
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月4日 22:54 |
![]() |
4 | 0 | 2007年9月2日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月1日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月31日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月30日 18:12 |
![]() |
3 | 13 | 2007年8月29日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
現行のセレナに965TDを設置する場合パネルが数a前に出るのが個人的に気になってますがどうでしょうか?
インダッシュタイプは故障(画面引き出し)が多いのでしょうか?
もし、よろしかったら皆さんのご意見よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
エルグランドE51にHDS965をディーラーにて取り付けしてもらいました。
結果、3センチほど飛び出しております。
すっきり収納させる方法はないのでしょうか?
また、地デジチューナーを助手席の下に取り付けられましたが、これまた
椅子から前に飛び出しております。
これもすっきり収納する方法はないのでしょうか?
教えてください。
4点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
さて、悩んでいます。
965TDにセカンドモニターを組み合わせD端子経由で映像を
送っていますがナビから2ndモニターへDVDの出力ができない
状況です。地デジの映像は2ndモニターでも映るので接続の
うんぬんでは無いと思うのですが...。
状況
○ 地デジ:ナビ -> 2ndモニター (D端子経由)
○ 地デジ:ナビ -> 2ndモニター (RCA端子経由)
× DVD:ナビ -> 2ndモニター (D端子経由)
○ DVD:ナビ -> 2ndモニター (RCA端子経由)
DVDの映像はD端子から出力できないのでしょうか(仕様?)
取説も何度か読んだのですが、特に記述もなく...。
皆さんはどうですか?同じ状況ですか?
分かる方いましたらご教授いただけないでしょうか。
0点

自己レスです。
どうやらダメみたいですね。945TDの方に情報がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010494/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201030/MakerCD=65/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#6547329
ナビのD端子は地デジ専用と考えた方が良さそうですね。
せっかくD端子を備えているんだからDVDも出力できればいいのにって。
ハード的に無理なんでしょうかね?それともソフトのバージョンアップで
いけそうなモンなんでしょうか。
セカンドモニターは7v型なんでコンポジット(RCA)でもあんまし変わらないので
とりあえずあきらめてみます。ソフトでどうにかなるんでしたら頼みますよ〜 PASさん。
書込番号:6703413
0点

こんにちは。
945にレスを書いた者です。
結局、本体DVDとモニターの間はRGB映像信号なのでまた外部出力はコンポジットビデオ(RCA)なのでコンポーネント信号であるD2端子出力はハードウェア的にないのでソフトのバージョンアップでは無理のようです。(本体のDVDなどの映像出力)
地デジの出力としてはコンポーネント出力が2系統あるので本体モニターとセカンドモニターにはD2端子での接続ができます。
書込番号:6704932
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
初めまして
インダッシュモデルのCN-HDS965TDを取り付けようと思うのですが、
真ん中のエアコンの吹き出し口をディスプレイでふさぐような格好になります。
面積は60%程度と思いますが。
暖房は足元から出すとして、冷風は直接当たることになります。
結露などの悪影響はあるのでしょうか?
無知ですみません。
ご教授お願いいたします。
0点

かなり昔の事ではありますが、ルシーダに(約8年間)乗っていた際、
オンダッシュモデルのモニター部をエアコン吹き出し口前に取り付けていました。
エンジンの故障で廃車にするまでの間、
モニターに不具合が発生したことはありませんでした。
ガンガンに冷やした物を湿度の高いところへ持ち出せば当然、
結露するとは思いますが、エアコンの吹き出し程度では、発生しないのでは?
書込番号:6697380
0点

踊るハツさん
情報、有難うございます。
大変に参考になりました。
今後もご教授お願い致します。
書込番号:6699992
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD

できますよ。モニターと本体を、逆にすればおっけいです。私も軽に乗っており、反対に取り付けてました。
書込番号:6696444
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS965TD
チャンジャーをつなぐことは可能なのでしょうか?
販売店でチェンジャーについて質問したところ、ちょっとわからないと言われ、HDDにおとせばよいのでは?とアドバイスをいただいたのですが、知り合いのDJに全部つなげたものをCD-Rにおとしてもらったものをきいているので、私としてはチェンジャーのほうが都合がいいのですがどうなのでしょうか?
それと
ナビの案内は通常のスピーカーを通じてされるのでしょうか?
それとも、モニターのみスピーカーからされるのでしょうか?
0点

