
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月6日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月6日 11:53 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月5日 00:31 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月31日 17:01 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月17日 06:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月16日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
これから購入考えております。 DSPに保護シールって大丈夫でしょうか?! タッチパネルの感度悪くならないのでしょうか? 付けている方いらしましたら教えてください! でも4チューナーも魅力だな〜〜!!
0点

スティークさんこんにちは!参考になるかどうか判りませんが・・
以前、加ナビにビニール系のフィルムを貼ってましたが
感度が悪くなりましたよ。まっ当時のタッチパネルの性能と
昨今の性能ではずっと良くなっていると思いますが・・・
直ぐに剥がしてデジカメに貼りましたが、
最終的には3年位使いましたが傷と言う傷は付かなかったです。
ご提案ですが自動車の窓ガラスに貼るフィルムなんてのは如何?
スモークではなく透明のやつなら結構イケると思いますが?
だけどフィルムは少量の水を使うので気を付けて下さい。
因みに私も購入を考えている一人なんですが、
「買い時」は何時にするか迷っています。
そろそろ新型が出回るので今かなぁ?とも考えているのですが、各お店が頑張って値下げしてくれているので余計に迷ってます・・・何か株の買い時と同じ心境です。
書込番号:6409641
0点

機種違いの900ですが、液晶ディスプレイ用の保護シートを貼ってますが、普通に操作できますよ。爪で押す感じで。画面直に爪はやりたくないですが、保護シートあるので気にしてません。もちろん力加減はします。指紋がほとんどつかないというメリットも・・・
書込番号:6410745
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
説明書を読んだり、色々検索してみたのですが、
わからなかったのでここで質問させてください。
現在、960TDにETC(906KD)を連動させて
いるのですが、ETC通過時に全く音が鳴らず、
無音状態でバーが開いているような状況です。
ちなみに960TDのビープ音は、子供たちが寝てる際に
操作のたびにピッピッ鳴るのが嫌で、オフにしています。
やはりビープ音をオフにするとETC通過時は無音に
なってしまうのでしょうか?
せめて、ETCのスピーカーからでも音が鳴ればいいのですが、
連動させた場合は鳴らないようです。
設定を色々変えて試したいのですが、そのたびに高速に
乗るわけにもいかず困ってます。
ご存知の方は申し訳ありませんが教えてください。
0点

こんにちは
連動でOFFにしていたら出ないのは仕方ないと思います。
バーが上がることで動作は確認できますから、よろしいのではないかな。
ボクはバーだけ注視しますが、音は気にしません。
書込番号:6408670
0点

里いもさん、ありがとうございます。
やはりビープ音をオフにするとダメなんですね。
私もゆっくり侵入してるので問題はないのですが、
やっぱり「ポッ」とか音がしてバーが開くと、
なお安心だなと思ったもので...。
書込番号:6408684
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
今日近くのドライバースタンドって言うカー用品店に行ったら、218000円 工賃18900円 限定3台と言うのありましたが、これって安いですか? この辺では一番安自身があると言ってました! 値引きは1000円が限界と言ってました!! 皆様の回答お願いします。 ちなみにHDS940TDも同じ値段でした。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
購入を考えていて、近所のカー用品店で商談した。取り付け費込みABで278000円、黄帽285000円だった。価格comとの差があまりにも大きいので価格comのお店で通販購入し、近所の車屋(トヨタ車の販売店)で取り付けお願いしようと思う。車屋さんに聞いたら2万円あまりで取り付けのみしてうれるそうだから・・そうしたら5万以上浮く計算。ただ、その場合、故障等の修理対応など困りそうなのがネック。車屋さんからメーカーに修理依頼などしてくれるのだろうか?
0点

ネット通販で購入した場合、多くのネット通販店では初期不良以外の故障は(保証期間内であっても)購入者が直接メーカーと交渉するとなっています。
この交渉を車屋さんが行ってくれる可能性は低いと思います。
更には修理の為の取り外し、修理後の取り付けの工賃を請求される可能性大と思います。
安いけれど、リスクも大きいという事です。
書込番号:6316489
0点

三菱のナビを使用しているものです。
三菱の場合、販売店とは別に、修理代理店が全国津々浦々にに200箇所ぐらいあります。
パナはわかりませんが・・・。
書込番号:6317401
0点

修理代理店が全国津々浦々にあっても、そこには普通、作業用のピットなんてありません。
持ち込み家電と違い、ナビは取り付け取り外しが必要ですから、ご自分でナビの脱着が出来ない方は結局ナビの取り外し、取り付けにカーディラーなど、どこかでやっもらえば別途費用がかかります。
書込番号:6317667
0点

こんにちは。
まずお聞きしたいのですが、オートバックスとかイエローハット等のカーショップで購入した場合、初期不良以外で故障などした時に無料で取り外し、取り付けなどをしてくれるのでしょうか?
そうであるならばそのような事が心配な方はそのような所で購入した方が良いのかも知れません。私自身は、保証期間内であってもそのような作業費は別途有料でカーショップから請求される物だと思っていますのでどちらでも同じだと思っています。
カーナビのメーカーの方にも聞いてみましたが、初期不良であってもメーカー側の保証範囲ではあくまでもカーナビだけの物で取り外し取り付けにかかる費用は負担されませんと聞いております。
ただカーショップで取り付ける場合には、初期不良の場合は、取付け時にきちんと動作しない状態で引き渡す訳にはいかないので修理後に取り付けまではほぼ同料金で(場合によっては割増料金が必要かも知れませんが)やってくれるようです。これは持込であっても同じような事を聞いています。
カーショップでの修理受付については、カーショップによりますからカーショップの方に確認された方が良いと思います。最悪でもカーナビメーカーが指定する方法で郵送などをすれば保証期間中であれば送料を含めて無料になると思います。(パナに聞いた事があります。)
結局の所、どちらで購入しても故障などをした場合は、カーショップがメーカーと交渉する訳ではないのであくまでもショップで購入した場合は、そこが売った責任があるのでその分対応が手厚くなるというくらいだけで(その分、料金も高くもらっているし)あまり意味がないと思います。
お薦めは、通販なんかで安く買う場合は、ディーラーなどで自分の車に取り付ける際のサービスマニュアルをコピーなどしてもらっておき、取り付けを頼むお店で実際の取付け作業を見せてもらう事です。簡単な車の場合は、それを見ておけば自分でもできるような作業であるし、またできないような作業であるかを判断できますからもし故障をした場合にはそこでまた頼めば良いと思います。
書込番号:6317781
0点

>車屋さんからメーカーに修理依頼などしてくれるのだろうか?
スーパーアルテッツァさんもおっしゃっているように無理でしょうね。
正常に動作しない場合、故障の場合もあれば、取付ミスの場合もあります。ディーラーは故障と言うだろうし、メーカーは取付ミスだと言います。
つまり、購入店と取付店が異なる場合、購入者が両者をたらいまわしにされる可能性が高くなります。
>カーショップで購入した場合、初期不良以外で故障などした時に無料で取り外し、取り付けなどをしてくれるのでしょうか?
その店舗で購入し、取付まで行った場合には本体の保障期間内であれば無償で脱着を行います。
ただし、その店舗で購入したとしても、ディーラーや自分で取り付けた場合、その店舗で脱着を行うと工賃を請求されます。
>これは持込であっても同じような事を聞いています。
持込商品の初期不良は、持込者の責任です。
持込商品が初期不良で、一旦外して、修理後の再取付の場合には料金を請求される可能性が高いと思われます。
>カーショップがメーカーと交渉する訳ではないので
メーカーと直接取引があるショップであれば、メーカーと交渉しますので、初期不良の商品はそのままメーカーに返品ができます。
これに対して、ネットショップの多くは所謂「バッタ屋」から商品を仕入れることによって価格を下げていますが、
メーカーと正規の取引がないため、返品された商品をメーカーに戻すことができません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=882508
スーパーアルテッツァさんがおっしゃっているように、価格とリスクを十分比較してください。
書込番号:6317937
0点

三菱は代理店が脱着もしてくれるそうです。
しかも、保障期間であれば脱着費用も無料だそうです。
参考までに。
書込番号:6318405
0点

number0014KOさん 、へえー、店によって色々ですね。
参考になりました。保証期間の脱着が無料でしたら値段が高くても
そこで買った方がいいかも知れませんね。
ちなみに初期不良の場合というのは、取付け時に完全につけてしまわない状態で動作を確認して(基本的な動作の確認という事ですが)電源が入らない音が出ないなどのすぐにわかる状態の物で初期不良があった場合の事でそのまま不良の物を取り付けるわけにはいかないので車はその状態のままカーナビを修理に出してその後、その続きをする場合の話です。完全に元の状態に戻して再度取り付けるとなると料金は割増になると思います。
まあそれも店の判断になるので確実にとは言えませんが、良心的な店ではやってもらえるという程度に考えておいた方が良いでしょう。
>カーショップがメーカーと交渉する訳ではないので
メーカーと直接取引があるショップであれば、メーカーと交渉しますので
この意味を誤解されると困るのですが、初期不良の場合は、購入店がカーショップの場合、その場で現品がある場合にはすぐにそれで取り付けができて初期不良品をメーカーに取り替えてもらう事ができると思いますがそれは交渉をしている訳ではなくまあ取り決めのような物でしょうし、故障の場合でも店の責任の範囲でやっているだけでしょう。
まあ安心感という事においては買ったショップで取り付けた方が良いのかも知れませんが、少なくともメーカーが提示されている保証は受けれますから私は大差がないと思っていますという内容です。
バッタ屋云々については私はそのような論争に興味はありませんから他でやって下さいと言わざるを得ません。どういう流通経路に乗っているかという事は関係なくメーカーとしては商品が市場に出回った限り規定の保証は適応されるので購入者としては安心して商品を手にする事ができます。安い分のリスクについては考慮すべきでしょうが、その点も理解して後は自己判断であると思います。
まあどの部分までがアフターサービスかというのは取り方次第ですから、その地域に密着した商店のようなサービスを受けたいのであれば、料金を少々多く払ってもそちらを選んだ方が良いでしょうしそういうサービスは必要がないと思うのであれば通販なんかで商品を購入して必要最低限の保証を受ければ良いのではないでしょうか。
書込番号:6319500
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
初めて質問させてもらいます。
来週、ムーヴカスタムが納車されます。
初めてカーナビをつけようと思っているのですが、
この機種を取り付けられるのでしょうか?
ダイハツの人にはメーター?が隠れてしまうので
940TDにしてはどうかと言われました。
私は960の方がいいなと思ってるのですが、
やはり無理なのでしょうか?
どなたか教えていただけたら嬉しいです。
0点

取付け自体は問題ないですが、どう考えてもメーターが隠れませんか?960と940で決定的な機能差が無ければ2DINのAVNタイプnの940の方が良いと思いますが...。
書込番号:6319197
0点

ウイングバーさんの おっしゃるように
取り付けに関しては問題有りません。
どちらが良いのかは、人それぞれだと思います。
私は昨年末にカスタムのRSが納車され メーカーは違いますが
インダッシュタイプ(形は960と似たような物)のナビを取り付けました。
確かにモニターを立ち上げている場合は メーターが隠れます。
私の場合 おおまかですがスピードメーターの110〜120辺りまで隠れますが 燃料計などは見えてます。
マルチインフォメーションディスプレイはかろうじて見えます。
(気にかけて見る時に一瞬わずかに頭を右に傾けてると思いますけど。)
見える範囲は 身長などの差によって変わってくるかもしれません。
後は センターメーターを優先するか
ナビ、TVのモニターを優先するか 細かく言えば他にもありますが
大きく左右されるのは 上記の事だと思います。
私事ですが 音楽を聴いている時には基本的にモニターは収納しています。(メーターは完全に見えます。当たり前ですが・・・。)
ナビ、TVを利用時に立ち上げて使用。
(めったにありませんが 必要に応じて 一時的にモニターを倒し
10秒後に元位置に復帰するボタンを使う事もあります。960にこのボタンがあるのかは見確認です。)
インダッシュタイプを選んだ理由は、
モニターの位置が 少しでも高い方が見やすい、タッチパネル操作も視線をあまり落とさずに出来る。
走行中の操作は 行ってはいけないのですが・・・。
普段 スピードを出す方ではないので タコメーターなどを
頻繁には見ない。
どちらかと言えばインフォメーションディスプレイの方を見る事が多いのでメーターの左側が隠れてもさほど不自由しない。
簡単に言うと こういった所です。
メーターが隠れるといったデメリットを踏まえて使うのであれば
特に問題はないと思います。
必要に応じてモニターを立ち上げたり、収納したり(一時的に倒したり)出来るわけですから・・・。
そういった操作が 面倒だと思われる場合は940の方が良いでしょうね。
取り付ける事は可能なので
見た目の好みや 使い方、何をどれだけ優先させるのかetcと
いった所で 選べば良いのではないでしょうか?
書込番号:6319755
0点

こんにちは。
なぜ迷われるのかよくわかりません。
メーターのような安全にかかわる部分が隠れてしまうような
取り付けになってしまうのであれば取り付ける方としても
嫌がると思います。例えばメーターが見えなくてもよいので
そこにカバーをつけて下さいと言ってもつける方としては
嫌でしょう。まあ直接的に法令なんかで処罰の対象とならなくても
何かあった時には責任を問われる事象になるかも知れません。
スピードを出さないからメーターを見なくてもよい等と考えるのは
どうなのでしょうか?それだったらメーターなんか必要がなく
なってしまいますね。
それはさておき、実際のところ、私は940にした方が良いと思いますよ。
書込番号:6320138
0点

ウイングバーさん、maaamさん、IOMADAさん
お返事ありがとうございました。
変なことを聞いてしまったみたいですみません。
みなさんがおっしゃられるとおり、
見た目だけの違いで危険度がアップするなら、
940にするべきですよね。
背中を押していただき、ありがとうございました★
書込番号:6320654
0点

はじめまして、私は現行ムーブカスタムにCN-HDS960TDを取り付けました。
インダッシュを選んだ理由として
・ ムーブカスタムに2DINタイプの940を取り付けるとモニターが30度程度、上を向いてしまい、TILT調整では下向きに調整できない為、車外からの光を受けてモニターが見づらい。
体格や条件によって、違いがあるかもしれませんが私はモニター をほぼ垂直の状態で使用しています。
当然、安全面から言えばメーターが隠れない940ですがモニターが見づらくナビを運転中に凝視するのも危険かと思い960にしました。
ただ上下取付位置を変えるとパネルの上に3〜4o程度隙間が出来てしまいます。自分で取り付けした後、ダイハツのサービスに車の点検のついでに見て頂いたのですが、直りませんでした。
(パネルは保障で新品にして頂きました。)
性能はどちらも同じなので比較する価値はあるかと思います。
書込番号:6335557
0点

tomakeさんはじめまして。
参考になるご意見、ありがとうございます☆
お聞きしたいのですが、
tomakeさんは上下取付位置を変えて付けていますか?
逆にしてもやはりメーターは隠れてしまいますか?
940にしてTILT調整で角度を変えればいいか、と
考えていましたが逆で、体格の問題もあるでしょうが、
角度を立てたくなるんですね。
う〜ん、困ったなぁ。
書込番号:6335625
0点

上下逆にしてもメーター周りは隠れてしまいます。 モニターを上にした場合より数段見やすくなりますが
30度って結構、上向きですよ
書込番号:6335864
0点

こんにちは。
取付け角の問題で外光の反射が気になる場合は、フード等を取付けた方が良いと思います。まあ機種選択は本人の自由だから多くは言いませんが、他の人に安全を軽視するような発言はこのような公の場では適切ではないと思っています。書かれているようにメーターは隠れるという部分も参考になさって下さいね。私自身はパナの場合、画面の輝度が高いので通常時においては見にくくはないと思うのですが、条件によっては見難い場合もあるのはわかります。メーターなんかも同じですが、純正でフードなんかも提供してくれる事をメーカーには望みたいですね。自作で作ってつけてらっしゃる方も多く見受けられます。
書込番号:6341834
0点

IOMADAさん、ありがとうございます。
先日、お店に行って実物大に広告を折ってきました。
そして車に(納車されました)はめてみたところ、
メーターがほとんど隠れてしまいました。
普段はたたんでおけばいいかな、などと
安易な考えでいましたが、実際大きさを見ると
やはり私はとても不安になったので940に決めました。
角度的に見にくいかも、と教えていただいたので、
見にくい時は下敷きでも置いて屋根を作ろうと思っています。
ご心配、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
けれどとっても助かりました。ありがとうございました☆
書込番号:6343083
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
7日前に取り付けが完了しました。
エンジンを起動すると、たびたびスピーカーから「ザー」と言う音が3秒ほどでる時があります。(その後は普通に使えます)
過去の質問でたしか・・・
同じような問題があり、その方はAUDIOショップに相談した結果
「スピーカーのケーブルと近いために音が出る」
と言うような内容で解決したような事を見かけた気がします。
(うるおぼえです。おそらくPanasonicだったような・・・)
みなさんはこのような事はありましたか?
どのように解決されましたか?
取付けは、車に詳しい親戚の人に頼んでしてもらったので
こちらの回答を頂いてから、相談してみようと思います。
ご意見よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





