
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月26日 20:27 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月19日 03:42 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月22日 03:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月12日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月14日 19:35 |
![]() |
1 | 1 | 2006年2月9日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
本日、CN-HDS955MDを購入してドライヴしてたのですが、CDやFM聞いていて途中にナビの音声案内が入ってきた際、音が途切れてしまいます。そうならない様なにかいい方法はありませんか?取り説を見たのですが、あまりわからなくて・・・どなたか教えてください。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
このナビを取り付けてから設定をいろいろイジッているのですが、どうも低音の設定がうまくいきません。現在KENWOODのSW201Xを使っているのですが、前に使っていたKENWOODのオーディオのときはルームミラーがかなり震えるほどの低音が出ていたのですが、このナビに変えてからはスピーカー出力を最大にし。スピーカーディレイも設定し、且つウーハーの出力を最大にしてやっとやや弱めの低音が出ているくらいです。どうすれば前のようにミラーが震えるほどの低音が出るのでしょうか?どなたかご教授下さい。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
購入から2週間たち、設定をいろいろ変えているのですが、
音が広がったりこもったりする
んです。サラウンドやワンダーシアター設定をOFFにしてみても時々、ワーッと広がったりして困っています。購入店にも相談するのですが、これが正常なのであれば納得して使うのですが不良なのであれば新品交換してくれると言ってくれているので迷っています。交換したものの、改善なければ申し訳ないし・・・ちなみに4スピーカーで、スピーカーディレイは設定しています。よろしくお願いします。
0点

>これが正常なのであれば納得して使うのですが不良なのであれば新品交換してくれると言ってくれているので迷っています。交換したものの、改善なければ申し訳ないし・・・
Studio Kさん 謙虚ですね日本人として気持ちいいです、しかし不良品なら我慢することはありませんよ、大きな疑問がある時もね。
どこかで展示している所はありませんか、そこで聞き比べては如何でしょう。
お店の見解は如何です、正常?不良ぽい?
とりあえず交換して貰うのが最善だと思います。
書込番号:4823949
0点

>>音が広がったりこもったりする
車を止めた状態で試してください。
それでも変わらないようなら交換してもらいましょう。
時間が経ってしまうと無料修理になり、
ナビなしの時間ができてしまいます。
書込番号:4824888
0点

麻呂犬さん、IR92さん、アドバイスありがとうございます。
今日新たに停車中にも再現していることが判明(同乗者談)しました。取り付けてくれたところは新品交換をしても良いと言ってくれていたので逆に慎重に情報を集めてみようと思った次第です。ラジオなので多少の音場の揺れはしょうがないと思うのですが、今まで味わった事が無いほど気持ちが悪い感じなので困っていました。
アンテナの接触とか他の原因の可能性は無いでしょうか?もし不良っぽければすぐ交換取り付けしてもらうように話をします。
書込番号:4826753
0点

>ラジオなので多少の音場の揺れはしょうがないと思うのですが、
そんな症状があってはいけませんよラジオでもね。
CDやMDなんかでは正常ですか?
>アンテナの接触とか他の原因の可能性は無いでしょうか?
アンテナなんかだとジリとかジャリとかノイズが入るだけです、ラジオだけの症状なら?ですがおそらく本体のDSPなんかの不良だと思います。
書込番号:4826927
0点

私も同じ症状になります。
ただ、私の場合はHDS950の年度更新済みの機種で、ラジオを聞いているときだけの症状のようです。
走行中、友人から「リアのスピーカーが鳴ったり鳴らなかったりする」と言われます。
Studio Kさん の書かれたとおり、スゴい広がり(包まれ)感があったと思えば、こもった音になったり・・・
ラジオの受信状況のせいかな?と思っておりました。
私も一度停車時の確認をして、状況によってパナソニックに相談してみます。
私の場合は、とっくに保証期間が終わっていますので、不具合であっても有償修理となりますが・・汗
書込番号:4831654
0点

>>車を止めた状態で試してください。
もう1つ、放送局を1つではなくいろいろ変えてみてください。
電波物ですから、フェージング現象も考えられます。
電波の強い局で同じなら、内部の問題の可能性大。
書込番号:4832222
0点

wsurfさん、まさにその症状です。先日Panaの社員と直接顔をあわす機会があったので同乗してもらい、確認してもらいました。担当者いわく「過去に同じ事例が無いので正常」と耳を疑うコメントをもらったので、故障である自信がつきました。
現在は、Panaでラジオ周りを徹底的に検査した新品商品を交換取り付けしてくれる方向で話が進んでいます。
リアスピーカーから音が途切れてるとは思いつかなかったです。明日、リアスピーカーだけの出力にして実験してみます。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:4836016
0点

IR92さん、いつもありがとうございます。
>電波物ですから、フェージング現象も考えられます。
簡単に説明をお願いいたします。
>電波の強い局で同じなら、内部の問題の可能性大。
今症状が出ているのが地方FM局ですが、市内の平地でなので強電界だと思います。AV画面にしているとステレオ受信のときはSTEREOと表示されますが、常に転倒している状況下で確認してます。
ここのサイトで音質の調整に関して勉強した結果、低音高音ともに満足いく音が出るようになりました。FMの問題も解決できるといいのですが・・・
書込番号:4836028
0点