こんにちは。
CDチェンジャーは繋げません。
ただ独立して動くCDチェンジャーは外部入力に繋ぐかFMトランスミッターなどで飛ばして
ナビでそちらに切り替えて使う事ができます。(パナにあったかどうかは忘れましたが他社製でも可能です、)その場合のCDチェンジャーのコントロールはCDチェンジャーのリモコンで行う事になります。
ナビの案内は通常のスピーカーからです。
書込番号:6632799
0点

>チャンジャーをつなぐことは可能なのでしょうか?
CDチェンジャー用の接続端子を持っていませんので、接続することはできません。
>CDチェンジャーは外部入力に繋ぐか
昔のソニーや松下のFM変換方式のCDチェンジャーであれば、音声がRCA端子で出力されていましたので、そういった裏技も使えました。ただ、ソニーはカーオーディオ分野から撤退し、松下も縮小してCDチェンジャーがラインナップから消えてしまいましたので、このような裏技も使えなくなってしまいました。
>FMトランスミッターなどで飛ばしてナビでそちらに切り替えて使う事ができます。
FM変換方式のCDチェンジャーに付いているのは、FMトランスミッタではなくFMモジュレータですね。
FMトランスミッタとは異なり有線で接続しますのでノイズが入ったり音が途切れたりするようなことはありませんが、ダイレクト接続タイプのものに比べると若干音質が低下します(FMラジオをまったくノイズのない状態で聴いているのと同じ音質です)。
音声案内に関しては、IOMADAさんの説明のとおりです。
書込番号:6633596
1点

こんにちは。
私の回答にレスをつけて頂いたようなので一応再度補足のレスを付けさせてもらいます。
CDチェンジャーについてはカーオーディオ用の物、家電の物を含めて書きました。
また現在生産終了でもオークションや中古で売られている店、知人、友人などからも
容易に購入できるので(流通在庫もありますし)RCA出力の物、FMトランスミッター内蔵の
物という事で書きました。現行品ではパイオニアの物がFMトランスミッター内臓の物で
ありますから購入は可能でしょう。ただそのような製品を購入する為の情報は本人が
調べればよいわけですからここでは割愛しました。
FMトランスミッターという表現についてもFMモジュレターですねと言い直されるほど拘って
使っておりません。製品名としてそのような言葉を使っている製品もありますが、過去の製品ではトランスミッターと言われている物も多くありました。言葉の認識度の高そうなトランスミッターという言葉を使っただけです。
FMモジュレターは電波として飛ばさずに直接アンテナ線のところに繋ぐから違いがあるよという事のようですが、あまりここでは意味がないという事で説明から省かせてもらいました。
要するにFMを使うのでFMで受信して使えるという事です。
確かにアンテナ線に直接繋ぐのでノイズとかは受けにくいですが、ここではそういう質問ではないので回答を省かせてもらいました。
ただ直接繋がなくてもある程度の電界強度の信号をアンテナが受けれれば音質の低下というのは差異はありません。FMにするという事での音質の低下の方が顕著です。
他の部分は私の回答と同じという事で安心しました。
最後にCDをHDDに読み込ませて再生するのも音質が我慢できるのでしたらお薦めです。
音質的に不満であればパソコンなんかを使って変換した物をHDDに入れたら改善されますが
手間がかかるのが問題ですね。
書込番号:6634167
0点

>FMトランスミッター内蔵の物という事で書きました。
>現行品ではパイオニアの物がFMトランスミッター内臓の物でありますから購入は可能でしょう。
>FMトランスミッターという表現についてもFMモジュレターですねと言い直されるほど拘って使っておりません。
どちらも、「FMモジュレータ」という意味で使われているのだとは思いますが、「FMモジュレータ」と「FMトランスミッタ」がまったく異なる接続方式を採っているまったく別の商品である以上、あなたが心の中でどう思っていたとしても、別の単語として使い分けるべきではないでしょうか?
また、ここへのレスはスレ主さんだけへのものではなく、後日過去ログを検索して参考にされる方への情報でもあるわけですから、あなたが用語を使い分けているか否かに関わらず、でき得る限り正確な記述を心掛けるべきではないでしょうか?
>過去の製品ではトランスミッターと言われている物も多くありました。
過去10年の製品はすべてアタマにいれてあるつもりでしたが、そんな記載がある商品は知りませんでした。
あなたの書き込みでは、「FMモジュレータ」のことを「FMトランスミッタ」と記載している商品が「多くあった」とのことですが、後学のために、どこのメーカーのいつ頃の商品か教えていただけないでしょうか?
最初の質問からは脱線してしまい、ほわいとまんさんには大変申し訳ありませんが御容赦頂きますよう宜しくお願い致します。
書込番号:6634643
0点

