
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年3月1日 16:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年2月26日 22:35 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年2月6日 12:10 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月4日 21:00 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月23日 17:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月23日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
私が使っているのはi-podではなくi-phoneなのですがpodと同じようにナビで操作できるのでしょうか?オートバックスで聞いたところ曖昧な返答だったので実際にphoneを接続して音楽などを楽しんでおられる方がいましたら教えてください。
0点




カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
はじめまして。
生まれて初めてカーナビを購入するものです。
カーナビはストラーダ CN-HW830Dを購入することになりましたが
別売りのVICSビーコンStrada(ストラーダ) ビーコンユニット CY-TBX55D
について質問をさせていただきたくて書き込みさせていただきました。
とりあえずはカーナビ本体のみ購入済で商品到着待ちの状態となっております。
カーナビを購入されたみなさんはビーコンユニットも購入し装着しているのでしょうか??
取り付けは友人にしてもらうのであと3日ほど時間はありますので購入すべきかものすごく悩んでます。
当方車週2回使用で車使用目的は片道100kmで海へ行きサーフィン目的がほとんどです。
皆様のよきアドバイスおまちしております。
0点

当方は地方ですが、それでも県庁所在地くらいの都市に住んでおります。
市街地を走るには光ビーコンによる画像の渋滞情報は見やすいと思います。
ですが、ちょっと郊外にでるとビーコンが整備されていません。
また、すいてルート検索?によって、とんでもない遠回りなルートを案内されることも良くあります。その辺は自分の経験を信用してナビを無視して走ります。
それから高速で配信されている移動時間は、制限速度で走ってもそんなにかからないだろ!って突っ込みたくなるくらい長めになってるようです。
あと、SA/PAの混雑情報なんかも見たことないから、整備されてないのかも。
あくまで当方のエリアの話かもしれませんが参考に。
書込番号:9155846
1点

初めまして、kensangwooさん。
光ビーコンの有効性は、
使用する環境や人それぞれの利用方法によって全く違うようです。
ちなみに、メーカーに直接損害をを与えるネットへの書き込みは、
タブーですのでその上であくまでも私の感想を。
(というか、法にふれる・・・)
私は東京都の近くに住んでいます。
光ビーコンを何世代にわたって付け続けています。
ですが、あまり便利と感じたことはありません。
渋滞情報が入ってもすでに手遅れで、
抜け道回避が不可能だったからです。
首都高を頻繁に使用する友人は、
事故渋滞などの情報が便利だと言っていました。
ケースバイケースのようですので、
皆さんの情報を参考にご判断ください。
書込番号:9155984
0点

hachimitsu832さん
ご返信ありがとうございます。
まだまだこれからもっと情報が整備されそうですね。
今現在の不便な部分も解消されればよいですが
先行投資ということで購入してみようと思います。
MOTOKAIHATUさん
私もMOTOKAIHATUさんさんと住んでるあたりが近いかもしれません。
通勤で車を利用することはほぼ皆無でしてほとんど海に行きときのみ
の利用ですが千葉の外環道路や東関道、首都高速を利用します。
行きは早朝が多いので渋滞は皆無ですが帰りに事故があった場合リアルタイムで事故情報をキャッチできれば迂回して可能ですね!
お二人のアドバイスは大変参考になり購入することを決心できました!
ありがとうございました♪
書込番号:9161127
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

acfxerさん、はじめまして
私もつい最近このナビを購入しました
Bluetoothに関してはすべて内蔵してますので何も必要ありませんよ
i-podをつながれる場合は本体からケーブルは出てますがUSBのケーブルのみ必要になります
携帯はBluetooth対応でも機種によって機能が制限される物もありますので要注意です
参考になれば幸いです
書込番号:9026595
1点

早速の回答ありがとうございます。
ちなみにマイクのような物があるのでしょうか?
初心者で申し訳ありません…
書込番号:9026670
0点

実際使ってみるまではみんな初心者ですから・・・
マイクはありますよ
サインペンのフタぐらいの大きさで私は運転席のサンバイザーに取り付けてます
相手の声は車のスピーカーから聞こえますし通話中は音楽やナビの音声はオフになります
Bluetooth機能無しのHW800と迷いましたがハンズフリーはかなり便利ですよ
満足してます
書込番号:9026834
0点

ありがとうございます!
やっぱりBluetooth機能付きがいいですよね!
ホントに参考になりました!
またお尋ねするかもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:9026874
0点

自分も使用していますが、とても便利です。
携帯はP905iで全ての機能が使えます。
(機種によっては、ハンズフリー通話のみ可能、とかあるみたいです。)
(詳細は、教えて!ストラーダに載ってます。)
HDDに録音した新譜楽曲情報も直ぐにダウンロード出来ますので、
CD当日返却でバンバン録音しています。
書込番号:9028838
0点

私はSH906iで問題なく使えてます。
携帯からナビへ電話帳を転送しておけば、着信時に電話番号と一緒に名前も表示されます。
ただ、電話帳全件転送するのがなかなかうまくいかず苦労しましたが、
結局、電話帳側の暗号化?を無効にしてやったらうまくいきました。
数百件あった電話帳の転送も、ストレス無いスピードで転送されました。
Bluetooth便利です。
書込番号:9032270
0点

やっぱりですか?!
実はワタシもケータイの電話帳データをナビ側に転送する際に
大変苦労しました。
何度もトライして結局はケータイ側の暗号化を無効にして、
転送することが出来ました。
取説にもそのことを書いてくれるとありがたいと思いました。
苦労した甲斐もあってか、Bluetooth便利だということを
とても実感しています。
書込番号:9048805
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

>ビーコンを付けた場合に、ブースターみたいな物を付けないとラジオに雑音が入りますか?
そんなことはありません。
どこからの情報ですか?
書込番号:9040592
1点

number0014KOさんありがとうございます。
実は自分が付けてラジオに雑音が入るのです。
だからブースターが必要なのかと思って・・・
ちなみに純正ラジオだと感度良好です。
書込番号:9040921
0点

>実は自分が付けてラジオに雑音が入るのです。
>だからブースターが必要なのかと思って・・・
設定ミスか配線ミスの可能性が高いと思います。
こちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8963779
書込番号:9041038
2点





カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
現在、ナビ交換を検討中です。830D(800D)と1000Dを比較していますが、最も気になるのが、地デジの受信感度です。2チューナーと4チューナーでは4チューナーの方が良いのは判りますが、2チューナーでも問題なければ830Dと800Dで検討をしようと思います。特に都市部より郊外や山間部での受信状態についてコメントを頂ければ幸いです。使用中の皆様、宜しくお願いします。
0点

私は、2チューナーでも十分だと思ってます。でも、私の住んでいるエリアでは、いつもワンセグで受信しています。地上デジタルが受信できるエリアであればきれいに写ってます。
今のところ気になるようなことはないですよ!
でもワンセグ受信時は画像はよくないです(字が読みにくいなど)
以前に使っていたナビのアナログチューナーから比べると私は十分だと思います。
書込番号:8975102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