フェージングは説明が下手なので下記を参照してください。↓
http://www.tuat.ac.jp/~yagyulab/resarch/fading/fading.html
電波の強い局でもフェージングがないわけじゃないけど、
送信所に近いから、現象は出にくいです。
自分のFMラジオで遠くの局を受信してみたら、
音が大きく→小さく→大きく・・・波を打っていました。(走行時)
もう交換してもらいましたか?
これが原因と決まったわけではなく、いろいろな事が考えられます。
不安要素は排除しておきたいですね。
書込番号:4837539
0点

フェージング現象、よくわかりました。今の現象はおそらくこれに起因するものだと思います。ただし、今まで使ってたラジオでは気になったことが無いのでやっぱり解決したいです。あれからまだ連絡はありません。少し時間が掛かると担当が言っていたので、今週末ぐらいまでは待ってみようと思います。名刺も頂いているのでいい加減な事はしないと信じてます(^_^;
書込番号:4845814
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
最近メインプログラムのバージョンアップがあり更新したのですが
何が変更になったかご存知の方いらしたら教えて下さい。
https://secure.mci-fan.jp/navi/Service
16Mもあったので地図とかも変更になったのかなとも思ったのですが
地図の更新は有償だろうし・・・。
このナビ、画面はきれいだけどルート案内がオバカサンで困っていたので
その辺を期待していたのですが変わっていないみたいです。
時々むちゃくちゃな方向に進んでいくし・・・。
0点

AVソースが「DVD/CD」・「HDD MUSIC」・「MD」の場合に、ミュージックソースによっては、 AV設定(スペースセッティング・パラメトリックイコライザー)及びスピーカー設定の条件セッティングの組合せで、ノイズの発生する場合が有ることに対応。
書込番号:4812747
0点

早速の回答ありがとうございます。
AV機能でしたか。
ルート検索何とかならないかな・・・。
ルートはずれても元に戻るルートしか案内してくれないんだよね。
明らかに遠回りなのに・・・。
書込番号:4815831
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
あくまで助手席の方に操作してもらう事が前提ですがどのようにすれば同機種でそれが可能か?どなかたご教授頂けませんでしょうか?スピード入力をキャンセルすれば良いのでしょうが具体的に教えて頂けますと助かります。
しかしオーディオの操作は走行中でも可能でナビは何故違うのか?
交通省の考え方は全く理解出来ませんね(--;
結局、物を見ながら操作するのですから一緒ですよね。
多少、複雑であってもボイス・ナビ操作も出来るわけで。
0点

>しかしオーディオの操作は走行中でも可能でナビは何故違うのか?
>交通省の考え方は全く理解出来ませんね(--;
恐らく道路交通法のことを言っているのでしょうが、これを元に取り締まっている日本の警察組織は、内閣府の外局である国家公安委員会の管理の下にある警察庁の管轄にありますので国土交通省は関係ありませんよ。
走行中のオーディオの操作も、注意力が散漫になり運転の妨げになることには違いありませんので好ましい事ではありません。(走行中の)ナビ・DVD及びTVの操作・画面注視がより危険な状態に陥りやすいため、安全上、メーカー側で規制をかけているに過ぎません。
自分にはあなたの考えの方が全く理解できませんね。
>結局、物を見ながら操作するのですから一緒ですよね。
文面から見て、「助手席の人」でなく自分で操作したいみたいですが・・・?
あまり操作のたびにオーディオやナビを見たりしてわき見運転していると、そのうち自分が痛い目に遭うだけじゃなく、周りにも多大な迷惑を掛ける事になりますよ。
書込番号:4802551
0点

おっしゃるとおりですね。制度の是非はともかく今は決まっている法律ですからね。
しかし、全国のみなさんはみんな走行時の操作キャンセルはしてないと、思います?あなたは実際それで不便さを感じませんか?
現実と法律のギャップ、その理不尽さを理解しその意見を出して結果、メジャーな意見であるならそれを変えていくべく行動する。
それが民主主義の基本理念ですよ。
ここはそれをある一定のモラルにのっとり自由に意見を発言出来る場だと私は理解していました。
あなたのスタンスは現実にはお利口なのでしょうが団塊の世代にありがちな制度一片主義の弊害のようにも私は感じます。
何故、その制度は発足したのか?なぜ今でもそれが運用されているのか?を一度振り返って考えてみるというのはどんな事であっても必要な事だと私個人は思う次第です。
民主主義運営の根幹たる部分は「教育」である、という事もあなたの意見で改めてよく痛感致しました。
意見を皆が賛成・反対どちらであっても「自由に言える社会」。
是非、日本はそうであって欲しいと願います。
↑2チャン・ネタのようで恐縮です。
書込番号:4805408
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

935MDのユーザーですが。
今年になってサポートセンターに問い合わせた回答です。
地図データの更新について
「CN-HDS935MD」「CN-HDS955MD」「CN-HDS905D」は、発売時期の関係で、地図データの更新(有償)は今年年末頃の予定になります。
・・・中略
「CN-HDS935MD 」の前機種の「CN-HDS930MD/HDS950MD/HDS900D」の地図データー更新は、DVD-ROM を使用して行います。
現在発売中の「認証用SDメモリーカード」HDS930MD/HDS950MD/HDS900D 専用地図更新版DVD-ROM」を本体に差込、HDDの地図を書換えを行います。
「CN-HDS935MD 」につきましても同様の地図データの更新になる予定です。
ということで、年末にDVD+SDで更新できそうです。他のメーカーみたいにナビを取り外してメーカー送りする必要がないのはGOODだと思います。
書込番号:4808201
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