こんにちは、パイオニア、サイバーナビで今年のモデルはip-busでチェンジャ−に
つなげれます。
書込番号:6637771
0点

こんにちは。
ここではゴミレスになるような不毛な議論はさけます。
同じくそちらがどのように思われようと結構ですがそちらがいうような言葉の使い分けはしてありませんしアンテナ線で接続したからといって方式自身の問題は変わりません。
何か誤解をされているようですが、ここでは違いがどうのこうのという議論の場所ではありあせん。質問者に対して申し訳なさそうな文面ですが、そう思われるのでしたらこのような事を書かれない事を望みます。
私の書き込みはFMトランスミッタ(FMモジュレータ製品を含む)FM電波を利用した接続製品を紹介したというだけですのであなたが補足されるのがFMモジュレータ製品をお薦めするというのでしたらかまいませんが、FMトランスミッタ製品をFMモジュレータ製品と誤解をされているというような話はいかがな物でしょうかという事です。
今もまだそのような誤解をされているように文面から思えます。
書込番号:6647022
0点

number0014KOさんも仰るとおりこの掲示板はスレ主さんのみならず多数の方が参考にしていると思いますのでFMモジュレーターについてだけちょっと書かせてください。
ナビ全般の問い合わせでよくあるのが
「ナビの音を純正オーディオから出すのに付属のFMトランスミッターでは音が悪いのでどうにかならないか?」
と言う質問を度々見かけますがその度私は
「トランスミッターと違い有線接続で音質劣化が少ないFMモジュレーターを使用したらどうですか?」
と回答しています。
カーオーディオ・カーナビの世界ではそれくらい異なる製品だと言うことを皆さんに認識してもらいたいと思います。
特にもっともらしく数多く回答する方の発言には誤解してしまう方も多いと思うので回答する方には最低限の認識を持ってもらいたいと思います。誰と言うわけではなくね。
以下オマケですが私も勉強の為、FMトランスミッター方式のCDチェンジャーが何処から発売されていたか知りたいですね。
もちろんここで言うFMトランスミッター製品にはモジュレーターは含みませんよ。
書込番号:6647103
2点

私に対しての攻撃的なレスなので回答しておきます。
最初から人の発言に荒を探して書こうと思えばいくらでも書けますからそのような書き込みは止めて頂きたいと思います。
何度も書く事になりますが、FMトランスミッターという表現を使ったのはFMで繋ぐという方式の事を指して書いたのであってその中の特定の物を指して書いたという事ではありません。
またチェンジャーについてもカーオーディオの物だけを指して書いたという事でもありません。
すでに述べていますが、人のいわんとする所を理解せずに書くのは止めて頂きたい所です。
正確に書かないといけないという意味で訂正されるのはかまいませんが、短い文章の中で
省いた部分を曲階されて間違っているというように書かれるのはこちらの本意でもない部分ですから説明しただけです。理解されないはかまわないですが、間違っているというような書き方をするのはやめてほしい所です。
省いた部分についてはわかるように説明を加えていますからその部分をきちんと読解して下さい。
あまりにもこのような書き込みが続くようでしたら削除依頼をさせてもらいます。
書込番号:6648045
0点

>FMトランスミッター方式のCDチェンジャーが何処から発売されていたか知りたいですね。
PPFOさん、残念ながらこの人に何を期待しても無駄ですよ。
どうやら、間違いを指摘されたところで、それを認めることができない単なるマニアのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6629067
きっと、普通の人よりも少しだけ車両電装に詳しかったために、たとえそれが間違った知識であったとしても、周囲の人たちからは重宝がられてきてしまい、歪んだプライドが育ってしまったのでしょう(我々のように車両電装の知識が商品売上に直結するような世界の人間でなければ、それも許されるのかもしれませんが...)。
確かに、ネット上のQ&Aサイトにおいては、発言者も運営者も発言の正確さを担保してはいませんが、公共の掲示板に間違い(というよりも、単なる個人的な思い込みでしょうか)だけを書き連ねるのは控えていただきたいですね。
書込番号:6648802
0点

IOMADAさん>
>私に対しての攻撃的なレスなので回答しておきます。
何処が攻撃的??
貴方の発言の間違に対してフォローしているnumber0014KOさんやPPFOさんに感謝はしても反論するのは大間違いだと思いますけど?逆ギレとは・・・
>最初から人の発言に荒を探して書こうと思えばいくらでも書けますからそのような書き込みは止めて頂きたいと思います。
PPFOさんは貴方のアラを指摘しているのではなく過去の自分の書込みをフォローしているだけでしょ??一言も貴方を攻撃してはいないと思いますけど??被害妄想君??
>何度も書く事になりますが、FMトランスミッターという表現を使ったのはFMで繋ぐという方式の事を指して書いたのであってその中の特定の物を指して書いたという事ではありません。
だからぁ〜同じFMで繋ぐでもトランスミッターとモジュレータでは全然意味が違う、だから
貴方の
>FMトランスミッターという表現についてもFMモジュレターですねと言い直されるほど拘って
使っておりません。製品名としてそのような言葉を使っている製品もありますが、過去の製品ではトランスミッターと言われている物も多くありました。言葉の認識度の高そうなトランスミッターという言葉を使っただけです。
て認識不足を皆さんフォローしてくれたんでしょ??
>またチェンジャーについてもカーオーディオの物だけを指して書いたという事でもありません。
この板はカー用品の板ですよ。ついでに言うとカー用品に関してはPPFOさんとnumber0014KOさんは過去の書き込みから見てプロ、IOMADAさんは知ったかぶりの素人だとお見受けしますが・・・
>すでに述べていますが、人のいわんとする所を理解せずに書くのは止めて頂きたい所です。
>正確に書かないといけないという意味で訂正されるのはかまいませんが、短い文章の中で
省いた部分を曲階されて間違っているというように書かれるのはこちらの本意でもない部分ですから説明しただけです。理解されないはかまわないですが、間違っているというような書き方をするのはやめてほしい所です。
>省いた部分についてはわかるように説明を加えていますからその部分をきちんと読解して下さい。
その言葉はそのまま貴方に返しましょう。きちんと読解しないで自分の否を認めず屁理屈で言い訳をする知ったか君はどうみてもあなたでしょ?
>あまりにもこのような書き込みが続くようでしたら削除依頼をさせてもらいます。
俺らのこのレスはIOMADAさんへの批判レスなのでどうぞ削除依頼してください。
でも他の方のレスは有効だと思うので削除の必要は無いと思うけど??
削除するなら貴方のレスでしょ??
書込番号:6648803
0点

この手の書き込みをされる方は、相手にしません。
利用規約をよくお読みになって下さい。
書込番号:6651957
0点

■IOMADA様
number0014KOさんはフォローされただけですし、私も違いがわかり易かったので有益だったと思います。
確かに、文章に様々なニュアンスを載せて発信することもありますが、一つの単語に広義の意味を持って説明してるんだけど、狭義のニュアンスでしか相手に伝わらないこともあるので、言葉の巧といいましょうか、難しいところですけど、IOMADAさんがお伝えされようとしていた内容がきちんと皆さんに伝わらないこともあるかと思うので。
■ほわいとまん様
面倒かもしれませんが、再生しながらHDDへの自動録音という手が後々面倒でなくなるので一番賢いと思います。今、お持ちのソースが既にMP3などであればカードに転送する手間がかかりますが、もし普通の音源であればHDD自動録音を使ってやる・・・最初だけですから慣れればそんなに面倒ではないですよ。一度お試しください。
書込番号:6663377
0点

みなさんありがとうございます。
ちょっと違う方向に話がいってしまっていたので
なんてレスしようか
けっこう困惑してしてしまいました。。。
みなさん寛容にいきましょう。。。
チェンジャーが使えないと聞いて
なんか購買欲がダウンしてしまいました。。。
昔からけっこうチェンジャーを
好んで使いまくっていたので
なくなってしまって
なんかさみしいですね。。。
もうすこし考えてみます。。。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:6690884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
