
このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月13日 22:51 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月14日 09:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月9日 10:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月8日 01:57 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月1日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月2日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お教えください。
最近道路、特に自分の進行するルート上に1mmほどのドット(円状)の点が出ているのに気がつきました(いつから出始めたのかはわからない)。25mくらいのスケールならまだしも400mmスケールくらいになると、ルートが点で見えなくなるくらいに出てくることもあります。エリアによって多かったり、少なかったりと何かを表示していると思われますが、色々いじっても消えません。
特に都会のマップになると多く、また進行ルート上に集中して出てくるのが特徴です。これがナンなのか、消し方、お分かりの方、お教えください。よろしくお願いします。
0点

道路上に表示されているのは青い点ではありませんか青い点が点々と表示されているなら走行軌跡の跡だと思います
設定で表示するしないができます
詳しくは取り扱い説明書の74ページを見てください
的外れ回答だったらすみません
書込番号:6528477
0点

ウキウキヒマジンさん
ご指摘のとおり、走行軌跡でした。
ようやく消すことができました。
本当に有難うございました
書込番号:6530938
0点



表題の通り、mp3再生中に案内音声が全く流れません。
mp3を再生していないときにはちゃんと案内が流れるのですが、
再生した途端全ての音声案内がカットされてしまいます。
以前はちゃんとmp3を途中中断して音声案内が流れてくれた
のですが、いつからか流れなくなってしまいました。
『質問番号[3156674] MP3を途切れることなく聞きたい』
で全く逆の質問があったのですが、どういう設定を行えば
よいかまでは分からない状況です。
この設定はどこで行えばいいのか分かる方いらっしゃいましたら
教えてください!お願いします。
0点

自己解決です…
ディーラーで1ヶ月点検があったので見てもらったんですが
分からず・・・と思ったら帰りに音声が流れました。
なんだろ?と思ったらナビ本体の音量が4になってました
(いつもは0で使用)
音量が0でもmp3などの音声は車内スピーカーから流れてた
んですが、音声案内は完全にカットされるみたいです。
こんな簡単な理由だったなんてorz
書込番号:6333564
0点




iPodに特化した接続オプショッンはありません。
音声の入出力端子はありますが、兼用なので、出力として使っていたら使えませんね。仮に入力として使っても、モニタ裏のスピーカーから鳴らすか、FMトランスミッタ経由でカーオーディオへということになりますので、音には期待できません。
ナビを経由せず、カーオーディオへの接続を考えるのが現実的でしょう。
書込番号:6317720
0点



仕事用の軽バンとプライベート用のセダンで乗せ変えて使用したいと考えております。
本体とジャンクションボックスは乗せ変え
GPSアンテナやハーネスはそれぞれに用意しようかと考えております。多少の加工はひつようかと思います。
乗せ変えの際やはり電源を一度はずしてしまうとリセットされてしまうのでしょうか?その他に不都合な点などございましたら教えていただきたく思います。
詳しい方、実際にこのような使い方をされてる方、乗せ変えをお考えの方、アドバイスお願いいたします。
0点

この機種は、そのような使い方には向きませんね。
電源はACCだけなので電源を一度切ってもメモリーは消えませんので問題ありません。
問題なのが車速信号。車が違うとパルスが違うので、毎回学習させないといけません。かと言って車速を繋がないとナビの精度は相当落ちます。
用途でいうなら、ポータブル機をお勧めします。
書込番号:6309575
0点

パパイヤラディンありがとうございます。
やはり車速信号が問題ですか〜。
「ナビの精度は相当落ちます。」とありますが、通常のポータブル機(ジャイロ無し)と比べても落ちてしまうのでしょうか?
仕事用の軽バンでは田舎(ビルなどはほぼ無い)での使用になるため、多少制度は落ちても問題は無いかと思います。一度ゴリラNV-HD810を使用したことがあり、ジャイロ無しでしたが十分使用できました。
プライベート用のセダンにのみ車速をとり、軽バンは接続しないで
使用できればと思います。無理でしょうか・・・?
ポータブル機に関してはパナCN-DS120DとsanyoゴリラNV-HD830DT
を検討しております。オプションでジャイロがありますが、制度に関してはどれ程の違いがあるのでしょうか?
書込番号:6313701
0点

この機種は、車速信号を繋がないとGPSを拾った時だけ移動するので非常に使い辛いです。毎回ワープするような感じです。
元々、車速信号を繋ぐのが前提の設計ですので仕方ないでしょう。
ポータブル機は車速信号を使わない事を前提に設計されてますので上記のような事はありません。OPの車速キットを使用することで、より精度が良くなると言う事です。
書込番号:6314036
0点



PCをVista(32bit版)にしてるのですが、イザ連休前に更新でもしようかと接続したところ、driverはinstallできたのですが、PCリンクソフトだかがどうやってもinstallできないようです。(XP,WIn2k,NT4互換モードで試しました)もしかして、downloadしたsoftではダメでCDが要りましたでしょうか?
どこかにあるはずなんですが、いかんせん手元に添付CDはありません。。
HPも見てもVista対応の案内のかけらも無いので、ダメなのかも知れませんが、ダメならダメと更新案内くらいして欲しいものです。
本体の性能もイマイチですが、PCの接続性もイマイチな機種です。転送速度、爆遅ですし。
書いてて、SDカードで更新できることを思い出し。。
その当たりはよくできていると言えるか。。
0点

Vistaの対応状況はわかりませんが、私の環境ではXPでもインストール出来ずに悩んだあげくに、ダウンロードしたファイルを解凍して出来たフォルダ名をnavi_setupからnaviに変更したらセットアッププログラムが起動し、インストールすることが出来ました。
書込番号:6291473
0点



2DIN一体機使用中ですが取付位置が低すぎる為、前車で経験済のオンダッシュ機に変更する事にしました。で、HDDタイプを探しておりますがなかなか見当たりません。オーディオ機能はいりません。そこでHS400Dを見つけましたがモニター一体機の為、厚さや重さが機になります。あとはクラリオンNVA660HDくらいしか見当たりません。どなたかオンダッシュに詳しい方ご教授願います。
0点

同じ松下のCN−HDS910TDや、パイオニアのAVIC−HRV22/XH009などもオンダッシュのHDDナビですね。
書込番号:6086967
0点

取説に本体仕様の記載があります。
パナソニックのHPから閲覧可能です。
書込番号:6187925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
