入前に過去ログ見てそう思ってました)
私はMP3のエンコードはiTunesで作成しID3タグをVer1.1にしています。
iTunesでは"フリガナ"をタグ情報として設定することは出来ないのですが、その方がHDDに保存されている全曲のランダム再生が可能なので私も「NO ARTIST」としか表示されません。
きっと"フリガナ"のタグ情報を編集できるID3のタグエディターを使用すれば解決するのかな?と思ってます。
ただ、上記をやってしまうとアーティスト毎のランダム再生しかできなくなるのでやってません。

書込番号:3324527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS950MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS950MDを新規書き込みCN-HDS950MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS950MD
パナソニック

CN-HDS950MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月12日

CN-HDS950MDをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング