CN-HDS960TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS960TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS960TDの価格比較
  • CN-HDS960TDのスペック・仕様
  • CN-HDS960TDのレビュー
  • CN-HDS960TDのクチコミ
  • CN-HDS960TDの画像・動画
  • CN-HDS960TDのピックアップリスト
  • CN-HDS960TDのオークション

CN-HDS960TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月15日

  • CN-HDS960TDの価格比較
  • CN-HDS960TDのスペック・仕様
  • CN-HDS960TDのレビュー
  • CN-HDS960TDのクチコミ
  • CN-HDS960TDの画像・動画
  • CN-HDS960TDのピックアップリスト
  • CN-HDS960TDのオークション

CN-HDS960TD のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS960TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS960TDを新規書き込みCN-HDS960TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新機種

2007/05/13 00:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:1件

今カロから買い替えを考えとります。
発売サイクルをみるとそろそろ新機種の時期でしょうか・・・?
買うの待つべきでしょうかねぇ〜。

また昨年の書き込みで見られたAB等での下取りキャンペーンを
行っている店舗など都内での情報がありましたらどなたか
教えてください。

書込番号:6329375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/13 09:20(1年以上前)

某巨大掲示板では、今週発表と盛り上がってますがな。

書込番号:6330119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホンダのエディックスにつける

2007/05/12 00:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:3件

今度新車でエディックスを買うのですが、カタログとかhttp://www.honda.co.jp/Edix/webcatalogue/interior/index.htmlを見る限り絶対モニターがあたりますよね?><;
オートバックスで聞いたら取り付けは△マークなんで×じゃないからいけるらしいんですが、
実際どうでしょうか?

書込番号:6325785

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/12 02:08(1年以上前)

こんにちは。

さあどうなんでしょうかね。
取り付けはOKでも実際に画面が下に向いていて見難い
操作しにくいとならない事を祈ります。

オートバックスさんが大丈夫という事であれば
その辺りをきちんと伝えておく事をお薦めします。

書込番号:6326074

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/12 02:09(1年以上前)

追加ですが、○ではなく△という事は、なんらかの不具合があると
見るのが普通です。その点を承知してお取り付け下さいという事ですから。

書込番号:6326077

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/12 11:08(1年以上前)

あの位置なら940でいいんじゃないでしょうか?
どうしても960というのなら、上下逆で前に出し気味にでもするのでしょうか。
ここを見ると結構前に出ていていけそうな感じにも見えますが・・・
http://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/edix/navi-audio-etc/index.html

書込番号:6326804

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/12 21:13(1年以上前)

こんにちは。

後から読むと変に取られかねないので訂正しておきます。
取り付けができるというのは通常モニターは本体にしまわれて
いるので2DINのサイズに取り付けるのは可能です。

しかし実際に使う時にはモニターを出すわけですから
モニターが立った状態ではどうなのかという事になります。
また立った状態というのも角度調整ができますから前の方に
倒しぎみに立てれば上部のカバーの部分には当らなく取り付けは
可能なのかも知れませんがそうなると見る方からいうと下を向いた
状態になって見難いとかが考えられるかなという所です。

ただこの辺りは実際の寸法とかから厳密に測ってやらないと
見た目だけではわからないので何ともいえない所です。
上部のカバーの部分よりモニター部が十分に前に出ていれば
前に倒し気味にしなくても使えるのかも知れませんし、逆に
後ろに倒しぎみにすると上部のカバーに当って可動範囲であっても
制限があるから△なのかも知れません。

この辺りは購入前に十分に聞いておいた方が良いと思います。
実物がないので取り付けを実際にした方の回答を待つしかないとは
思います。

書込番号:6328511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/14 12:55(1年以上前)

エディックスオーナーのものです。パイオニアのAVIC-ZH990を付けています。オートバックスでやってもらいました。ひさし部分にぶつからないよう本体を少し前に出していますが、問題なく使用しています。想像でもうしわけありませんがパナもいけるのではないでしょうか?私ではないですがこれ参考にしてください。http://minkara.carview.co.jp/userid/146407/car/44323/168225/parts.aspx

書込番号:6333957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

現行ムーヴカスタムへの取り付け

2007/05/09 21:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:4件

初めて質問させてもらいます。

来週、ムーヴカスタムが納車されます。
初めてカーナビをつけようと思っているのですが、
この機種を取り付けられるのでしょうか?

ダイハツの人にはメーター?が隠れてしまうので
940TDにしてはどうかと言われました。

私は960の方がいいなと思ってるのですが、
やはり無理なのでしょうか?

どなたか教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:6319120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/09 21:47(1年以上前)

取付け自体は問題ないですが、どう考えてもメーターが隠れませんか?960と940で決定的な機能差が無ければ2DINのAVNタイプnの940の方が良いと思いますが...。

書込番号:6319197

ナイスクチコミ!0


maaamさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 23:46(1年以上前)

ウイングバーさんの おっしゃるように
取り付けに関しては問題有りません。

どちらが良いのかは、人それぞれだと思います。

私は昨年末にカスタムのRSが納車され メーカーは違いますが
インダッシュタイプ(形は960と似たような物)のナビを取り付けました。

確かにモニターを立ち上げている場合は メーターが隠れます。
私の場合 おおまかですがスピードメーターの110〜120辺りまで隠れますが 燃料計などは見えてます。
マルチインフォメーションディスプレイはかろうじて見えます。
(気にかけて見る時に一瞬わずかに頭を右に傾けてると思いますけど。)
見える範囲は 身長などの差によって変わってくるかもしれません。


後は センターメーターを優先するか
ナビ、TVのモニターを優先するか 細かく言えば他にもありますが
大きく左右されるのは 上記の事だと思います。

私事ですが 音楽を聴いている時には基本的にモニターは収納しています。(メーターは完全に見えます。当たり前ですが・・・。)
ナビ、TVを利用時に立ち上げて使用。
(めったにありませんが 必要に応じて 一時的にモニターを倒し
10秒後に元位置に復帰するボタンを使う事もあります。960にこのボタンがあるのかは見確認です。)

インダッシュタイプを選んだ理由は、
モニターの位置が 少しでも高い方が見やすい、タッチパネル操作も視線をあまり落とさずに出来る。
走行中の操作は 行ってはいけないのですが・・・。

普段 スピードを出す方ではないので タコメーターなどを
頻繁には見ない。
どちらかと言えばインフォメーションディスプレイの方を見る事が多いのでメーターの左側が隠れてもさほど不自由しない。
簡単に言うと こういった所です。

メーターが隠れるといったデメリットを踏まえて使うのであれば
特に問題はないと思います。
必要に応じてモニターを立ち上げたり、収納したり(一時的に倒したり)出来るわけですから・・・。
そういった操作が 面倒だと思われる場合は940の方が良いでしょうね。

取り付ける事は可能なので
見た目の好みや 使い方、何をどれだけ優先させるのかetcと
いった所で 選べば良いのではないでしょうか?





書込番号:6319755

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/10 01:50(1年以上前)

こんにちは。

なぜ迷われるのかよくわかりません。
メーターのような安全にかかわる部分が隠れてしまうような
取り付けになってしまうのであれば取り付ける方としても
嫌がると思います。例えばメーターが見えなくてもよいので
そこにカバーをつけて下さいと言ってもつける方としては
嫌でしょう。まあ直接的に法令なんかで処罰の対象とならなくても
何かあった時には責任を問われる事象になるかも知れません。

スピードを出さないからメーターを見なくてもよい等と考えるのは
どうなのでしょうか?それだったらメーターなんか必要がなく
なってしまいますね。

それはさておき、実際のところ、私は940にした方が良いと思いますよ。

書込番号:6320138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/10 10:48(1年以上前)

ウイングバーさん、maaamさん、IOMADAさん
お返事ありがとうございました。
変なことを聞いてしまったみたいですみません。

みなさんがおっしゃられるとおり、
見た目だけの違いで危険度がアップするなら、
940にするべきですよね。

背中を押していただき、ありがとうございました★

書込番号:6320654

ナイスクチコミ!0


tomakeさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/14 22:34(1年以上前)

はじめまして、私は現行ムーブカスタムにCN-HDS960TDを取り付けました。
インダッシュを選んだ理由として

・ ムーブカスタムに2DINタイプの940を取り付けるとモニターが30度程度、上を向いてしまい、TILT調整では下向きに調整できない為、車外からの光を受けてモニターが見づらい。
体格や条件によって、違いがあるかもしれませんが私はモニター  をほぼ垂直の状態で使用しています。

当然、安全面から言えばメーターが隠れない940ですがモニターが見づらくナビを運転中に凝視するのも危険かと思い960にしました。

ただ上下取付位置を変えるとパネルの上に3〜4o程度隙間が出来てしまいます。自分で取り付けした後、ダイハツのサービスに車の点検のついでに見て頂いたのですが、直りませんでした。
(パネルは保障で新品にして頂きました。)

性能はどちらも同じなので比較する価値はあるかと思います。






 

書込番号:6335557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/14 22:46(1年以上前)

tomakeさんはじめまして。
参考になるご意見、ありがとうございます☆

お聞きしたいのですが、
tomakeさんは上下取付位置を変えて付けていますか?

逆にしてもやはりメーターは隠れてしまいますか?


940にしてTILT調整で角度を変えればいいか、と
考えていましたが逆で、体格の問題もあるでしょうが、
角度を立てたくなるんですね。

う〜ん、困ったなぁ。


書込番号:6335625

ナイスクチコミ!0


tomakeさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/14 23:25(1年以上前)

上下逆にしてもメーター周りは隠れてしまいます。 モニターを上にした場合より数段見やすくなりますが
30度って結構、上向きですよ

書込番号:6335864

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/16 21:33(1年以上前)

こんにちは。

取付け角の問題で外光の反射が気になる場合は、フード等を取付けた方が良いと思います。まあ機種選択は本人の自由だから多くは言いませんが、他の人に安全を軽視するような発言はこのような公の場では適切ではないと思っています。書かれているようにメーターは隠れるという部分も参考になさって下さいね。私自身はパナの場合、画面の輝度が高いので通常時においては見にくくはないと思うのですが、条件によっては見難い場合もあるのはわかります。メーターなんかも同じですが、純正でフードなんかも提供してくれる事をメーカーには望みたいですね。自作で作ってつけてらっしゃる方も多く見受けられます。

書込番号:6341834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/17 06:42(1年以上前)

IOMADAさん、ありがとうございます。

先日、お店に行って実物大に広告を折ってきました。
そして車に(納車されました)はめてみたところ、
メーターがほとんど隠れてしまいました。

普段はたたんでおけばいいかな、などと
安易な考えでいましたが、実際大きさを見ると
やはり私はとても不安になったので940に決めました。

角度的に見にくいかも、と教えていただいたので、
見にくい時は下敷きでも置いて屋根を作ろうと思っています。

ご心配、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
けれどとっても助かりました。ありがとうございました☆

書込番号:6343083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アフターサービスが不安

2007/05/08 21:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:1件

購入を考えていて、近所のカー用品店で商談した。取り付け費込みABで278000円、黄帽285000円だった。価格comとの差があまりにも大きいので価格comのお店で通販購入し、近所の車屋(トヨタ車の販売店)で取り付けお願いしようと思う。車屋さんに聞いたら2万円あまりで取り付けのみしてうれるそうだから・・そうしたら5万以上浮く計算。ただ、その場合、故障等の修理対応など困りそうなのがネック。車屋さんからメーカーに修理依頼などしてくれるのだろうか?

書込番号:6316174

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2007/05/08 22:45(1年以上前)

ネット通販で購入した場合、多くのネット通販店では初期不良以外の故障は(保証期間内であっても)購入者が直接メーカーと交渉するとなっています。
この交渉を車屋さんが行ってくれる可能性は低いと思います。
更には修理の為の取り外し、修理後の取り付けの工賃を請求される可能性大と思います。

安いけれど、リスクも大きいという事です。

書込番号:6316489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/05/09 04:38(1年以上前)

三菱のナビを使用しているものです。

三菱の場合、販売店とは別に、修理代理店が全国津々浦々にに200箇所ぐらいあります。

パナはわかりませんが・・・。

書込番号:6317401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/09 09:40(1年以上前)

修理代理店が全国津々浦々にあっても、そこには普通、作業用のピットなんてありません。
持ち込み家電と違い、ナビは取り付け取り外しが必要ですから、ご自分でナビの脱着が出来ない方は結局ナビの取り外し、取り付けにカーディラーなど、どこかでやっもらえば別途費用がかかります。

書込番号:6317667

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/09 10:53(1年以上前)

こんにちは。

まずお聞きしたいのですが、オートバックスとかイエローハット等のカーショップで購入した場合、初期不良以外で故障などした時に無料で取り外し、取り付けなどをしてくれるのでしょうか?

そうであるならばそのような事が心配な方はそのような所で購入した方が良いのかも知れません。私自身は、保証期間内であってもそのような作業費は別途有料でカーショップから請求される物だと思っていますのでどちらでも同じだと思っています。

カーナビのメーカーの方にも聞いてみましたが、初期不良であってもメーカー側の保証範囲ではあくまでもカーナビだけの物で取り外し取り付けにかかる費用は負担されませんと聞いております。
ただカーショップで取り付ける場合には、初期不良の場合は、取付け時にきちんと動作しない状態で引き渡す訳にはいかないので修理後に取り付けまではほぼ同料金で(場合によっては割増料金が必要かも知れませんが)やってくれるようです。これは持込であっても同じような事を聞いています。

カーショップでの修理受付については、カーショップによりますからカーショップの方に確認された方が良いと思います。最悪でもカーナビメーカーが指定する方法で郵送などをすれば保証期間中であれば送料を含めて無料になると思います。(パナに聞いた事があります。)

結局の所、どちらで購入しても故障などをした場合は、カーショップがメーカーと交渉する訳ではないのであくまでもショップで購入した場合は、そこが売った責任があるのでその分対応が手厚くなるというくらいだけで(その分、料金も高くもらっているし)あまり意味がないと思います。

お薦めは、通販なんかで安く買う場合は、ディーラーなどで自分の車に取り付ける際のサービスマニュアルをコピーなどしてもらっておき、取り付けを頼むお店で実際の取付け作業を見せてもらう事です。簡単な車の場合は、それを見ておけば自分でもできるような作業であるし、またできないような作業であるかを判断できますからもし故障をした場合にはそこでまた頼めば良いと思います。



書込番号:6317781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/05/09 12:36(1年以上前)

>車屋さんからメーカーに修理依頼などしてくれるのだろうか?
スーパーアルテッツァさんもおっしゃっているように無理でしょうね。
正常に動作しない場合、故障の場合もあれば、取付ミスの場合もあります。ディーラーは故障と言うだろうし、メーカーは取付ミスだと言います。
つまり、購入店と取付店が異なる場合、購入者が両者をたらいまわしにされる可能性が高くなります。

>カーショップで購入した場合、初期不良以外で故障などした時に無料で取り外し、取り付けなどをしてくれるのでしょうか?
その店舗で購入し、取付まで行った場合には本体の保障期間内であれば無償で脱着を行います。
ただし、その店舗で購入したとしても、ディーラーや自分で取り付けた場合、その店舗で脱着を行うと工賃を請求されます。

>これは持込であっても同じような事を聞いています。
持込商品の初期不良は、持込者の責任です。
持込商品が初期不良で、一旦外して、修理後の再取付の場合には料金を請求される可能性が高いと思われます。

>カーショップがメーカーと交渉する訳ではないので
メーカーと直接取引があるショップであれば、メーカーと交渉しますので、初期不良の商品はそのままメーカーに返品ができます。
これに対して、ネットショップの多くは所謂「バッタ屋」から商品を仕入れることによって価格を下げていますが、
メーカーと正規の取引がないため、返品された商品をメーカーに戻すことができません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=882508

スーパーアルテッツァさんがおっしゃっているように、価格とリスクを十分比較してください。

書込番号:6317937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/05/09 17:02(1年以上前)

三菱は代理店が脱着もしてくれるそうです。

しかも、保障期間であれば脱着費用も無料だそうです。

参考までに。

書込番号:6318405

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/09 22:53(1年以上前)

number0014KOさん 、へえー、店によって色々ですね。

参考になりました。保証期間の脱着が無料でしたら値段が高くても
そこで買った方がいいかも知れませんね。

ちなみに初期不良の場合というのは、取付け時に完全につけてしまわない状態で動作を確認して(基本的な動作の確認という事ですが)電源が入らない音が出ないなどのすぐにわかる状態の物で初期不良があった場合の事でそのまま不良の物を取り付けるわけにはいかないので車はその状態のままカーナビを修理に出してその後、その続きをする場合の話です。完全に元の状態に戻して再度取り付けるとなると料金は割増になると思います。

まあそれも店の判断になるので確実にとは言えませんが、良心的な店ではやってもらえるという程度に考えておいた方が良いでしょう。

>カーショップがメーカーと交渉する訳ではないので
メーカーと直接取引があるショップであれば、メーカーと交渉しますので

この意味を誤解されると困るのですが、初期不良の場合は、購入店がカーショップの場合、その場で現品がある場合にはすぐにそれで取り付けができて初期不良品をメーカーに取り替えてもらう事ができると思いますがそれは交渉をしている訳ではなくまあ取り決めのような物でしょうし、故障の場合でも店の責任の範囲でやっているだけでしょう。

まあ安心感という事においては買ったショップで取り付けた方が良いのかも知れませんが、少なくともメーカーが提示されている保証は受けれますから私は大差がないと思っていますという内容です。

バッタ屋云々については私はそのような論争に興味はありませんから他でやって下さいと言わざるを得ません。どういう流通経路に乗っているかという事は関係なくメーカーとしては商品が市場に出回った限り規定の保証は適応されるので購入者としては安心して商品を手にする事ができます。安い分のリスクについては考慮すべきでしょうが、その点も理解して後は自己判断であると思います。

まあどの部分までがアフターサービスかというのは取り方次第ですから、その地域に密着した商店のようなサービスを受けたいのであれば、料金を少々多く払ってもそちらを選んだ方が良いでしょうしそういうサービスは必要がないと思うのであれば通販なんかで商品を購入して必要最低限の保証を受ければ良いのではないでしょうか。

書込番号:6319500

ナイスクチコミ!0


cartman2さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/31 17:01(1年以上前)

私は今日ヤマダ電機で、商談成立しました。税込みで190000円でした。

書込番号:6389845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KSC-990CTRを接続

2007/05/07 23:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

スレ主 SKAMANさん
クチコミ投稿数:3件

CN-HDS960TDにKSC-990CTRを接続する場合インピーダンスがナビ側4Ωでスピーカー側2Ωと違いますが、やっぱりアンプに負担が掛かるのでしょうか?ボリュームレベル16ぐらいまでで普段聞いているのですが、それぐらいでは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:6313516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/07 23:59(1年以上前)

あれれ、カービューで解決したのではないですか?あの回答どおりだと思いますよ。

極端な例を示しますね。
アンプからは音声信号が出ます。音声信号とは電流です。これを0Ω、つまりプラス線とマイナス線を直結させます。どうなると思います?最低でも過電流でヒューズが飛ぶでしょう。最悪アンプから火を噴きます。

ただでさえ余力の無いデッキ内蔵アンプですから、避けた方が無難かと思います。

書込番号:6313595

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKAMANさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/08 01:10(1年以上前)

ウイングバーさん返信ありがとうございます。他のサイト等では、音量を上げすぎなければインピーダンスが合わなくても大丈夫と言う人もいますし、実際取り付けられている方もいるみたいなので質問させて頂きました。センタースピーカーは1DINスペースに取り付け可能な物が欲しいので、KSC-90CTRが第一候補です。でもナビが壊れるのであれば諦めるしかないですね・・・

書込番号:6313908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/08 02:13(1年以上前)

なるほど、そういう事でしたか。

私はテスト等で一時的に小音量で使用するならともかく、保障の問題もあるので常用するのはお勧めできません。
1DINサイズでセンタースピーカーを探しているのなら、クラリオンのSRK603も有りますよ。ただ、取り説等を見てもインピーダンスが明記されていないので分からないですが。

メーカーHP
>http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=center&model_no=SRK603

書込番号:6314061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ベンツ 99年 S210の取り付けについて

2007/05/07 04:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

スレ主 softailさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込み致します。本日念願の960TDを注文しました。商品の到着の間、メーカーのホームページにて取り付け説明書等見ながら、取り付けの構想を考えております。(職業が整備士ですので、自分で取り付けたいと思います)そこで2.3質問なのですが、車種がワゴンですので、フィルムアンテナをリヤのサイドガラスに取り付けしたいと思いますが、配線は届きますか?。又バックカメラも同時に取り付けますが、配線等の取り回し等ベストの方法をどちらかご存じないでしょうか?。ぜひご教授をお願い致します。

書込番号:6310541

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/05/07 04:32(1年以上前)

整備士さんだったらここで聞くより実践した方が早いと思いますけどとりあえず・・・

付属アンテナをリアサイドに貼る場合、AVボックスは助手席カーペット内に設置して運転席側アンテナ線はリアシート下から助手席側にまわせば充分届きます。この場合地デジはトランクスペースの助手側。
バックカメラは普通に純正配線に沿ってまわして電源ボックスはトランクルーム助手席側内装内に設置するのが普通ですね。

ご参考までに・・・

書込番号:6310563

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/07 12:50(1年以上前)

こんにちは。

>整備士さんだったらここで聞くより実践した方が早いと思いますけどとりあえず・・・

同意見です。車の整備士さんではなく他の物の整備士さんという事でしょうか?

寸法を実測されていればそちらは届くかどうかわかると思いますがこちらにはその書き込みがないのでなんとも申し上げられません。

基本的には、パナのホームページの取扱い説明書などを参考にわからない部分はお客様相談センターに電話で確認してやっていけば良いでしょう。場合によってはケーブルの延長も考えても良いでしょうが、よほど変な車とか取り回しをしなければ(配置も含めて)必要ありません。(メーカーも馬鹿ではないのでそれなりの長さの物を用意しています、逆に車によってはケーブルが長くて余ってしまいますが)取り回しの仕方や配置に関しては人それぞれですし車のダクトの配置などによっても変わってきますからそれこそ整備士の腕の見せ所でしょう。

書込番号:6311285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2007/05/07 22:44(1年以上前)

整備士のsoftailさんに質問です。
最近のベンツは断熱ガラス相当のため、フィルムアンテナは感度悪く、外付けアンテナか、ウレタンバンパーに埋め込むとのうわさがありますが、その年式のそのベンツは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:6313144

ナイスクチコミ!0


スレ主 softailさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 23:24(1年以上前)

皆様、色々とご意見有難う御座います。車の整備を職業としておりますが、私の職場では、ナビやセキュリテーの取り付け等は、外注に殆どお任せであまり詳しくないんです。今時の車の整備士はそうだと思いますが・・・。違っていたらごめんなさい。少なくとも私の周りではそうですが・・・。
 というわけで配線の延長等はノイズをひらいそうですし、取り付け時間も限られていますので、スマートに効率的に、取り付けしたいと考えております。本体等は見えなく隠したいですし。

私の車両では、断熱ガラスは使用されておりませんので、その点は心配しておりませんが。

電源、シグナルラインの取り回しは車両左右のどちらがベストか(ノイズを拾わない)?。バックカメラの配線の取り回しは、車両ケーブルのブーツ内?ウェザストリップ下より?純正のCDチェンジャーの空きスペースに地デジチューナーはどうかな?など等・・。
1番ベストな方法を模索中です。

引き続き宜しくお願い致します。


ちなみに左ハンドルです。

書込番号:6313395

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/05/08 00:31(1年以上前)

>softailさん

そうなんですよね・・一般的な整備工場やディーラーさんではナビ付けは外注ですもんね。ナビ付けやったことない整備士さんは多いですよね。知っていながらちょっと嫌味っぽく書いてしまいすみませんでした。私はその外注先が職場ですので引き続き回答します。

↑の私の回答は210左ハンドル車を想定して回答していますのでsのままです。基本的に配線は助手席側になります。バックカメラ配線はライセンスランプから通してブーツ内を通します。カメラコードの先端のコネクタはバラしておきましょう。
純正CDチェンジャー位置にチデジはOKです。この場合、AV拡張ボックスは助手席側でも前方足元だと厳しいので後方に設置です。

電源・シグナルラインの取り回し・・・とありますが
210にこのナビだとモニター部は純正オーディオ部・ナビ本体は小物入れ部に設置するのですよね?これだと電源線&車速はすべてオーディオ裏で取れるので配線取り回しは関係ありません。
ナビ本体とAVボックスの接続線はグローブボックス周辺(裏や下及びその下のカーペット部)をまわすよりシート前からエアコンダクトに沿ってまわした方がノイズがのりにくいですけどこの車種の場合はあまり気にする必要はないでしょう。
あとはやりやすいようにやれば良いかと・・・

>うてなの塔さん

ベンツの熱反射ガラスは98年以降のSクラス(220以降)のみです。
他の車種は熱反射ではありません。ベンツは意外と熱反射採用されていないのです。

ご参考までに・・・

書込番号:6313752

ナイスクチコミ!1


スレ主 softailさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/08 22:12(1年以上前)

PPFOさん

色々とアドバイス有難う御座います。大いに参考にさせて頂きたいと思います。

社外品の取り付け作業というのは、非常にセンスが問われる作業ですし、MYカーですので非常に力が入ります。

まあ考えてる今が1番楽しいときかな?

週末取り付けしたいと思います。有難う御座いました。

感謝!!

書込番号:6316338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS960TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS960TDを新規書き込みCN-HDS960TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS960TD
パナソニック

CN-HDS960TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月15日

CN-HDS960TDをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング