AVIC-VH009MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥340,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-VH009MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-VH009MDの価格比較
  • AVIC-VH009MDのスペック・仕様
  • AVIC-VH009MDのレビュー
  • AVIC-VH009MDのクチコミ
  • AVIC-VH009MDの画像・動画
  • AVIC-VH009MDのピックアップリスト
  • AVIC-VH009MDのオークション

AVIC-VH009MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月上旬

  • AVIC-VH009MDの価格比較
  • AVIC-VH009MDのスペック・仕様
  • AVIC-VH009MDのレビュー
  • AVIC-VH009MDのクチコミ
  • AVIC-VH009MDの画像・動画
  • AVIC-VH009MDのピックアップリスト
  • AVIC-VH009MDのオークション

AVIC-VH009MD のクチコミ掲示板

(544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-VH009MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-VH009MDを新規書き込みAVIC-VH009MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LIVE・COM

2006/07/21 23:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD

クチコミ投稿数:5件

こんばんは、AVIC-ZH990MDで質問したのですが、返信が無いのでこちらで質問させてください。
携帯でLIVE・COMの登録を行おうとしたら、オンラインを選んでも、接続できませんとなります。
ナビで通信接続設定は行いました(携帯電話WIN)。携帯はau W33SAです。携帯のUSB設定もデータ通信モードにしてあります。ナビで電話をかけたりはできます。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:5276023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2006/07/22 00:29(1年以上前)

携帯側に問題があるのでは?念のためauに見てもらったら?

書込番号:5276303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/23 17:03(1年以上前)

ありがとうございます。
友人のWINで試してみます。

書込番号:5281285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの容量って?

2006/07/20 05:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD

スレ主 VIPER7さん
クチコミ投稿数:3件

みなさん教えてください。

HDDの総容量は約40GBだと思うのですが、

初期の使用率は何%でしょうか?

私のHDDは使用率が初期状態で50%でした。

こんなものなのでしょうか・・・・?



書込番号:5270560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/20 10:17(1年以上前)

VIPER7さん はじめまして
自分は、MDなしですが、やっぱり初期の状態で50%でしたので
仕様だと思います。

書込番号:5270910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/07/20 12:23(1年以上前)

この使用率ってやつは一癖もんですよね。

サービス等で調べたんですが、どうやら初期で使用率50%ってなってるのは、ATRAC形式(Beat JAMで転送・エニーミュージックで購入)で使用できる領域をとってるみたいです。
つまり、楽曲等が入ってないのに50%はその枠に使用されてるということです。
ちなみに、ATRAC(Beat JAM)とMP3等(ナビスタジオ)で転送できる領域は別れていて、その割合をシステム設定で変えられます。そこでATRAC分を減らすと上記の使用率も減るみたいです。
なんてメンドイ仕様になってるんですかね(笑)

最初、MP3よりATRACの方が音がいいのでBeat JAMで転送してたのですが、ATRACはミュージックサーバーで自由がきかない(プレイリスト等)んでやめました。領域も10%ほどしかとってません(0にしてもいいんですけどね)。


気になるのが、HDDの40Gのうちミュージックサーバーで仕様できるのが何Gぐらいなのかです。
詳しくみてませんが10Gか20Gみたいですけど。

書込番号:5271180

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIPER7さん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/22 12:52(1年以上前)

やっぱり、40GBもないのですね・・・

ありがとうございました。

書込番号:5277488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ウーファー積んでる方います??

2006/07/18 14:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD

スレ主 さい3さん
クチコミ投稿数:36件

こんいちは!

今回ウーファーをつけようとおもうのですが、RCAケーブルって市販のものでいいのですか?取りつけ説明書にはウーファーの接続方法など記載されていません。

取りつけた方詳しく教えていただけますか?

当方装着予定はカロのTS−WX105Aです。

書込番号:5265430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2006/07/19 08:48(1年以上前)

ウーファーの取付説明は、ウーファーの取扱説明書に記載されていますので安心下さい。

書込番号:5267793

ナイスクチコミ!0


スレ主 さい3さん
クチコミ投稿数:36件

2006/07/19 11:36(1年以上前)

こんにちは。しゅがあさん

当方友人からの頂き物ですので取説がないんです。。。

知識あるようでしたら教えてください。

書込番号:5268083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2006/07/19 13:07(1年以上前)

RCAケーブルは通常の物でかまいません。

書込番号:5268292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーについて

2006/07/11 13:19(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD

スレ主 じぃくさん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みします。宜しくお願い致します。
このナビを購入して、取り付けたのですが、
センタースピーカーから音が出ません。
どなたかわかる方がいらしゃいましたら、
教えていただけないでしょうか?

ちなみに車はダイハツ タントで、
センタースピーカーはアゼストのSRK603・
サブウーハーはカロッツェリアのTS-WX11Aを
センタースピーカーのアンプ(SRK603付属)から繋いでいます。
フロントスピーカーはカロのTS-C06A・
リアはTS-F1600です。

バッ直などはしていません。
宜しくお願い致します。

書込番号:5244947

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 じぃくさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/11 13:24(1年以上前)

追記ですが、
テストモード(全てのスピーカーから音が出る)にしても
センタースピーカー(SRK603)から音が出ませんでした。
同じアンプから接続しているサブウーハー(TS-WX11A)からは
音が出ています。
宜しくお願い致します。

書込番号:5244957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2006/07/11 14:25(1年以上前)

配線は見直しましたか?
スピーカー設定は見直しましたか?

書込番号:5245044

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぃくさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/11 23:36(1年以上前)

しゅがあ様、早速のお返事有難う御座います。
あの後、もう一度配線をやり直しましたが、
結果は同じでした・・・(今までかかっていました・・・)
VH009のセンター出力をSRK603のアンプ、
センターインへ接続、接続端子も繋がっています。
アンプからウーファー(WX11A)へ接続していますが、
ウーファーは鳴っております。
メーカーに問い合わせても
『テストモードで音が鳴らないのは???』と言われ
途方に暮れてます。
5.1CHの時の何か特別な設定があるのでしょうか?

書込番号:5246521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2006/07/12 08:37(1年以上前)

原因の切り分けが必要ですね。

まずスピーカ単体で音は出るか、スピーカのみを直接、現在音が出ている配線に繋げて鳴らしてみましょう。
鳴ればスピーカとしては生きてますね。

次にアンプにフロント左右どちらかの出力を繋げてみて鳴るかどうか。スピーカグリルに付いているボリュームにも注意です。
鳴ればスピーカ側に問題はありません。鳴らなければアンプの故障かアンプ電源が入っていません。

ナビ本体の設定ではセンタースピーカ接続がOFFになっているか否か。を確認してください。

以上すべて確認済みで音が出なければ、故障です。

書込番号:5247255

ナイスクチコミ!0


さい3さん
クチコミ投稿数:36件

2006/07/12 11:42(1年以上前)

こんにちは!じぅくさん・しゅがあさん


センタースピーカーはサブウーハーとセットでつけないと意味がないというのを以前こちらで教えていただきました^^

それでサブウーハーについて教えてください。

サブウーハーの型番はTS-WX105AとセンタースピーカーTS−CX7Aを装着予定ですがこの組み合わせは装着可能でしょうか?
TS−CX7Aと接続可能なおすすめサブウーハーなどありますか?

また、取り付け方法ですがサブウーハーは直接バッテリーにつなぐのでしょうか?

知識がないため初歩的な質問ではありますが教えてください!!

書込番号:5247565

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぃくさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/13 19:30(1年以上前)

音鳴りました!
結局、詳しい友人に取付けを頼んだら、
鳴るようになりました。
ただ配線も設定も元の取付けのままで、
鳴ったみたいです。
しゅがあ様、ありがとうございました!
 しかし、オーディオの取付けは
配線を収めるのに一苦労しますね。。。
 それから【さい3】様、私、ご覧のように
素人ですので、お力になれそうもないです・・・
ただ、WX105Aは生産終了品かと思いますが・・・
(今なら安いのかも)
お力になれず申し訳ございません。m(..)m

書込番号:5251247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/15 00:21(1年以上前)

え〜こんばんは。

@センターとウーファーはそれだけでつないでも問題はありません。 「その方が良い」ということでしたら、その方の意見かと思います。

A接続可能なウーファーは? なんでもOKです。気に入ったものをお選びください。 ただし、全体のバランスは考えて。

Bバッ直はお勧めします。絶対ではありませんが、安定してナビ、オーディオを楽しまれたいなら。

以上、気になったもので。

書込番号:5255043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/15 00:25(1年以上前)

じぃくさんへ

メニュー画面の「オーディオ設定」は「マルチチャンネル」になっていましたか? 「2チャンネル」を選ばれていたらセンタースピーカーが鳴らないのは仕様です。

書込番号:5255057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/15 01:40(1年以上前)

こんにちは

じぃくさんの接続について、気になりましたので。

>サブウーハーはカロッツェリアのTS-WX11Aを
>センタースピーカーのアンプ(SRK603付属)から繋いでいます。

アゼストのSRK603は、センタースピーカーとサブウーファーの
レベル(ボリューム)調整のついたタイプのスピーカーで、
他社ではあまり見かけません。
このアンプ部にはセンタースピーカー入力と、サブウーファーの
入出力端子があり、サブウーファーはスルーで出力されます。

で、VH009MDから出力されたサブウーファーのラインですが、
一旦 SRK603のアンプへ入れてからWX11Aへ送っているのでしょうか?
VH009MDには、同社のカーオーディオシステムで評価の高い
オートチューニングシステムが搭載されていて、2chステレオも
設定の難しい5.1chも自動的に測定・調整する機能がついています。
この測定・調整によって、サブウーファーを含む6個のスピーカー
の厳密なレベル(ボリューム)調整が行われるのですが、SRK603の
ようなボリューム可変タイプでは、そのボリュームを変えることで
せっかくの調整を崩してしまうことになりかねません。
SRK603は、本体側の調節機能が乏しく微調整が叶わないような場合
に、外部の回路で何とか調整を出来るようにするためのもので、
お使いのような最新機種には不要かと思われます。
それどころか、余計な回路を通すことによって音質の劣化を招いて
しまいます。
出来れば、VH009MDの出力をそのままWX11Aに通した方がよいかと
思います。

ということで、さい3さん、カロのTS-CX7Aは確かサブウーファー
の入力・出力の端子はないと思います。CX7自体のボリュームも
ありません。なぜなら、カロは(結構前からですが)本体での
調整機能が優れているため、そのような外部回路を必要としない
からです。
「CX7Aと接続可能な」というより、そもそも接続しません。
だから、じいじいじさんのおっしゃるように、好きなものの中から
バランスを考えて選べば問題ありません。

あと、じぃくさん、さい3さんに限った話ではありませんが、
小型のものでも、アンプ付きのサブウーファーを付ける際には
絶対にバっ直しましょう。車両のどこかから電源を分配する方法
では、車両の電気配線はアンプが消費する電流量に耐えるほど
太くはないので 最悪の場合 コードが焼けて車が火事になります。
車の配線とWX11Aとかに付属しているコードを見比べれば一目瞭然
です。一昔前の話ですが、カー用品店の店員もタイヤには詳しく
ても電気には無知で、取り付けピットで車を燃やしたそうです。

書込番号:5255240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/18 03:49(1年以上前)

えっと、

前回の投稿、長くなってすみませんでした。

書込番号:5264530

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぃくさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/18 14:23(1年以上前)

みちゅぺーのぱぱ様、丁寧なご意見
有難うございました。
やはりバッ直はした方がいいとの事ですね。
迷ったのですが、『まっ、いいっか』と思い、
バッ直にはしませんでした。
今度、ナビを外す事があれば、
メニューに加えたいと思います。
 それから、センタースピーカーの件なのですが、
今は、SRK603のアンプからサブウーハー(WX11A)へ
接続しているのですが、問題があるのでしょうか?
と言うのも、オーディオ設定でマルチチャンネルにすると、
2チャンでは鳴っていたウーハーの反応がなくなります。
また、センタースピーカーも鳴りません。
ドルビープロロジックU・Neo6ではセンタースピーカーは
鳴るのですが、サブウーハーの反応がありません。
やはり、本体から別々(センター・ウーハー)に
接続にしなければならないのでしょうか?
(たぶん、そうなんだろうなぁ〜と思いつつ)
また外すかと思うとゾッとします。。。

書込番号:5265355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2006/07/19 08:54(1年以上前)

センタースピーカー信号からウーハーを分岐されますと、今起きている現象が問題になりますので、本体のウーハー出力を直接接続することをお勧めします。残念ながらぞっとしてください。

書込番号:5267800

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぃくさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/19 09:22(1年以上前)

しゅがあ様、有難う御座います。
やはりそうでしたか・・・
もう一度がんばってみます。
ご意見頂いた方々、本当に有難う御座いました。

書込番号:5267843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください

2006/07/14 22:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD

スレ主 だいゆさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。先日当機種を購入しました。楽しく使っていたのですが、パソコンに接続し、navi studioのインストールまではできたのですが、ituneの楽曲を「転送リストに追加」しようとすると、「空のプレイリストを削除します」と表示されてリビングキットへの転送ができません・・・。メッセージの意味もふめいですが、だれか同じ事象の方、もしくは原因がわかる方教えてください・・・お願いします。

書込番号:5254536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/07/15 01:51(1年以上前)

だいゆさん

こんにちは もう少し詳しく教えていただけますか?

ナビスタはちゃんとver.2ですか?

>ituneの楽曲を「転送リストに追加」しようとすると、「空のプレイリストを削除します」と表示されてリビングキットへの転送ができません・・・。

itunesの楽曲を、とはナビスタの画面の上段に出てくる
「デスクトップ内のフォルダ」のどこかにあるiTunes−iTunesMusic
の中から選択して、ナビスタ画面中央の「転送リストに追加」で
転送リストにプレイリストを作成していますか?

その上で、ナビスタ画面右下の「リビングキットに転送」
(だったかな、現物ないので自信ない)を押して転送していますか?



書込番号:5255263

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいゆさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/15 06:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。ナビスタのバージョンはver2.0.1です。

>itunesの楽曲を、とはナビスタの画面の上段に出てくる
「デスクトップ内のフォルダ」のどこかにあるiTunes−iTunesMusic
の中から選択して、ナビスタ画面中央の「転送リストに追加」で
転送リストにプレイリストを作成していますか?

はい、みちゅぺーのぱぱさんのおっしゃるとおりです。
フォルダー単位で選択してから
ナビスタ画面中央の「転送リストに追加」を押すと
「空のプレイリストを削除します」とエラ−?メッセージが
出力されるのです・・・。

このため、画面下の「ナビに転送」ボタンは押下できません・・・。設定というよりは、ファイルの問題?とも考えるのですが・・・。こんな情報ですがまたまたよろしくお願いします。

書込番号:5255479

ナイスクチコミ!0


E46_M3さん
クチコミ投稿数:5件

2006/07/15 22:00(1年以上前)

全くの見当違いのコメントかもしれませんが、サブフォルダの曲を転送しようとしていませんか?
navi studio はサブフォルダを認識してくれないようです。つまり

ルート
 ↓
 1-フォルダ(空)
   ↓
  2-サブフォルダ(曲)

の場合、2-サブフォルダを選択して転送しようとしても、1-フォルダが空のため「空のプレイリスト云々」のエラーが出るのではないかと。


書込番号:5257267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/18 03:33(1年以上前)

いえいえ、E46_M3さん
大ヒントかもしれません。

1-フォルダ の中に、サブフォルダはあっても楽曲がない場合にも、
「空の〜」となるようです。

そこで、だいゆさん
2-サブフォルダ の中に、さらにサブフォルダがある状態では
ありませんか?
サブフォルダ直下に楽曲があることを確認してみてください。

また、サブフォルダを選択して、その中の楽曲が画面に表示されている
状態で、その楽曲そのものを選択してみてはどうでしょうか?

書込番号:5264517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD

クチコミ投稿数:1327件

新型のMPVのVH009もしくはVH009MDを取り付けた方いらっしゃいますか?
新型MPVはDINのコンソールBOXの上にエアコンのディスプレイがある為インダッシュだとそれが隠れてしまいます。
取り付けた感じの見え方とかのレポートお願いします。
また、ディスプレイを上下逆に付けた場合エアコンのディスプレイは見えますか?
エアコンのインフォメーションディスプレイが見えるのであればリビングキットが使えてAAC・WMA録音が直接出来るVH009のほうが
パナより使い勝手がいいのかな?と思ってます。
御意見お待ちしてます。

書込番号:5184942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件 AVIC-VH009MDのオーナーAVIC-VH009MDの満足度4

2006/06/23 23:38(1年以上前)

MPVはどうか判りませんが009MDを30ソアラに取り付けました。
ソアラも上部にエアコンディスプレイ、下部にオーディオなので009MDのパネルをOPENすると完全に隠れます。(泣)
ユニットの上下を逆にしても多少は隠れると思いますよ。
不安なのでしたらA店なりJ店なり行って実機を見て寸法を測ってみたら如何ですか。
参考になってなかったらすみません。

書込番号:5195191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2006/06/25 02:25(1年以上前)

皆さんはエアコンディスプレイなどの制約は無視して付けて
いらっしゃる方とか多いのですか?
私が思うに最近の車のDINの上には何かしらの物がありインダッシュを
選択するとそれが隠れて犠牲になると思います。
ある程度の犠牲はやむえないものでしょうか。

書込番号:5198947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/15 02:31(1年以上前)

ちょっと前のご質問で恐縮です。

パナもカロも、モニター部は電動で収納できるので、運転中に
エアコンの動作状況をほとんど見ない自分には「どっちも同じかなあ」
と思っています。

が、いくらオートエアコンといえども、たまには操作もしますよね。
そんな、頻度の低いけど邪魔に思うケースに対応するため、カロには
一時的に倒し、自動的に起き上がる機能がついています。
普通のOPEN/CLOSEのボタンのほかに、それと反対側だったと思いますが、
ちょんと押せばモニターが倒れて、水平状態で10秒くらい保持して
また自動的に起き上がる、という機能です。
昨年のモデルにはあったので、今年も多分あると思いますが、パナは
わかりません。すみません。

書込番号:5255344

ナイスクチコミ!0


さきC25さん
クチコミ投稿数:21件

2006/07/15 09:40(1年以上前)

VH009/MDの場合、画面上部の右側に2つボタンがあり、右端が
OPEN/CLOSEボタン、右から2つめが「一時可倒ボタン」です。

書込番号:5255706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-VH009MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-VH009MDを新規書き込みAVIC-VH009MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-VH009MD
パイオニア

AVIC-VH009MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月上旬

AVIC-VH009MDをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング