CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS940TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月15日

  • CN-HDS940TDの価格比較
  • CN-HDS940TDのスペック・仕様
  • CN-HDS940TDのレビュー
  • CN-HDS940TDのクチコミ
  • CN-HDS940TDの画像・動画
  • CN-HDS940TDのピックアップリスト
  • CN-HDS940TDのオークション

CN-HDS940TD のクチコミ掲示板

(956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声認識とHDの容量

2006/11/13 17:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:143件

色々質問してすみませんが,以下の2点をご教示下さい。
1.このナビの音声認識の正確性はどの程度でしょうか?音声認識はどのナビもまだ発展途上と雑誌で見ましたが,実用にとても有効なレベルか?まだ誤認識が多く,補助的に使うレベルなのか?
2.HD(ハードディスク)の容量は40Gか30Gか?HPを見ても見つかりませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5633326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件

2006/11/13 20:13(1年以上前)

2についての自己レスです。40Gで音楽には17G使用可とありました。
1の音声認識の件はご教示をお願いします。

書込番号:5633831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/11/14 14:08(1年以上前)

質問1の「ナビの音声認識の正確性」についてお答えします。

結果から申し上げると、目的地設定する際、私が話した場合100%の確率で全然違う場所を引っ張ってきました。ただ私の場合、活舌が悪いのと関西人ですので関西弁で話しますから誤認識するのかもわかりません。NHKのアナウンサーが話せば正しく認識するかも知れません。しかし「パナソニック(松下)」の創業者は関西人。それやのに何で関西弁があかんねん!」と感じた次第です。ただし数字を読み上げた場合は、ほぼ正確に認識しました。せやけど関西弁のイントネーションで言うてんねんけどなぁ・・・・・これも「何でやねん!なめとんか!」と言いたくなった次第です。

書込番号:5636433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/11/14 23:18(1年以上前)

いなかのおっちゃんさん
ご教示ありがとうございました。参考になりました。
やはり音声認識は発展途上にあるのかも知れませんね。
これにはあまり期待しないことにします。

書込番号:5638334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音楽の音質について

2006/11/13 09:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

カーナビ買い替えを検討しています。以前はアゼスト(現クラリオン)のMAX760を使用していました…車上荒らしでやれました、、、

で、今回「940TD」を検討しているところで、ここの口コミも参考にさせてもらってますが、音についての酷評がみられたので気になっています。
…単に他機種と比較して悪いのであれば問題ないのですが、評価によっては聴くに堪えないレベル?と思える内容もあって、実際のところどうなのかが知りたいです。

昨日オートバックスで現物見てきましたが、デモ商品では音のチェックはできずに店のスタッフにも質問してみましたが、はっきりとした回答はなく、なぜか逆に同じ見積もり価格帯のエクリプスの地デジセットをススメられて、今非常に迷っているところです。

エクリプスもかなり良かったので、ストラーダの音がホントに悪いのであれば、エクリプスにしようと思っていますが、操作感やメディアの対応などはやっぱりストラーダの方が自分に合ってたので、悩みどころなのです。

知りたいのは、CDやMP3,HDD録音等の音楽での音質で、スピーカーは今のところノーマルのままで検討しています。
どうぞよろしくお願いします♪

書込番号:5632433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/11/13 10:42(1年以上前)

私は10月9日にこの940TDとパイオニアのサブウーファー「TS−WX44A」をセットにして取付けました。セットにした理由は元々トヨタの純正ナビ(MNT−5175)に「スーパーライブサウンドシステム」というものが付いていたのですが、新車購入時にトヨタのサービスマンが「MNT−5175」だとウーファーが鳴らなくなるという事で配線を意図的に改造(切断)してウーファーを殺してしまったからです。で、「940TD」と「TS−WX44A」との相性は「バッチリ」で自分の車のウーファー以外のスピーカー(4つ)は純正をそのまま今も使っていますが、「こんなにも良い音が出るのか?」と我が耳を疑うほど高音から重低音まで表現(再現?)される素晴らしい音が出てすごく940TDを購入して満足しています。例えパイオニアのサブウーファーを付けなかったとしても「聞くに耐え難い音」というのは私には信じられません。

書込番号:5632504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/13 12:16(1年以上前)

いなかのおっちゃんさん、早速のレスありがとうございます♪
そうなんですか!なんか嬉しくなってきました(…決断早まらなくてよかったぁ)
そうですよね…私も最初は・・940TDのカタログには音質はかなり景気よく書いてあるのに、実際にそれが聞くに耐え難い評価とは思えなかったんですが、口コミ見てたらだんだん不安になってきまして・・・

音がイイという評価もあるということは、おそらく好みの問題だと思うので、大丈夫そうですね!・・まぁもし低音足りなければウーファーくらいなら予算内でいけそうなので、それを付けてみようと思います。

いなかのおっちゃんさん、ありがとうございました!!助かりました♪

書込番号:5632690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/14 10:52(1年以上前)

ちょこまるマスターさん、こんにちは。

私は2代前のシリーズの950MDを付けています。
所詮は車の中で聴く音楽ですから、不満はありません。
車の中をオーディオルームのようにする人には不満なのかもしれません。
また聞き比べれば、他のメーカーの方が良いかもしれません。
でも、どこにポイントを置くかはその人次第だと思います。
私はVGAで画面が見やすいことと、
地方都市でもかなり郊外まで詳細図があることで950MDにしました。
そして、地デジチューナーを付けるときに
センタースピーカーとウーファーも付けましたが、
これはパイオニアのものにしました。

書込番号:5635989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リアビューカメラ

2006/11/12 19:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:143件

新型ストリームにこのナビとリアビューカメラを取り付けるつもりです。
リアビューカメラは純正でなくてもきれいに取り付けられるものなのでしょうか?
また,使い方は純正と同じくバックギアに入れると自動で写るのでしょうか?
ご教示をお願いします。

書込番号:5630243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/11/12 21:14(1年以上前)

パナソニックのHDDカーナビステーションカタログ、2006/秋号の32ページの左上に「車のシフトレバーをRに入れると連動してカメラ映像に切り替わります」と書かれてありますし、CN−HDS940TDの取扱説明書・ナビゲーション操作編の175ページにも「車のシフトレバーを「R」に入れないと、カメラの映像は表示されません」と書かれています。きれいに取付けられるかどうかは私はリアビューカメラを取付けていませんのでお答致しかねます。私もおこずかいを貯めていつかは付けたいとは思っていますが、薄給のため、いつになることやら・・・・笑。

書込番号:5630805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/11/12 21:38(1年以上前)

いなかのおっちゃんさん。ありがとうございました。
このカメラをつけられた皆さん
カメラは接着剤,両面テープ,ねじ止めのいずれで付けられたのでしょうか?
接着剤や両面テープでもしっかり付くのでしょうか?
ねじ止めでは止めたところからの錆は心配ないのでしょうか?
色々質問してすみません。経験された方,ご教示をお願いします。

書込番号:5630917

ナイスクチコミ!0


ponta777さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/12 21:51(1年以上前)

お金のことを気にしなければ丸ごと全部ディーラーにまかせるのが一番だと思います。リアビューカメラもガーニッシュをカットしてきれいに(目立たないように)取付けてもらいました。

書込番号:5630991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/11/13 05:26(1年以上前)

ホンダから純正カメラの取付キットが出ているので
それを購入し、少し加工してパナのカメラを取付ました。
キットがあれば純正カメラと同じ様に目立たなく取り付けできますよ。
リヤカメラの取付要領書も依頼すればコピーを貰うことができます。

書込番号:5632156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/11/13 07:48(1年以上前)

ponta777さんオレンジパンサーさん
ありがとうございました。取り付けはもともとディーラーにたのむつもりでいました。
純正カメラの取付キットを使うときれいに取り付くとのよい情報をいただきました。
ディーラーと取り付けについて相談します。お世話になりました。

書込番号:5632244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/11/13 10:11(1年以上前)

キットは純正サイズはめるように出来ているので、加工を施さないとそのままではパナのカメラは取付できません。
ディーラーがそこまでやってくれるかはわからないので、その点はご注意ください。
キットがなくてもディーラーでしたら、CY-RC50KDに付属の金具だけで綺麗に付けてくれるかもしれません(^^)

書込番号:5632460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

必要ですか?

2006/11/12 15:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

スレ主 ブラPさん
クチコミ投稿数:28件

CN-HDS940TD検討中ですが、リヤビューカメラ「CY-RC50KD]を装着する際に、リヤビューカメラRCA変換ケーブル「CA-LNRC10D]は必要なのでしょうか?  
宜しくお願いします。

書込番号:5629539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2006/11/12 16:37(1年以上前)

CN-HDS940TDのリヤビューカメラ接続端子は一般的なRCAピンジャックなので、CA-LNRC10Dは不要です。

HDS620/630/625/635シリーズの接続端子は専用形状のため、CY-RC50KDをはじめとするRCA出力のバックカメラを接続する際にはCA-LNRC10Dが別途必要になります。

書込番号:5629733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラPさん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/12 17:01(1年以上前)

らくなびさん ありがとうございます^^

書込番号:5629818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

何かおかしい?

2006/11/08 19:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

クチコミ投稿数:204件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度3

ウーファー(カロツェリアTS-WX11A)を付けているのですが、効きがだいぶ弱いときがあります。

一度エンジンをかけなおすと正常になります。
エンジンをかけたときなんですが外人の声で「ストラーダカーナビステーション」と言う時と言わない時があります。

また、iPodを接続しているのですが音は出るが「iPodとの通信に失敗しました。」と表示され「No title」になる時があります。(エンジンをかけてそんなに経ってない時が多いように思います)

プログラムデータ430001012Bにバージョンアップしたのですがなぜこのような事になるのかわかりません。
バージョンアップする前はこれらのような事は無かったと思います。

同じような症状になった方はいらっしゃいますでしょうか?
また、今後どのようにすれば良いでのでしょうか?

書込番号:5616189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/11/09 11:42(1年以上前)

私も最近、ウーファーではないですが、全体の音の出力の弱さを
感じています。

テレビ視聴時に音が小さいなと思い、音量を上げたら
音量の数字が18になっていて、いつもなら多少大きいなと
思いながら聞いてる数値なのにと思って気づきました。

テレビの受信の問題かと思っていたのですが、
症状が発生したときにCDや、HDDで音楽を再生して
小さいことを確認し、土倉猛虎会さんと同様に
エンジンをかけ直すと音の出力が正常になってました。

また、スピーカーのつなぎが悪いのかと思ってましたが、
エンジンをかけ直すと音が大きくなるので。。。違うかと。

買ったばかりなので、なんだろうと悩んでいます。

必ず起きる現象じゃないので、買ったお店、メーカーに
どのように話していけばいいのか悩んでます。

書込番号:5618310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/11/09 11:58(1年以上前)

パイオニアのサイバーナビ使ってますが、やはりウーファーは同じような症状が出ますね。
使っているうちに、どうもナビが起動するときに電源電圧が下がっていると同じような症状が発生するようです。

エンジンを始動するときエアコンを切るとか他の電装品を切ってからエンジンかけると、とりあえず症状は出ないようです。
これは推測なんですけど、ナビのOSの仕様なんですかね?
使う側からすると不便ですよね。

書込番号:5618339

ナイスクチコミ!0


ken0109さん
クチコミ投稿数:18件

2006/11/11 00:18(1年以上前)

さきほどネットでユーザー登録したら、この問題を解決するための修正プログラムがダウンロードできるようになってましたよ。

書込番号:5623873

ナイスクチコミ!0


ken0109さん
クチコミ投稿数:18件

2006/11/11 00:26(1年以上前)

ごめんさいすでに430001012Bに書き換えられてるみたいですね。
よく書き込みを見ないで書き込んでしまいました。
申し訳御座いません。

書込番号:5623910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度3

2006/11/13 19:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりにエアコンをオフにしたり他の電装品をつかっていないととりあえずは症状が出ないようです。
しかし、いつも気を付けていなければならないとは不便ですね。
いつも車で走り始めてもしばらく心配だったりします
^^;
何とか修正できるようならメーカーのほうで何とかして欲しいです。

書込番号:5633648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/11/17 10:53(1年以上前)

>エンジンをかけたときなんですが外人の声で「ストラーダカーナビステーション」と言う時と言わない時があります

立ち上げ時にナビ画面でしたら、声が出ます。
AV画面でしたら何も言わずAV音声になるようです。

書込番号:5645997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD

ハイラックスサーフに乗っている横浜市在住の者です。
じつはカーオーディオCD(10年前のトヨタ純正品)が壊れてしまいカーナビごと交換しようか悩んでいます。
オートバックスに行くと
『今ならCN-HDS940TDかAVIC-HRZ08デスねえ・・・』と勧められ、調べるとますますいいなあと思っています。
しかし、この2つには大きな違い・・・そう、地デジかアナログか・・・で価格も大きく違いますよね〜〜〜!
お金がいくらでもあればCN-HDS940TDに即決断しますが、そうではないので今のところはAVIC-HRZ08をつけて、2011年にチューナーを買いたい足した方がお特でしょうか?
そのころにはチューナーの価格もグッッッ〜〜〜と安くなってたりしますかね・・・?
自分で悩んでいても結論が出ず、皆さんの意見を聞かせてもらえたらなぁ・・・と思っています。
・・・どう思います???

書込番号:5614065

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件

2006/11/08 12:38(1年以上前)

パパイヤラディンさん、いなかのおっちゃんさん、早速のレスありがとうございました!

パパイヤさん、やっぱ待ちですかね〜。
5年後にナビが画期的に変わってたりしますか・・・。
ギリギリまでアナログでいくかなぁ〜・・・。

いなかのおっちゃんさん、詳しい情報をありがとうございました!
オートウェーブの情報は知っていたのですが、これでも2年間で15万くらい払うことになりますよね〜。
う〜ん、それなら10年使うつもりで30万払った方がいいのかなぁ〜・・・。

でも15万あればアナログナビは付くんですよね・・・。
でもでも、5年後にはテレビも映らなくなるんですよね・・・。

あ〜〜〜悩ましい・・・。

もう少しお金と時間と自問自答を繰り返してみます(笑)!
ありがとうございました!!

ちなみにですが・・・、アナログだとこんなところがいい、地デジだとこんなところがいい・・・などありましたら教えてもらえますか?
アナログのコストパフォーマンスと将来性を天秤にかけるしかないのでしょうか・・・。

書込番号:5615376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/11/08 19:37(1年以上前)

私はパナの625TD地デジが付いているのにしました。まだ使い始めて間もないのでいろいろためしている段階ですけど、この手のクラスでも地デジは綺麗に映りますし、これを見だすともう今までのテレビは用なしです。 かえって邪魔な存在になってしまってます。このアナログテレビ機能の代わりにほかの機能を充実してもらったほうがうれしいですよ。それをカットする分価格を下げるとか・・・

 まあ今後はそうなることは間違いないところでしょうがね。もちろん価格も今の地デジなしぐらいの価格になってくることはあきらかでしょう。625TDの所にも書き込みはしてるけどね。

 要はテレビ重視で今買って何年ぐらいそれを使い続けたいかでしょう。5年以上使っていきたいならやっぱり高くても地デジ付がいいと思いますけどね。 私は車もナビも元気でいれくれたら10年は使いたいですけど。

書込番号:5616304

ナイスクチコミ!0


ならくさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/08 22:02(1年以上前)

質問の趣旨と違うので気に障ったらごめんなさい。無視して下さい。みなさんに聞きたいのですがTVはどのような状態で見るのでしょうか?私もナビをつけて10年くらいは経ちますがほとんどTVを見た事はありません。走行中は常識的に安全上見ないはずですし、出かけた先でわざわざ車を止めてTVを見る事もないですし。TV機能そのものを排除してその分他の機能を強化した方が良いと思うのですが。どうなんでしょうか。

書込番号:5616802

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/11/08 22:22(1年以上前)

とりあえず手頃なアナログを買う
あとは追加装備でいいんじゃないの?
アナログ停波までには安くなるでしょうし・・・

カーナビでテレビが見れるみれないは、別にして
12セグメントのフル地デジは要らないと思う。
いっそワンセグだけ追加しては?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061108/clarion.htm

書込番号:5616902

ナイスクチコミ!0


keinaoさん
クチコミ投稿数:38件

2006/11/08 22:50(1年以上前)

こちらにも ワンセグチューナーあります。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0610news-j/1006-1.html

書込番号:5617035

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/11/09 07:50(1年以上前)

デジタルはとてもきれいです、ちらつきがありませんから、絶対デジタルをオススメします。但し、電波が弱いと全く映りません、アナログは全く映らないということはあまりないですが。。。

書込番号:5617903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/10 03:16(1年以上前)

クロダイさん、ならくさん、TAILTAIL3さん、keinaoさん、discoさん、レスありがとうございました!!

いろいろ勉強になりました!!

コストを抑えるという点ではパナの625TDという選択欄もあるのですね!
また、ワンセグにするというのは考えもつきませんでした!
一番悲しいのは、高いお金をだして購入した物が5年後にはテレビも見れない代物になってしまうという事でしたから・・・。

ちょっと解らないのは1セグと12セグが画質等で相当違うのは解りますが、1セグとアナログでは画質はどっちが良いのでしょうか?
また、1セグの番組ってアナログと同じ(5年後は地デジと同じ?)なのでしょうか??

・・・なんか、こんな質問は板違いだとは思いますが・・・スイマセン。

わかる方いたら教えて下さい・・・。

書込番号:5620948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/11/10 07:12(1年以上前)

釣り好きゴルファーさんへ

またまた磯子区の「いなかのおっちゃん」の登場です。まず「地上デジタル放送」の簡単な仕組みをご説明します。地上デジタル放送は5.6MHzの帯域を13の「セグメント(略してセグ)」に分けて放送する方式です。例えるなら13両編成の電車だと思って下さい。ハイビジョン放送は13セグメント(13両編成)のうち12セグメント(12両編成)を使用し、残りの1セグメント(1両)だけを使って送信するのが「ワンセグ」です。高画質の「12セグ」とは異なり、「ワンセグ」の解像度は320x180ドットなので携帯端末(俗に言うワンセグ対応携帯)のような小さい画面を対象とした「簡易動画」ですが、反面「12セグ」よりも広範囲で受信が可能です。12両編成の電車と1両だけの電車とではどちらがたくさんの人が乗れるか、言いかえれば、どちらがたくさんの情報を一度に送れるか、の違いです。従って「アナログ」よりも「ワンセグ」の方が、「ワンセグ」よりも「12セグ」の方が画質は良くなります。また、上に書いたように「ワンセグ」も「地上デジタル放送」の一部なので「アナログ」のように5年後にはなくなるということはないと思います。こんな説明でご理解いただけたでしょうか?

書込番号:5621075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/10 14:24(1年以上前)

釣り好きゴルファーさん、こんにちは。
>1セグとアナログでは画質はどっちが良いのでしょうか?
>また、1セグの番組ってアナログと同じ(5年後は地デジと同
>じ?)なのでしょうか??
私は、950MDに地デジチューナーを、追加しました。
1セグとアナログの画質ですが、
アナログの受信状況が良いときはアナログの方が良いように感じます。
しかし、走っていると受信状況はすぐ変わりますので、
トータルでは1セグの方が良いと思います。

また、1セグの番組ですが住んでいる青森市のことでいうと、
民放はアナログと全く同じです。
NHKは地方局の番組になったとき1セグは青森局でなく、
仙台局の番組が入ります。

参考になりましたでしょうか。

書込番号:5621859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/11/10 15:00(1年以上前)

ワンセグはご存知のように帯域幅の切り取りのようなものですから大きな画面では見れません。

必要はないと思いますがワンセグは時報通報(表示)ないですね。タイムラグがあるからだと思います。
地デジはまだ高いので持ってないので判りませんが・・・

書込番号:5621930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件 こんさわーるど 

2006/11/11 10:06(1年以上前)

ワンセグ携帯と地デジチューナー内蔵HDD/DVDレコーダーで感じた印象ですが・・・

ワンセグ
同じ送信所からのアナログ放送がかなり不安定な状態でもワンセグだと安定受信できます。
流石に砂嵐まで悪化するとワンセグも受信不可ですが・・・
電波さえ入っていれば問題無く受信出来ると言えます。
携帯電話の小さな画面でしか見た事が無いので、7インチ以上の液晶で見た場合の画質は分かりません。

12セグ
電波状態にはかなりシビアだと思います。
同じ送信所からのアナログ放送がノイズ混じりながらカラーで映る程度の受信状態は必要だと思います。
ちなみに自宅は山陰で電波がかなり弱いので、30素子パラスタックUHFアンテナでも受信出来るときと出来ない時がある状況ですが・・・(泣)
家庭用の機器しか持っていないので移動中の車内でどの程度安定受信出来るのか分かりませんが、参考になればと思い書き込みました。

個人的意見(希望)ですが、自分の行動範囲ではテレビ電波が入らない地域が非常に多く、車載地デジチューナーを購入しても出番が非常に少ないのが残念です。
将来的に、簡易的な中継局を増設し、携帯電話並みのエリアで受信できる様になればいいなと思います。

それから、デジタル放送をまだ開始していない地域もある為、
アナログチューナーはまだ必要だと思います。
安定受信の事を考えるとワンセグ対応機種が良いと思います。

書込番号:5624781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/11 10:16(1年以上前)

いなかのおっちゃんさん、HiAce2700改さん、にちにさん、レスありがとうございます。

なるほど〜、よくわかりました!
ワンセグって携帯だけへの特別放送かと思っていましたよ(笑)。
別に画質にはこだわるつもりはなく(そりゃ良いに超したことはないのですが・・・)、普通に見れればいいと思っていたのでワンセグも有りかなぁ・・・なんて考えてます(所詮、車内のテレビですから・・・)。
ワンセグの画質をどこかの販売店で一度見てみたい気がしますね!

皆さんのおかげで、いろいろ検討する幅が出来て、考えることが明確になってきました!
本当にありがとうございました!!

特にいなかのおっちゃんさんは2度もレス頂きありがとうございました。
私も港南区(近いですね!)なので、隣で信号待ちをしてるかもしれませんね(笑)!

なにか購入したら、また報告します!
ほんとみなさんありがとうございました!!

書込番号:5624810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/11/11 10:34(1年以上前)

>>ならくさん
テレビを見るとき(つけるとき)

1、ニュースを「聞く」
夕方のラジオってくだらない番組ばかり。テレビのニュースをつけてた方が世の中の動きがわかる。つまりラジオ代わり。

2、カミサンや子どもの買い物の待ち時間に
変に着いてくよりか、寝っ転がってテレビ見てたほうが楽。

3、仕事外出中7ちょっと休憩の時。

書込番号:5624850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/11 19:36(1年以上前)

画素数では

12セグ>アナログ>ワンセグ

ですね。

アナログは、ノイズが入るのと、2011年7月に終わってしまう
ことを考えると、最低でもワンセグ、できれば12セグがお勧めだ
と思います。

価格に見合う満足が得られます。


書込番号:5626465

ナイスクチコミ!0


節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2006/11/12 00:00(1年以上前)

discoさんの
>デジタルはとてもきれいです、ちらつきがありませんから、絶対デジタルをオススメします。但し、電波が弱いと全く映りません、‥‥あまりないですが。。。

デジタルはちらつきが無い分、「受信エリアが狭くなる」と考えれば良いのでしょうか?。車であちこっち行っても地デジの映り具合は如何でしょうか?。行き先でアナログでは観れてたのに‥‥と言う事は無いでしょうか?。

また、音声について、アナログでは画面がぐちゃぐちゃの状態でもの音声受信可能ですが、デジでの受信状態は如何でしょうか?。

書込番号:5627524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/12 03:02(1年以上前)

初めまして、価格コムの口コミに初書き込みする愛知県の者です。他の分野の口コミを見ている時、画面右側の口コミトピックスを読んで、こちらに飛んできました。

既に色々なお答えがあるようですが、昨年からpanasonicの車載用デジタルチューナーをアンテナも入れて10万円近い出費をして使っている私からの意見です。

釣り好きゴルファーさんは、例えば後席に別のディスプレイを付けてテレビを見るような機会はないのでしょうか(もちろん、ディスプレイの費用の他に、ご検討中のカーナビからの映像信号を別のディスプレイに送る配線が必要ですが)。

もし、そうなら、デジタルチューナー付きをお勧めします。画面の綺麗さが段違いですから、運転者だけでなく後席の同乗者が喜びます。運転席だけでしたら、お勧めの強さは半分になりますが。

私の車はワンボックスで、カーナビはアナログテレビチューナーの付いたタイプですが、後付けしたデジタルチューナーから、カーナビ用ディスプレイへのビデオ入力を経由して、信号停止中や駐車中に前席でデジタル放送を見ています。また、後席用のディスプレイにもつないで、後席の子供や妻が(一緒にレジャーに行った友人も)見ています。

運転席の私や後席の家族は一度デジタルを経験しますと、アナログには戻れません。デジタルをお勧めする理由は二つです。

1.デジタルですから当たり前ですが、どんなにアンテナ信号が弱くても、12セグメントのフル地デジの情報量さえ捉えられれば、車がどの方向へ走っていようとも(まるで放送局の隣にいるように)画面ははっきり見えています。ゴーストは全くないですし、音もノイズはありません。

車の向きの変化や信号の強弱に影響されるアナログチューナーの弱点は無いですから、信号が弱くなってテレビの映りが悪くなると同時にザーザーという騒音に我慢ができなくなって、仕方なくテレビを消すということはありません。デジタル信号が弱く映らない状態なら、無音で画面が全面真っ青になるだけです。映るか映らないか、実にはっきりした奴です(当たり前だってば)。

2.ワンセグチューナーをお勧めする方もいらっしゃいますが、これは映像を映すディスプレイの大きさ次第だと思います。ワンセグ付き携帯電話のように画面がかなり狭ければ、ワンセグ画面の粗さは全く気にならないでしょう。

しかし、ご検討されているのが最新のカーナビですからディスプレイはかなり大きいはず。パソコンのディスプレイの解像度で例えれば、1280×960ピクセルを表示できるのに、640×480ピクセル相当で見るようなもの。情報量は四分の一です。大きな画面で、そんな粗い画像を好んで見るでしょうか。

私の車のチューナーもデジタル信号がかなり弱くなると、ワンセグ表示に自動的に切り替わりますが、画面はアナログチューナーより相当に落ちます。切り替えに2秒くらいかかります。良い点は音がデジタルの長所のままであることです。

したがって、大画面でしたらワンセグチューナーは中途半端、お金の無駄です。決断もデジタルの如き、相当の出費をするか、しないかの二つです。


最後に弱点を一つ、遠出をする時です。地方局でもどんどんデジタル放送エリアを広げていますが、せいぜい県庁所在地の近くです。私のこの夏の経験(愛知県から鹿児島県へのドライブ)では高速道路上では大都市周辺を走る時しか受信できませんでした。高速道路はかなり郊外にありますので、歴史のある(?)アナログ電波の方が受信エリアは広く確保されています。地方のさらに郊外の方にとっては、デジタルエリア拡大のスピードが問題でしょう。


釣り好きゴルファーさんが横浜市にお住まいということは、デジタル電波も相当強いはず。市内を走っている時には、ずーと最高の状態の画面を楽しめる状態と思われます(運転中はだめですよ)。

私はチューナーだけでのかなりの出費を後悔していません。例えば、自宅用に大型テレビを買って映りの良さに感動したとすれば、「もっと早く買えば良かった」と思うでしょう。その満足感から今後、元は取れていくはずです。

釣り好きゴルファーさんが悩む出費の差は大きいですが、それはせっかく良い物があるのに「長い間、我慢し続けていく差」である思います。また、アナログタイプの製品の方がどんどん異常値下げ(ダンピング?)しているから差がすごく大きくなっているのでしょう。ダンピングする理由があるから安くなっていると思いますよ。

長文、失礼しました。

書込番号:5628038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2006/11/14 01:12(1年以上前)

ワンセグ対応の携帯電話しか持ってませんが、320×180で秒間15コマなので、携帯の小さな画面で見ても画素の荒さが分かり、動きもカクカクして滑らかさに欠けます。

欲を言うなら640×360で秒間30コマの規格だったら、不満は少なかっただろうになと思います。

書込番号:5635235

ナイスクチコミ!0


sato0403さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 CN-HDS940TDのオーナーCN-HDS940TDの満足度5

2006/11/14 09:38(1年以上前)

確かに地デジを付けるかは悩むところですね。
私も悩んだ挙げ句、940TDを取り付けたのですが結果から言うと費用対効果には個人的に満足しています。
【満足な点】
 ・画質が綺麗。電波が取れれば家庭で視聴しているレベルと同じ画質です。車の中か?と思うほどです。
 ・私の住んでいる埼玉では、ほとんど12セグで視聴できる。
 ・高速でも画質ぶれることなし
 ・各局のデータ放送が案外便利で、買い物待ちの暇つぶしになる
【不満な点】
 ・外付けのチューナ(そのうち内臓になるのかな?B-CASカードはどうなるのかな?)
 ・ワンセグに切り替わったときの画質(使用が無い。地域の電波が強くなってくれば解決するでしょう)
 ・電波が届かないと音声も無くなる点 
以上 地デジを使用しての感想です。

ちなみに、私の940TDにはアナログチューナーが内臓されていますが未だ使用したことが有りません。正直アナログには戻れません。
今取り付けるかは、個人の判断によるところと思いますが、電気物なので、年々良いものが出るのは仕方が無いですよ。欲しい時が買い時ではないでしょうか?あとはこうなったら買うと自分なりに線を引いてみるとか。
私は935TDの時に、7インチになって地デジが付いたら買うと決めていました。
ご参考になれば幸いです

書込番号:5635833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/14 23:10(1年以上前)

エリアの問題に関しては関東の人はとても恵まれているので、
デジタルで問題ないです。地方では残念ながら県庁所在地でしか
映らないケースが多いですが、3大都市圏でのエリアは広く、
今更アナログにする必要がありません。

地方でも全国放送が始まるのは2006年末からです。
始まった頃はパワーが低く設定されているので、パワ
ーが上がるまでには何ヶ月かかかりますから実際の
全国放送は2007年ですね。

2011年までに県庁所在地以外を含む全ての地域で
放送が始まりますし、今更アナログの方がいいなんて
ことはないでしょう。

書込番号:5638298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/15 00:42(1年以上前)

東京都内、横浜市内は全く問題ないそうです。

詳しくは・・・

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5609444

書込番号:5638775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS940TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS940TDを新規書き込みCN-HDS940TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS940TD
パナソニック

CN-HDS940TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月15日

CN-HDS940TDをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る